「工学 > 電気工学」の商品をご紹介します。

マンガでわかる電気数学 [ 田中賢一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでわかる電気数学 [ 田中賢一 ]

田中賢一 松下マイ オーム社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 マンガ デ ワカル デンキ スウガク タナカ,ケンイチ マツシタ,マイ 発行年月:2011年11月 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784274068195 田中賢一(タナカケンイチ) 1969年宮崎県延岡市生まれ。1990年国立都城工業高等専門学校電気工学科(現在、電気情報工学科)卒業。1994年九州工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了。九州工業大学工学部電気工学科(現在、電気電子工学科)助手を経て、明治大学理工学部電気電子生命学科准教授。博士(工学)(九州工業大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ イルミネーションなんて大嫌い!?/第1章 電気数学とは?/第2章 方程式・不等式で解ける電気回路(その1、直流回路)/第3章 三角関数とベクトル/第4章 複素数/第5章 方程式・不等式で解ける電気回路(その2、直流回路)/エピローグ 本 科学・技術 工学 電気工学

2420 円 (税込 / 送料込)

マンガでわかる電子回路 [ 田中賢一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでわかる電子回路 [ 田中賢一 ]

田中賢一 高山ヤマ オーム社マンガ デ ワカル デンシ カイロ タナカ,ケンイチ タカヤマ,ヤマ 発行年月:2009年10月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784274067778 田中賢一(タナカケンイチ) 1969年宮崎県延岡市生まれ。1990年国立都城工業高等専門学校電気工学科(現在、電気情報工学科)卒業。1994年九州工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了。九州工業大学工学部電気工学科(現在、電気電子工学科)助手を経て、明治大学理工学部電気電子生命学科准教授。博士(工学)(九州工業大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 電子回路って何?/第2章 トランジスタの仕組み/第3章 電気回路の知識/第4章 同調増幅回路/第5章 復調回路/第6章 低周波増幅回路 本 科学・技術 工学 電気工学

2200 円 (税込 / 送料込)

「micro:bit v2」ではじめる電子工作 (I/OBOOKS) [ 平間 久美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「micro:bit v2」ではじめる電子工作 (I/OBOOKS) [ 平間 久美子 ]

I/OBOOKS 平間 久美子 工学社マイクロビット ブイツーデハジメルデンシコウサク ヒラマ クミコ 発行年月:2021年11月27日 予約締切日:2021年11月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784777521760 平間久美子(ヒラマクミコ) 宮崎県出身。2002年頃よりWeb制作に関わり、2014年からフリーランスのWebデザイナー、Webディレクターとして活動。2014年から趣味で電子工作を始め、延べ100名ほどに、「はじめての電子工作(IoT)ワークショップ」を行なう。ワークショップの経験を活かし、初心者向けに電子工作のWeb記事や情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「micro:bit」の基本(BBC micro:bitとは/micro:bitの基板 ほか)/第2章 「micro:bit」の開発環境(開発環境とは?/Microsoft MakeCode ほか)/第3章 「micro:bit」の入力センサと出力(入力センサ/「出力装置」とは ほか)/第4章 「micro:bit」を使ったプログラムサンプル(「スマートウォッチ」を作ろう/「もぐらたたきゲーム」を作ろう ほか) 「マイコンボード」を使った電子工作入門。スマートウォッチ、モグラたたきゲーム、イルミネーションギター、自動走行ロボット、スマートホーム、室温管理システム、6種の作例を紹介! 本 科学・技術 工学 電気工学

2530 円 (税込 / 送料込)

水素発電ビジネスに挑む 技術とアイデアの力でエネルギー問題を解決するあるベンチャー経営者の軌跡 [ 冨樫 浩司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】水素発電ビジネスに挑む 技術とアイデアの力でエネルギー問題を解決するあるベンチャー経営者の軌跡 [ 冨樫 浩司 ]

技術とアイデアの力でエネルギー問題を解決するあるベンチャー経営者の軌跡 冨樫 浩司 現代書林スイソハツデンビジネスニイドム トガシ コウジ 発行年月:2024年10月08日 予約締切日:2024年10月07日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784774520247 冨樫浩司(トガシコウジ) グローバル・リンク株式会社代表取締役社長。1960年千葉県生まれ。大学卒業後、自動車会社、造船会社に勤務。蓄電技術の研究に携わっていたが、49歳の時に退職。母親が住む故郷の宮崎県で過ごしていたが、翌年起こった東日本大震災をきっかけに蓄電・ソーラー発電を手掛ける同社を起業。再生可能エネルギーに事業の分野を特化し、自身も技術畑出身であることから高機能製品を次々と生み出しており、水だけをエネルギー源に発電できる水電解発電システム「GーH20」を開発し、普及に努めている。現在はテレビや雑誌、新聞などのメディアに多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 東日本大震災と能登半島地震から考える/2 「グローバル・リンク」の原点/3 モノづくりの青春/4 逆境に打ち克って成長する/5 時代の潮流とビジネスのマッチング/6 経済の波と人生の波瀾/7 未来のエコビジネス 年商70億円の太陽光発電に見切りをつけ、前例のない新エネルギー事業への転換をどのように決断したのか? 本 科学・技術 工学 電気工学

1430 円 (税込 / 送料込)

電子回路入門講座 アナログ・ディジタルからセンサ・制御回路まで [ 見城尚志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】電子回路入門講座 アナログ・ディジタルからセンサ・制御回路まで [ 見城尚志 ]

アナログ・ディジタルからセンサ・制御回路まで 見城尚志 高橋久(1953ー) 電波新聞社デンシ カイロ ニュウモン コウザ ケンジョウ,タカシ タカハシ,ヒサシ(1953ー) 発行年月:2003年10月 ページ数:351p サイズ:単行本 ISBN:9784885547461 見城尚志(ケンジョウタカシ) 1940年静岡県生まれ。1962年東北大学工学部電子工学科卒業、大学院修士課程に進学。1964年ティアック(株)入社、情報機器用モータの設計。1965年職業能力開発総合大学校講師。1970年職業能力開発総合大学校助教授、1971年東北大学工学博士取得、1981年教授。現在、職業能力開発総合大学校電気工学科教授 高橋久(タカハシヒサシ) 1953年宮崎県生まれ。1975年職業能力開発総合大学校電気工学科卒業、助手、講師を経て現職。1997~1999年中華人民共和国天津市、技術師範大学に制御技術の専門家として派遣。現在、職業能力開発総合大学校電気工学科助教授、マイクロコンピュータや電子回路を用いたシステム制御、ロボット制御に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 起電力、電圧、電流/オームの法則とキルヒホッフの法則を洞察する/回路素子の基本ー金属から真空管を経て半導体へ/ダイオード回路/アナログ信号増幅/スイッチング回路の基本/ディジタル入門/カウンタとディジタル演算回路/オペアンプ回路/マイクロコントローラ関連回路〔ほか〕 電気回路の基本からスタートして、近代の「電子回路」をシステマティックに、徹底解説。「電子回路」の3要素=アナログ・ディジタル・パワーエレクトロニクスの基本を完全理解。 本 科学・技術 工学 電気工学

2310 円 (税込 / 送料込)

制御工学 (電気電子工学シリーズ) [ 川邊武俊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】制御工学 (電気電子工学シリーズ) [ 川邊武俊 ]

電気電子工学シリーズ 川邊武俊 金井喜美雄 朝倉書店セイギョ コウガク カワベ,タケトシ カナイ,キミオ 発行年月:2012年04月 ページ数:148p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254229066 川邊武俊(カワベタケトシ) 1957年宮崎県に生まれる。1984年早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。1994年東京大学大学院工学系研究科から博士号取得。現在、九州大学大学院システム情報科学研究院教授。工学博士 金井喜美雄(カナイキミオ) 1936年長野県に生まれる。1969年名古屋大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、日産自動車株式会社電子制御技術部技術顧問。三菱重工業株式会社航空宇宙事業本部誘導・エンジン事業部技術アドバイザー。防衛大学校名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 システムの制御/2 いろいろなシステム/3 線形時不変システムと線形常微分方程式/4 線形時不変システムと伝達関数/5 システムの結合とブロック図/6 線形時不変システムの安定性/7 線形時不変システムの周波数応答/8 代表的なシステムの応答特性/9 フィードバック系と安定性/10 フィードバック制御系の設計技術/11 数学的な事項 本 科学・技術 工学 電気工学

2860 円 (税込 / 送料込)

[決定版]原発の教科書 [ 津田 大介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[決定版]原発の教科書 [ 津田 大介 ]

津田 大介 小嶋 裕一 新曜社ケッテイバン ゲンパツノキョウカショ ツダ ダイスケ コジマ ユウイチ 発行年月:2017年09月05日 予約締切日:2017年09月04日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784788515369 津田大介(ツダダイスケ) ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。(有)ネオローグ代表取締役。「ポリタス」編集長。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学文学学術院教授。大阪経済大学情報社会学部客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介日本にプラス+」キャスター。JーWAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う 小嶋裕一(コジマユウイチ) 1982年生まれ。「ポリタス」記者。映画作家。宮崎県出身。明治大学理工学部電子通信工学科卒。日本映画学校卒。インフォグラフィック「あなたは原発の寿命を知っていますか?」が第19回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の審査委員会推薦作品に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “原発”基礎知識/それでも醒めない「もんじゅの夢」/第1章 原発の現在(エネルギー基本計画 偏りと漂流ー現在のエネルギー政策について/廃炉 福島第一原子力発電所の廃炉の前途ー混迷からの救出 ほか)/第2章 原発を考えるための4つのポイント(供給安定性 エネルギー安全保障から見た原子力/環境性 地球温暖化対策と原子力発電 ほか)/第3章 「核」か「原子力」か(核武装 核燃料サイクルと独自核武装の“幻影”/日米原子力協定 日米原子力協定ー日本の再処理とプルトニウム保有への米国の懸念 ほか)/第4章 原発の未来(脱原子力 脱原子力を決めたドイツー背景と課題/交付金 原発立地自治体と交付金 ほか) 推進/反対の二項対立の先鋭化をよそに、原発新増設は着々と進む。それは本当に安全なのか?コストは安いのか?廃棄物をいったいどうする?そしてなぜ、私たちはこれほどまでに“原発”を忘れたいのか?ー答えはすべてこの本に全部書かれている。関連各分野の第一人者による論考に、東浩紀と編者の鼎談「報道・ネット空間・無気力の連鎖から、先へ」、泉田裕彦元新潟県知事インタビュー「歴史に対して責任を果たしたい」、小泉純一郎「夢からさめたこの国は、これからどこに向かうのか」、そして瞠目のコラム、もんじゅ君の描き下ろしマンガなど、この1冊で現在の、そして今後10年間の“原発問題”のすべてを見通す。 本 科学・技術 工学 電気工学

2640 円 (税込 / 送料込)

原発を阻止した地域の闘い(第1集) [ 日本科学者会議 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】原発を阻止した地域の闘い(第1集) [ 日本科学者会議 ]

日本科学者会議 本の泉社ゲンパツ オ ソシシタ チイキ ノ タタカイ ニホン カガクシャ カイギ 発行年月:2015年11月27日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784780712490 芦浜原発を止めた小さな町の記録/四国と和歌山県における原発立地を断念させた運動の歴史/住民運動・科学者運動はいかに原発建設と対峙したかーつくられた志賀原発と中止させた珠洲原発、石川県での経験/科学者と住民運動の連携ー阿武山研究用原子炉設置計画撤回の歴史から/上関原発計画の現段階と諸問題/岡山県日生町における原発立地阻止の運動と地域の現状/九州電力の宮崎県串間原発計画を阻止ー住民運動と自治体民主化の結合/土佐佐賀町と窪川町での闘い/鳥取県青谷・気高原発立地阻止運動をふりかえって/「美しい若狭を守ろう」と原発と貯蔵施設を拒否しつづけた小浜市民の大きなたたかい/福島第一原発事故による宮城県周辺の放射能汚染分布/福井地裁による「高浜原発3、4号機運転差止仮処分決定」の意義/原発即時ゼロと持続可能なエネルギー需給へのシフトを求める/福井地裁による「高浜原発3、4号機運転差止仮処分決定」を力に、原発の再稼動を阻止するたたかいを強めよう 本 科学・技術 工学 電気工学

1540 円 (税込 / 送料込)

初学者のための画像メディア工学 (近代科学社Digital) [ 田中 賢一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】初学者のための画像メディア工学 (近代科学社Digital) [ 田中 賢一 ]

近代科学社Digital 田中 賢一 近代科学社ショガクシャノタメノガゾウメディアコウガク タナカ ケイイチ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:170p サイズ:単行本 ISBN:9784764907393 田中賢一(タナカケンイチ) 1969年7月宮崎県生まれ。1994年3月九州工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了。九州工業大学工学部助手などを経て、長崎総合科学大学共通教育部門教授。博士(工学)(九州工業大学)。電子情報通信学会、映像情報メディア学会、画像電子学会、各会員。IEEE Senior Member。画像処理、ホログラフィ、機械学習、教育工学などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 画像工学の歴史的概観/フーリエ変換/半導体素子/画像入力デバイス/テレビジョン/ディジタル信号の伝送/電子ディスプレイ/プリンタ/光と画像/画像処理の基礎/画像のフォーマットならびに画像符号化/パターン認識/CG、VR、立体映像/今後の展望 本 科学・技術 工学 電気工学

3080 円 (税込 / 送料込)

画像メディア工学 イメージ解析から出力まで、初心者のためのマルチメディア入門書 [ 田中 賢一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】画像メディア工学 イメージ解析から出力まで、初心者のためのマルチメディア入門書 [ 田中 賢一 ]

イメージ解析から出力まで、初心者のためのマルチメディア入門書 田中 賢一 共立出版ガゾウメディアコウガク タナカ ケンイチ 発行年月:2010年01月14日 予約締切日:2010年01月13日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784320086371 田中賢一(タナカケンイチ) 1969年宮崎県生まれ。1990年国立都城工業高等専門学校電気工学科卒業。1992年九州工業大学工学部電気工学科電子工学コース卒業。1994年九州工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了。九州工業大学工学部電気工学科電気基礎工学講座助手などを経て、2007年明治大学理工学部電気電子生命学科准教授。博士(工学)(九州工業大学)。研究分野:ディジタルホログラフィ、ハーフトーン処理、電子透かし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 画像工学の歴史的概観/第2章 画像入力デバイス/第3章 テレビジョン/第4章 電子ディスプレイ/第5章 プリンタ/第6章 光と画像/第7章 画像処理の基礎/第8章 画像のフォーマットならびに画像符号化/第9章 パターン認識/第10章 CG、VR、立体映像/第11章 セキュリティ・知的所有権への応用 本 科学・技術 工学 電気工学

3080 円 (税込 / 送料込)

例解アナログ電子回路 [ 田中賢一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】例解アナログ電子回路 [ 田中賢一 ]

田中賢一 共立出版レイカイ アナログ デンシ カイロ タナカ,ケンイチ 発行年月:2011年11月 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784320085695 田中賢一(タナカケンイチ) 1969年宮崎県生まれ。1990年国立都城工業高等専門学校電気工学科卒業。1992年九州工業大学工学部電気工学科電子工学コース卒業。1994年九州工業大学大学院工学研究科博士前期課程修了。九州工業大学工学部電気工学科電気基礎工学講座助手などを経て、2007年明治大学理工学部電気電子生命学科准教授。博士(工学)(九州工業大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 電子回路を解くうえで必要な電気回路の知識/半導体素子の仕組み/バイポーラトランジスタを用いた基本増幅回路/FETを用いた基本増幅回路/集積基本電子回路/負帰還増幅回路/同調増幅回路/電力増幅回路/演算増幅器/発振回路/変復調回路/電源回路/複素数 本 科学・技術 工学 電気工学

3190 円 (税込 / 送料込)

実験とシミュレ-ションで学ぶモ-タ制御 [ 見城尚志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実験とシミュレ-ションで学ぶモ-タ制御 [ 見城尚志 ]

見城尚志 日刊工業新聞社ジッケン ト シミュレーション デ マナブ モータ セイギョ ケンジョウ,タカシ 発行年月:2001年02月 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784526047022 久保雅俊(クボマサトシ) 1966年神奈川県に生まれる。’88年横浜市立大学文理学部数学課程卒業。現在神奈川県立産業技術短期大学校情報技術科講師。専門はコンピュータグラフィックス。訳書に「デバイスドライバの作り方」がある 見城尚志(ケンジョウタカシ) 1940年静岡県に生まれる。’64年東北大学工学部修士課程修了、ティアック入社。’70年モータの電磁理論で工学博士。現在能開総合大・電気工学科教授。著書に「モーターのABC」がある 高橋久(タカハシヒサシ) 1953年宮崎県に生まれる。’75年能開総合大電気科卒業後、助手、講師を経て現在同大学校電気工学科助教授。専門は制御工学、電子回路工学。著書に「図解・わかる電子回路」がある 高田雅行(タカタマサユキ) 1959年広島県に生まれる。’82年福山大学工学部電気電工学科卒業、佐野制電入社、制御プログラム開発に従事。現在岐阜職業能力開発短期大学校制御技術科講師 佐渡友茂(サドトモシゲル) 1949年静岡県に生まれる。’72年金沢大学工学部機械工学科卒業、静岡鉄工所入社。’85年IAI入社、ロボット開発。現在サードテクノ代表取締役。著書に「モータのすべて」がある 寺内美奈(テラウチミナ) 1961年千葉県に生まれる。84年松下通信工業入社。’86年工学院大学専門学校講師。’87年工学院大学修士課程修了。専門は教育工学、画像処理工学。現在能開総合大電気工学科講師 藤田敦(フジタアツシ) 1965年埼玉県に生まれる。’87年能開総合大電気工学科卒業、埼玉県技術吏員。マイコンシステム科職業訓練指導員。現在東松山高等技術専門校電子技術科主任。専門はメカトロ制御(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 DCモータの構造とパラメータ/第2章 DCモータの速度制御/第3章 DCモータの動特性と等価回路/第4章 VBによるシミュレーション/第5章 ブラシレスモータの構造と基本パラメータ/第6章 3相ブラシレスモータの計算/第7章 速度と位置のPID制御シミュレータ/第8章 多慣性システムの振動と抑制 本書は、メカトロニクス制御の基本になる直流モータとブラシレスモータの速度制御と位置制御に焦点をあてて、実験とシミュレーションから、制御機器の設計でおきる現実問題へ対処するためのヒントを与えたものである。PIDの基本から、少し深めたあたりまでをプラクティカルなタッチで解説し、つねに実験との対比を心がけた。 本 科学・技術 工学 電気工学

3300 円 (税込 / 送料込)

ウェーブレット解析の産業応用 [ 電気学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウェーブレット解析の産業応用 [ 電気学会 ]

電気学会 新誠一 朝倉書店ウェーブレット カイセキ ノ サンギョウ オウヨウ デンキ ガッカイ シン,セイイチ 発行年月:2005年09月 ページ数:211p サイズ:単行本 ISBN:9784254220421 新誠一(シンセイイチ) 1954年大分県に生まれる。1980年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻助教授。工学博士 中野和司(ナカノカズシ) 1951年富山県に生まれる。1980年九州大学大学院工学研究科博士課程単位修得。電気通信大学電気通信学部電子工学科教授。工学博士 田原鉄也(タバルテツヤ) 1970年宮崎県に生まれる。1994年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻科学技術振興特認教員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 基礎理論/3 産業応用総論/4 ウェーブレット解析ツール/5 産業応用事例紹介(プラント分野)/6 産業応用事例紹介(その他) 本 科学・技術 工学 電気工学

4950 円 (税込 / 送料込)