「エンターテインメント > 演劇・舞踊」の商品をご紹介します。
![歌舞伎 家と血と藝【電子書籍】[ 中川右介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8421/2000000158421.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】歌舞伎 家と血と藝【電子書籍】[ 中川右介 ]
<p>当代の役者はいかなる歴史を背負って舞台に立っているのか? 明治から現在まで、血と家と藝が密接にからみあう歌舞伎の世界には、波瀾万丈の人間ドラマがあった。歌舞伎座の頂点を目指す七大名家の興亡を描きつくした大著。歌舞伎を観るのが、もっと面白くなる! (講談社現代新書)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1265 円 (税込 / 送料込)
![玉三郎 勘三郎 海老蔵 平成歌舞伎三十年史【電子書籍】[ 中川右介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8705/2000007738705.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】玉三郎 勘三郎 海老蔵 平成歌舞伎三十年史【電子書籍】[ 中川右介 ]
<p>玉三郎、勘三郎、海老蔵を通して描く歌舞伎現代史。</p> <p>昭和の名優たちの「神々の黄昏」として始まった平成歌舞伎。歌右衛門が選んだ後継者は玉三郎だった。その玉三郎が、次の阿古屋を発見するまでの物語と並走する、勘三郎の歌舞伎の可能性への奮闘と、その断ち切られた未来。そして、悲劇を乗り越えて團十郎へと向かう海老蔵。</p> <p>歌舞伎座では舞台に一緒に立つ機会がごくわずかしかなかった三人を、本の上で共演させた、ここにしかない、平成歌舞伎。</p> <p>【目次】 <br /> 第一話 神々の黄昏<br /> 第二話 二人阿古屋──歌右衛門から玉三郎<br /> 第三話 勘九郎の国盗り物語<br /> 第四話 若き獅子たち──海老蔵と勘三郎<br /> 第五話 歌舞伎座さよなら公演の向こう側<br /> 第六話 澤瀉屋の「恩讐の彼方」<br /> 第七話 三つの悲劇</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎のいき全4巻 第1巻 基礎編 シリーズ歌舞伎 [ 松竹株式会社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3518/9784094803518_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎のいき全4巻 第1巻 基礎編 シリーズ歌舞伎 [ 松竹株式会社 ]
シリーズ歌舞伎 松竹株式会社 社団法人日本俳優協会 小学館カブキノイキゼン4カンダイ1カンキソヘン ショウチクカブシキガイシャ シャダンホウジンニホンハイユウキョウカイ 発行年月:2008年06月18日 予約締切日:2008年06月17日 ページ数:80p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784094803518 付属資料:DVD1 歌舞伎について(歌舞伎のきまり/歌舞伎の興行/歌舞伎の歴史)/歌舞伎座について(歌舞伎座の歴史/歌舞伎座案内/歌舞伎座の裏側へ) 歌舞伎を知る近道がDVDーBOOKとして登場。歌舞伎はやわかり簡単ガイド、普段見ることのできない歌舞伎座のすべてを紹介。DVDでは、多くの歌舞伎名演・名場面によるわかりやすい解説映像収録、ポール・グリフィスの英語ナレーション付。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
4180 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 歌舞伎役名由来 / 戸板 康二 / 駸々堂出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018849/bkchwipwqmuldw21.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 歌舞伎役名由来 / 戸板 康二 / 駸々堂出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:戸板 康二出版社:駸々堂出版サイズ:単行本ISBN-10:4397502587ISBN-13:9784397502583■こちらの商品もオススメです ● 狂骨の夢 本格小説 / 京極 夏彦 / 講談社 [新書] ● 姑獲鳥の夏 / 京極 夏彦 / 講談社 [新書] ● 小説・江戸歌舞伎秘話 / 戸板 康二 / 講談社 [文庫] ● 大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし / 山川 静夫 / 講談社 [単行本] ● 魍魎の匣 超絶のミステリ / 京極 夏彦 / 講談社 [新書] ● 馬琴の嫁 / 群 ようこ / 講談社 [文庫] ● 歌舞伎への招待 / 戸板 康二 / 岩波書店 [文庫] ● 家元の女弟子 / 戸板 康二 / 文藝春秋 [単行本] ● 黙阿弥の明治維新 / 渡辺 保 / 新潮社 [単行本] ● 仮名手本忠臣蔵 江戸を熱狂させた仇討ちと悲恋 / 戸板 康二 / 世界文化社 [大型本] ● 歌舞伎十八番 / 戸板 康二 / 隅田川文庫 [単行本] ● 女を観る歌舞伎 / 酒井 順子 / 文藝春秋 [単行本] ● 近松からの出発 いま歌舞伎を考える / 演劇出版社 / 演劇出版社 [ペーパーバック] ● 歌舞伎という宇宙 私の古典鑑賞 / 渡辺 保 / 筑摩書房 [ハードカバー] ● 馬琴一家の江戸暮らし / 高牧 實 / 中央公論新社 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
344 円 (税込 / 送料別)
![野田秀樹赤鬼の挑戦 [ 野田秀樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7917/79176290.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野田秀樹赤鬼の挑戦 [ 野田秀樹 ]
野田秀樹 鴻英良 青土社ノダ ヒデキ アカオニ ノ チョウセン ノダ,ヒデキ オオトリ,ヒデナガ 発行年月:2006年09月 ページ数:307p サイズ:単行本 ISBN:9784791762903 野田秀樹(ノダヒデキ) 1955年長崎県生まれ。演出家・劇作家・俳優。1976年東京大学法学部在学中に劇団夢の遊眠社を結成。1983年『野獣降臨』で岸田國士戯曲賞を受賞。1992年、劇団解散後に文化庁芸術家在外研修制度の留学生として英国に滞在後、1993年企画製作会社NODA・MAP設立。以降プロデュース公演形式で『キル』、『赤鬼』、『パンドラの鐘』、『農業少女』、『オイル』などを上演。『パンドラの鐘』(1999)は紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞最優秀作品賞、芸術選奨文部大臣賞(演劇部門)受賞。『オイル』(2003)は読売演劇大賞最優秀作品賞受賞。また、歌舞伎座で『野田版研辰の討たれ』(2001)、『野田版鼠小僧』(2003)の脚本・演出を手がけ、伝統芸能と現代演劇を融合させた作品として話題を集めた。2003年の『赤鬼』海外公演『RED DEMON』に続き、2006年『The Bee』を同じくロンドンにて、英国人キャスト・スタッフと組んで上演 鴻英良(オオトリヒデナガ) 1948年生まれ。演劇批評家。ウォーカー・アート・センター、グローバル・コミティー企画委員(アメリカ)、国際演劇祭ラオコオン芸術監督(ドイツ)、京都造形芸術大学舞台芸術研究センター副所長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『赤鬼』の記憶(赤鬼の挑戦ーロンドンへの道 2003/バンコクで、新たな文化交流が始まった 1998/ソウルをみて、東京、日本の文化について考えた 2005)/2 赤鬼がみた日本(となりの部屋から覗いた「日本」ーロンドン体験とは何か/復讐へと向かわないための知性ー九・一一、『赤鬼』ロンドン公演、そして『オイル』)/3 『赤鬼』の世界(世界演劇と赤鬼プロジェクト/戯曲 赤鬼(日本・ヴァージョン)) 東京、バンコク、ロンドン、そしてソウル。共同体に捨てられた異形の他者をめぐる鮮烈な作品、『赤鬼』を携え、単身で世界を駆け巡った野田秀樹、その10年の軌跡を辿る。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
2090 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎はじめて案内手帖/君野倫子/松本幸四郎【1000円以上送料無料】
著者君野倫子(著) 松本幸四郎(監修)出版社二見書房発売日2019年10月ISBN9784576191416ページ数127Pキーワードかぶきはじめてあんないてちよう カブキハジメテアンナイテチヨウ きみの りんこ まつもと こう キミノ リンコ マツモト コウ9784576191416内容紹介この本には『歌舞伎を五感で楽しむ方法』が詰まっています。「 私は歌舞伎役者なのに、歌舞伎のエンターテイメント性がこれほど豊かだったのかと今更ながら気づかされました。ぜひ、歌舞伎見物のお供に ! 」 ・・・ 松本幸四郎 本書は、歌舞伎ビギナーさんに贈る、歌舞伎のあらゆる楽しみ、ワクワク感がギュッと詰まった、これまでにない新しい視点の歌舞伎案内本です。チケットの取り方やチラシの見方、当日のタイムテーブルから観劇のマナーまで、初心者にはなかなかわかりにくいところをおさえつつ、劇場グルメ、スイーツ、ファッション、お土産、劇場周辺のお散歩案内などなど、お芝居以外のあらゆる楽しみにもスポットを当てて、たくさんの写真やイラストで紹介しています。もちろん、歌舞伎を観るうえで最低限知っておきたい基本知識も、たくさんの劇場写真とともに紹介。さらに、歌舞伎にまつわる全国の行事の解説も充実しています。「 歌舞伎は行く前から始まっていて、劇場で過ごす時間がすべてエンターテインメント。それはまるで小旅行のよう ! 」 と著者は言っています。ワクワク楽しい小旅行のような歌舞伎見物へ、本書を片手にぜひ、おでかけください。◆ 著者について[ 監修者 ]松本幸四郎( まつもとこうしろう )1973年1月8日東京生まれ。二代目松本白鸚長男。息子に八代目市川染五郎。6歳で三代目松本金太郎を名乗り初舞台、8歳で七代目市川染五郎を襲名。2018年1月・2月、歌舞伎座にて『勧進帳』武蔵坊弁慶他で十代目松本幸四郎を襲名。2019年6月、三谷幸喜作・演出の新作歌舞伎『月光露針路日本 風雲児たち』大黒屋光太夫役で主演。映画『阿修羅城の瞳』『蝉しぐれ』など。日本舞踊松本流家元、日本舞踊協会理事。著書に『染五郎の超訳的歌舞伎』、監修書に『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』『歌舞伎のびっくり満喫図鑑』(いずれも小学館)などがある。[ 著者 ]君野倫子( きみの・りんこ )文筆家/日本文化キュレーター。着物、和雑貨、歌舞伎、和の文化などをテーマに書籍、雑誌、新聞などで執筆する文筆家。2010年ロサンゼルスに拠点を移し、日本のみならず、欧米、アジアなどで日本文化を紹介するイベントやワークショップなどを開催。またインバウンドや海外進出のための企業コンサル、商品開発のディレクションなどを手がける。著書に『わくわくほっこり二十四節気を楽しむ図鑑』『わくわくほっこり和菓子図鑑』(共に二見書房)『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』『歌舞伎のびっくり満喫図鑑』(共に小学館)など多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎 <通説>の検証[本/雑誌] (単行本・ムック) / 今尾哲也](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_532/neobk-748810.jpg?_ex=128x128)
歌舞伎 <通説>の検証[本/雑誌] (単行本・ムック) / 今尾哲也
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>語りと演劇-義太夫狂言について考える歌舞伎における”世界”の崩壊『四谷怪談』は”kizewa”か”時代物”か歌舞伎座の定式幕術語としての”時代”なぜ『出世景清』か-初期五段構成浄瑠璃の読み解きについて二代目市川左團次-概論風に<商品詳細>商品番号:NEOBK-748810Imao Tetsuya Cho / Kabuki <Tsusetsu> No Kenshoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/04JAN:9784588460128歌舞伎 <通説>の検証[本/雑誌] (単行本・ムック) / 今尾哲也2010/04発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![とりとめもない話 [ 水谷八重子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3281/9784907083281.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】とりとめもない話 [ 水谷八重子 ]
水谷八重子 ブックエンド トランスビュートリトメ モ ナイ ハナシ ミズタニ,ヤエコ 発行年月:2015年09月08日 ページ数:221, サイズ:単行本 ISBN:9784907083281 水谷八重子(ミズタニヤエコ) 母は新派の名女優初代水谷八重子。1955(昭和30)年、歌舞伎座の新派公演にて初舞台。以来、水谷良重の名で舞台、映画、テレビなど幅広く出演し、歌手としても活躍。1995年、二代目水谷八重子を襲名。新派の看板女優として、「滝の白糸」「日本橋」「婦系図」「鹿鳴館」など新派の古典でその魅力を発揮。主な受賞歴は、1978年「滝の白糸」「祇園の女」で菊田一夫演劇賞、1988年「佃の渡し」「京舞」で松尾芸能賞大賞、1992年「佃の渡し」で芸術選奨文部大臣賞、芸術祭賞、都民文化栄誉章など。2001年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 私、女優になりたい(女優になりたい/母と子/可愛い母 ほか)/2章 百年前のオッペケペ(自分を見つめて/国籍だって気にしない/新派の存在価値 ほか)/3章 こんな日もある、時もある(私と目/時代遅れのこの私/ヤマネコ・トマトの宅急便 ほか) 女優、歌手、エッセイストー稀代のエンターテイナーがつづる母のこと、芝居への思い、そして日々の暮らし。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
1870 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎芸と血筋の熱い裏側/喜熨斗勝【1000円以上送料無料】
著者喜熨斗勝(著)出版社講談社ビーシー発売日2018年12月ISBN9784062209397ページ数239Pキーワードかぶきげいとちすじのあついうらがわ カブキゲイトチスジノアツイウラガワ きのし まさる キノシ マサル9784062209397内容紹介当代の人気役者たちの、舞台の上では決して見られない、芸と血筋の熱い裏側に迫る。梨園の序列や格差、裏世界、役者バカの私生活、女たちの役割を、市川猿之助家(澤瀉屋)の一族に生まれ育った歌舞伎研究家・喜熨斗勝(きのしまさる)氏が書き尽くす!第一章 「海老蔵と花形役者たち」 市川海老蔵 坂東玉三郎 市川中車 松本白鸚・幸四郎・市川染五郎 中村福助・芝翫・児太郎 堀越勸玄 市川團子第二章 「猿之助と花形役者たち」 市川猿之助 中村獅童 片岡愛之助 中村勘三郎・勘九郎・七之助 尾上菊五郎・菊之助・まほろ 特別講座・ 歌舞伎界の「格付けと格差」 5年後のツートップと最高幹部たち 対談・ 小道具さんが見てきた 「舞台裏と役者の素顔」第三章 「梨園の女たちは何をしているのか」 御贔屓筋と先輩役者へのご挨拶はマスト ・「お上がりやす」を真に受けてはいけない ・ 着物でわかる女たちの格 ・ お祖母ちゃんは特別な存在第四章 「歌舞伎役者の裏の苦労と私生活」 花街の総見 ・ 役者同士の飲み会 ・ 験を担いで毎日同じことを ・ 芸の伝授はマンツーマン ・24時間いつも役者顔 ・ ファミリーを作る ・ ”役者バカ”をお許しください 名所と史跡を散歩する 浅草 「歴史はこの地で刻まれてきた」 歴史読み物 「出雲の阿国と團十郎の物語」 歌舞伎を生んだ男と女第五章 「もっと知りたい歌舞伎界のあれこれ 」大向うのしきたりと秘術 ・とちる役者 ・ 外題 ・ 辞世の句に見るそれぞれの生き方 ・ 本当に舞台で死んだ役者の話 ・ 八代目中車の妾宅と本宅 ・吉右衛門直伝の別れの蕎麦の食べ方 特別対談 「華があり情もある歌舞伎役者たち」 関 容子 歌舞伎年表 阿国の登場から第5期歌舞伎座の開場まで 役者の繋がりが一目でわかる 歌舞伎各家の 「家系図」 喜熨斗(二代目市川小太夫)家の「親子の物語」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 海老蔵と花形役者たち(市川海老蔵-「自分には何が足りないか」を必死に考えている/松本白鸚・幸四郎・市川染五郎-役者としての「生き様」を継いでいく ほか)/2 猿之助と花形役者たち(市川猿之助-プロ精神の塊りは「そこまでやって、初めて芸でしょ」/中村獅童-バックも何もない「実力で這い上がってやる」 ほか)/3 梨園の女たちは何をしているのか(御贔屓筋と先輩役者へのご挨拶はマストで超重要/「お上がりやす」を真に受けてはいけない! ほか)/4 歌舞伎役者の裏の苦労と私生活(ファミリーを作り弟子と仲間を育てる/御贔屓筋の開拓・確保 今また復活した花街の「総見」 ほか)/5 もっと知りたい歌舞伎界の「あれこれ」(大向うの「しきたりと秘術」/「とちる役者」は高くつく? ほか)
1100 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎はじめて案内手帖/君野倫子/松本幸四郎【3000円以上送料無料】
著者君野倫子(著) 松本幸四郎(監修)出版社二見書房発売日2019年10月ISBN9784576191416ページ数127Pキーワードかぶきはじめてあんないてちよう カブキハジメテアンナイテチヨウ きみの りんこ まつもと こう キミノ リンコ マツモト コウ9784576191416内容紹介この本には『歌舞伎を五感で楽しむ方法』が詰まっています。「 私は歌舞伎役者なのに、歌舞伎のエンターテイメント性がこれほど豊かだったのかと今更ながら気づかされました。ぜひ、歌舞伎見物のお供に ! 」 ・・・ 松本幸四郎 本書は、歌舞伎ビギナーさんに贈る、歌舞伎のあらゆる楽しみ、ワクワク感がギュッと詰まった、これまでにない新しい視点の歌舞伎案内本です。チケットの取り方やチラシの見方、当日のタイムテーブルから観劇のマナーまで、初心者にはなかなかわかりにくいところをおさえつつ、劇場グルメ、スイーツ、ファッション、お土産、劇場周辺のお散歩案内などなど、お芝居以外のあらゆる楽しみにもスポットを当てて、たくさんの写真やイラストで紹介しています。もちろん、歌舞伎を観るうえで最低限知っておきたい基本知識も、たくさんの劇場写真とともに紹介。さらに、歌舞伎にまつわる全国の行事の解説も充実しています。「 歌舞伎は行く前から始まっていて、劇場で過ごす時間がすべてエンターテインメント。それはまるで小旅行のよう ! 」 と著者は言っています。ワクワク楽しい小旅行のような歌舞伎見物へ、本書を片手にぜひ、おでかけください。◆ 著者について[ 監修者 ]松本幸四郎( まつもとこうしろう )1973年1月8日東京生まれ。二代目松本白鸚長男。息子に八代目市川染五郎。6歳で三代目松本金太郎を名乗り初舞台、8歳で七代目市川染五郎を襲名。2018年1月・2月、歌舞伎座にて『勧進帳』武蔵坊弁慶他で十代目松本幸四郎を襲名。2019年6月、三谷幸喜作・演出の新作歌舞伎『月光露針路日本 風雲児たち』大黒屋光太夫役で主演。映画『阿修羅城の瞳』『蝉しぐれ』など。日本舞踊松本流家元、日本舞踊協会理事。著書に『染五郎の超訳的歌舞伎』、監修書に『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』『歌舞伎のびっくり満喫図鑑』(いずれも小学館)などがある。[ 著者 ]君野倫子( きみの・りんこ )文筆家/日本文化キュレーター。着物、和雑貨、歌舞伎、和の文化などをテーマに書籍、雑誌、新聞などで執筆する文筆家。2010年ロサンゼルスに拠点を移し、日本のみならず、欧米、アジアなどで日本文化を紹介するイベントやワークショップなどを開催。またインバウンドや海外進出のための企業コンサル、商品開発のディレクションなどを手がける。著書に『わくわくほっこり二十四節気を楽しむ図鑑』『わくわくほっこり和菓子図鑑』(共に二見書房)『歌舞伎のかわいい衣裳図鑑』『歌舞伎のびっくり満喫図鑑』(共に小学館)など多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)
![天才の背中~三島由紀夫を泣かせ、白洲次郎と食べ歩き、十八代目中村勘三郎と親友だった男の話。~【電子書籍】[ 梅津貴昶 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1965/2000007191965.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】天才の背中~三島由紀夫を泣かせ、白洲次郎と食べ歩き、十八代目中村勘三郎と親友だった男の話。~【電子書籍】[ 梅津貴昶 ]
<p>白洲次郎さんは、私によくこう言っていました。「お前は良いよな、踊りのことだけ考えればいいんだから」(「はじめに」より)。2歳から歌舞伎舞踊に魅了され、37歳で梅津流を立ち上げ、歌舞伎座で15回の素踊りの会を開催。その過程で、三島由紀夫、十八代目中村勘三郎、森光子らと交流を重ねてきた。歌舞伎界、ジャニーズから絶大な信頼を受ける“日本舞踊の異才”の「劇烈人生」。東山紀之、中村勘九郎らとの豪華対談も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 中村勘三郎 / 渡辺 保 / 講談社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08538909/bk2g8rlh48gx01lq.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 中村勘三郎 / 渡辺 保 / 講談社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:渡辺 保出版社:講談社サイズ:ハードカバーISBN-10:4062042401ISBN-13:9784062042406■こちらの商品もオススメです ● スロウライダー/CDシングル(12cm)/MDCS-1026 / サニーデイ・サービス / ミディ [CD] ● 私の「歌舞伎座」ものがたり / 渡辺 保 / 朝日新聞出版 [新書] ● 歌右衛門伝説 / 渡辺 保 / 新潮社 [単行本] ● 芸の秘密 / 渡辺 保 / KADOKAWA/角川学芸出版 [単行本] ● 批評という鏡 / 渡辺 保 / マガジンハウス [単行本] ● 黙阿弥の明治維新 / 渡辺 保 / 新潮社 [単行本] ● 仁左衛門の風格 / 渡辺 保 / 河出書房新社 [ハードカバー] ● 忠臣蔵 もう一つの歴史感覚 / 渡辺 保 / 中央公論新社 [文庫] ● /TOCP-8415 / ピンク・フロイド / EMIミュージック・ジャパン [CD] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
335 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 歌舞伎ことばの辞典 / 赤坂 治績 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018831/bkzfhns3wm4u0i0p.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 歌舞伎ことばの辞典 / 赤坂 治績 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:赤坂 治績出版社:講談社サイズ:新書ISBN-10:406268568XISBN-13:9784062685689■こちらの商品もオススメです ● 歌舞伎のキーワード / 服部 幸雄 / 岩波書店 [新書] ● 私の「歌舞伎座」ものがたり / 渡辺 保 / 朝日新聞出版 [新書] ● 浮世絵で読む、江戸の四季とならわし / 赤坂 治績 / NHK出版 [新書] ● 江戸の恋 「粋」と「艶気」に生きる / 田中 優子 / 集英社 [新書] ● 邦楽全曲集特選(2)三味線/CD/COCF-12612 / オムニバス / 日本コロムビア [CD] ● プロフェッショナル 仕事の流儀 妥協なき日々に、美は宿る 歌舞伎役者 坂東玉三郎の仕事/DVD/NSDS-12274 / NHKエンタープライズ [DVD] ● 日本の楽器~三味線~2/CD/COCJ-31722 / 日本の楽器 / 日本コロムビア [CD] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
545 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 批評という鏡 / 渡辺 保 / マガジンハウス [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07929860/bkho9xearije6nyv.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 批評という鏡 / 渡辺 保 / マガジンハウス [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:渡辺 保出版社:マガジンハウスサイズ:単行本ISBN-10:4838715722ISBN-13:9784838715725■こちらの商品もオススメです ● 私の「歌舞伎座」ものがたり / 渡辺 保 / 朝日新聞出版 [新書] ● 中村勘三郎 / 渡辺 保 / 講談社 [ハードカバー] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
554 円 (税込 / 送料別)
![the座 23号 イーハトーボの劇列車(1993)【電子書籍】[ こまつ座 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9184/2000004899184.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】the座 23号 イーハトーボの劇列車(1993)【電子書籍】[ こまつ座 ]
<p>「雨ニモマケズ」の真髄がわかる、宮澤賢治の生涯を辿った特集・第二弾!</p> <p>評伝劇が多い井上ひさしだが、敬愛する宮澤賢治を格別の思いで書いた『イーハトーボの劇列車』。前回の特集号(6号)とは違った側面から、賢治の37年の生涯を追う。賢治が歩いた東京、イーハトーボのモデルとなった場所の地図など丹念に取材。ほか座談会では、紀伊國屋ホール元支配人の金子和一郎氏に、歌舞伎座勤務時代も含め劇場の裏話などを訊く。<br /> <主な内容>■前口上=井上ひさし ■人びと劇場/清水明彦、すまけい、仲恭司、香月弥生、森山潤久、八木理香子ほか 写真=落合高仁 ■特集◎宮澤賢治/賢治誕生、盛岡高等農林時代、上京・国柱会、花巻農学校教師時代ほか 賢治の祈り=井上ひさし、宮澤家の人々=二上洋一 ■座談会・演劇って何だろう(11)/金子和一郎、大笹吉雄、小田島雄志、水落潔、山口昌男、井上ひさし、小田豊二 ■世界の劇場支配人に聞く・第6回/スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランド・中国 ■服部良一物語・第4回=井上ひさし ■千田是也演劇戦後史・第4回 ■演劇人の手帖(2)/豊田紀雄 ■インタビュー/すまけい ■エッセイ/井上都 ほか。</p> <p>※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![the座 40号 イーハトーボの劇列車(1999)【電子書籍】[ こまつ座 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8949/2000005588949.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】the座 40号 イーハトーボの劇列車(1999)【電子書籍】[ こまつ座 ]
<p>演劇人・賢治の側面を徹底分析する!</p> <p>大好評の宮澤賢治特集は、賢治と演劇との関わりを9つのテーマに分け検証してゆく。上京するたびに、築地小劇場や歌舞伎座などに足を運んでいた様子を写真と共に紹介。演出家・木村光一と作曲家・宇野誠一郎の対談では、賢治の不可思議な力について語り合う。また、プロンプター・片渕忍が稽古場での俳優やスタッフの様子をリポート、出演俳優12人の各1ページインタビューなど、盛り沢山の内容になっている。<br /> <主な内容>■前口上=井上ひさし ■特別対談/木村光一VS宇野誠一郎 ■プログラムファイル/村田雄浩、佐藤慶、中村たつ、仲恭司、たかお鷹、もり山潤久、柴田義之、佐藤正宏、小林さやか、鈴木佳、佐藤あかり、斉藤太一郎 写真=落合高仁 ■稽古場の人々 ■特集 宮澤賢治と演劇=渡辺昭夫 ■女優二代・第3回=大笹吉雄 ■体をひらく心のレッスン=宮脇修 ほか。</p> <p>※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![俺の喉は一声千両ー天才浪曲師・桃中軒雲右衛門ー【電子書籍】[ 岡本和明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9432/2000002609432.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】俺の喉は一声千両ー天才浪曲師・桃中軒雲右衛門ー【電子書籍】[ 岡本和明 ]
<p>寄席にさえ出してもらえず、野天で上演──貧民窟で生まれ、差別されつづけた浪曲。だが、一人の男が、すべてを変えた。歌舞伎座公演、皇族御前公演。落語も講談も吹き飛ばす、浪曲全盛時代がやってきた! 明治から大正を怒濤のごとく駆け抜けた四三年の生涯を、演芸研究家の曾孫が愛情をこめて描いた決定版評伝。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1936 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 歌舞伎のかくし味 / 山川 静夫 / 淡交社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/06961738/bkyslegbeta2zoyi.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 歌舞伎のかくし味 / 山川 静夫 / 淡交社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:山川 静夫出版社:淡交社サイズ:単行本ISBN-10:4473016978ISBN-13:9784473016973■こちらの商品もオススメです ● 歌右衛門の六十年 ひとつの昭和歌舞伎史 / 中村 歌右衛門, 山川 静夫 / 岩波書店 [新書] ● 歌舞伎のキーワード / 服部 幸雄 / 岩波書店 [新書] ● 歌舞伎ことば帖 / 服部 幸雄 / 岩波書店 [新書] ● 勘三郎の天気 / 山川 静夫 / 文藝春秋 [文庫] ● ねむりねずみ / 近藤史恵 / 東京創元社 [文庫] ● 人の情けの盃を / 山川 静夫 / 淡交社 [単行本] ● 歌右衛門の疎開 / 山川 静夫 / 文藝春秋 [文庫] ● 山川静夫の歌舞伎十八選 これだけは見てほしい平成の歌舞伎 / 山川 静夫 / 講談社 [単行本] ● 歌舞伎読本 / 日本ペンクラブ, 山川 静夫 / ベネッセコーポレーション [文庫] ● 名手名言 / 山川 静夫 / 中央法規出版 [単行本] ● 歌舞伎漫筆 / 山川 静夫 / 岩波書店 [単行本] ● 歌舞伎は恋 山川静夫の芝居話 / 山川静夫 / 淡交社 [単行本] ● 散りしかたみに / 近藤 史恵, 原 魚乃 / KADOKAWA [文庫] ● ロンドン・デイズ / 鴻上 尚史 / 小学館 [文庫] ● 大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし / 山川 静夫 / 講談社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
404 円 (税込 / 送料別)

勘三郎の死 劇場群像と舞台回想 評話集/中村哲郎【3000円以上送料無料】
著者中村哲郎(著)出版社中央公論新社発売日2020年07月ISBN9784120053214ページ数404Pキーワードかんざぶろうのしげきじようぐんぞうとぶたい カンザブロウノシゲキジヨウグンゾウトブタイ なかむら てつろう ナカムラ テツロウ9784120053214内容紹介何と言ってもいい役者だった面白い、愉しい役者だったある時代の、人の世の花だった--戦後歌舞伎史のなかでの39年の交友を綴った珠玉のエッセイ 目次よりI 十八代目勘三郎勘三郎の死/まぼろしの還暦の『助六』/一期一会にあらず/ナミノは二人/汝は旅人II 劇場群像--追悼・追憶賦七世中村芝翫/四世中村雀右衛門/河竹登志夫/草森紳一/永山武臣/三島由紀夫/六代目歌右衛門III 舞台回想風、楼に満つ"時代/歌舞伎座が意味するもの/戦後歌舞伎の円朝物と円朝劇/『切られお富』の記憶/道行と五・六段目の記憶IV 書架散見V 倫敦戯場漫歩※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 十八代目勘三郎(勘三郎の死/まぼろしの還暦の『助六』 ほか)/2 劇場群像-追悼・追憶賦(七世中村芝翫/四世中村雀右衛門 ほか)/3 舞台回想(“風、楼に満つ”時代-戦後歌舞伎の昭和三十年代/国立劇場誕生の日-開場式と開場公演 ほか)/4 書架散見(篠山紀信写真集『KABUKI by KISHIN』/関容子の新連載「銀座で逢ったひと」 ほか)/5 倫敦劇場漫歩(シャフツベリー・アベニュー/クイーンズ・シアター ほか)
3300 円 (税込 / 送料込)

山川静夫の歌舞伎思い出ばなし/山川静夫【1000円以上送料無料】
著者山川静夫(著)出版社岩波書店発売日2021年08月ISBN9784000253598ページ数207Pキーワードやまかわしずおのかぶきおもいでばなし ヤマカワシズオノカブキオモイデバナシ やまかわ しずお ヤマカワ シズオ9784000253598内容紹介学生時代、食費を切りつめて通った歌舞伎座三階席からの風景、十七代目勘三郎に頼まれて声色で舞台に立った興奮、六代目歌右衛門のきびしい眼光、十代目三津五郎の粋でいなせな江戸前の芸……十八歳から歌舞伎を見続け七十年。若き日の回想から、忘れじの名優、名舞台まで、「山川静夫の名調子」で綴るエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)
![川上音二郎と貞奴 明治の演劇はじまる[本/雑誌] / 井上理恵/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_898/neobk-1778844.jpg?_ex=128x128)
川上音二郎と貞奴 明治の演劇はじまる[本/雑誌] / 井上理恵/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世情を風刺した「オッペケペ節」で知られる川上音二郎(一八六四~一九一一)は、「日本近代演劇の祖」と位置づけることができる。新聞小説の舞台化、世界巡業、西洋風の劇場の建設など多くの演劇的冒険を試みた。本書は内外の新資料を駆使して、女優・貞奴(一八七一~一九四六)とともに歩んだ川上音二郎一座の舞台を詳細に追跡し、二人の波乱に充ちた人生をも赤裸々にする。それは日本近代演劇史研究の画期を開くであろう。<収録内容>第1章 川上音二郎の登場(“東の京”の出現-徳川さんから天皇さんへ音二郎、登場する(明治一六年) ほか)第2章 中村座の大成功・巴里・日清戦争(中村座公演一八九一年六月中村座の二の替り・三の替り ほか)第3章 文芸作品の上演と川上座(市村座初春興行一八九五年歌舞伎座初登場 ほか)終章 「金色夜叉」初演から海外への旅立ち(「金色夜叉」初演から再演へ ほか)<アーティスト/キャスト>井上理恵(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1778844Inoe Rie / Cho / Kawakami Otojiro to Sadayakko Meiji No Engeki Hajimaruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/02JAN:9784784511358川上音二郎と貞奴 明治の演劇はじまる[本/雑誌] / 井上理恵/著2015/02発売
2970 円 (税込 / 送料別)

えんぶ 2022年8月号(新品)
書籍/その他書籍 えんぶ 2022年8月号 ■ えんぶ 2022年8月号 【表紙のヒト】 京本大我 インタビュー 音楽も手がける8月上演オリジナルミュージカル『流星の音色』への想い ◆ 舞台紹介&インタビュー 日本総合悲劇協会『ドライブイン カリフォルニア』 皆川猿時・猫背椿・村杉蝉之介 出演者三名、それぞれの視点・・・ スリーピルバーグス『旅と渓谷』 福原充則・佐久間麻由・永島敬三・佐藤貴史・三土幸敏が旗揚げ野外劇を振り返る 劇団普通『秘密』 作演出 石黒麻衣 / 出演者 用松亮・堤千穂・安川まり 『秘密』の創作 歌舞伎座 「六月大歌舞伎」『信康』 市川染五郎 同世代の信康の覚悟を自分に重ねながら・・・ sunday『ひとりっこ』 スマフォひとつで街は"劇場に"なる?赤星マサノリに訊ねる ◆ レビュー 劇団☆新感線『神州無頼街』 (作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 出演:福士蒼汰・宮野真守 ほか) ◆ インタビュー 加藤健一・鵜山仁 一人芝居『スカラムーシュ・ジョーンズor7つの白い仮面』は8/18本多劇場にて開幕! 眞嶋秀斗・村上大樹・前田隆太朗 人気シリーズ『ざんねんないきもの事典~いきものたちの逆襲~』8/18~初の舞台化! 木村達成・須賀健太 9/15~開幕『血の婚礼』にて共演! 石野真子・鈴木福・土田英生 9/29~『きっとこれもリハーサル』新国立劇場にて開幕! 石田明・高橋龍輝・久保田創 7/8~『つかこうへい Lonely 13 Blues』紀伊國屋ホールで開幕! ◆ CLOSE to my HEART 植本純米 大劇場から小劇場、ミュージカルから不条理劇まで、自由自在な好漢植本純米のそれまでとこれからを。 ◆ SPECIAL INTERVIEW 森崎ウィン 「ぜひ僕らの魔法にかかりにきてください」8/30~ミュージカル『ピピン』主演! ◆ 東京ドム子の取材簿 8 シベリア少女鉄道『どうやらこれ、恋が始まっている』 役者・東京ドム子が土屋亮一に取材! ◆ Making of 旗揚げ公演 演劇ユニットタイダン『さよなら、ファッキンブループラネット。』 旗揚げ劇団、本番8ヶ月前~終演一週間後の内部詳細レポート ◆ 連載 ◎粟根まことの人物ウォッチング 177回 ドナインシタイン博士 ◎インディ高橋のPatchy小道具研究所 R118「神州無頼街・草伽の鳴り物」 ◎小野寺ずるの「女の平和」25人目 エリザベス・マリー(役者・振付師) ◎帯金ゆかりの世相を縫う 第14回「アマガエルで心頭滅却」 ◎ワワフラミンゴ鳥山フキのキャンセルみかん 第26回「夏こそお雑煮」 ◎ヨーロッパ企画『アンケーツ オブ ヨロピアン』第9回「ヨーロッパメンバーの最近ときめいたことを調査」! 2022/07/08 ENB-202208 京本大我、皆川猿時、猫背椿、村杉蝉之介、福原充則、佐久間麻由、永島敬三、佐藤貴史、三土幸敏、石黒麻衣、用松亮、堤千穂、安川まり、市川染五郎、中島かずき、いのうえひでのり、福士蒼汰、宮野真守、加藤健一、鵜山仁、眞嶋秀斗、村上大樹、前田隆太朗、木村達成、須賀健太、石野真子、鈴木福、土田英生、石田明、高橋龍輝、久保田創、植本純米、森崎ウィン、東京ドム子、土屋亮一、粟根まこと、インディ高橋、小野寺ずる、帯金ゆかり、鳥山フキ
600 円 (税込 / 送料別)
![劇場が演じた劇 (江戸東京ライブラリー) [ 大笹吉雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3163/31635780.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】劇場が演じた劇 (江戸東京ライブラリー) [ 大笹吉雄 ]
江戸東京ライブラリー 大笹吉雄 教育出版ゲキジョウ ガ エンジタ ゲキ オオザサ,ヨシオ 発行年月:1999年02月 ページ数:175, サイズ:全集・双書 ISBN:9784316357805 第1部 劇場物語(姿を消した戦前の劇場/東宝劇場と宝塚歌劇/小林一三と東宝/松竹の発足 ほか)/第2部 東京の劇場たち(青山劇場と青山円形劇場/歌舞伎座/紀伊国屋ホールと紀伊国屋サザンシアター/銀座セゾン劇場 ほか) 劇場が演劇に影響を与え、演劇人たちの思いや葛藤・交流が劇場を変えてきたという、劇場をめぐって展開された数々の劇を物語風に描く。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
1650 円 (税込 / 送料込)
![明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡 [ 寺田詩麻 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6316/9784861106316_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡 [ 寺田詩麻 ]
その「継続」の軌跡 寺田詩麻 春風社メイジタイショウトウキョウノカブキコウギョウ テラダシマ 発行年月:2019年06月28日 予約締切日:2019年06月27日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784861106316 寺田詩麻(テラダシマ) 龍谷大学文学部専任講師。1972年、東京都生まれ。2003年、早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士後期課程を単位取得満期退学。早稲田大学演劇博物館助手、同招聘研究員などを経て、2017年より現職。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 守田座から新富座へ 十二代目守田勘弥ー株式会社方式の試行まで(安政から文久年間の守田(森田)座/新富町移転までの守田座/明治十年前後の新富座/新富座の株式会社化/小結)/第2章 興行師田村成義ーその明治十年代から二十年代(田村成義と横浜/田村成義と千歳座/歌舞伎座株式会社の設立/小結)/第3章 大正期東京の歌舞伎興行ー松竹の進出(明治三十年代京都の松竹/大正期東京の松竹/大正期の市村座/帝国劇場で演じられた劇/小結)/第4章 作品の上演ー興行に関わる問題を中心に(『曽我の対面』と「夜討」ー黙阿弥以降/田村成義と『四千両小判梅葉』/「平山晋吉」印のある『桐一葉』台本/長谷川時雨『さくら吹雪』について/小結)/付章 歌舞伎の興行と資料(明治東京の歌舞伎番付ー早稲田大学演劇博物館所蔵資料を中心に) 江戸期より莫大な負債を抱えつつも続けられてきた歌舞伎興行は、近代化によってどのように変容したのか。稀代の興行師・十二代目守田勘弥と田村成義、松竹の動向を追うとともに、当時の上演作品を考察。明治・大正期の東京における大劇場経営の諸相を、豊富な資料をもとに究明する。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
8800 円 (税込 / 送料込)
![市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5156/9784418155156.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]
市川染五郎(7世) 世界文化社イチカワ ソメゴロウ ジンセイ イロイロ ソメモヨウ イチカワ,ソメゴロウ 発行年月:2015年10月08日 予約締切日:2015年10月07日 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784418155156 市川染五郎(イチカワソメゴロウ) 1973年生まれ。歌舞伎役者。父は九代目松本幸四郎。屋号は高麗屋。日本舞踊松本流の家元で、舞踊家名は松本錦升。1978年10月、NHK大河ドラマ『黄金の日日』に子役で出演。1979年3月、歌舞伎座『侠客春雨傘』で三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年10月、歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』七段目の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名。歌舞伎では古典歌舞伎から新作歌舞伎まで、そのほかの演劇、テレビや映画など、幅広いフィールドと役柄で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家族模様(祖母、藤間正子のこと/高麗屋の女房たち ほか)/第2章 暮らし模様(ハレを創る男/歌舞伎役者の育て方 ほか)/第3章 歌舞伎模様(『伊達の十役』尽くし/“趣向の華”、ついにファイナル ほか)/第4章 染模様(父は松本幸四郎/奇跡の生還)/第5章 語らい模様(「共感」中村壱太郎/「光の魅力」石井リーサ明理 ほか) 40代を迎えた今だからこそ明かす家族のこと、日常のこと、そして歌舞伎のこと。本人が綴った言葉から、素の姿が見えてくる。写真家・篠山紀信氏撮影の舞台写真23点を掲載。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
1980 円 (税込 / 送料込)
![海老蔵を見る、歌舞伎を見る[本/雑誌] / 中川右介/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1182/neobk-2188891.jpg?_ex=128x128)
海老蔵を見る、歌舞伎を見る[本/雑誌] / 中川右介/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歌舞伎の“いま”を知る!市川海老蔵をとりまく舞台模様を中心に、見るべき役者、人間関係、注目の演目などを解説。読めば舞台がグンと近くなる歌舞伎読本。<収録内容>第1部 海老蔵を見る-現代の貴種流離譚(喪失からの出発二つの自主公演歌舞伎十八番の復活新橋演舞場という解放区猿之助とのクールな友情貴種流離譚歌舞伎座凱旋)幕間 玉三郎スクール第2部 歌舞伎を見る-春秋戦国役者列伝(猿之助挑戦記歌右衛門襲名夢譚雀右衛門奮闘記音羽屋繁盛記高麗屋三代記中村屋兄弟漂流記新作競作合戦記)付録 歌舞伎座の歴史<アーティスト/キャスト>市川海老蔵(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2188891Nakagawa Migi Kai / Cho / Ebizo Wo Miru Kabuki Wo Miruメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/01JAN:9784620324944海老蔵を見る、歌舞伎を見る[本/雑誌] / 中川右介/著2018/01発売
1650 円 (税込 / 送料別)
![童の心で 歌舞伎と脳科学[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小泉英明/著 市川團十郎/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_614/neobk-1216795.jpg?_ex=128x128)
童の心で 歌舞伎と脳科学[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小泉英明/著 市川團十郎/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>明治三陸大津波の罹災孤児の救済を、その淵源とする「コドモの園幼稚園」。夏雄ちゃんと英明ちゃん、二人の同期生が半世紀ぶりに再会し、修行と教育、脳と身体、信仰と芸能、知性と感性、呼吸と音楽、演技と時間…そして、日本の明日を語る。<収録内容>第1章 コドモの園幼稚園からパリ、ヴァチカンへ第2章 江戸庶民と荒事の精神第3章 襲名システムの妙第4章 海老蔵から團十郎へ第5章 刹那と永遠の狭間で第6章 多彩なエロス、色悪の誘惑第7章 歌舞伎座さよなら公演第8章 日本文化の再発見第9章 日本の再創造に向けて<アーティスト/キャスト>市川團十郎<商品詳細>商品番号:NEOBK-1216795Koizumi Hideaki / Cho Ichikawa Dan Juro / Cho / Warabe No Kokoro De Kabuki to No Kagakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784875024446童の心で 歌舞伎と脳科学[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小泉英明/著 市川團十郎/著2012/03発売
2640 円 (税込 / 送料別)

龍谷叢書 48明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡/寺田詩麻【1000円以上送料無料】
著者寺田詩麻(著)出版社春風社発売日2019年06月ISBN9784861106316ページ数492,20Pキーワードめいじたいしようとうきようのかぶきこうぎようその メイジタイシヨウトウキヨウノカブキコウギヨウソノ てらだ しま テラダ シマ9784861106316内容紹介興行--その「実体なきもの」の営為江戸期より莫大な負債を抱えつつも続けられてきた歌舞伎興行は、近代化によってどのように変容したのか。稀代の興行師・十二代目守田勘弥と田村成義、株式会社松竹の動向や、当時の上演作品を考察し、明治・大正期の東京における大劇場経営の諸相を、豊富な資料をもとに究明する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 守田座から新富座へ 十二代目守田勘弥-株式会社方式の試行まで(安政から文久年間の守田(森田)座/新富町移転までの守田座/明治十年前後の新富座/新富座の株式会社化/小結)/第2章 興行師田村成義-その明治十年代から二十年代(田村成義と横浜/田村成義と千歳座/歌舞伎座株式会社の設立/小結)/第3章 大正期東京の歌舞伎興行-松竹の進出(明治三十年代京都の松竹/大正期東京の松竹/大正期の市村座/帝国劇場で演じられた劇/小結)/第4章 作品の上演-興行に関わる問題を中心に(『曽我の対面』と「夜討」-黙阿弥以降/田村成義と『四千両小判梅葉』/「平山晋吉」印のある『桐一葉』台本/長谷川時雨『さくら吹雪』について/小結)/付章 歌舞伎の興行と資料(明治東京の歌舞伎番付-早稲田大学演劇博物館所蔵資料を中心に)
8800 円 (税込 / 送料込)

龍谷叢書 48明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡/寺田詩麻【3000円以上送料無料】
著者寺田詩麻(著)出版社春風社発売日2019年06月ISBN9784861106316ページ数492,20Pキーワードめいじたいしようとうきようのかぶきこうぎようその メイジタイシヨウトウキヨウノカブキコウギヨウソノ てらだ しま テラダ シマ9784861106316内容紹介興行--その「実体なきもの」の営為江戸期より莫大な負債を抱えつつも続けられてきた歌舞伎興行は、近代化によってどのように変容したのか。稀代の興行師・十二代目守田勘弥と田村成義、株式会社松竹の動向や、当時の上演作品を考察し、明治・大正期の東京における大劇場経営の諸相を、豊富な資料をもとに究明する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 守田座から新富座へ 十二代目守田勘弥-株式会社方式の試行まで(安政から文久年間の守田(森田)座/新富町移転までの守田座/明治十年前後の新富座/新富座の株式会社化/小結)/第2章 興行師田村成義-その明治十年代から二十年代(田村成義と横浜/田村成義と千歳座/歌舞伎座株式会社の設立/小結)/第3章 大正期東京の歌舞伎興行-松竹の進出(明治三十年代京都の松竹/大正期東京の松竹/大正期の市村座/帝国劇場で演じられた劇/小結)/第4章 作品の上演-興行に関わる問題を中心に(『曽我の対面』と「夜討」-黙阿弥以降/田村成義と『四千両小判梅葉』/「平山晋吉」印のある『桐一葉』台本/長谷川時雨『さくら吹雪』について/小結)/付章 歌舞伎の興行と資料(明治東京の歌舞伎番付-早稲田大学演劇博物館所蔵資料を中心に)
8800 円 (税込 / 送料込)
![日本画と歌舞伎の世界 革新によって守り継がれた伝統[本/雑誌] / 石田久美子/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2066/neobk-2832852.jpg?_ex=128x128)
日本画と歌舞伎の世界 革新によって守り継がれた伝統[本/雑誌] / 石田久美子/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本画と歌舞伎の世界による日本美の饗宴を通じて、日本が誇る歌舞伎の伝統を支えた革新的な近代日本画の精華を堪能できる充実の一冊。市川市東山魁夷記念館令和4年度特別展「日本画と歌舞伎の世界-革新によって守り継がれた伝統-」公式図録兼書籍。<収録内容>第1章 歌舞伎座と明治座-戦後の復興改築と「幕間の美術館」第2章 歌舞伎と日本画第3章 名優と日本画家の親交第4章 歌舞伎座の舞台を彩る幕「鍛帳」第5章 舞とおどり彩り文様論考:東山魁夷 革新の精神と守り継がれた伝統<アーティスト/キャスト>石田久美子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2832852Ishida Kumiko / Hencho / Nippon Ga to Kabuki No Sekai Kakushin Niyotte Mamori Tsugareta Dentoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/02JAN:9784763022240日本画と歌舞伎の世界 革新によって守り継がれた伝統[本/雑誌] / 石田久美子/編著2023/02発売
3300 円 (税込 / 送料別)