「本・雑誌・コミック > エンターテインメント」の商品をご紹介します。

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

■ISBN:9784401650521★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】OVERDRIVE Speふりがなお-ば-どらいぶすぺしんこ-みゆ-じつくむつく64943-40発売日202105出版社シンコーミュージックISBN9784401650521

2750 円 (税込 / 送料別)

THE EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special シンコーミュージック

オーヴァードライヴに完全特化したガイドブックTHE EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special シンコーミュージック

シンコーミュージックTHE EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special【雑誌】“オーヴァードライヴ”に完全特化したガイドブック。頭から終わりまで99%オーヴァードライヴ・ペダルに関する記事のみ。エフェクターブックが10年以上に渡って積み重ねてきたアーカイヴの中から関連の記事のみを厳選、保存版ムックとして再構成しました。過去の新製品レヴューからオーヴァードライヴ関連だけを抜き出して年代別に掲載、歴史に名を残す名ペダル・デザイナーたちが残した貴重なインタビュー、加えて、ブティック・エフェクター黎明期に製造された伝説的な個体24台を分(録記事/ウェブ動画連動)。ペダル・エフェクターが一大ムーヴメントを巻き起こしはじめた1990年代後半から、現在に至るまでに登場した数々のオーヴァードライヴ・ペダル、その“進化の系譜”が俯瞰できる構成になっています。巻末には索引も用意したので、単なる読み物としてだけではなく、バイヤーズ・ガイドとしても活用可能。長く愛読できる資料性の強い保存版ムックとして組み立てました。ハッキリ言って全ギタリスト必携です!【CONTENTS】[Products Review]Legendary Overdrive Pedals in 1995-2009黎明期のハンドメイド・ペダル市場を牽引した伝説的モデル(ウェブ動画連動)[Specials]Jeorge Tripps Interviewジョージ・トリップスが明かすウェイ・ヒュージの黎明期[Products Review Archives]The Drive Pedal Reviews in 2008-2018ペダル市場が大躍進した時期に登場したオーヴァードライヴたち、それらを時系列順に紹介[Interview Archives]Testimonies from Historic Pedal Designers歪み系ペダルの進化を牽引してきた有名ペダル・ビルダーたちによる証言集・マイク・フラー(フルトーン)・アナログ・マイク(アナログマン)・ポール・コクレイン(ポール・コクレイン)・ビヨン・ユール(BJFE etc.)・Kiyoshi Sasaki(エキゾティック・エフェクツ)・高木光輝(Katanasound)・Taku Sakashita(Smoky Signal Audio)・手塚大哉(Vemuram)・ジョシュ・スコット(JHSペダルズ)・ジョン・アシュレイ(ボンダイ・エフェクト)・吉田友樹(Y.O.S.ギター工房)[Index]索引(ブランド名順、モデル名順)サイズ:B5判ページ数:128ページISBN:978-4-401-65052-1

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】The overdrive book まるごと一冊オ-ヴァ-ドライヴ・エフェクタ-2 2 /シンコ-ミュ-ジック・エンタテイメント(ムック)

【中古】The overdrive book まるごと一冊オ-ヴァ-ドライヴ・エフェクタ-2 2 /シンコ-ミュ-ジック・エンタテイメント(ムック)

◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 出版社名 シンコ-ミュ-ジック・エンタテイメント 発売日 2008年03月 ISBN 9784401632008

2249 円 (税込 / 送料込)

【中古】(非常に良い)劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太

【中古】(非常に良い)劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太

【中古】(非常に良い)劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太【メーカー名】【メーカー型番】【ブランド名】【商品説明】劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

17682 円 (税込 / 送料別)

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

SHINKO MUSIC MOOK本[ムック]詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名シンコーミュージック・エンタテイメント出版年月2021年05月サイズ127P 28cmISBNコード9784401650521趣味 音楽教本 音楽教本 その他商品説明OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018オ-ヴア-ドライヴ スペシヤル OVERDRIVE SPECIAL ホゾンバン オ-ヴア-ドライヴ ペダル ノ スベテ センキユウヒヤクキユウジユウゴ ニセンジユウハチ ホゾンバン/オ-ヴア-ドライヴ/ペダル/ノ/スベテ/1995/20...※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/19

2750 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018/

シンコーミュージック・エンタテイメント SHINKO MUSIC MOOK【3980円以上送料無料】OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018/

SHINKO MUSIC MOOK シンコーミュージック・エンタテイメント エレキギター 音響再生装置 127P 28cm オ-ヴア-ドライヴ スペシヤル OVERDRIVE SPECIAL ホゾンバン オ-ヴア-ドライヴ ペダル ノ スベテ センキユウヒヤクキユウジユウゴ ニセンジユウハチ ホゾンバン/オ-ヴア-ドライヴ/ペダル/ノ/スベテ/1995/2018 シンコ- ミユ

2750 円 (税込 / 送料別)

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018

SHINKO MUSIC MOOK本[ムック]詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名シンコーミュージック・エンタテイメント出版年月2021年05月サイズ127P 28cmISBNコード9784401650521趣味 音楽教本 音楽教本 その他OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018オ-ヴア-ドライヴ スペシヤル OVERDRIVE SPECIAL ホゾンバン オ-ヴア-ドライヴ ペダル ノ スベテ センキユウヒヤクキユウジユウゴ ニセンジユウハチ ホゾンバン/オ-ヴア-ドライヴ/ペダル/ノ/スベテ/1995/20...※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/19

2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太

【中古】劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太

【中古】劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太【メーカー名】【メーカー型番】【ブランド名】【商品説明】劇団☆新感線 SHINKANSEN RX 薔薇とサムライ ?GoemonRock OverDrive 舞台パンフレット 天海祐希 古田新太中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

15801 円 (税込 / 送料別)

The EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント

The EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2617517Shinko Music / OVERDRIVE Spe (SHINKO MUSIC MOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/05JAN:9784401650521The EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント2021/05発売

2750 円 (税込 / 送料別)

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018【1000円以上送料無料】

SHINKO MUSIC MOOKOVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018【1000円以上送料無料】

出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2021年05月ISBN9784401650521ページ数127Pキーワード音楽 ミュージック おーヴあーどらいヴすぺしやるOVERDRIVESP オーヴアードライヴスペシヤルOVERDRIVESP9784401650521

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】 OVERDRIVE Special SHINKO MUSIC MOOK/シンコーミュージック・エンタテイメント(編者)

【中古】 OVERDRIVE Special SHINKO MUSIC MOOK/シンコーミュージック・エンタテイメント(編者)

シンコーミュージック・エンタテイメント(編者)販売会社/発売会社:シンコーミュージック・エンタテイメント発売年月日:2021/03/01JAN:9784401650521

1573 円 (税込 / 送料別)

OVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018【3000円以上送料無料】

SHINKO MUSIC MOOKOVERDRIVE Special 〈保存版〉オーヴァードライヴ・ペダルのすべて1995-2018【3000円以上送料無料】

出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2021年05月ISBN9784401650521ページ数127Pキーワード音楽 ミュージック おーヴあーどらいヴすぺしやるOVERDRIVESP オーヴアードライヴスペシヤルOVERDRIVESP9784401650521

2750 円 (税込 / 送料別)

はじめての歪みエフェクター 定番機種を聴き比べ!【電子書籍】[ いちむらまさき ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめての歪みエフェクター 定番機種を聴き比べ!【電子書籍】[ いちむらまさき ]

<p><strong>自分らしい歪みエフェクターがきっと見つかる!</strong></p> <p>本書のテーマはタイトル通り「はじめての歪みエフェクター」。エフェクター初心者に役立つ「エフェクター使いこなし情報」、定番ロングセラーの歪みエフェクター38種類の聴き比べなど、初級者に役立つ内容が満載です。<br /> 比較企画の多くは機種ごとに弾く内容を変えてしまったりして機種ごとの差異が不明瞭になりがちですが、本ムックの比較音源はすべてまったく同じフレーズです。一度録音した基本データをリアンプで録音していますので、演奏者の力加減などによる差も生じません。「歪みエフェクター以外はまったくの同一条件」なので、定番機種の特徴の違いだけを純粋に確認できます。<br /> エレキ・ギターを楽しみ始めた方に必須の1冊です。</p> <p>※本書はストラトキャスターとレス・ポールで97種類もの歪みエフェクターを比較した付録音源も話題になった伝説のムック『ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97』に新企画を追加、抜粋・再編集したものです。</p> <p>【本の内容】<br /> ・エフェクターの基礎解説<br /> エフェクターとは?/エフェクターの使い方の基本/本書のエフェクターの種類は「歪み」/アンプでも歪みサウンドは作れるけれど....../お気に入りの歪みエフェクターを見つけよう/歪みエフェクターの種類/歪みエフェクターの設定と使い方の基本/<GAIN><VOLUME>のバランス/マルチと単体/複数のエフェクターを使用する/エフェクターには電源が必要/ACアダプターと電池の違い/電源供給のあれこれ/トゥルー・バイパスって何?/フット・スイッチ関連グッズ/エフェクターは買って試してこそ判断できる</p> <p>・付録音源で定番歪みエフェクターを聴き比べてみよう!<br /> ※試奏機材:ギター(フェンダー・ストラトキャスター、ギブソン・レス・ポール)、ギター・アンプ(ローランドJC-120ジャズ・コーラス)</p> <p>以下、歪みエフェクター聴き比べ機種</p> <p>●ARION<br /> MTE-1 TUBULATOR</p> <p>●Blackstar<br /> HT DISTX PURE VALVE FILTH</p> <p>●Boot-Leg<br /> JBK-1.0 Jaw Breaker<br /> RRP-2.0 Rock'n Roll Party</p> <p>●BOSS<br /> BD-2 Blues Driver<br /> DS-1 Distortion<br /> DS-2 TURBO Distortion<br /> FZ-5 Fuzz<br /> MD-2 Mega Distortion<br /> ML-2 Metal Core<br /> MT-2 Metal Zone<br /> OD-3 OverDrive<br /> OS-2 Over Drive/Distortion<br /> SD-1 SUPER Over Drive<br /> ST-2 Power Stack</p> <p>●electro-harmonix<br /> BIG MUFF original<br /> LITTLE BIG MUFF<br /> METAL MUFF WITH TOP BOOST</p> <p>●ibanez<br /> TS808HW TUBE SCREAMER<br /> TS9 TUBE SCREAMER</p> <p>●Jim Dunlop<br /> JHF1 Jimi Hendrix FUZZ FACE</p> <p>●Marshall<br /> BB-2 BLUESBREAKER II<br /> GV-2 GUV'NOR PLUS</p> <p>●MAXON<br /> DS-830 Distortion Master<br /> OD-808 Overdrive<br /> OD-820 Over Drive Pro<br /> RTO700 Real Tube Overdrive<br /> SD9 Sonic Distortion<br /> VOP9 Vintage Overdrive Pro</p> <p>●MXR<br /> M104 distortion+<br /> M115 distortion III</p> <p>●Noah's ark<br /> GREEN Over Drive</p> <p>●PlayTech<br /> PTHM HEAVY METAL</p> <p>●Proco<br /> RAT2</p> <p>●ROGER MAYER<br /> Classic Fuzz</p> <p>●sobbat<br /> DRIVE Breaker Overdrive DB-2</p> <p>●TECH21,NYC SansAmp<br /> GT2</p> <p>●XOTIC<br /> BB-preamp</p> <p>デジマート歪みエフェクター人気ランキング</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

ギター・アンプの真実【ヴィンテージ編】【電子書籍】[ アキマツネオ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・アンプの真実【ヴィンテージ編】【電子書籍】[ アキマツネオ ]

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>ヴィンテージ・ギター・アンプを知り尽くすアキマツネオ氏が明かす、<br /> ギター・プレイヤー全員必読、真実のヴィンテージ・ギター・アンプ・バイブルです。</strong></p> <p>本書は、2023年まで、音楽雑誌『Player』(プレイヤー・コーポレーション刊)にて連載されたコラム「アキマツネオ Rock Gear Review」を再構成、さらに著者による大幅な加筆修正・新規コンテンツを追加して編纂されたものです。体験に裏付けされた豊富な知識を持つアキマ氏によるさまざまなモデルの解説は、ヴィンテージ・ギター・アンプに興味がある人ならば引き込まれてしまうこと間違いなし! 初心者も玄人もヴィンテージ・ギター・アンプの魅力を発見・堪能してもらえる1冊です。</p> <p><コンテンツ><br /> 第1章 : 英国アンプ<br /> ●Vox AC30<br /> ●Hiwatt DR-103<br /> ●Sound City 50 Plus<br /> ●Marshall JTM-45<br /> ●Marshall 200"The Pig"<br /> ●Marshall 1959<br /> ●Orange OR-120<br /> ●Selmer Trebke 'N Bass 50<br /> ●Vampower 100W Multi (MK1)、他<br /> コラム:ヴェレノ(Veleno)のアルミ・ギター</p> <p>第2章 : 米国アンプ<br /> ●Fender Bassman<br /> ●Fender Champ 5F1<br /> ●Fender Super Champ<br /> ●Fender Twin Reverb *<br /> ●Mesa/Boogie MKI<br /> ●Ampeg V4<br /> ●Dumble Overdrive Special、他<br /> コラム:真実の「Little Wing」の音</p> <p>第3章 : 国産アンプ<br /> ●Teisco Check Mate 25<br /> ●Royal Super Bunny<br /> ●Nihon Hammond Juggbox One<br /> ●Shin-Ei Flying Monitor FA-100、他<br /> コラム:アントリアのアコギ</p> <p>第4章:ギター・アンプの真実~ヴィンテージ・アンプ応用編</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

ギター・マガジン 歪みエフェクターBOOK 136【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 歪みエフェクターBOOK 136【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>歪みエフェクター136台をプロ・ギタリストが徹底レビュー!<br /> 人生を変える歪みペダルを見つけ出せ!</strong></p> <p>このギター・マガジン別冊ムックは、注目の歪みエフェクターを片っ端から試してみたい!というギタリストの欲望を具現化した1冊です。<br /> 本編はオーバードライブ編、ディストーション編、ファズ編の3部構成になっており、それぞれ田渕ひさ子、PABLO、名越由貴夫という、各ジャンルの歪みに特化した名ギタリストたちが試奏を担当!<br /> 掲載モデルは超定番ロングセラーから気鋭の個人工房、海外ブティック・ブランドまで、できうる限り幅広く網羅いたしました。<br /> 本書をもとにデジマートを掘るもよし、店頭試し弾きのガイドブックにするもよし、あなたの人生を変える歪みペダル探しの旅に、是非ともご活用ください!</p> <p>◎オーバードライブ/ブースター編 全60台 試奏者:田渕ひさ子<br /> A.Y.A Tokyo Japan Drivesta<br /> Altero Custom Guitars KAEDE-楓-《HAND WIRED》<br /> Altero Custom Guitars Wal-Overdrive-《HAND WIRED》<br /> Barbarossa GARGOYLE<br /> Bondi Effects Sick As Overdrive<br /> BOSS SD-1W<br /> BOSS BD-2W<br /> BOSS OD-3<br /> CARL MARTIN PlexiRanger<br /> Copper Sound Pedals Foxcatcher<br /> Cornerstone Music Gear Antique V3<br /> CRAFTROS Trident<br /> CULT Ray<br /> DOD Looking Glass Overdrive<br /> DOPHIX Michelangelo<br /> DOPHIX Lussuria<br /> DSM & Humboldt SILVER LININGS<br /> EarthQuaker Devices Blumes<br /> ELECTRO-HARMONIX SOUL FOOD<br /> Fender Hammertone? Overdrive<br /> Flyingteapot Gold Axe<br /> FREE THE TONE OVERDRIVELAND<br /> FREE THE TONE OVERDRIVELAND CUSTOM SHOP<br /> FULLTONE OCD v2<br /> FULLTONE FULL-DRIVE2 V2<br /> 【Mireille】 Chevalier(まだらメッキ)<br /> HTJ-WORKS VENTURA OVERDRIVE<br /> Ibanez TS9<br /> Ibanez TS808<br /> J.Rockett Audio Designs Jeff Archer<br /> JACKSON AUDIO THE OPTIMIST<br /> JACKSON AUDIO 1484-TWIN TWELVE<br /> KarDiaN SEROTONIN ORIGIN S.T.<br /> マキノ工房 Scylla 10 Black is No.1<br /> マキノ工房 250 of Gray Ver.3<br /> Marshall Bluesbreaker<br /> MXR CSP027 Timmy OVER DRIVE<br /> MXR CSP039 Duke of Tone<br /> One Control STRAWBERRY RED OVERDRIVE 4K<br /> Organic Sounds Hades<br /> ORIGIN EFFECTS RD Compact Hot Rod<br /> ORIGIN EFFECTS Halcyon Gold Overdrive<br /> Ovaltone WARM GEAR 2<br /> Petla Noa<br /> SEASIDESOUND BRAVE<br /> StudioDaydream KCM-OD Gold V9.0<br /> StudioDaydream FETBOX CUSTOM V8.0<br /> Sunfish Audio Tara<br /> SUPRO DRIVE<br /> Umbrella Company Hitchhike Drive ほか</p> <p>◎ディストーション編 全43台 試奏者:PABLO<br /> Altero Custom Guitars Mag-Distortion-《HAND WIRED》<br /> BOSS DS-1W<br /> BOSS DS-2<br /> BOSS ST-2<br /> BOSS MT-2W<br /> CULT Tempest<br /> Diezel VH4 Pedal<br /> DOPHIX David<br /> DSM & Humboldt BLACK CLOUDS<br /> E.W.S. JAPAN LBD2(Little Brute Drive2)<br /> EarthQuaker Devices Zoar<br /> Empress Effects Heavy Menace<br /> Eventide Riptide<br /> Fender Pugilist Distortion<br /> Gamechanger Audio PLASMA Pedal<br /> Gamechanger Audio PLASMA RACK<br /> GOAT SUSTAINOR<br /> GOAT GENERATOR<br /> 【Mireille】SOLENNEL<br /> 【Mireille】Orage-Ver2<br /> HORIZON DEVICES APEX PREAMP<br /> HTJ-WORKS DUAL STONE<br /> Ibanez PENTATONE Preamp PTPRE<br /> Laney MONOLITH<br /> Limetone Audio JACKAL<br /> Marshall The Guv'nor<br /> MXR M104 Distortion+<br /> Old Blood Noise Endeavors Excess V2<br /> Organic Sounds Hercules<br /> ProCo RAT2<br /> Revv Amplification Northern Mauler<br /> SOLAR GUITARS CHUG<br /> SOLDANO SLO Pedal<br /> TC ELECTRONIC DarkMatter Distortion<br /> Thermion Pedals HeartBreaker<br /> Umbrella Company #24<br /> VEMURAM Butter Machine<br /> VeroCity Effects Pedals 800 ほか</p> <p>◎ファズ編 全33台 試奏者:名越由貴夫<br /> BEHRINGER SF300 Super Fuzz<br /> Benson Amps STONK BOX<br /> BOSS FZ-1W<br /> BOSS FZ-5<br /> Cornerstone Music Gear NERO FUZZ<br /> CULT ARMS<br /> DEATH BY AUDIO FUZZ WAR<br /> DOD Chthonic Fuzz<br /> EarthQuaker Devices Hizumitas<br /> Effects Bakery NEW GINGER FUZZ<br /> ELECTRO-HARMONIX BIG MUFF PI (Classic)<br /> ELECTRO-HARMONIX Ram's Head Big Muff Pi<br /> Fender Fender? Shields Blender?<br /> Gamechanger Audio PLASMA COIL<br /> HTJ-WORKS GOLD HAZE FUZZ<br /> Jim Dunlop Jimi Hendrix Fuzz Face Distortion<br /> KarDiaN Vitamin C<br /> Limetone Audio fuzzhog proto<br /> Maestro Fuzz-Tone FZ-M<br /> マキノ工房 INFINITY 3<br /> MXR M236 Super Badass Variac Fuzz<br /> Old Blood Noise Endeavors Alpha Haunt<br /> Organic Sounds Orthros Silicon Ver.<br /> SoloDallas Orbiter Fuzz<br /> Sunfish Audio Forest<br /> Surfy Industries SurfyFuzz<br /> Umbrella Company Mayonaise Fuzz<br /> VEMURAM myriad FUZZ ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3520 円 (税込 / 送料込)

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本【電子書籍】[ 細川雄一郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本【電子書籍】[ 細川雄一郎 ]

<p><strong>王道から異端まで網羅した世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本。</strong><br /> <strong>人生を捧げ、規格外の愛情を注ぎ込んだ蒐集の記録と記憶。</strong></p> <p>世界的にその名を知られているエフェクター・コレクターで蒐集家の細川雄一郎。彼が人生の大半を捧げて取り組んでいるライフワークが、“エフェクターの研究”です。その対象は、ビンテージから最新モデルまで古今東西のありとあらゆるブランドに及んでおり、年間3000台以上をチェックしているとのこと。本書は、そんな彼のコレクションから1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのモデルたちを1冊に網羅した世界初のコレクション・ブックです。</p> <p>世界初のコンパクト・エフェクターであるFZ-1や、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)が愛した幻の歪みエフェクター“Buzzaround”、色やフォントの外観の違いだけでなく基板も研究対象となったBIG MUFF “Rams Head”シリーズ、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターなど、歴史を奏でた王道から妖しい異端モデルまで、氏が愛してやまないペダルの魅力を開発背景やパーツの仕様変遷なども交えて、ディープに掘り下げていきます。</p> <p>世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある......それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。規格外の愛情を注ぎ込んで蒐集されたこだわりの逸品の数々を、じっくりと堪能して下さい。</p> <p>◎掲載モデル一覧</p> <p>【Fuzz/Distortion/OverDrive】<br /> 1962 Maestro FZ-1 Fuzz Tone<br /> 1966 Baldwin-Burns Buzzaround<br /> 1968 Vox Tone Bender Professional Mk.II<br /> 1968 Vox Tone Bender Mk.3<br /> 1968 Arbiter Fuzz Face(NKT275)<br /> 1969 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC130C)<br /> 1972 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC108C)<br /> 1973 Dallas Music Industries Fuzz Face<br /> 1967 Ace Tone FM-1 Fuzz Master<br /> 1967 Guyatone FS-1 Bazz Box<br /> 1968 Guyatone FS-2 Buzz Box<br /> 1970 Guyatone FS-3 Fuzz<br /> 1967 Honey Baby Crying<br /> 1968 Honey Special Fuzz<br /> 1969 Univox Super Fuzz(Early version)<br /> 1970 Univox Super Fuzz(Late version White)<br /> 1972 Univox Super Fuzz(Late version Red)<br /> 1975 Univox Super Fuzz(Late version Black)<br /> 1969 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)<br /> 1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)<br /> 1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Failed PCB version)<br /> 1971 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)<br /> 1972 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)<br /> 1974 Fender Blender(4knob)<br /> 1976 Fender Blender(3knob)<br /> 1972 fOXX Tone Machine<br /> 1975 fOXX Tone Machine<br /> 1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(44 version)<br /> 1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLACK)<br /> 1974 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLUE)<br /> 1975 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(Late version)<br /> 1974 MXR Distortion +<br /> 1979 ProCo The RAT(Fringe Logo)<br /> 1984 ProCo The RAT(Big Box)<br /> 1984 ProCo The RAT(White Face)<br /> 1977 Maxon OD-880 Soft Distortion<br /> 1979 Maxon OD-808 Overdrive(Small Case)<br /> 1980 Maxon OD-808 Overdrive(Large Case)<br /> 1982 Maxon OD-9 Overdrive(Black Label)<br /> 1983 Maxon OD-9 Overdrive(White Label)</p> <p>【Modulation】<br /> 1973 MXR Phase 90(Small Logo)<br /> 1973 MXR Phase 90(Large Logo)<br /> 1974 MXR Phase 45<br /> 1975 MXR Phase 100<br /> 1975 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)<br /> 1976 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)<br /> 1976 Electra Phase Shifter(OEM Small Stone)<br /> 1978 Electro-Harmonix Small Stone(2nd version)<br /> 1984 Electro-Harmonix Small Stone(3rd version)<br /> 1973 Electro-Harmonix Frequency Analyzer<br /> 1979 Musitronics Mu-Tron Bi-Phase<br /> 1980 Boss CE-1 Chorus Ensemble</p> <p>【Delay/Echo】<br /> 1977 Electro-Harmonix Memory man<br /> 1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Purple)<br /> 1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Blue)<br /> 1978 Boss DM-1 Delay Machine<br /> 1980 MXR Analog Delay<br /> 1980's KORG SE-300 Stage Echo</p> <p>【Filter/Dynamics/Other】<br /> 1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo<br /> 1968 Honey Psychedelic Machine<br /> 1969 Fender Special Effects Center<br /> 1973 Shin-ei Companion HA-9P<br /> 1974 京王技研工業 F-1 Synthesizer Traveller<br /> 1974 Musitronics Mu-Tron 3<br /> 1976 Musitronics Mu-Tron C-200 Volume-Wah<br /> 1979 Electro-Harmonix Micro Synthesizer<br /> 1977 MXR Dyna Comp<br /> 1978 Ross Compressor</p> <p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2750 円 (税込 / 送料込)

俺のギター THE Dr. TOMABECHI ULTIMATE GUITAR COLLECTION[本/雑誌] (単行本・ムック) / 苫米地英人/著

【メール便不可商品】俺のギター THE Dr. TOMABECHI ULTIMATE GUITAR COLLECTION[本/雑誌] (単行本・ムック) / 苫米地英人/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>認知科学者・苫米地英人の数百本にも及ぶギター・コレクション-。その中から世界的名器に光を当てた、超豪華ヴィンテージ・ギター写真集!至高のギター17本のほか、アンプ&エフェクターや、博士の“ギター論”も収録!<収録内容>ギターコレクション(“Gibson”1959 Les Paul Standard“The Burst”“Gibson”1952‐1953 Les Paul Conversion“Gibson”1957 Les Paul Gold Top Refinish ほか)アンプコレクション(“Dumble”Overdrive Special Serial Number 134“Fender”1953 Tweed Twin Amp Wide Panel“Marshall”1959 Super Lead+412B Cabinet)エフェクターコレクション(“Vox”1967 Italian Tonebender “Marshall”1968 Supa Fuzz“Vox”Clyde McCoy Wahwah Pedal W/Presentation Box“Dallas Arbiter England”Fuzz Face ほか)<アーティスト/キャスト>苫米地英人(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1916850Hideto Tomabechi / Ore no Guitar THE Dr. TOMABECHI ULTIMATE GUITAR COLLECTIONメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/03JAN:9784866250519俺のギター THE Dr. TOMABECHI ULTIMATE GUITAR COLLECTION[本/雑誌] (単行本・ムック) / 苫米地英人/著2016/03発売

27500 円 (税込 / 送料別)

CULT of Pedals/細川雄一郎【3000円以上送料無料】

CULT of Pedals/細川雄一郎【3000円以上送料無料】

著者細川雄一郎(著)出版社リットーミュージック発売日2020年06月ISBN9784845635139ページ数207Pキーワード音楽 ミュージック かるとおぶぺだるずCULTOFPEDALS カルトオブペダルズCULTOFPEDALS ほそかわ ゆういちろう ホソカワ ユウイチロウ9784845635139内容紹介世界的にその名を知られているエフェクター・コレクターで蒐集家の細川雄一郎。彼が人生の大半を捧げて取り組んでいるライフワークが、"エフェクターの研究"です。その対象は、ビンテージから最新モデルまで古今東西のありとあらゆるブランドに及んでおり、年間3000台以上をチェックしているとのこと。本書は、そんな彼のコレクションから1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのモデルたちを1冊に網羅した世界初のコレクション・ブックです。世界初のコンパクト・エフェクターであるFZ-1や、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)が愛した幻の歪みエフェクター"Buzzaround"、色やフォントの外観の違いだけでなく基板も研究対象となったBIG MUFF "Rams Head"シリーズ、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターなど、歴史を奏でた王道から妖しい異端モデルまで、氏が愛してやまないペダルの魅力を開発背景やパーツの仕様変遷なども交えて、ディープに掘り下げていきます。世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある......それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。規格外の愛情を注ぎ込んで蒐集されたこだわりの逸品の数々を、じっくりと堪能して下さい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Fuzz/Distortion/OverDrive(1962 Maestro FZ‐1 Fuzz Tone/1966 Baldwin‐Burns Buzzaround ほか)/Modulation(1973 MXR Phase 90(Small Logo)/1973 MXR Phase 90(Large Logo) ほか)/Delay/Echo(1977 Electro‐Harmonix Memory Man/1977 Electro‐Harmonix Deluxe Memory Man(4 knob Purple) ほか)/Filter/Dynamics/Other(1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo/1968 Honey Psychedelic Machine ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

YOUNG GUITAR 2025年7月号 シンコーミュージック

表紙はBABYMETAL METALのその先を見据える新作を大特集YOUNG GUITAR 2025年7月号 シンコーミュージック

シンコーミュージックYOUNG GUITAR 2025年7月号【雑誌】表紙はBABYMETAL。最新・最強の4thアルバム『METAL FORTH』完成!! 新次元突入、METALのその先を見据える新作を大特集します!巻頭にはSU-METAL 、MOAMETAL & MOMOMETALが登場、アルバム制作秘話&収録曲を語るロング・インタビューを掲載。新作収録曲とコラボ・アーティストを紹介する『METAL FORTH』アルバム解説、“チームBABYMETAL”の司令塔KOBAMETAL特別インタビュー、『METAL FORTH』ギター奏法分析で、その全貌を紐解きます。ギター・スコアには大ヒット先行シングル「RATATATA(BABYMETAL × Electric Callboy)」「メタり!!(feat. Tom Morello)」の2曲をセレクト。さらに、新譜大教典『Season II』を発布する聖飢魔IIのギター・チーム:ルーク篁参謀とジェイル大橋代官の個別インタヴューを掲載。昨年の来日公演のライヴ・アルバム発売と『MARCHING OUT』発売40周年を記念したイングヴェイ・マルムスティーンは、当時を振り返る本人の最新インタビューと同作の全曲奏法分析で“王者の魂”に迫ります。人気ナンバー「I’ll See The Light, Tonight」は1曲まるごとスコア掲載。エリック・クラプトン24回目の来日公演で用いられた使用機材の詳説、新生ラインナップでアルバム『TURN THE PAGE!』を発表するT-SQUAREの新人ギタリスト亀山修哉&現在唯一の創設メンバー伊東たけしの2ショット・インタビューなども要チェック。機材関連では、メタルな歪みペダル8台が集結した徹底試奏特集“METAL-1グランプリ2025”に注目。平賀優介がYouTube映像でデモ演奏を担当。そして、発表以来話題を集めてきたマーシャル“Overdrive Series”ペダルの3ヵ月連続試奏企画がスタート、第1回の今月はSAKIが登場します。 【CONTENTS】◇FEATURES◇■[SPECIAL COVER EDITION]最新・最強の4thアルバム『METAL FORTH』完成!!BABYMETAL~新次元突入、METALのその先へ…!!~■[LATEST LONG INTERVIEW]『METAL FORTH』の制作秘話&収録曲についてメンバー3人が語る!!SU-METAL, MOAMETAL & MOMOMETAL■[4TH ALBUM]新作収録曲とコラボ・アーティストを紹介『METAL FORTH』アルバム解説■[SPECIAL INTERVIEW]“チームBABYMETAL”の司令塔に聞く!!KOBAMETAL(PRODUCER & MESSENGER OF THE FOX GOD)■[PLAYING ANALYSIS]新作におけるギター・プレイを徹底解説!!『METAL FORTH』ギター奏法分析解説:ISAO、Leda■[GUITAR SCORE]新作収録の大ヒット先行シングル×2をスコア化!!●「RATATATA(BABYMETAL × Electric Callboy)」/BABYMETAL●メタり!!(feat. Tom Morello)」/BABYMETAL■[INTERVIEW]国産レジェンド・グループが新ラインナップでアルバム発表!!T-SQUARE feat. 亀山修哉&伊東たけし■[LATEST INTERVIEW]新譜大教典『Season II』発布!!聖飢魔II~新たなるシーズンの始まり…!!~■[INTERVIEW 01]ルーク篁参謀■[INTERVIEW 02]ジェイル大橋代官■[INTERVIEW]最新ライヴ盤と40周年を迎えた2ndアルバムを語る!Yngwie Malmsteen~人々の心を燃やし続ける“王者の魂”~■[PLAYING ANALYSIS]’80sロック・ギター・シーンを席巻した初期王者奏法を再考『MARCHING OUT』奏法分析■[GUITAR SCORE]アルバム・リーダー・トラックに挑戦!!●「I’ll See The Light, Tonight」/YNGWIE J. MALMSTEEN’S RISING FORCE■[GEAR ANALYSIS]24回目の来日公演で用いられた機材群を解説!Eric Clapton ~武道館に響いた多彩なるギターの音色~◇HARDWARE◇■[SPECIAL HARDWARE EDITION]METAL! METAL! METAL! 最凶の歪みペダルはどれだ!METAL-1グランプリ2025~獰猛激烈ペダル決定戦!~■[SPECIAL HARDWARE EDITION]3ヵ月連続マーシャル“Overdrive Pedal”シリーズ試奏企画Marshall Overdrive Pedal Series × SAKI~話題のオーヴァードライヴ・ペダルをプロ・ギタリストが斬る!~■[最新楽器情報]編集部イチオシのホットな機材群を徹底試奏!YG Product Review 2025◇REGULAR◇分からないスコア記号はここでチェック! スコア/譜例 演奏記号一覧表RELEASE N’ NEWS(新譜情報&最新音楽ニュース)YG BACK NUMBER(バック・ナンバー&定期購読)From EDITORS(編集後記)発売日 2025/06/10サイズ AB判ページ数 176ページ

1540 円 (税込 / 送料別)

THE EFFECTOR BOOK Vol.63[シンコー・ミュージック・ムック] 【ムック】

THE EFFECTOR BOOK Vol.63[シンコー・ミュージック・ムック] 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細TS-STYLE OVERDRIVEいつまで経ってもTS系から逃れられない!一度“Tube Screamer”の魅力を知ってしまうと、“TS”系列のオーヴァードライヴ・ペダルを永遠と追いかけるハメになってしまうという大きな罠。それ以外のオーヴァードライヴをいくら求めても、出口のない迷宮を彷徨うかのごとく、結局はまた“TS系”に戻ってきてしまいます。ギタリストが良い音を求めれば求めるほど“TS系”から逃れられないのはなぜか? スティーヴィー・レイ・ヴォーンですら、ジョン・メイヤーですら虜にしてきた“Tube Screamer”。そして、そこから派生して今やオーヴァードライヴ・ペダル界の一大勢力となった“TS系”。今回の特集では、この世に存在するオーヴァードライヴ・ペダルの約8割以上がその系列に類するとも噂される“TS系”を深掘りします。“TS系”からは誰も逃げられません。全ギタリスト必読です!【CONTENTS】[Pedal Board Profiling]マイケル・ランドウスコット・ヘンダーソン[新製品紹介]COMING UP NEXT NEW PRODUCTS REVIEW[特集1]TS-STYLE OVERDRIVE[Column]TS系オーヴァードライヴはなぜ廃れないのだろうか?[Interview]田村 進(ex-Maxon)× 北田駿一(KarDiaN)[Chronicles]TS系とフルトーンの関係[Analysis]AssHがTS系のレジェンド10台を弾き倒す[Interview]ジェイミー・スティルマン(EarthQuaker Devices)[Interview]ジョシュ・スコット(JHS Pedals)[Interview]シュン・ノキナ(Leqtique)[Analysis]現行“TS系オーヴァードライヴ”試奏分析[Analysis]“TS系サウンド”の正体[Interview]TS系の“傾向と対策”(村田善行)[Setting Guide]スタジオ・ギタリストが提示するTS系選びにおける“5つのポイント”[Setting Guide]Jake Cloudchairが誘う“TS系”ユニヴァース(動画連動)[Interview]Builder’s VoiceNobels feat. ODR-1Vital AudioYuki[特集2]VOX Amplificationワウ・ペダルの本家が挑んだ原点復刻への道のり新製品インフォメーション[連載]Whatever cool with meLet me be your patch cable(兎沢貴広/EQD)音の正体(布施雄一郎)BENIMARULABO[出張版](BENIMARU)その音、自家製につき(Kensei Ogata)なんばの楽器店からキラーパス(兼政拓実)マニアの極北(細川雄一郎)

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】OVER DRIVE/DOLL /

【中古】OVER DRIVE/DOLL /

OVER DRIVE/DOLL 単行本 の詳細 出版社: ケイ・エム・ピー レーベル: BAND SCORE 作者: カナ: オーヴァードライヴ / サイズ: 単行本 ISBN: 4773237702 発売日: 2014/01/01 関連商品リンク : ケイ・エム・ピー BAND SCORE

365 円 (税込 / 送料込)

【中古】OVER DRIVE/DOLL /

【中古】OVER DRIVE/DOLL /

OVER DRIVE/DOLL 単行本 の詳細 「DOLL」「会わないつもりの、元気でね」「OVER DRIVE」など全8曲を収録した、ガールズバンド「SCANDAL」のバンドスコア集。歌詞も掲載。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 女性・生活・コンピュータ 音楽 出版社: ケイ・エム・ピー レーベル: BAND SCORE 作者: カナ: オーヴァードライヴ / サイズ: 単行本 ISBN: 4773237702 発売日: 2014/01/01 関連商品リンク : ケイ・エム・ピー BAND SCORE

275 円 (税込 / 送料別)

The EFFECTOR BOOK Vol.54 シンコー・ミュージックMOOK 【ムック】

The EFFECTOR BOOK Vol.54 シンコー・ミュージックMOOK 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 【特集1】 DISTORTIOND/OVERDRIVE / 歪み系ペダル、知られざる“発展の物語” / ■[Chronicle]“OCD”へと至る進化の系譜を紐解く / ■[Analysis]和嶋慎治が歪み回路の歴史を体感する!! / ■[Chronicle]一旦完成してもなお進化を止めない“OCD” / ■[Analysis]現行“ディストーション/オーヴァードライヴ”試奏 / ■[Interview]ジェイミー・スティルマン(EarthQuaker Devices) / ■[Interview]田村進 / ■[Tutorial]“ハード・クリップ型回路”の発展史 / ■[Column]“OCD”と“Distortion+”に血縁関係はあるのか? / ■[Tutorial]井戸沼室長がダイオード沼に落ちた!? / ■[Enquete]識者が考える“歪み系ペダルの境界線” / ■[Setting Guide]村田善行がディストーションの使い方を指南 / ■[Analysis]“Distortion+”って本当はどんな音? / ■[Analysis]歪みの発展史において“250″が果たした役割 / ■[Analysis]歴代“OCD”の違いを音響面から調査 / ■[Analysis][動画連動]みなさんは、どの“OCD”が好きですか? / 【特集2】 Alexander Pedals / 制限を取り払うデジタル・エフェクターの新鋭 / [新製品紹介] NEW PRODUCTS REVIEW / [特別企画] シグネチュア・モデルを巡る物語 / Wata(Boris)× EarthQuaker Devices / 高崎晃(ラウドネス)× Cat’s Factory / スコット・ヘンダーソン×田村進 / [インタビュー] Builder’s Voice / Blackstar / Umbrella Company / Walrus Audio / ●新製品インフォメーション / [連載] Whatever cool with me / さいとうさんに聞いてみよう(Soul Power Instruments) / 世界のマニアックさんたち、こんにちは(きになるおもちゃ) / 音の正体(布施雄一郎) / BENIMARULABO[出張版](BENIMARU) / 試奏動画の裏側から(川村健司) / なんばの楽器店からキラーパス(兼政拓実) / マニアの極北(細川雄一郎)

1980 円 (税込 / 送料別)

CULT of Pedals/細川雄一郎【1000円以上送料無料】

CULT of Pedals/細川雄一郎【1000円以上送料無料】

著者細川雄一郎(著)出版社リットーミュージック発売日2020年06月ISBN9784845635139ページ数207Pキーワード音楽 ミュージック かるとおぶぺだるずCULTOFPEDALS カルトオブペダルズCULTOFPEDALS ほそかわ ゆういちろう ホソカワ ユウイチロウ9784845635139内容紹介世界的にその名を知られているエフェクター・コレクターで蒐集家の細川雄一郎。彼が人生の大半を捧げて取り組んでいるライフワークが、"エフェクターの研究"です。その対象は、ビンテージから最新モデルまで古今東西のありとあらゆるブランドに及んでおり、年間3000台以上をチェックしているとのこと。本書は、そんな彼のコレクションから1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのモデルたちを1冊に網羅した世界初のコレクション・ブックです。世界初のコンパクト・エフェクターであるFZ-1や、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)が愛した幻の歪みエフェクター"Buzzaround"、色やフォントの外観の違いだけでなく基板も研究対象となったBIG MUFF "Rams Head"シリーズ、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターなど、歴史を奏でた王道から妖しい異端モデルまで、氏が愛してやまないペダルの魅力を開発背景やパーツの仕様変遷なども交えて、ディープに掘り下げていきます。世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある......それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。規格外の愛情を注ぎ込んで蒐集されたこだわりの逸品の数々を、じっくりと堪能して下さい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Fuzz/Distortion/OverDrive(1962 Maestro FZ‐1 Fuzz Tone/1966 Baldwin‐Burns Buzzaround ほか)/Modulation(1973 MXR Phase 90(Small Logo)/1973 MXR Phase 90(Large Logo) ほか)/Delay/Echo(1977 Electro‐Harmonix Memory Man/1977 Electro‐Harmonix Deluxe Memory Man(4 knob Purple) ほか)/Filter/Dynamics/Other(1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo/1968 Honey Psychedelic Machine ほか)

2750 円 (税込 / 送料込)

CULT of Pedals

CULT of Pedals

〔細川雄一郎/著〕本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名リットーミュージック出版年月2020年06月サイズ207P 19cmISBNコード9784845635139趣味 音楽教本 音楽教本 その他商品説明CULT of Pedalsカルト オブ ペダルズ CULT OF PEDALSFuzz/Distortion/OverDrive(1962 Maestro FZ‐1 Fuzz Tone|1966 Baldwin‐Burns Buzzaround ほか)|Modulation(1973 MXR Phase 90(Small Logo)|1973 MXR Phase 90(Large Logo) ほか)|Delay/Echo(1977 Electro‐Harmonix Memory Man|1977 Electro‐Harmonix Deluxe Memory Man(4 knob Purple) ほか)|Filter/Dynamics/Other(1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo|1968 Honey Psychedelic Machine ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/06/25

2750 円 (税込 / 送料別)

CULT of Pedals

CULT of Pedals

〔細川雄一郎/著〕本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名リットーミュージック出版年月2020年06月サイズ207P 19cmISBNコード9784845635139趣味 音楽教本 音楽教本 その他CULT of Pedalsカルト オブ ペダルズ CULT OF PEDALSFuzz/Distortion/OverDrive(1962 Maestro FZ‐1 Fuzz Tone|1966 Baldwin‐Burns Buzzaround ほか)|Modulation(1973 MXR Phase 90(Small Logo)|1973 MXR Phase 90(Large Logo) ほか)|Delay/Echo(1977 Electro‐Harmonix Memory Man|1977 Electro‐Harmonix Deluxe Memory Man(4 knob Purple) ほか)|Filter/Dynamics/Other(1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo|1968 Honey Psychedelic Machine ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/06/25

2750 円 (税込 / 送料別)

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本[本/雑誌] / 〔細川雄一郎/著〕

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本[本/雑誌] / 〔細川雄一郎/著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>Fuzz/Distortion/OverDrive(1962 Maestro FZ‐1 Fuzz Tone1966 Baldwin‐Burns Buzzaround ほか)Modulation(1973 MXR Phase 90(Small Logo)1973 MXR Phase 90(Large Logo) ほか)Delay/Echo(1977 Electro‐Harmonix Memory Man1977 Electro‐Harmonix Deluxe Memory Man(4 knob Purple) ほか)Filter/Dynamics/Other(1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo1968 Honey Psychedelic Machine ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2505999[Hosokawa Yuichiro / Cho] / CULT of Pedalsメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784845635139CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本[本/雑誌] / 〔細川雄一郎/著〕2020/06発売

2750 円 (税込 / 送料別)

ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97【電子書籍】

<p><strong>歪みエフェクター97モデルを同フレーズの音源で比較できる!</strong></p> <p>ギタリストにとっての超定番アンプ、ローランドのジャズ・コーラスJC-120、通称【ジャズコ】。そのジャズコを使って歪みエフェクター97モデル、それぞれの音色をチェック! 試奏ギターはレス・ポール(ハムバッカー)とストラトキャスター(シングルコイル)の2タイプを用意。音源はWEBからダウンロードできます。97機種すべて、試奏フレーズはすべて同じです。エフェクターのツマミ・セッティングは本書オススメ設定に加え、ツマミがすべて12時のフラットな設定の音も収録しました。試奏フレーズの制作・演奏、ツマミのオススメ設定などは、いちむらまさき氏が担当。全ギタリストの歪み選び・歪み作りをお手伝いする1冊です。</p> <p>【収録エフェクターモデル】</p> <ol> <li>A.Y.A tokyo japan:drivesta Stack AMP Overdrive/Distortion</li> <li>ALBIT:DS-1A BASIC Distortion</li> <li>amptweaker:TIGHT DRIVE</li> <li>ARION:MTE-1 TUBULATOR</li> <li>BLACK CAT:SUPER FUZZ</li> <li>Blackstar:HT DISTX PURE VALVE FILTH</li> <li>Blackstar:HT DUAL PURE VALVE DISTORTION</li> <li>Bob Burt Pedals:BOB BURT OVERDRIVE</li> <li>BOOROCKS:LEON MULTI-DRIVER MD-1</li> <li>Boot-Leg.:JBK-1.0 Jaw Breaker</li> <li>Boot-Leg.:RRP-2.0 Rock'n Roll Party</li> <li>BOSS:BD-2 Blues Driver</li> <li>BOSS:DN-2 Dyna Drive</li> <li>BOSS:DS-1 Distortion</li> <li>BOSS:DS-2 TURBO Distortion</li> <li>BOSS:FBM-1 '59 Bassman</li> <li>BOSS:FDR-1 '65 Deluxe Reverb-Amp</li> <li>BOSS:FZ-5 Fuzz</li> <li>BOSS:MD-2 Mega Distoriton</li> <li>BOSS:ML-2 Metal Core</li> <li>BOSS:MT-2 Metal Zone</li> <li>BOSS:OD-3 OverDrive</li> <li>BOSS:OS-2 OverDrive/Distortion</li> <li>BOSS:SD-1 SUPER OverDrive</li> <li>BOSS:ST-2 Power Stack</li> <li>CARL MARTIN:HOT DRIVE'N BOOST mk3</li> <li>Chad Matthews is cmatmods:BROWNIE</li> <li>Crews Maniac Sound:G.O.D/Genius Over Drive</li> <li>D3 audio designs inc.:GOLDEN BAT</li> <li>DigiTech:DEATH METAL</li> <li>DigiTech:GRUNGE Heavy Grind Distortion</li> <li>DigiTech:METAL MASTER HEAVY METAL DISTORTION</li> <li>electro-harmonix:BIG MUFF Original</li> <li>electro-harmonix:LITTLE BIG MUFF</li> <li>electro-harmonix:METAL MUFF WITH TOP BOOST</li> <li>Fulltone:FULL-DRIVE 2 MOSFET (blue metalic)</li> <li>G2D:CUSTOM-OVER DRIVE</li> <li>Guyatone:OD-2+ Over Drive</li> <li>Guyatone:ODm5 Overdrive</li> <li>HAO:Rumble MOD.</li> <li>HardWire:SC-2 Valve Distortion</li> <li>Hughes&Kettner:TUBEMAN GUITAR RECORDING STATION</li> <li>Ibanez:BB9 Bottom Booster</li> <li>Ibanez:JD9 Jet Driver</li> <li>Ibanez:TS808HW TUBE SCREAMER</li> <li>Ibanez:TS9 Tube Screamer</li> <li>Ibanez:TUBE KING TK999HT Tube King Distortion</li> <li>Jim Dunlop:JHF1 Jimi Hendrix FUZZ FACE</li> <li>KATANASOUND:KAMIKAZE SUPREME</li> <li>LANDGRAFF:Blues Box</li> <li>Leqtique:Maestro Antique Revised</li> <li>MAD PROFESSOR:New Mighty Red Distortion</li> <li>MAD PROFESSOR:New Sweet Honey Overdrive</li> <li>Marshall:BB-2 BLUESBREAKER II</li> <li>Marshall:GV-2 GUV'NOR PLUS</li> <li>Maxon:D&S II Distortion&Sustainer II</li> <li>Maxon:DS-830 Distortion Master</li> <li>Maxon:OD808 OVERDRIVE</li> <li>Maxon:OD-820 Over Drive Pro.</li> <li>Maxon:RTO700 Real Tube Overdrive</li> <li>Maxon:SD9 Sonic Distortion</li> <li>Maxon:VOP9 Vintage Ovedrive Pro</li> <li>Modtone:Effects Mini Mod overdrive</li> <li>Moollon:OVERDRIVE</li> <li>MXR:M104 distortion+</li> <li>MXR:M114 distortionIII</li> <li>Noah's ark:DISTORTION“B”</li> <li>Noah's ark:GREEN Over Drive</li> <li>PhantomFX:FLUID</li> <li>PlayTech:PTHM HEAVY METAL</li> <li>Proco:RAT2</li> <li>Providence:FLAME DRIVE FDR-1F</li> <li>Providence:SONIC DRIVE SDR-5</li> <li>Rockbox ELECTRONICS:Boiling Point Overdrive/Boost</li> <li>ROCKTRON:METAL PLANET DISTORTION</li> <li>ROGER MAYER:Classic Fuzz</li> <li>ROGER MAYER:New VOODOO-1</li> <li>SHARK:WARZY DRIVE EXTREME METAL BOX「ワージー華沙モデル」</li> <li>SHIGEMORI:RUBY STONE</li> <li>Shin's Music:OD-X</li> <li>sobbat DRIVE:Breaker Overdrive DB-2</li> <li>SOURCE AUDIO:soundblox SA124 CLASSIC DISTORTION</li> <li>SUBDECAY:TOMATO FUZZ</li> <li>T-REX:MUDHONEY</li> <li>tc electronic:NOVA DRIVE NDR-1 ANALOG OVERDRIVE+DISTORTION</li> <li>TECH21,NYC SansAmp:GT2</li> <li>Visual Sound:SON OF Hyde/DISTORTION</li> <li>VOODOO LAB:SUPERFUZZ</li> <li>Wampler Pedals:Black'65 Overdrive Vintage Overdrive</li> <li>Wampler Pedals:pinnacle distortion</li> <li>Wampler Pedals:Plexi-Drive British Overdrive</li> <li>WAY HUGE:GREEN RHINO/OVERDRIVE MkII</li> <li>weed:Sweet DRIVE-GREEN</li> <li>XOTiC:BB-preamp</li> <li>XOTiC:EP-booster</li> <li>Z.VEX:BOX OF ROCK</li> <li>Z.VEX:FUZZ FACTORY</li> </ol> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

俺のギター The Dr.Tomabechi Ultimate [ 苫米地英人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】俺のギター The Dr.Tomabechi Ultimate [ 苫米地英人 ]

The Dr.Tomabechi Ultimate 苫米地英人 サイゾーオレ ノ ギター トマベチ,ヒデト 発行年月:2016年04月25日 予約締切日:2016年04月24日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784866250519 苫米地英人(トマベチヒデト) 1959年、東京生まれ。認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。イタリア王家サヴォイア家聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士(ナイト・グランドクロス)。上智大学外国語学部英語学科在学中、マサチューセッツ大学コミュニケーション学部に留学。卒業後三菱地所に2年間勤務した後、イエール大学大学院計算機科学科博士課程を経て、カーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科博士課程に転入し博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ギターコレクション(“Gibson”1959 Les Paul Standard“The Burst”/“Gibson”1952ー1953 Les Paul Conversion/“Gibson”1957 Les Paul Gold Top Refinish ほか)/アンプコレクション(“Dumble”Overdrive Special Serial Number 134/“Fender”1953 Tweed Twin Amp Wide Panel/“Marshall”1959 Super Lead+412B Cabinet)/エフェクターコレクション(“Vox”1967 Italian Tonebender “Marshall”1968 Supa Fuzz/“Vox”Clyde McCoy Wahwah Pedal W/Presentation Box/“Dallas Arbiter England”Fuzz Face ほか) 認知科学者・苫米地英人の数百本にも及ぶギター・コレクションー。その中から世界的名器に光を当てた、超豪華ヴィンテージ・ギター写真集!至高のギター17本のほか、アンプ&エフェクターや、博士の“ギター論”も収録! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

27500 円 (税込 / 送料込)