「工学 > 建設工学」の商品をご紹介します。
![信号機の世界 [ 丹羽拳士朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4698/9784802214698_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】信号機の世界 [ 丹羽拳士朗 ]
丹羽拳士朗 イカロス出版シンゴウキノセカイ ニワケンシロウ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年06月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784802214698 丹羽拳士朗(ニワケンシロウ) 1996(平成8)年生まれ、北海道札幌市出身。北海道大学大学院修了。小学校6年生のときに自分が撮影した信号機の写真を掲載したホームページ「Let’s enjoy signal!!」を開設し、2023(令和5)年で15周年。2017(平成29)年9月には沖縄県で信号機撮影を行い、これをもって47都道府県すべてで信号機を撮影したことになる。基本的には宿泊はネットカフェ、飛行機はLCCを利用している。これまでに飛行機に212回搭乗・新幹線に122回、夜行バスに34回乗車し、ネットカフェに198泊宿泊。また、47都道府県、491市165町14村(22の特別区)で信号機を撮影済みで、北海道外への遠征を125回行っている(すべて2023年末現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 信号機のキホン/2章 信号機のメーカーと歴史(灯火の種類とメーカーの特徴)/3章 コイト電工でたどるLED信号機の進化/4章 いざ、全国の信号機の名所へ/5章 忘れられないレア信号機 信号機趣味の基礎知識と全国のおもしろ信号機を大紹介! 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)
![いきものづきあいルールブック 街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律 [ 一日一種 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3435/9784416623435_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきものづきあいルールブック 街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律 [ 一日一種 ]
街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律 一日一種 水谷 知生 誠文堂新光社イキモノヅキアイルールブック イチニチイッシュ ミズタニ トモオ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年03月05日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784416623435 一日一種(イチニチイッシュ) 野生生物の魅力を伝えるべく、マンガやイラストを描いている元野生生物調査員 水谷知生(ミズタニトモオ) 奈良県立大学地域創造学部教授。博士(学術)、技術士(環境部門)、測量士。京都大学文学部(地理学専攻)卒業後、環境庁に入庁。国立公園や野生生物に関する業務を担当。環境省生物多様性センター長、中国四国地方環境事務所長、近畿地方環境事務所長などを経て現職。人と自然の関係史を研究。「わが国の公用制限による国立公園の成立過程に関する研究」で日本造園学会賞(研究論文部門)受賞 長谷成人(ハセシゲト) 1957年東京都調布市生まれ。高校1年の夏休みに訪ねた長崎県福江島で海好きとなり、水産の道に進む。1981年北海道大学水産学部卒業後水産庁入庁。沿岸課免許調整係長をかわきりに、遊漁を含む漁業制度に関する仕事に長く従事。資源管理推進室長、沿岸沖合課長、漁業調整課長、増殖推進部長、次長などを経て2017年長官に。長官時代には約70年ぶりとされる漁業法の抜本改正に尽力し、密漁の罰則強化を含む、水産政策の改革を進めた。宮崎県に漁政課長として出向(1998ー2001年)した際には、河川におけるシラスウナギの密漁対策に取り組む。2019年水産庁退職。現在、一般財団法人東京水産振興会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 街中と身近な自然のルール/第2章 山地のルール/第3章 河川・湖沼のルール/第4章 海のルール/第5章 生きものの飼育に関わるルール/第6章 もっと知りたい法律解説 自然を楽しむすべての人に!!マンガと解説でわかりやすい「いきもの」の法律&マナー。道ばたで、今にも踏まれてしまいそうな野鳥の雛を見かけたとき、あなたならどうしますか?近所の公園、山、川、海、それぞれの場所で、やってもよいこと、いけないことを知っていますか?その他にも、昆虫採集はどこでもできるのか?山菜やキノコは自由にとっていいのか?テント張りやキャンプが禁止されている場所、自然環境にゴミを捨ててはいけない理由など、自然環境や野生生物と関わる上で気をつけたい法律やマナーについて、本書ではストーリーマンガと解説ページでわかりやすく紹介します。 本 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 工学 建設工学
1980 円 (税込 / 送料込)
![研究者が本当に伝えたかった サカナと水辺と森と希望 [ 浦壮一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7116/9784864477116_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】研究者が本当に伝えたかった サカナと水辺と森と希望 [ 浦壮一郎 ]
浦壮一郎 つり人社ケンキュウシャガホントウニツタエタカッタ サカナトミズベトモリトキボウ ウラソウイチロウ 発行年月:2024年03月15日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784864477116 浦壮一郎(ウラソウイチロウ) 1966年生まれ・フォトジャーナリスト。出版社、編集プロダクションを経て1995年にフリーに。同年より長良川河口堰ほか多目的ダム建設計画など公共事業問題を中心に取材を続ける。近年は砂防ダム、治山ダム問題についても意欲的に取材。北海道から九州まで、全国の渓流を歩き続けている。フォトグラファーとしても、『渓流』などの雑誌を中心に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 河川における魚類の生態(イワナとヤマメの棲み分け、その理由は水温なのか?渓流魚の種間競争と絶滅リスクを考える/「種沢」という表現は正しかった!支流は渓流魚のゆりかご ほか)/第2章 渓流の釣り場管理について考える(内水面漁協のリアル/放流だけに頼らない!渓流魚を増やす漁場管理/ひとつのパンフが変える未来「いつもの魚にあえる川」が山間地域に笑顔と魚を取り戻す)/第3章 川を壊すダム(激甚災害!2019年台風19号の教訓を生かす“安くて効果的な”堤防は、なぜ採用されないのか?/貯水できたのは「たまたま空だった」おかげ八ッ場ダムは本当に洪水から街を守ったのか? ほか)/第4章 豊かな森が豊かな川をつくる(放置人工林問題その一 保水力を失った林は渇水と濁流の原因/放置人工林問題その二 岐阜県郡上市に学ぶ持続可能な林業のかたち ほか) 「なぜ、魚はいなくなったのか」魚類生態学、土木工学、水文学、流域環境保全学…。さまざまな分野の研究者へのインタビューから、その全貌が初めて明らかになった! 本 科学・技術 工学 建設工学
2750 円 (税込 / 送料込)
![カーボンニュートラルからネイチャーポジティブへ サステナビリティ経営の新機軸 [ 株式会社野村総合研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1319/9784502501319_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カーボンニュートラルからネイチャーポジティブへ サステナビリティ経営の新機軸 [ 株式会社野村総合研究所 ]
サステナビリティ経営の新機軸 株式会社野村総合研究所 中央経済社カーボンニュートラルカラネイチャーポジティブヘ ノムラソウゴウケンキュウジョ 発行年月:2024年07月16日 予約締切日:2024年07月15日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784502501319 榊原渉(サカキバラワタル) 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部統括部長兼、サステナビリティ事業コンサルティング部長兼、コンサルティング事業本部DX事業推進部長。1998年3月に早稲田大学理工学研究科建設工学専攻修了。同年4月に株式会社野村総合研究所入社。2017年4月からグローバルインフラコンサルティング部長、2020年4月からコンサルティング人材開発室長を経て、2022年4月からサステナビリティ事業コンサルティング部長。2023年4月からはコンサルティング事業本部DX事業推進部長も兼務。2021年10月から北海道大学客員教授(現任)。専門はサステナビリティ経営全般・建設・不動産・住宅関連業界の事業戦略立案・実行支援など 中田北斗(ナカタホクト) 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部サステナビリティ事業コンサルティング部シニアコンサルタント。2015年北海道大学獣医学部を卒業。国際協力機構青年海外協力隊(感染症・エイズ対策、バングラデシュ/ザンビア)、北海道大学博士研究員、国際協力機構長期在外研究員(毒性学、ザンビア)などを経て、2022年より現職。博士(獣医学)、獣医師。主に自然資本・生物多様性(ネイチャーポジティブ)および循環経済(サーキュラーエコノミー)に関わる事業戦略立案、情報開示支援、政府・官公庁の政策立案などに従事 漆谷真帆(ウルシダニマホ) 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部サステナビリティ事業コンサルティング部シニアコンサルタント。2016年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。株式会社野村総合研究所に入社後、サステナビリティ経営全般の経営・事業戦略策定~実行支援、自然資本や人的資本等の個別イシュー対応支援、組織風土改革を専門としたコンサルティングに従事。うち、2年間にわたる同本部の人材戦略の立案・実行および採用担当を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自然資本に関する諸概念/第2章 ネイチャーポジティブと他のサステナビリティテーマの関連/第3章 各国・地域の政策等の動向/第4章 金融セクターの動向/第5章 事業会社の動向/第6章 事業会社に求められる取り組み 自然資本・生物多様性にどう対応すべきか。各国・地域の政策等の動向から国内外企業の取り組み事例まで。 本 科学・技術 工学 建設工学
2530 円 (税込 / 送料込)
![マンホールカード コレクション 3 第9弾~第12弾+特別版 [ 下水道広報プラットホーム(GKP) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8950/9784905158950.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンホールカード コレクション 3 第9弾~第12弾+特別版 [ 下水道広報プラットホーム(GKP) ]
下水道広報プラットホーム(GKP) スモール出版マンホールカード コレクション サン ダイキュウダンカラ ダイジュウニダン タス トクベツヘン ゲスイドウコウホウプラットホーム ジーケーピー 発行年月:2021年04月08日 予約締切日:2021年04月07日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784905158950 付属資料:マンホールカード・試作第3号カード(初版限定) 北海道地方/東北地方/関東地方/北陸地方/中部地方/近畿地方/中国地方/四国地方/九州地方/特別版 「マンホールカード」とは「下水道広報プラットホーム」(GKP)が、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆さまに楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツールとして、全国の地方公共団体と一緒に発行しているコレクションカードのこと。下水道関連施設や観光案内所などで無料配布されている「カード型下水道広報パンフレット」です。 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)
![今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい消臭・脱臭の本 [ 光田 恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1729/9784526081729_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい消臭・脱臭の本 [ 光田 恵 ]
光田 恵 岩橋 尊嗣 日刊工業新聞社キョウカラモノシリシリーズ トコトンヤサシイショウシュウダッシュウノホン ミツタメグミ イワハシタカシ 発行年月:2021年12月01日 予約締切日:2021年10月04日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784526081729 光田恵(ミツダメグミ) 大同大学かおりデザイン専攻教授。公益社団法人におい・かおり環境協会理事、人間ー生活環境系学会副会長。岡山県生まれ。奈良女子大学大学院博士課程修了・博士(学術)の学位取得後、名古屋工業大学大学院講師、大同工業大学(現、大同大学)建設工学科講師、建築学科准教授を経て、2010年から現職。受賞:臭気対策研究協会学術賞(1998)、人間ー生活環境系会議奨励賞 岩橋尊嗣(イワハシタカシ) 大同大学かおりデザイン専攻元教授、現在、非常勤講師・産学連携共同研究センター共同研究員(におい・かおり研究センター)。北海道生まれ。明治大学大学院博士課程修了・工学博士の学位取得後、アイコー株式会社入社、同社中央研究所有機化学研究室室長、同社取締役支配人、新エポリオン株式会社常務取締役などを経て、2014年大同大学かおりデザイン専攻教授、2019年から現職。研究開発:電気めっき及び無電解めっき時の光沢剤の研究開発、鉄鋼コイルの塩酸及び硫酸酸洗時の素地保護材の研究開発、畜産(鶏舎)向け消臭剤の研究開発、産業及び一般向消臭剤・芳香剤の研究開発 一ノ瀬昇(イチノセノボル) 大同大学かおりデザイン専攻客員教授。ライオン株式会社、研究開発本部戦略統括部。栃木県生まれ。東京理科大学理学部化学科卒。1976年ライオン油脂株式会社(現、ライオン株式会社)入社、同社研究開発本部調香技術センター副主席研究員を経て、2018年から同社研究開発本部戦略統括部にて現職。2016年から大同大学かおりデザイン専攻にて現職。研究開発:家庭品の香料開発研究、香りの生理心理研究、嗅覚を中心としたクロスモーダル研究、においケア研究 棚村壽三(タナムラトシミ) 大同大学かおりデザイン専攻准教授。臭気判定士。愛知県生まれ。大同大学大学院工学研究科博士後期課程修了・博士(工学)の学位取得後、2011年大同大学かおりデザイン専攻講師、2017年から現職。受賞:におい・かおり環境協会学術賞(2015)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 におうという現象を探る/第2章 におい・かおりって何?/第3章 身近なモノでの悪臭対処法/第4章 身の回りの嫌なにおいが発生する仕組みと対処法/第5章 住まいのにおいの正体と対処法/第6章 周辺環境、乗り物、施設のにおいの正体と対処法 私たちの生活は、さまざまなにおいであふれています。嫌なにおいをなるべく消して、心地よく環境を保つためにはどうすれば良いのか。本書では、においの正体とその発生原因を解き明かし、効果的な対策を紹介します。 本 科学・技術 工学 建設工学
1650 円 (税込 / 送料込)
![環境経済学をつかむ〔第5版〕 (テキストブックス[つかむ]) [ 栗山 浩一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7345/9784641177345_1_106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境経済学をつかむ〔第5版〕 (テキストブックス[つかむ]) [ 栗山 浩一 ]
テキストブックス[つかむ] 栗山 浩一 馬奈木 俊介 有斐閣カンキョウケイザイガクヲツカム ダイゴハン クリヤマ コウイチ マナギ シュンスケ 発行年月:2024年12月16日 予約締切日:2024年12月15日 ページ数:306p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641177345 栗山浩一(クリヤマコウイチ) 京都大学大学院農学研究科修士課程修了。北海道大学農学部助手、早稲田大学政治経済学部専任講師、同助教授、同教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員等を歴任。環境経済・政策学会会長(2020ー21年)。現在、京都大学農学研究科教授、博士(農学) 馬奈木俊介(マナギシュンスケ) 九州大学大学院工学研究科修士課程修了、ロードアイランド大学大学院博士課程修了。サウスカロライナ州立大学講師、東北大学准教授等を歴任。IPCC代表執筆者、IPBES総括代表執筆者、国連「新国富報告書」代表、2018年世界環境資源経済学会共同議長を兼任。学術誌Environmental Economics and Policy Studies,Economics of Disasters and Climate Change共同編集長。現在、九州大学主幹教授、九州大学都市研究センター長、Ph.D.(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私たちの生活と環境/第2章 環境問題発生のメカニズム/第3章 環境政策の基礎理論/第4章 環境政策への応用/第5章 環境の価値評価/第6章 企業と環境問題/第7章 地球環境問題と環境経済学 経済学の専門知識がなくても読み進めることができます。基本的な考え方と分析方法をきちんと理解できるように、数式を使わずにかみ砕いて説明します。地球温暖化、廃棄物、生態系の破壊など具体的な環境問題の現状をふんだんに取り上げます。ナッジ、環境評価、環境経営、生物多様性などの新しいトピックスも紹介します。理解の基礎単位をユニットという短いひとまとまり(8頁程度)におき、確実な理解とステップ的な学習を可能にしました。理解すべき内容をミニマムに絞り、丁寧な解説をほどこしました。学問のアイデンティティ、固有の論理・方法・構造を意識的に明らかにし、学問の「勘所」を示します。 本 科学・技術 工学 建設工学
2640 円 (税込 / 送料込)
![日本の川 東日本編 源流から河口へ巡る旅。 (列島自然めぐり) [ 北中康文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8152/9784829988152.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の川 東日本編 源流から河口へ巡る旅。 (列島自然めぐり) [ 北中康文 ]
源流から河口へ巡る旅。 列島自然めぐり 北中康文 斎藤眞 文一総合出版ニホンノカワヒガシニホンヘン キタナカヤスフミ サイトウマコト 発行年月:2023年04月21日 ページ数:304p サイズ:図鑑 ISBN:9784829988152 北中康文(キタナカヤスフミ) 1956年、大阪府生まれ。スポーツカメラマンから転身したフリーランスの自然写真家。10年を費やし全国1600箇所の滝をカメラに収めるなど、水をメインテーマとしていたが、水の器としての「地質」の重要性に気づかされる。2007年、「日本地質学会表彰」受賞。2019年、JUIDA認定ドローン操縦ライセンス取得。3年余りを費やし全国109一級河川を空と地上から撮影、日本の川の多様性に驚かされる 斎藤眞(サイトウマコト) 1964年、岐阜県生まれ。専門は地質学。1990年から主に九州の付加体を中心に地質の研究を行い、地質調査所(現産総研地質調査総合センター)の地質図の作成に携わる。現在は地質情報の社会実装を通じて、地質が身近にある社会の構築を目指す仕事と共に、日本列島全域の地質の研究を行っている。令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)受賞 小松原純子(コマツバラジュンコ) 1972年、東京都生まれ。専門は地質学および堆積学。現在、産業技術総合研究所で主に都市地盤の研究および平野域の地質図の作成に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東日本の川がつくる景観の特色と見どころ/北海道/東北地方/関東地方/北陸地方/中部地方/日本の川ランキング/川がつくる地形30選/用語解説/参考文献 私たちの生活に寄り添い、欠かすことのできない川。穏やかな川の流れに心癒されたことがある人も多いのではないでしょうか。景観の良さや、レジャー、釣りなどその楽しみ方は多彩ですが、ひとたびその流路や近隣の地形・地質に注意を向ければ、太古の地球の姿を思い描いたり、昔の人々の努力に思いを馳せたりと、知的好奇心を満たしてくれる見どころがたくさんあるのに気づきます。『列島自然めぐり 日本の川』では、109の一級河川すべてを実際に訪れて撮影・取材し、そんな見どころを惜しみなく紹介しました!東日本編では、北海道・東北・関東・北陸・中部を流れる58河川を収録。著者と一緒に、壮大な地球の歴史を感じる川の旅に出かけてみませんか? 本 科学・技術 工学 建設工学
2860 円 (税込 / 送料込)
![図説 日本の里山 73の里山のくらしと生物多様性 [ 湯本 貴和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1976/9784254171976_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説 日本の里山 73の里山のくらしと生物多様性 [ 湯本 貴和 ]
73の里山のくらしと生物多様性 湯本 貴和 佐久間 大輔 朝倉書店ズセツ ニホンノサトヤマ ユモト タカカズ サクマ ダイスケ 発行年月:2025年05月22日 予約締切日:2025年03月28日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784254171976 湯本貴和(ユモトタカカズ) 1987年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、京都大学名誉教授。理学博士 佐久間大輔(サクマダイスケ) 1996年京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪市立自然史博物館学芸員。修士(理学) 鎌田磨人(カマダマヒト) 1990年広島大学大学院生物圏科学研究科博士後期課程修了。現在、徳島大学大学院社会産業理工学研究部教授。学術博士 原慶太郎(ハラケイタロウ) 1980年東北大学大学院理学研究科博士課程前期修了。現在、東京情報大学名誉教授。東京農業大学客員教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総説/北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州・沖縄 本 科学・技術 工学 建設工学
4730 円 (税込 / 送料込)
![人と生態系のダイナミクス2 森林の歴史と未来 [ 鈴木 牧 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5423/9784254185423.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人と生態系のダイナミクス2 森林の歴史と未来 [ 鈴木 牧 ]
鈴木 牧 齋藤 暖生 朝倉書店ヒトトセイタイケイノダイナミクスニ シンリンノレキシトミライ スズキ マキ サイトウ ハルオ 発行年月:2019年12月15日 予約締切日:2019年09月26日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254185423 鈴木牧(スズキマキ) 1973年北海道に生まれる。2001年北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。博士(地球環境科学) 齋藤暖生(サイトウハルオ) 1978年岩手県に生まれる。2006年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所講師。博士(農学) 西廣淳(ニシヒロジュン) 1971年千葉県に生まれる。1999年筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。現在、国立環境研究所気候変動適応センター主任研究員。博士(理学) 宮下直(ミヤシタタダシ) 1961年長野県に生まれる。1985年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の森林の成り立ちと人間活動(日本列島の地史・地形的特徴と森林の多様性/先史時代:古代の人為による森林植生の変遷 ほか)/第2章 循環のダイナミクスー地域生態系としての森と人(森の恵みと人々の営み/循環的な資源利用が成り立つしくみ)/第3章 現代の森をめぐる諸問題(針葉樹人工林:世界経済に翻弄される巨大生態系/二次林:アンダーユースと地域社会 ほか)/第4章 人と森の生態系の未来(現代的な供給サービスと経済への組み込み/森林とグリーンインフラ ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 その他 科学・技術 工学 建設工学
3300 円 (税込 / 送料込)
![タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術 [ マイク・ライドン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3573/9784794973573_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】タクティカル・アーバニズム・ガイド 市民が考える都市デザインの戦術 [ マイク・ライドン ]
市民が考える都市デザインの戦術 マイク・ライドン アンソニー・ガルシア 晶文社タクティカルアーバニズムガイド マイクライドン アンソニーガルシア 発行年月:2023年04月25日 予約締切日:2023年03月30日 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784794973573 ライドン,マイク(Lydon,Mike) The Street Plans Collaborative主宰、ニューヨーク支社代表。ベイツ大学にて、アメリカ文化の学士号を取得後、ミシガン大学修士課程(都市計画)修了。2006ー09年、Duany PlaterーZyberk and Companyに勤務後、現事務所を設立。住みよい都市への貢献者として、プランナー、ライター、スピーカーとして活躍。オープンストリート・プロジェクト、タクティカル・アーバニズムを提唱。アンソニー・ガルシアと共に2017Seaside Prize受賞 ガルシア,アンソニー(Garcia,Anthony) The Street Plans Collaborative主宰、マイアミ支社代表。ニューヨーク大学にて、建築学と都市計画の学士を取得後、マイアミ大学修士課程(建築学)修了。Chael Cooper&Associatesで6年間プロジェクトディレクターとして勤務。2008ー12年、「TransitMiami.com」の編集者。交通、歩行者、自転車のためのインフラストラクチャーに関係する建築家、ライター、スピーカーとして活躍。マイク・ライドンと共に2017Seaside Prize受賞 大野千鶴(オオノチズル) 翻訳者。デザインや建築を中心に幅広い分野の翻訳に従事。翻訳講座講師 泉山塁威(イズミヤマルイ) 1984年、北海道札幌市生まれ。日本大学理工学部建築学科准教授、一般社団法人ソトノバ共同代表理事、一般社団法人エリアマネジメント・ラボ共同代表理事、PlacemakingX日本リーダー。専門は都市計画、都市デザイン、都市経営、エリアマネジメント、パブリックスペース、タクティカル・アーバニズム、プレイスメイキング、ウォーカブルシティなどの研究・教育・実践・情報発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 型を破る/02 タクティカル・アーバニズムの着想の源と前例/03 次世代のアメリカの都市とタクティカル・アーバニズムの台頭/04 都市と市民についてタクティカル・アーバニズムの5つのストーリー/05 タクティカル・アーバニズムのハウツーマニュアル/06 まとめ:まちに出て、この本を使おう! タクティカル・アーバニズム(戦術的まちづくり)は、硬直したまちを変えるため、低予算、短期間でできる試みのこと。歩く人や自転車にやさしく、活気があり、公共サービスが充実した、市民が使いやすいまちは、どうすれば実現できるのか。提唱者による本書では、タクティカル・アーバニズムの元ともいえる歴史から最近の事例まで、どうすれば実際にまちを変えることができるのか、その方法・理論を紹介。ひとびとがまちを変えてきた歴史をあきらかにする。この本を手に、小さな行動を起こし、大きくまちを変えよう! 本 科学・技術 工学 建設工学
2970 円 (税込 / 送料込)
![武器としてのカーボンニュートラル経営 中堅・中小企業のサバイバル戦略 [ 夫馬賢治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4200/9784828424200.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】武器としてのカーボンニュートラル経営 中堅・中小企業のサバイバル戦略 [ 夫馬賢治 ]
中堅・中小企業のサバイバル戦略 夫馬賢治 ビジネス社ブキトシテノカーボンニュートラルケイエイ フマケンジ 発行年月:2022年07月05日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784828424200 夫馬賢治(フマケンジ) 株式会社ニューラルCEO。ESGコンサルタント。信州大学特任教授。ハーバード大学大学院リベラルアーツ(サステナビリティ専攻)修士。サンダーバード・グローバル経営大学院MBA。東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒。日本で2013年からサステナビリティの重要性を発信し、ESG投資という概念を日本で普及させた一人。機関投資家、外資企業コンサル、大手上場企業の間で人気のニュースサイト「Sustainable Japan」の編集長も務める。政府や地方自治体の有識者委員を多数兼任。Jリーグ特任理事や国際NGO等の理事も務める。東京大学公共政策大学院、北海道大学公共政策大学院、立教大学で講義を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 農法転換でのカーボンニュートラル化を普及する農業法人ー果実堂(熊本県)/第2章 国産大豆にこだわり、地域の資金を循環する豆腐作りー金沢豆冨(石川県)/第3章 SDGsをテーマにしたレストランとパン作りへ挑戦ータガヤ(京都府)/第4章 地産地消で地域経済を支える小売業ーコープさっぽろ(北海道)/第5章 「顔の見える電力」という新しい価値で市場を創るーUPDATER(東京都)/第6章 コスト安定化のため、CO2削減を進める建設会社ー三和興産(愛知県)/第7章 環境重視の自社ブランドでOEM依存から脱却ーIKEUCHI ORGANIC(愛媛県)/第8章 棄てる食器を肥料に変えるサーキュラーエコノミーーニッコー(石川県)/終章 カーボンニュートラルは経営を強くする武器になる! 食品、小売、農業、日用品、建設、新電力ー時代の先を行き、競争に勝つ。コストと温室効果ガス排出量を同時に削減!日本全国・経営者8人が伝える実践的ノウハウ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 工学 建設工学
1870 円 (税込 / 送料込)
![ローカルグリーントランスフォーメーション [ 巽直樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5305/9784885555305_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローカルグリーントランスフォーメーション [ 巽直樹 ]
巽直樹 エネルギーフォーラムローカル グリーン トランスフォーメーション タツミ,ナオキ 発行年月:2022年11月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784885555305 巽直樹(タツミナオキ) KPMGコンサルティングプリンシパル。1989年中央大学法学部卒業。信託銀行、電力会社、複数のベンチャー企業役員、監査法人を経て、2016年KPMGコンサルティング入社、2019年より現職。元学習院大学経済学部特別客員教授(2005~2007年)、2007年東北大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経営学)。国際公共経済学会監事(2017~2019年)・同学会理事(2019年~)、北海道経済連合会Society5.0ワーキンググループ委員(2020年~)なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脱炭素化を巡る世界動向/第2章 日本におけるGXの方向性を探る/第3章 GX戦略とローカルGX/第4章 日本の社会課題と脱炭素化/第5章 社会課題への解決手段としてのスマート化/第6章 地域の脱炭素化とスマートソサエティのあり方/第7章 地域におけるソーシャルイノベーション/第8章 ローカルGXの実現とその先の未来 グローカルな視点に立った未来志向の社会課題解決とは?北海道・富山・宇都宮地域におけるソーシャルイノベーション。 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)
![建設ITガイド 2024 2024 [ 経済調査会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3465/9784863743465_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建設ITガイド 2024 2024 [ 経済調査会 ]
2024 経済調査会 経済調査会ケンセツアイティガイト ケイザイチョウサカイ 発行年月:2024年02月06日 予約締切日:2023年12月05日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784863743465 特集1 建設DX、BIM/CIM(国土交通省のインフラ分野のDXの取り組みーアクションプラン第2版の策定/国土交通省におけるBIM/CIMの取り組みについてー令和5年度BIM/CIM原則適用と今後の展開/北海道開発局における建設DX、iーConstruction、BIM/CIMの取り組み/中部地方整備局におけるBIM/CIMの取り組み/中国地方整備局におけるBIM/CIMの取り組み ほか)/特集2 建築BIM(建築BIM推進会議における検討や建築BIMの推進に向けた取り組みの状況について/官庁営繕におけるBIM活用の取り組み/海外におけるBIM動向ーBIM情報マネジメント国際標準ISO19650におけるopenBIMの役割とは/BIMーCIM・Plateau連携デジタルツインによる資産価値創造/設備BIMはグリーンに貢献している ほか) 本 科学・技術 工学 建設工学
1320 円 (税込 / 送料込)
![気候民主主義 次世代の政治の動かし方 [ 三上 直之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5327/9784000615327_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】気候民主主義 次世代の政治の動かし方 [ 三上 直之 ]
次世代の政治の動かし方 三上 直之 岩波書店キコウミンシュシュギ ミカミ ナオユキ 発行年月:2022年05月16日 予約締切日:2022年04月10日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784000615327 三上直之(ミカミナオユキ) 1973年千葉県生まれ。東京大学文学部社会学専修課程卒業、東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻博士課程修了。博士(環境学)。北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)特任教員などを経て、北海道大学高等教育推進機構准教授、同大学大学院理学院准教授。専門は環境社会学、科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヨーロッパに広がる気候市民会議ー「くじ引き市民」が議論する脱炭素社会への転換(くじ引きで社会の縮図をつくる/気候変動とは何か ほか)/2 民主主義のイノベーションー危機に向き合うための変革の道具箱(ミニ・パブリックス/世界市民会議(WWViews) ほか)/3 脱炭素化のシナリオと「国民的議論」ー原発事故後の討論型世論調査が残した課題(エネルギー問題としての気候変動対策/省エネ ほか)/4 日本で気候民主主義の芽を育むー地域発・若者主導の試み(世界市民会議の気になる結果/「生活の質」をテーマに市民会議を試行 ほか)/終章 気候民主主義の生かし方(仮説としての気候民主主義/アイデアを固め、深め、広げる ほか) 気候危機から脱するにはどうしたらよいのか。既存の政治システムが有効な策を講じられていないのに対し、無作為抽出型の気候市民会議や、若者による気候ストライキなどの新しい試みが、欧州から広がりつつある。市民の直接参加による話し合いや意思表示は、日本各地で始まっている。これらの事例から、持続可能な世界への手がかりを探そう。 本 科学・技術 工学 建設工学
2310 円 (税込 / 送料込)

都市ごみ処理システムの分析・計画・評価 マテリアルフロー・LCA評価プログラム / 松藤敏彦 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明製品の資源採掘から廃棄までにわたる環境負荷発生を総合的に評価する手法・LCA(ライフサイクルアセスメント)を、廃棄物処理にどのように適用するのかを説明。IWM(総合的廃棄物処理)の考え方と必要性にも言及する。〈松藤敏彦〉北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学大学院工学研究科環境循環システム専攻廃棄物資源工学講座助教授。
4400 円 (税込 / 送料別)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】改訂版 図説 やさしい構造力学
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■改訂版 図説 やさしい構造力学■出版社■学芸出版社■著者■浅野 清昭■発行年■2017/09/14■ISBN10■4761526556■ISBN13■9784761526559■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
19949 円 (税込 / 送料別)
![人と生態系のダイナミクス3 都市生態系の歴史と未来 [ 飯田 晶子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5430/9784254185430.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人と生態系のダイナミクス3 都市生態系の歴史と未来 [ 飯田 晶子 ]
飯田 晶子 曽我 昌史 朝倉書店ヒトトセイタイケイノダイナミクスサン トシセイタイケイノレキシトミライ イイダ アキコ ソガ マサシ 発行年月:2020年09月28日 予約締切日:2020年07月08日 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254185430 飯田晶子(イイダアキコ) 1983年東京都に生まれる。2012年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院工学系研究科特任講師。博士(工学) 曽我昌史(ソガマサシ) 1988年東京都に生まれる。2015年北海道大学大学院農学研究院博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。博士(農学) 土屋一彬(ツチヤカズアキ) 1984年秋田県に生まれる。2011年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科助教。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市生態史:都市生活と自然との関わりの1300年(都市の歴史へのまなざし/食べものからみた都市と生態系の歴史 ほか)/第2章 都市生態系の特徴:生物多様性の観点から(都市でなぜ生物多様性を考えるのか/物理的環境の特徴 ほか)/第3章 都市における人と自然との関わり合い(都市で「人と自然との関わり合い」を考える意味/自然との関わり合いの程度を決めるもの ほか)/第4章 都市における自然の恵み(都市を洪水から守る/都市の暑さを和らげる ほか)/第5章 自然の恵みと生物多様性を活かした都市づくり(都市の自然を活かす思想と手法/都市の自然に関わる主体としくみ ほか) 本 科学・技術 工学 建設工学
3190 円 (税込 / 送料込)
![「海の砂漠化」と森と人間 環境研究者のつぶやき [ 松永勝彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7485/9784406067485_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「海の砂漠化」と森と人間 環境研究者のつぶやき [ 松永勝彦 ]
環境研究者のつぶやき 松永勝彦 新日本出版社ウミノサバクカトモリトニンゲン マツナガカツヒコ 発行年月:2023年04月15日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784406067485 松永勝彦(マツナガカツヒコ) 北海道大学名誉教授。1942年三重県生まれ。立命館大学理工学部化学科卒業、大阪大学大学院工学研究科修了。理学博士。1986年から北海道大学教授。森林が河川、湖、沿岸海域の生物生産にはたす役割について研究。環境の研究にたずさわる研究者に贈られる第一回環境水俣賞(1992年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 食料生産の場・沿岸海域はどうなっているか(飽食の時代は続くのか/河口海域、海の「砂漠化」/干潟(魚介類などの生き物の宝庫)/今後もダムを建設すべきか)/第2章 このままでは地球温暖化は止められない(二酸化炭素の放出量はどうなっているか/北極海を貨物船の航路としていいのか/中国、ロシア、北朝鮮、無駄な二酸化炭素排出を止めよ/メタンガスの増加)/第3章 二酸化炭素を削減する一助として(二酸化炭素の削減に便乗する公共事業/消費電力の削減とエネルギー・食料の地産・地消/高校同期の山林王の話と植林のこと/タイでの経験から) 豊かな海がなぜ消えていくの? 本 科学・技術 工学 建設工学
1540 円 (税込 / 送料込)
![なぜ環境保全はうまくいかないのか 現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性 [ 宮内泰介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3018/9784787713018.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ環境保全はうまくいかないのか 現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性 [ 宮内泰介 ]
現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性 宮内泰介 新泉社ナゼ カンキョウ ホゼン ワ ウマクイカナイノカ ミヤウチ,タイスケ 発行年月:2013年03月 ページ数:331, サイズ:単行本 ISBN:9784787713018 宮内泰介(ミヤウチタイスケ) 1961年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。北海道大学大学院文学研究科教授。専門は環境社会学、地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ環境保全はうまくいかないのかー順応的ガバナンスの可能性/1 環境保全政策の何が問題なのか?/2 試行錯誤の現場からー多元性に満ちた地域社会のなかで/3 地域社会の順応性と強靭さ/4 順応的ガバナンスに向けてー相互作用のダイナミズムと持続可能性/「ズレ」と「ずらし」の順応的ガバナンスへー地域に根ざした環境保全のために 「正しい」しくみにもとづき、よかれと思って進められる環境保全策。ところが、現実にはうまくいかないことが多いのはなぜだろうか?地域社会の多元的な価値観を大切にし、試行錯誤をくりかえしながら、柔軟に変化させていく順応的な協働の環境ガバナンスの可能性を探る。 本 科学・技術 工学 建設工学
2640 円 (税込 / 送料込)
![日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで [ コンラッド・タットマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5696/9784806715696.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで [ コンラッド・タットマン ]
日本列島誕生から現代まで コンラッド・タットマン 黒沢令子 築地書館ニホンジンハドノヨウニシゼントカカワッテキタノカ コンラッドタットマン クロサワレイコ 発行年月:2018年10月25日 予約締切日:2018年08月25日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784806715696 タットマン,コンラッド(Totman,Conrad) アメリカ・イェール大学名誉教授。専門は日本近世史。日本の環境史の西洋における権威者として著名 黒沢令子(クロサワレイコ) 専門は鳥類生態学。米国コネチカット・カレッジで動物学修士、北海道大学で地球環境学博士を修得。現在は、(NPO)バードリサーチの研究院の傍ら、翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の地理/第2章 狩猟採集社会ー紀元前五〇〇年頃まで/第3章 粗放農耕社会前期ー紀元六〇〇年まで/第4章 粗放農耕社会後期ー六〇〇~一二五〇年/第5章 集約農耕社会前期ー一二五〇~一六五〇年/第6章 集約農耕社会後期ー一六五〇~一八九〇年/第7章 帝国主義下の産業社会ー一八九〇~一九四五年/第8章 資本家中心の産業社会ー一九四五年~現代 日本人は、生物学、気候、地理、地質学などのさまざまな要因の中で、どのように自然を利用してきたのか。地質時代の列島の形成、人類がこの地に根づいた原初の狩猟採集時代から、農業の発達と大陸の政治体制の導入、律令時代から幕藩体制への政治的変革と民衆の森林管理、そして欧米列強の影響を受けて迎えた産業社会の中で、常に変化を続けてきた日本人の環境観。数万年に及ぶその変遷を、人口の増減や生態系への影響、世界規模での資源利用に関する詳細な資料をもとに、欧米で日本研究を長年リードしてきた著者が世界で初めて描く。 本 科学・技術 工学 建設工学
3960 円 (税込 / 送料込)
![海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」 [ グンター・パウリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6264/9784296106264.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」 [ グンター・パウリ ]
グンター・パウリ マルコ・シメオーニ 日経BPウミトチイキヲヨミガエラセルプラスチック「カクメイ」 グンター・パウリ マルコ・シメオーニ 発行年月:2020年05月29日 予約締切日:2020年05月14日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784296106264 パウリ,グンター(Pauli,Gunter) 世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「21世紀のリーダー」の1人に選出されたサステナビリティ分野の起業家。廃棄物の排出をゼロにする「ゼロエミッション」や、海洋を保全しながら経済活動に結び付ける「ブルーエコノミー」の提唱者。1956年ベルギー生まれ。聖イグナチオ大学経済学部を卒業し、1991年に世界で初めて「ゼロエミッション」の考えを取り入れた洗剤工場を建設。1994~97年に国連大学学長顧問として「ゼロエミッション構想」を提唱し、多くの企業に影響を与えた。96年に国連開発計画(UNDP)とスイス政府の出資で「ZERI財団」を設立して代表に就任。ローマクラブ会員。2度の改訂版が出された『ブルーエコノミー』シリーズの3冊は、世界43の言語に翻訳され、100万人以上に読まれている。社会の転換に向けて力を注ぎ、全く新しいビジネスモデルを設計し、ビジョンを現実に変えるために尽力。これまで世界各地の200以上のプロジェクトに携わった。自然の仕組みを子供たちに教え、インスピレーションを与えるような物語も280ほど執筆している シメオーニ,マルコ エンジニアで起業家。フランス語圏スイスの3大サービスプロバイダーの1つ、ITコンサルタント会社ベルティグループの創設者。1966年生まれ。スイスのフランス語圏にあるローザンヌ地方で育ち、エンジニアリングを学んだ。起業家としてベルティグループを創立した後、2010年に海への情熱から、そしてエンジニアであり起業家としての経験を生かし、レース・フォー・ウォーター財団を設立した 枝廣淳子(エダヒロジュンコ) 環境ジャーナリストで翻訳家。大学院大学至善館教授、イーズ代表取締役・幸せ経済社会研究所所長、チェンジ・エージェント会長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程を修了。環境・エネルギー問題に関する講演や執筆、CSRコンサルティングや異業種勉強会などの活動を通じて、地球環境の現状や国内外の動き、新しい経済や社会の在り方、幸福度、レジリエンス(しなやかな強さ)を高めるための考え方や事例を伝え、変化の担い手を育んでいる。島根県隠岐諸島の海士町や北海道下川町など意志ある未来を描く地域プロジェクトにアドバイザーとしても関わっている。日本学術会議連携会員 五頭美知(ゴトウミチ) 翻訳者。環境NGOなどでの勤務を経て、環境をはじめとするサステナビリティ分野の翻訳に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 思い知った汚染の深刻さー環境活動家マルコ・シメオーニ/第2章 新しいビジネスモデルを提案ー環境起業家グンター・パウリ/第3章 必要なのは知的な設計/第4章 メッセージを掲げた船で世界を巡る/第5章 プラスチックと土壌の「目標と原則」/第6章 廃棄するか、ごみを活用するか?/第7章 難燃剤などの化学物質の“カクテル”を安全な代替物へ/第8章 ごみに価値を与え、プラスチック汚染を終わらせる/第9章 自然界の海藻を活用する/第10章 1+1=3、新しいシステムが多くの便益を生む/第11章 100年ビジョンで考え、レガシーを残すキャプテンになる好機 私たちは、社会でプラスチックが果たしている役割を変えることができる。プラスチック製品の生産方法と使い方を設計し直すことができる。変化は、プラスチックに「価値を付加する」ことから始まる。プラスチックごみはエネルギーに変換でき、プラスチック汚染の除去作業は何百万もの人々を貧困から救い出すことができる。さらに、ほとんど目には見えないがそこら中にあるマイクロプラスチックを海から除去する技術や方法もある。現在、プラスチックは「問題」である。だが、「解決策」にもなれる。それが本書のメッセージである。 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)
![初歩から学ぶ水処理技術 微生物の働きできれいな水をつくる [ 福田文治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1476/9784863451476.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】初歩から学ぶ水処理技術 微生物の働きできれいな水をつくる [ 福田文治 ]
微生物の働きできれいな水をつくる 福田文治 丸善プラネット 丸善出版ショホ カラ マナブ ミズ ショリ ギジュツ フクダ,ブンジ 発行年月:2012年12月 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784863451476 福田文治(フクダブンジ) 1951年北海道大学農学部農芸化学科卒業。鐘紡(株)入社後、合成繊維、合成樹脂の研究に従事。1966年より活性汚泥法、生物脱窒、汚泥脱水機の開発研究に転換。1978年セキスイエンバイロメント(株)(現社名積水アクアシステム(株))に移籍、回転円板、し尿処理施設、産業排水処理施設等プラント設計を担当。技術開発部長、技術顧問を経て2011年同社退職。この間、中華民国台湾経済部の招聘により廃水処理研修会の講師を3期(1992~94年)務める。技術士(衛生工学部門)。APA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 水処理へのアプローチー専門用語に慣れ親しむために(生命と水/日本の降雨量と山紫水明の迷信 ほか)/第2章 さまざまな排水処理技術(排水処理の基本パターン/一次処理の代表技法 ほか)/第3章 汚泥処理(汚泥脱水/汚泥乾燥 ほか)/第4章 新しい生物処理(生物学的脱窒素法/生物学的脱窒素脱リン法 ほか)/第5章 近代処理法(超臨界水とは/超臨界水の特長 ほか) いまや「水」は、「ごみ」と同様、生活に密着した関心度の高い環境問題である。本書は、もっとも普及している活性汚泥法から超臨界水を利用した最新の処理方法までを、排水処理に関する特殊な用語解説を織りまぜながら、わかりやすく解説した。 本 科学・技術 工学 建設工学
1980 円 (税込 / 送料込)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】建築計画
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■建築計画■出版社■市ケ谷出版社■著者■長澤 泰■発行年■2011/10/01■ISBN10■4870710056■ISBN13■9784870710054■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
2756 円 (税込 / 送料別)
![図解入門 よくわかる最新BIMの基本と仕組み[第2版]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/booksdream/cabinet/racoon_455/4798056588.jpg?_ex=128x128)
≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】図解入門 よくわかる最新BIMの基本と仕組み[第2版]
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■図解入門 よくわかる最新BIMの基本と仕組み[第2版]■出版社■秀和システム■著者■龍太 家入■発行年■2019/02/27■ISBN10■4798056588■ISBN13■9784798056586■コンディションランク■非常に良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本ではございますが、使用感少なくきれいな状態の書籍です。弊社基準で良よりコンデションが良いと判断された商品となります。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
3025 円 (税込 / 送料別)
![カーボンニュートラル もうひとつの”新しい日常”への挑戦 [ 巽 直樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4360/9784532324360_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カーボンニュートラル もうひとつの”新しい日常”への挑戦 [ 巽 直樹 ]
もうひとつの”新しい日常”への挑戦 巽 直樹 日経BP 日本経済新聞出版本部カーボンニュートラル タツミ ナオキ 発行年月:2021年10月19日 予約締切日:2021年08月20日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784532324360 巽直樹(タツミナオキ) KPMGコンサルティングプリンシパル。博士(経営学)。1989年、東洋(現三菱UFJ)信託銀行入社、おもに国際資金為替部・香港支店などで外国為替・通貨オプション・金利のディーリング業務などに従事。2000年、東北電力に転じ、電力取引立ち上げ、リスクマネジメント体制構築や各種リサーチなどを担当。09~12年の海外事業時代、京都プロトコル関連のプロジェクトに多数関与したことで地球温暖化問題に関心を持つ。その後、12年、インソース執行役員に就任、おもにビジネスパーソン向け研修の企画開発部門を管掌。15年、新日本(現EY新日本)監査法人エグゼクティブディレクターに就任、エネルギー関連業務に復帰。16年、KPMGコンサルティング入社、19年より現職。学習院大学経済学部経済学科特別客員教授(2005~07年)、国際公共経済学会監事(17~19年)・同理事(19年~)、北海道経済連合会Society5.0ワーキンググループ委員(20年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カーボンニュートラルとは何か/第2章 日本におけるカーボンニュートラルの論点/第3章 2030年の現実解と2050年への展望/第4章 脱炭素経営/第5章 テクノロジーによるイノベーション/第6章 投資とファイナンスの進化 気候問題への対応が“経済”の主導権を左右する!2050年に向け動きを加速する世界。技術・企業から政治力学まで、何がどう変わるのか?正しく理解するための最先端の状況を整理・解説する。 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】建築施工教科書
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■建築施工教科書■出版社■彰国社■著者■建築施工教科書研究会■発行年■2010/03/01■ISBN10■4395008860■ISBN13■9784395008865■コンディションランク■非常に良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本ではございますが、使用感少なくきれいな状態の書籍です。弊社基準で良よりコンデションが良いと判断された商品となります。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
2498 円 (税込 / 送料別)
![きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識 [ 光田 恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8491/9784526078491.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】きちんと知りたい においと臭気対策の基礎知識 [ 光田 恵 ]
光田 恵 岩橋 尊嗣 日刊工業新聞社キチントシリタイニオイトシュウキタイサクノキソチシキ ミツダメグミ イワハシタカシ 発行年月:2018年05月28日 予約締切日:2018年04月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784526078491 光田恵(ミツダメグミ) 大同大学かおりデザイン専攻教授。公益社団法人におい・かおり環境協会理事、人間ー生活環境系学会理事。岡山県生まれ。奈良女子大学大学院博士課程修了・博士(学術)の学位取得後、名古屋工業大学大学院講師、大同工業大学(現、大同大学)建設工学科講師、建築学科准教授を経て、2010年から現職。臭気対策研究協会学術賞(1998)、人間ー生活環境系会議奨励賞(2000) 岩橋尊嗣(イワハシタカシ) 大同大学かおりデザイン専攻特任教員。公益社団法人におい・かおり環境協会理事、におい・かおり環境学会誌編集委員長。北海道生まれ。明治大学大学院博士課程修了・工学博士の学位取得後、アイコー株式会社入社、同社中央研究所有機化学研究室室長、同社取締役支配人、新エポリオン株式会社常務取締役などを経て、2014年大同大学かおりデザイン専攻教授、2017年から現職。電気めっき及び無電解めっき時の光沢剤の研究開発、鉄鋼コイルの塩酸及び硫酸酸洗時の素地保護材の研究開発、畜産(鶏舎)向け消臭剤の研究開発、産業及び一般向消臭剤・芳香剤の研究開発 棚村壽三(タナムラトシミ) 大同大学かおりデザイン専攻准教授。愛知県生まれ。大同大学大学院工学研究科博士課程修了・博士(工学)の学位取得後、2011年大同大学かおりデザイン専攻講師、2017年から現職。におい・かおり環境協会学術賞(2015)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 におい物質を知る/第2章 においを感じるメカニズムと嗅覚の特性/第3章 不快なにおいの種類と基準値/第4章 においを測る・評価する/第5章 臭気対策の考え方/第6章 室内の臭気対策事例 本 科学・技術 工学 建設工学
2530 円 (税込 / 送料込)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】建築計画
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■建築計画■出版社■市ケ谷出版社■著者■長澤 泰■発行年■2011/10/01■ISBN10■4870710056■ISBN13■9784870710054■コンディションランク■可コンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■当商品はコンディション「可」の商品となります。多少の書き込みが有る場合や使用感、傷み、汚れ、記名・押印の消し跡・切り取り跡、箱・カバー欠品などがある場合もございますが、使用には問題のない状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
2342 円 (税込 / 送料別)
![危険! 建設残土 土砂条例と法規制を求めて [ 畑 明郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7407/9784880377407_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】危険! 建設残土 土砂条例と法規制を求めて [ 畑 明郎 ]
土砂条例と法規制を求めて 畑 明郎 自治体研究社キケン ケンセツザンド ハタアキオ 発行年月:2022年06月03日 予約締切日:2022年06月02日 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784880377407 畑明郎(ハタアキオ) 1946年兵庫県加古川市生まれ。1976年京都大学大学院工学研究科金属系学科・博士課程修了。その後、京都市役所に就職。1995年京都市を依願退職し、大阪市立大学商学部助教授(環境政策論)に就任。1997年大阪市立大学商学博士を取得、1998年大阪市立大学大学院経営学研究科教授に就任。2009年3月退任後、特任教授に就任し、2011年3月に退職。その後、2017年3月まで関西大学社会安全学部非常勤講師、現在、滋賀環境問題研究所所長。その間、日本環境学会顧問・元会長(2005~08年度)、日本科学者会議公害環境問題研究委員会元委員長、同全国幹事・滋賀支部代表幹事(2012年~)など。また、NGO活動では、日本環境会議理事(1998~2013年)、イタイイタイ病発生源対策協力科学者グループ代表(2015~2021年)、ダイオキシン・環境ホルモン国民会議元幹事、びわ湖の水と環境を守る会顧問・代表(1999~2011年)、脱原発びわこ集会呼びかけ人(2012年~)など。2007年第18回久保医療文化賞を受賞、2022年イタイイタイ病裁判勝訴50周年式典で表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 京都府城陽市・京都市ー山砂利採取地への建設残土の埋め戻し/第2章 滋賀県大津市ー集中する建設残土捨場/第3章 大阪府・奈良県・愛知県ー崩落する建設残土/第4章 三重県紀北町・尾鷲市ー首都圏・近畿圏から運ばれる建設残土/第5章 静岡県熱海市ー大規模な土石流事故/第6章 北海道新幹線延伸と北陸新幹線延伸工事ー大量で有害な建設残土/第7章 リニア中央新幹線建設工事ー大量の建設残土と捨場不足/第8章 全国の建設残土問題ーあふれる建設残土/第9章 土砂条例制定状況と法制化 熱海土石流事故はあなたの身近でも起こりうる。2021年7月熱海土石流事故は建設残土問題をクローズアップした。同じように全国には、持ち込まれ、積み上げられる危険な建設残土が存在する。この現実を精査して、土砂条例と実効性のある法規制の必要性を説く。 本 科学・技術 工学 建設工学
1650 円 (税込 / 送料込)