「エンターテインメント > 音楽」の商品をご紹介します。

辺境のラッパーたち 立ち上がる「声の民族誌」 [ 島村一平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】辺境のラッパーたち 立ち上がる「声の民族誌」 [ 島村一平 ]

立ち上がる「声の民族誌」 島村一平 山本薫 青土社ヘンキョウノラッパータチ シマムライッペイ ヤマモトカオル 発行年月:2024年06月26日 予約締切日:2024年06月25日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784791776542 島村一平(シマムライッペイ) 国立民族学博物館人類文明誌研究部教授。文化人類学・モンゴル研究専攻。博士(文学)。早稲田大学法学部卒業後、テレビ番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅せられ制作会社を退社、モンゴルへ留学する。モンゴル国立大学大学院修士課程修了(民族学専攻)。日本に帰国後、総合研究大学院大学博士後期課程に入学。同大学院を単位取得退学後、国立民族学博物館講師(研究機関研究員)、滋賀県立大学人間文化学部准教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 非常事態下のラッパーたち(パレスチナ パレスチナ・ガザに響くラップ/ウクライナ 抵抗歌としてのウクライナ民謡とヒップホップーマイダン革命から対ロシア戦争へ/ロシア 「亡命」するラッパーたちー二〇二〇年代の「文学裁判」とウクライナ戦争/チベット 土地・記憶言語を行き来するラップーチベッタン・ディアスポラのヒップホップ)/第2部 言論統制下のラッパーたち(中国 模索される「中国の特色あるヒップホップ」/イラン内在的社会批判のアポリアーイラン・ペルシア語ラップの軌跡/キューバ キューバのヒップホップーアフロキューバ・ラップからトランスボーダー・ラップへ/Interlude Back in the 1997 to 99ー極私的ヒップホップ・メモワール)/第3部 主張するマイノリティ(タタールスタン 祖なるビートに呼応せよ!ーグローバル化時代のタタール・ヒップホップとしたたかな抵抗/サハ 極北の国サハの口琴とラップ/アラスカ 抵抗とケアーアラスカのネイティブ・ラッパーAKレベル)/第4部 伝統文化をラップの武器に(ポーランド 先駆者ラッパーと振り返るポーランド・ヒップホップ/モンゴル 共起するナショナリズムと社会批判ーモンゴル・ラッパーたちの二重意識/インド 成り上がり・フロム・ガリーーHow To Be BIG in India/Interlude 「外」から「内」へー町と、日本と出会いなおす旅)/第5部 混淆する文化の中で(インドネシア リッチ・ブライアンを超えろ/ブラジル 辺境どころかヒップホップ超大国のブラジル/プエルトリコ 抵抗と絡み合うルーツー「最古の植民地」プエルトリコ) ラッパーのことばに耳をすませば、世界のリアルが見えてくる。戦火の絶えないガザやウクライナで、弾圧が続くチベットやイランで、格差にあえぐモンゴルやインドで、海の端の日本でー。アメリカで生まれたヒップホップ文化、なかでもラップミュージックは世界に広がり、「辺境」に生きる者たちは声なき声をリリックに託す。現代社会の歪みを鮮やかに映し出す、世界各地のラッパーたちの声がここに。ダースレイダー、ハンガー(GAGLE)のインタビューを収録。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス

3960 円 (税込 / 送料込)

ヒップホップ・モンゴリア 韻がつむぐ人類学 [ 島村一平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒップホップ・モンゴリア 韻がつむぐ人類学 [ 島村一平 ]

韻がつむぐ人類学 島村一平 青土社ヒップホップモンゴリア シマムライッペイ 発行年月:2021年02月13日 予約締切日:2020年12月16日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784791773510 島村一平(シマムライッペイ) 1969年愛媛県生まれ。国立民族学博物館准教授。文化人類学・モンゴル地域研究専攻。博士(文学)。早稲田大学法学部卒業後、テレビ番組制作会社に就職。取材で訪れたモンゴルに魅せられ制作会社を退社、モンゴルへ留学する。モンゴル国立大学大学院修士課程修了(民族学専攻)。総合研究大学院大学博士後期課程単位取得退学。滋賀県立大学准教授を経て2020年春より現職。2013年度日本学術振興会賞、地域研究コンソーシアム賞、2014年度大同生命地域研究奨励賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 創世記ーポスト社会主義という混沌/第2章 群像ー第一世代ラッパーたちの葛藤/第3章 伝統ー口承文芸からヒップホップへ/第4章 憑依ーヒップホップからシャーマニズムへ/第5章 憤激ーゲットーに響く声/第6章 変成ー今を生きる女性ラッパーたち/第7章 越境ーヒップホップが生んだ声の共同体 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス

2860 円 (税込 / 送料込)

永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶 [ シュ・シャオメイ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶 [ シュ・シャオメイ ]

毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶 シュ・シャオメイ 槌賀七代 芸術新聞社エイエン ノ ピアノ シュ,シャオメイ ツチガ,ナナヨ 発行年月:2015年04月 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784875863939 シュシャオメイ 中国・上海生まれ。幼少の頃より母からピアノの手ほどきを受け、八歳になるとラジオやテレビで演奏を披露するほどの腕前となった。北京中央音楽学院在学中に文化大革命が起こり勉学を中断、五年間、内モンゴルの再教育収容所での生活を強いられた。その後、北京へ戻り北京中央音楽学院に再入学。1980年にアメリカに渡り84年にはパリに移住、後に定住を決意する。以降、ピアニストとしてのキャリアを花開かせ、ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国の大ホールで演奏し高い評価を得ている 槌賀七代(ツチガナナヨ) 大阪女学院大学特任講師。専門は日本近・現代文学。夏目漱石・太宰治・山本周五郎・遠藤周作・村上春樹等についての論文多数。また、「文学にみる阪神間」を代表として、文学作品と風土、さらには時代・社会背景との関連性を「文化としての文学」として研究 大湾宗定(オオワンムネサダ) 琉球大学非常勤講師。専門は19、20世紀のフランス詩 後藤直樹(ゴトウナオキ) 大阪産業大学非常勤講師。専門は20世紀フランス文学、表象文化論 阪口勝弘(サカグチカツヒロ) 関西学院大学非常勤講師。専門は19世紀フランス文学、表象芸術 釣馨(ツリカオル) 神戸大学非常勤講師。専門は比較文学、比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(厳粛な時/母の本棚/初めての先生/転落 ほか)/2(自由の国で/西洋の師/オリバーと共に/愛の行為 ほか) 音楽があったからあの革命を乗り越えられた。演奏することは死をも意味した…。破壊と混乱の文化大革命が多くの時間を奪い去った。プロ演奏家になれたのは40歳の時。遅すぎる、けれども希望ある出発となった。芸術の意味を問う在仏中国人ピアニストの自伝。フランス語で著された最も優秀な音楽書籍に贈られる「グランプリ・デ・ミューズ」受賞の話題作。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2145 円 (税込 / 送料込)

楽曲への誘い/太田正清【1000円以上送料無料】

楽曲への誘い/太田正清【1000円以上送料無料】

著者太田正清(著)出版社ふくろう出版発売日2010年03月ISBN9784861864261ページ数85Pキーワードがつきよくえのいざない ガツキヨクエノイザナイ おおた まさきよ オオタ マサキヨ9784861864261目次第1章 西洋の古典的名曲、名演(ヴァイオリン協奏曲「四季」から第1番ホ長調「春」-協奏曲集(全12曲)「和声と創意への試み」作品8より/「魔王」D328 ほか)/第2章 わが国固有の古典的音楽文化(能「隅田川」/狂言「附子」 ほか)/第3章 個性豊かなアジア諸国の伝統的音楽文化(朝鮮半島-撥弦の箏カヤグム独奏サンジョー/モンゴル-喉歌ホーミー「アルタイ賛歌」 ほか)/第4章 現代の音楽文化(ジャズ/ミュージカル)

1430 円 (税込 / 送料込)

楽曲への誘い/太田正清【3000円以上送料無料】

楽曲への誘い/太田正清【3000円以上送料無料】

著者太田正清(著)出版社ふくろう出版発売日2010年03月ISBN9784861864261ページ数85Pキーワードがつきよくえのいざない ガツキヨクエノイザナイ おおた まさきよ オオタ マサキヨ9784861864261目次第1章 西洋の古典的名曲、名演(ヴァイオリン協奏曲「四季」から第1番ホ長調「春」-協奏曲集(全12曲)「和声と創意への試み」作品8より/「魔王」D328 ほか)/第2章 わが国固有の古典的音楽文化(能「隅田川」/狂言「附子」 ほか)/第3章 個性豊かなアジア諸国の伝統的音楽文化(朝鮮半島-撥弦の箏カヤグム独奏サンジョー/モンゴル-喉歌ホーミー「アルタイ賛歌」 ほか)/第4章 現代の音楽文化(ジャズ/ミュージカル)

1430 円 (税込 / 送料別)

楽曲への誘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 太田正清/著

楽曲への誘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 太田正清/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 西洋の古典的名曲、名演(ヴァイオリン協奏曲「四季」から第1番ホ長調「春」-協奏曲集(全12曲)「和声と創意への試み」作品8より「魔王」D328 ほか)第2章 わが国固有の古典的音楽文化(能「隅田川」狂言「附子」 ほか)第3章 個性豊かなアジア諸国の伝統的音楽文化(朝鮮半島-撥弦の箏カヤグム独奏サンジョーモンゴル-喉歌ホーミー「アルタイ賛歌」 ほか)第4章 現代の音楽文化(ジャズミュージカル)<商品詳細>商品番号:NEOBK-750107Ota Tadashi Kiyoshi / Cho / Gakkyoku He No Sasoiメディア:本/雑誌重量:690g発売日:2010/03JAN:9784861864261楽曲への誘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 太田正清/著2010/03発売

1430 円 (税込 / 送料別)