「エンターテインメント > 映画」の商品をご紹介します。

火垂るの墓 スタジオジブリ絵コンテ全集 / 高畑勲 【本】

火垂るの墓 スタジオジブリ絵コンテ全集 / 高畑勲 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : シーン1(1‐1~1‐126)/ シーン2(1‐127~2‐100)/ シーン3(3‐1~3‐158)/ シーン4(4‐1~4‐136)/ シーン5(5‐1~5‐212)/ シーン6(6‐1~6‐160)/ 資料編(絵コンテと本編の違い(欠番一覧)/ STAFF & CAST/ DATA)

3410 円 (税込 / 送料別)

高畑勲 「太陽の王子ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで[本/雑誌] (キネマ旬報ムック) (単行本・ムック) / キネマ旬報社

高畑勲 「太陽の王子ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで[本/雑誌] (キネマ旬報ムック) (単行本・ムック) / キネマ旬報社

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「ホーホケキョ となりの山田くん」以来14年ぶりの監督作となる「かぐや姫の物語」が公開される高畑勲。映画ファン待望の新作公開に合わせ、その作品と監督の魅力にせまる最新特集とともに、長編監督デビュー作「太陽の王子 ホルスの大冒険」から今日に至る高畑勲作品の足跡を、これまでの『キネマ旬報』や当社刊行のムック・増刊等に掲載された関連記事によって辿ります。 【主な構成内容(予定)】 ○「かぐや姫の物語」巻頭カラーグラビア ○作品特集「かぐや姫の物語」 高畑勲監督インタビュー 作品評/作家論 西村義明プロデューサー インタビュー(岡大) その他、スタッフインタビューなど ○高畑勲インタビュー・対談・原稿再録 宮崎駿×高畑勲 ぼくたちの30年 ほか ○関係者の証言・インタビュー ○高畑勲監督作品記事再録 ・「太陽の王子 ホルスの大冒険」 ・「パンダコパンダ」「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」 ・「じゃりン子チエ」 ・「セロ弾きのゴーシュ」 ・「柳川堀割物語」 ・「火垂るの墓」 ・「おもひでぽろぽろ」 ・「平成狸合戦ぽんぽこ」 ・「ホーホケキョ となりの山田くん」 ○高畑勲データファイル<アーティスト/キャスト>宮崎駿 高畑勲 キネマ旬報社<商品詳細>商品番号:NEOBK-1586072Kinema Jyunpou / Kinema Jyunpou Selection Takahata Isao (Kinema Jyunpou Mook)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/11JAN:9784873767864高畑勲 「太陽の王子ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで[本/雑誌] (キネマ旬報ムック) (単行本・ムック) / キネマ旬報社2013/11発売

1760 円 (税込 / 送料別)

キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで / 高畑勲 【ムック】

キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで / 高畑勲 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「ホーホケキョ となりの山田くん」以来14年ぶりの監督作となる「かぐや姫の物語」が公開される高畑勲。映画ファン待望の新作公開に合わせ、その作品と監督の魅力にせまる最新特集とともに、長編監督デビュー作「太陽の王子 ホルスの大冒険」から今日に至る高畑勲作品の足跡を、これまでの『キネマ旬報』や当社刊行のムック・増刊等に掲載された関連記事によって辿ります。【主な構成内容(予定)】○「かぐや姫の物語」巻頭カラーグラビア○作品特集「かぐや姫の物語」 高畑勲監督インタビュー 作品評/作家論 西村義明プロデューサー インタビュー(岡大) その他、スタッフインタビューなど○高畑勲インタビュー・対談・原稿再録宮崎駿×高畑勲 ぼくたちの30年 ほか○関係者の証言・インタビュー○高畑勲監督作品記事再録「太陽の王子 ホルスの大冒険」「パンダコパンダ」「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」「じゃりン子チエ」「セロ弾きのゴーシュ」「柳川堀割物語」「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョ となりの山田くん」 ○高畑勲データファイル

1760 円 (税込 / 送料別)

ジブリの文学 / 鈴木敏夫 【本】

ジブリの文学 / 鈴木敏夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細『ジブリの哲学』から五年半、待望の続編となるエッセイ集。自らを「編集者型プロデューサー」と呼ぶ著者は、どんな本を読み、いかに文章を磨いてきたのか? ジブリを支えた教養と言葉の力をこの一冊に収めます。池澤夏樹さん・中村文則さんら、現代を代表する作家達との対談も収録。宮崎駿監督「長編最新作」に触れた「あとがき」も必見です!【目次】方丈記とスタジオジブリと--はしがきにかえて第一章 熱い風の来た道--ジブリ作品を振り返って『ナウシカ』は、まだ終わっていない/西洋かぶれ--『となりのトトロ』と『火垂るの墓』/人間の生き方はふたつしかない--『おもひでぽろぽろ』と『魔女の宅急便』/ポルコは、なぜ、豚になってしまったのか?-- 『紅の豚』/真のプロデューサー--『海がきこえる』/豚から狸へ『平成狸合戦ぽんぽこ』/近藤喜文さんの背中--『耳をすませば』/時代の転換点『もののけ姫』/千と千尋の倍返し /宮崎駿と付き合う法--……………第二章 人生の本棚--ささやかな読書歴ぼくを育ててくれた本の森/寺山修司『戦後詩--ユリシーズの不在』/二十歳の読書ノート--野坂昭如・織田作之助・深沢七郎/岩波文庫の三冊/風立ちぬ、いざ生きめやも。/ゆく河の流れは/広辞苑の御利益……………第三章 楽しき作家たちとの語らい対談 〈自分〉という問題を処理する、新しい小説を。[朝井リョウさん] 座談 『教団X』の衝撃[中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん] 対談 暗い小説が読まれる時代が再び来る--『夜を乗り越える』をめぐって[又吉直樹さん]……………第四章 「今」「ここ」を重ねて--日々の随想 還暦祝い/夢の十字路(スマロ)/金田くんの絵/筆ペンで書いた字/鳥獣戯画の湯飲み茶わん/雪駄/ヘイリー・ミルズさんからの返事/追悼・山?文雄さん/ああ見えて/ぼくのラジオ体験/宮崎駿の「自白」/『エヴァンゲリオン』監督が主役声優に/枯れるとは何か?/ユーミンとの縁……………第五章 推薦の辞 〈書籍編〉たかが宣伝、されど宣伝。--古澤利夫『明日に向って撃て!』/汚れなき悪戯--『米林宏昌画集汚れなき悪戯』/三十年越しの胸のつかえ--高畑勲×宮崎駿×小田部羊一『幻の「長くつ下のピッピ」』/メイちゃんの誕生--舘野仁美・平林享子『エンピツ戦記』……………あとがき 一期の夢よ、ただ狂へ

2090 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来/中丸禎子/加藤敦子/田中琢三【3000円以上送料無料】

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来/中丸禎子/加藤敦子/田中琢三【3000円以上送料無料】

著者中丸禎子(編著) 加藤敦子(編著) 田中琢三(編著)出版社三弥井書店発売日2020年04月ISBN9784838233663ページ数349Pキーワードたかはたいさおおよむぶんがくとあにめーしよん タカハタイサオオヨムブンガクトアニメーシヨン なかまる ていこ かとう あつ ナカマル テイコ カトウ アツ9784838233663内容紹介かぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ、古典の再創造と高畑勲の世界。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」/座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事/高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について/個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象/走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離/「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ/物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』/『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性/高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料/マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出/放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽/「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下/高畑さんからひとこと/ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書/幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ/高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって

3080 円 (税込 / 送料込)

スタジオジブリ物語 集英社新書 / 鈴木敏夫 【新書】

スタジオジブリ物語 集英社新書 / 鈴木敏夫 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「宮さんに『大事なことは、鈴木さんが覚えておいて!』と言われた記憶をたどるとしたら、今しかない!」 (「あとがき」より)【おもな内容】『風の谷のナウシカ』がきっかけで誕生したスタジオジブリ。長編アニメーション作品を作り続けてきたその軌跡は、波瀾万丈の連続だった──。試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、その過程のすべてを、最新作までの27作品ごとに余すことなく網羅した。鈴木敏夫責任編集で、今明かされる40年の物語。【目次】第1章 マンガ連載から映画へ。『風の谷のナウシカ』第2章 スタジオ設立と『天空の城ラピュタ』第3章 前代未聞の2本立て。『となりのトトロ』と『火垂るの墓』第4章 『魔女の宅急便』のヒットと社員化第5章 新生ジブリと『おもひでぽろぽろ』第6章 『紅の豚』『海がきこえる』と新スタジオ建設第7章 『平成狸合戦ぽんぽこ』と撮影部の発足第8章 近藤喜文初監督作『耳をすませば』とジブリ実験劇場『On Your Mark』第9章 未曽有の大作『もののけ姫』第10章 実験作『ホーホケキョ となりの山田くん』への挑戦第11章 空前のヒット作『千と千尋の神隠し』第12章 三鷹の森ジブリ美術館の建設と徳間康快の死第13章 新人監督による2本立て。『猫の恩返し』と『ギブリーズ episode2』第14章 時代を反映した『ハウルの動く城』とジブリの独立第15章 新人監督宮崎吾朗の『ゲド戦記』第16章 人間が手で描いた驚きに満ちた『崖の上のポニョ』第17章 米林宏昌を起用した『借りぐらしのアリエッティ』第18章 時代の変わり目の渦中に作った『コクリコ坂から』第19章 力を尽くした『風立ちぬ』。その後の引退と再始動第20章 8年の歳月を費やした『かぐや姫の物語』第21章 若手監督を中心にした新制作体制の編成『思い出のマーニー』第22章 高畑勲が支え、導いた『レッドタートル ある島の物語』第23章 ジブリ初の3DCG作品『アーヤと魔女』第24章 宮崎駿82歳の新たな挑戦『君たちはどう生きるか』あとがき【編者略歴】鈴木敏夫(すずき・としお)1948年、愛知県名古屋市生まれ。スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。徳間書店で『アニメージュ』の編集に携わるかたわら、1985年にスタジオジブリの設立に参加、1989年からスタジオジブリ専従。以後ほぼすべての劇場作品をプロデュースする。著書に、『読書道楽』(筑摩書房)、『ジブリの文学』『仕事道楽 新版--スタジオジブリの現場』(ともに岩波書店)など多数。

1760 円 (税込 / 送料別)

ジブリ・アニメーションの文化学 高畑勲・宮崎駿の表現を探る / 米村みゆき 【本】

ジブリ・アニメーションの文化学 高畑勲・宮崎駿の表現を探る / 米村みゆき 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細類稀な作家性とそれを支える技術力で、世界を虜にするスタジオジブリ。見て楽しく、考えて深い、その魅力の秘密を、最先端アニメーション研究の多彩なアプローチから解き明かす。ジブリアニメの見え方が変わる一冊。[目次]はじめに──スタジオジブリのアニメーションと「作家主義」/米村みゆき第1章 「ジブリ顔」とは何か──キャラクター造形という協働/石田美紀コラム(1) 「魔法少女」として読む『かぐや姫の物語』/須川亜紀子第2章 航空機体の表象とその運動ベクトル──宮崎駿『風立ちぬ』の戦闘機は何を演じているのか/キム・ジュニアンコラム(2) 『魔女の宅急便』における労働とコミュニケーション/須川亜紀子第3章 焼跡と池──高畑勲『火垂るの墓』における地域表象/横濱雄二コラム(3) スタジオジブリの「見立て聖地」/須川亜紀子第4章 四大元素と菌の問題系──宮崎駿『風立ちぬ』論/友田義行コラム(4) 〈垂直〉の距離──天空と坑道/友田義行第5章 『コクリコ坂から』と「理想世界」──戦争の記憶をめぐって/奥田浩司コラム(5) 「スタジオジブリ」論の現在を知る三冊/平野泉第6章 高畑勲『アルプスの少女ハイジ』──ドイツ語版アニメーションとの比較研究/西口拓子コラム(6) 舞台化されたスタジオジブリ作品/須川亜紀子第7章 高畑勲と「大衆と共にある芸術」──『太陽の王子 ホルスの大冒険』と『母をたずねて三千里』の音楽/井上征剛コラム(7) 「宮崎駿」を知る三冊/平野泉第8章 動物/人間の境界線の攪乱──高畑勲の動物アニメーション映画/米村みゆき初出一覧あとがき/須川亜紀子《著者情報》米村 みゆき(ヨネムラ ミユキ)編集専修大学文学部日本文学文化学科教授。日本近現代文学、アニメーション文化論。『アニメーション文化 55のキーワード』(共編著、ミネルヴァ書房、2019年)、『ジブリの森へ──高畑勲・宮崎駿を読む[増補版]』(編著、森話社、2008年)須川 亜紀子(スガワ アキコ)編集横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。ポピュラー文化論、ファン研究、2.5次元文化研究。『2.5次元文化論──舞台・キャラクター・ファンダム』(青弓社、2021年)、『少女と魔法──ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版、2013年)

2420 円 (税込 / 送料別)

高畑勲/叶精二【1000円以上送料無料】

フィルムメーカーズ 25 素晴らしい映像作家シリーズ高畑勲/叶精二【1000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者叶精二(責任編集)出版社オムロ発売日2025年08月ISBN9784990895433ページ数275Pキーワードたかはたいさおふいるむめーかーず25すばらしいえい タカハタイサオフイルムメーカーズ25スバラシイエイ かのう せいじ カノウ セイジ9784990895433内容紹介『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』などで知られる世界的なアニメーション監督高畑勲の全貌。高畑研究の第一人者叶精二が全面的に編集、原稿執筆をした高畑勲本の決定版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3300 円 (税込 / 送料込)

高畑勲/叶精二【3000円以上送料無料】

フィルムメーカーズ 25 素晴らしい映像作家シリーズ高畑勲/叶精二【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者叶精二(責任編集)出版社オムロ発売日2025年08月ISBN9784990895433ページ数275Pキーワードたかはたいさおふいるむめーかーず25すばらしいえい タカハタイサオフイルムメーカーズ25スバラシイエイ かのう せいじ カノウ セイジ9784990895433内容紹介『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』などで知られる世界的なアニメーション監督高畑勲の全貌。高畑研究の第一人者叶精二が全面的に編集、原稿執筆をした高畑勲本の決定版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3300 円 (税込 / 送料込)

テレビドラマ代表作選集 2006年版 [ 日本脚本家連盟 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】テレビドラマ代表作選集 2006年版 [ 日本脚本家連盟 ]

日本脚本家連盟 日本脚本家連盟テレビ ドラマ ダイヒョウサク センシュウ ニホン キャクホンカ レンメイ 発行年月:2006年09月 予約締切日:2024年12月20日 ページ数:325 サイズ:単行本 ISBN:9784931046290 (芸術祭優秀賞)うみのほたる(鄭義信)/(芸術祭優秀賞)零のかなたへ~THE WINDS OF GOD~(矢島正雄)/(芸術祭優秀賞)祖国(山田洋次/平松恵美子/荒井雅樹)/(芸術祭放送個人賞)火垂るの墓(井上由美子)/(向田邦子賞)女王の教室(遊川和彦) 文化庁主催の芸術祭賞テレビ部門で入賞した作品と向田邦子賞を受賞した5作品を収録。 本 エンタメ・ゲーム 映画 その他

3190 円 (税込 / 送料込)

ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI / 永塚あき子 【本】

ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI / 永塚あき子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細スタジオジブリの名プロデューサー・鈴木敏夫のすべて高畑勲・宮崎駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫。商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営までをも担ってきた彼の幅広い活動は、いまや映画業界に留まらない。ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!?『アニメージュ』時代からジブリ設立、2020年12月放送の最新作『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡を、数々の直筆資料とともに収録。鈴木敏夫の過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊。収録資料例:『風の谷のナウシカ』取材応対マニュアル/「スタジオジブリ」社名案/『もののけ姫』予算超過報告書/『となりのトトロ』『火垂るの墓』関係者向けパンフレット&ラフ/大学時代の同人誌 ほか、もりだくさん!

4620 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去[本/雑誌] / 中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去[本/雑誌] / 中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>かぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ-リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ!!高畑勲氏インタビュー、小田部羊一氏・中島順三氏座談会掲載。<収録内容>シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下高畑さんからひとことブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって<アーティスト/キャスト>高畑勲(演奏者) 加藤敦子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2490318Nakamaru Sadako / Tahencho Kato Atsuko / Tahencho / Takahata Isao Wo Yomu Bungaku to Animation No Kakoメディア:本/雑誌重量:400g発売日:2020/04JAN:9784838233663高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去[本/雑誌] / 中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著2020/04発売

3080 円 (税込 / 送料別)

ジブリの文学[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著

ジブリの文学[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>自らを「編集者型プロデューサー」と呼ぶ著者は、時代の空気をつかむために、どんな本を読み、いかなる文章術を磨いてきたのか?朝井リョウ・池澤夏樹・中村文則・又吉直樹といった、現代を代表する作家たちを迎え、何を語るのか?歴史的大ヒットを支えた“教養”と“言葉の力”、そして“ジブリの現在”がこの一冊に。『ジブリの哲学-変わるものと変わらないもの』から五年半、続編となるドキュメントエッセイ集。<収録内容>第1章 熱い風の来た道-ジブリ作品を振り返って(『ナウシカ』は、まだ終わっていない西洋かぶれ-『となりのトトロ』と『火垂るの墓』 ほか)第2章 人生の本棚-ささやかな読書歴(ぼくを育ててくれた本の森寺山修司『戦後詩-ユリシーズの不在』 ほか)第3章 楽しき作家たちとの語らい(対談・“自分”という問題を処理する、新しい小説を。-朝井リョウさん座談・『教団X』の衝撃-中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん ほか)第4章 「今」「ここ」を重ねて-日々の随想(還暦祝い夢の十字路 ほか)第5章 推薦の辞(書籍編展示企画編 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2078761Suzuki Toshio / Cho / Jib Ri No Bungakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/03JAN:9784000611947ジブリの文学[本/雑誌] / 鈴木敏夫/著2017/03発売

2090 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名三弥井書店出版年月2020年04月サイズ349P 21cmISBNコード9784838233663芸術 映画 監督・作品論高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来タカハタ イサオ オ ヨム ブンガク ト アニメ-シヨン ノ カコ ゲンザイ ミライかぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ-リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ!!高畑勲氏インタビュー、小田部羊一氏・中島順三氏座談会掲載。シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」|座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事|高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について|個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象|走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離|「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ|物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』|『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性|高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料|マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出|放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽|「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下|高畑さんからひとこと|ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書|幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ|高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/04/30

3080 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名三弥井書店出版年月2020年04月サイズ349P 21cmISBNコード9784838233663芸術 映画 監督・作品論商品説明高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来タカハタ イサオ オ ヨム ブンガク ト アニメ-シヨン ノ カコ ゲンザイ ミライかぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ-リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ!!高畑勲氏インタビュー、小田部羊一氏・中島順三氏座談会掲載。シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」|座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事|高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について|個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象|走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離|「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ|物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』|『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性|高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料|マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出|放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽|「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下|高畑さんからひとこと|ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書|幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ|高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/04/30

3080 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

中丸禎子/編著 加藤敦子/編著 田中琢三/編著 兼岡理恵/編著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名三弥井書店出版年月2020年04月サイズ349P 21cmISBNコード9784838233663芸術 映画 監督・作品論高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来タカハタ イサオ オ ヨム ブンガク ト アニメ-シヨン ノ カコ ゲンザイ ミライかぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ-リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ!!高畑勲氏インタビュー、小田部羊一氏・中島順三氏座談会掲載。シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」|座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事|高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について|個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象|走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離|「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ|物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』|『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性|高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料|マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出|放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽|「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下|高畑さんからひとこと|ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書|幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ|高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/04/30

3080 円 (税込 / 送料別)

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来/中丸禎子/加藤敦子/田中琢三【1000円以上送料無料】

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来/中丸禎子/加藤敦子/田中琢三【1000円以上送料無料】

著者中丸禎子(編著) 加藤敦子(編著) 田中琢三(編著)出版社三弥井書店発売日2020年04月ISBN9784838233663ページ数349Pキーワードたかはたいさおおよむぶんがくとあにめーしよん タカハタイサオオヨムブンガクトアニメーシヨン なかまる ていこ かとう あつ ナカマル テイコ カトウ アツ9784838233663内容紹介かぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ、古典の再創造と高畑勲の世界。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」/座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事/高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について/個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象/走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離/「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ/物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』/『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性/高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料/マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出/放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽/「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下/高畑さんからひとこと/ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書/幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ/高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって

3080 円 (税込 / 送料込)

ジブリの文学/鈴木敏夫【3000円以上送料無料】

ジブリの文学/鈴木敏夫【3000円以上送料無料】

著者鈴木敏夫(著)出版社岩波書店発売日2017年03月ISBN9784000611947ページ数321Pキーワードじぶりのぶんがく ジブリノブンガク すずき としお スズキ トシオ9784000611947内容紹介自らを「編集者型プロデューサー」と呼ぶ著者は、時代の空気をつかむために、どんな本を読み、いかなる文章術を磨いてきたのか?朝井リョウ・池澤夏樹・中村文則・又吉直樹といった、現代を代表する作家たちを迎え、何を語るのか?歴史的大ヒットを支えた“教養”と“言葉の力”、そして“ジブリの現在”がこの一冊に。『ジブリの哲学-変わるものと変わらないもの』から五年半、続編となるドキュメントエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 熱い風の来た道-ジブリ作品を振り返って(『ナウシカ』は、まだ終わっていない/西洋かぶれ-『となりのトトロ』と『火垂るの墓』 ほか)/第2章 人生の本棚-ささやかな読書歴(ぼくを育ててくれた本の森/寺山修司『戦後詩-ユリシーズの不在』 ほか)/第3章 楽しき作家たちとの語らい(対談・“自分”という問題を処理する、新しい小説を。-朝井リョウさん/座談・『教団X』の衝撃-中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん ほか)/第4章 「今」「ここ」を重ねて-日々の随想(還暦祝い/夢の十字路 ほか)/第5章 推薦の辞(書籍編/展示企画編 ほか)

2090 円 (税込 / 送料別)

スタジオジブリ作品関連資料集 2 ジブリTHE ARTシリーズ / スタジオジブリ 【ムック】

スタジオジブリ作品関連資料集 2 ジブリTHE ARTシリーズ / スタジオジブリ 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら商品説明企画原案、制作レポート、プレス・シート、オリジナル・イラスト等、初公開の内部資料をはじめ、映画がスクリーンに映し出されるまでの貴重な資料を満載。「となりのトトロ」と「火垂るの墓」を収録。

3080 円 (税込 / 送料別)