「科学・医学・技術 > 工学」の商品をご紹介します。
![福島第1原発事故7年 避難指示解除後を生きる 古里なお遠く、心いまだ癒えず [ 寺島 英弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6441/9784750346441.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】福島第1原発事故7年 避難指示解除後を生きる 古里なお遠く、心いまだ癒えず [ 寺島 英弥 ]
古里なお遠く、心いまだ癒えず 寺島 英弥 明石書店フクシマダイイチゲンパツジコナナネンヒナンシジカイジョゴヲイキル テラシマ ヒデヤ 発行年月:2018年03月11日 予約締切日:2018年03月01日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784750346441 寺島英弥(テラシマヒデヤ) ジャーナリスト、河北新報社論説委員。1957年、福島県相馬市生まれ。早稲田大学法学部卒。編集局次長兼生活文化部長、編集委員を経て2017年から現職。02~03年にフルブライト留学で渡米。東北の暮らし、農漁業、歴史などの連載企画を長く担当し、連載「こころの伏流水 北の祈り」で1993年度新聞協会賞。11年3月から震災取材に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2016年10月ー飯館村・バリケードの向こうに取り残される帰還困難区域「長泥地区」/2017年2月ー飯館村・居久根は証言するー除染はいまだ終わっていない/2017年3月31日ー飯館村・「おかえりなさい」ー飯舘村の避難指示解除の朝/2017年3月ー飯館村・望郷と闘病、帰還ーそして逝った女性の6年半/2017年4月ー飯館村・あのムラと仲間はどこにー帰還農家が背負う開拓者の苦闘/2017年4月ー相馬市・被災地の心のケアの現場で聞いた「東北で良かった」発言/2017年5月ー相馬市・風評に抗い「汚染水」と闘って逝った漁協組合長が残した宿題/2017年6月ー飯館村・作り手なき水田を北海道並みの放牧地にー和牛復活に懸ける農家の妙案/2017年6月ーいわき市~楢葉町~富岡町・被災地へ3500人をガイドー湯本温泉ホテル主人が伝え続ける原発事故/2017年7月ー南相馬市小高区・7年目の再出発でも晴れない精神科病院長の苦悩と怒り〔ほか〕 福島第1原発事故によって、被災者たちが奪われ、あるいは取り戻そうとしているものは何なのか。そこに原発事故の本質も、何が傷つけられたのかも見えてくる。2017年3月31日の避難指示解除後の1年間を追ったルポルタージュ。 本 科学・技術 工学 電気工学
2200 円 (税込 / 送料込)

ディジタル時代の電気電子計測基礎/松本佳宣【1000円以上送料無料】
著者松本佳宣(著)出版社コロナ社発売日2020年02月ISBN9784339009309ページ数157Pキーワードでいじたるじだいのでんきでんしけいそくきそ デイジタルジダイノデンキデンシケイソクキソ まつもと よしのり マツモト ヨシノリ9784339009309内容紹介【書籍の特徴】 本書は電気回路および電磁気を学んだ段階の学生向けに,次元,新SI,単位の正確な記載,統計,不確かさといった計測の基礎を教え,その上で演算増幅器を用いた信号処理とA/Dコンバータによる電圧,電流,抵抗,インピーダンス,電力,周波数測定を中心に説明することで,現代の計測の実情に合わせた内容としている点が特徴です。新SIの改定に関しては,単位の成り立ちや物理的な理解といった観点から旧SIの記述も残して,単位の歴史と概念を理解できるよう心がけました。また,新JIS記号や用語,マイコンを用いたディジタル計測,IoT計測への導入に向けても配慮をしました。【各章について】 不確かさという表現はだいぶ認知されてきていますが,まだ従来の誤差という表現も社会で用いられておりこれらを2章において詳しく解説して,次元や単位表記に関しても間違いやすい点を詳しく記載をしています。また,電圧・電流・抵抗測定の後にセンサの種類と計測を入れる事で理解を深める工夫をしました。高度化するハードウェアに対して学生への教育と知識・記述の継承の在り方は大きな課題であり,高度な内容を簡略化して概念を把握させる事と現時点では消化不良であっても将来直面する技術内容を丁寧に説明して,その上で章末の課題を多くして授業内演習や宿題に活用して理解・計算力の向上を目指しました。米国の教科書を参考にできるだけ教科書による説明で自習できるように心がけ,理解度確認や計算反復練習を増やすことで学力向上と達成感を得させる形を目指しました。【著者からのメッセージ】 雑音や演算増幅器に関して種類や実際の製品仕様,特性項目から説明して,現実の研究・製品開発などで起こる問題を提示しつつ初心者にもわかる説明を心がけました。計測の現場で出会う難解なノウハウ的な内容やΔΣ方式のA/Dコンバータなどの先進的な内容も説明をしています。計算力と論理性を伸ばしかつ実践にもつながる内容を教える事で将来第一線の企業,研究活動で活躍できる若人の素養を伸ばす事を期待しています。★主要目次★1. 計測の基礎とSI2. 測定手法と統計処理3. 雑音4. 演算増幅器とフィルタ5. A-D変換器,電圧測定6. 電圧型センサとマイコン計測7. 電流測定8. 電流型センサを用いた光・放射線計測9. 抵抗,インピーダンス測定10. 抵抗・キャパシタンス型センサ11. 電力測定12. 周波数13. オシロスコープ,記録計(ロガー)14. コンピュータ計測とセンサ無線※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次計測の基礎とSI/測定手法と統計処理/雑音/演算増幅器とフィルタ/A‐D変換器、電圧測定/電圧型センサとマイコン計測/電流測定/電流型センサを用いた光・放射線計測/抵抗、インピーダンス測定/抵抗・キャパシタンス型センサ/電力測定/周波数/オシロスコープ、記録計(ロガー)/コンピュータ計測とセンサ無線
2420 円 (税込 / 送料込)

ル・コルビュジエの身体図像 / 鈴木明 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細カサブランカで離別したH・ボガートとI・バーグマンがユニテ・ダビタシオンで再会?!走り回る子ども、台所でおしゃべりする人々‥図面に描かれた身体にみるモデュロールの物語1943年夏のパリ。疎開しようと準備するスタッフに、ル・コルビュジエは謎めいた宿題を与えた。「手をあげた人間の高さ2メートル20、それを1メートル10の正方形を2つ重ねた中に入れる」、すると何かの解答を得られるはずだと。後にMODULOR(モデュロール)と呼ばれる「人間的な尺度」の探究はここから始まった。ル・コルビュジエの身体図形成を5期に分類し、ユニテ・ダビタシオンへと至る過程の画期的考察!【目次】併走する建築家:鈴木明‥‥はじめに 山名善之序 気散じな身体をめぐって‥‥本論の背景と目的I 気散じな身体第1章 くつろぐ身体‥‥アルカション海岸のプロト・モデュロール第2章 従順な身体‥‥近代建築と機械、そして世界戦争第3章 発見される身体‥‥一九二九年のサロン・ドートンヌII モデュロールの身体図像第4章 著書『モデュロール』精読第5章 モデュロール理論の形成過程で描かれた身体‥‥考察と分析第6章 観察される身体‥‥ユニテのオープンハウスにて第7章 ユニテ・ダビタシオンに導入されたモデュロール身体III 試される身体第8章 カップ・マルタンの休暇小屋にてあとがき主要参考文献
4180 円 (税込 / 送料別)

ディジタル時代の電気電子計測基礎/松本佳宣【3000円以上送料無料】
著者松本佳宣(著)出版社コロナ社発売日2020年02月ISBN9784339009309ページ数157Pキーワードでいじたるじだいのでんきでんしけいそくきそ デイジタルジダイノデンキデンシケイソクキソ まつもと よしのり マツモト ヨシノリ9784339009309内容紹介【書籍の特徴】 本書は電気回路および電磁気を学んだ段階の学生向けに,次元,新SI,単位の正確な記載,統計,不確かさといった計測の基礎を教え,その上で演算増幅器を用いた信号処理とA/Dコンバータによる電圧,電流,抵抗,インピーダンス,電力,周波数測定を中心に説明することで,現代の計測の実情に合わせた内容としている点が特徴です。新SIの改定に関しては,単位の成り立ちや物理的な理解といった観点から旧SIの記述も残して,単位の歴史と概念を理解できるよう心がけました。また,新JIS記号や用語,マイコンを用いたディジタル計測,IoT計測への導入に向けても配慮をしました。【各章について】 不確かさという表現はだいぶ認知されてきていますが,まだ従来の誤差という表現も社会で用いられておりこれらを2章において詳しく解説して,次元や単位表記に関しても間違いやすい点を詳しく記載をしています。また,電圧・電流・抵抗測定の後にセンサの種類と計測を入れる事で理解を深める工夫をしました。高度化するハードウェアに対して学生への教育と知識・記述の継承の在り方は大きな課題であり,高度な内容を簡略化して概念を把握させる事と現時点では消化不良であっても将来直面する技術内容を丁寧に説明して,その上で章末の課題を多くして授業内演習や宿題に活用して理解・計算力の向上を目指しました。米国の教科書を参考にできるだけ教科書による説明で自習できるように心がけ,理解度確認や計算反復練習を増やすことで学力向上と達成感を得させる形を目指しました。【著者からのメッセージ】 雑音や演算増幅器に関して種類や実際の製品仕様,特性項目から説明して,現実の研究・製品開発などで起こる問題を提示しつつ初心者にもわかる説明を心がけました。計測の現場で出会う難解なノウハウ的な内容やΔΣ方式のA/Dコンバータなどの先進的な内容も説明をしています。計算力と論理性を伸ばしかつ実践にもつながる内容を教える事で将来第一線の企業,研究活動で活躍できる若人の素養を伸ばす事を期待しています。★主要目次★1. 計測の基礎とSI2. 測定手法と統計処理3. 雑音4. 演算増幅器とフィルタ5. A-D変換器,電圧測定6. 電圧型センサとマイコン計測7. 電流測定8. 電流型センサを用いた光・放射線計測9. 抵抗,インピーダンス測定10. 抵抗・キャパシタンス型センサ11. 電力測定12. 周波数13. オシロスコープ,記録計(ロガー)14. コンピュータ計測とセンサ無線※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次計測の基礎とSI/測定手法と統計処理/雑音/演算増幅器とフィルタ/A‐D変換器、電圧測定/電圧型センサとマイコン計測/電流測定/電流型センサを用いた光・放射線計測/抵抗、インピーダンス測定/抵抗・キャパシタンス型センサ/電力測定/周波数/オシロスコープ、記録計(ロガー)/コンピュータ計測とセンサ無線
2420 円 (税込 / 送料別)
![富士山の光と影 傷だらけの山・富士山を、日本人は救えるのか!? [ 渡辺豊博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4175/9784860294175.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】富士山の光と影 傷だらけの山・富士山を、日本人は救えるのか!? [ 渡辺豊博 ]
傷だらけの山・富士山を、日本人は救えるのか!? 渡辺豊博 清流出版フジサン ノ ヒカリ ト カゲ ワタナベ,トヨヒロ 発行年月:2014年06月06日 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784860294175 渡辺豊博(ワタナベトヨヒロ) 1950年、秋田県生まれ。東京農工大学農学部を卒業後、静岡県庁に入庁し、農業基盤整備事業などを担当。2007年に農学博士号を取得し、2008年より都留文科大学文学部社会学科教授を務め、地域環境計画や自ら提唱する「富士山学」などを開講している。「富士山学」は、早稲田大学、常葉大学、静岡・山梨の高校でも教えている。現在、NPO法人グラウンドワーク三島、NPO法人富士山測候所を活用する会の専務理事ほか、7市民団体の事務局長を務め、屋久島、ニュージーランド、アメリカ、イギリスなどの視察調査を行うなど、精力的にグローバルな最新情報の収集に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本人なら知っておきたい「富士山学」(真の姿を伝える「富士山学」/富士山のなりたちと壮大な自然 ほか)/第2章 傷だらけの山・富士山が泣いている!(二本の道路の開通からオーバーユースへ/スキー場の照明でコウモリが飢える ほか)/第3章 どうしたら、奇跡の山・富士山を守れるのか(一向に進まない世界文化遺産の“宿題”/富士山の問題解決が、日本を変える ほか)/第4章 富士山と共生する喜び(言葉ではない言葉で、心を癒す“セラピスト”/森を歩き、自然の共生を実感する喜びを ほか)/第5章 富士山のとっておきの楽しみ方(富士山の多様な魅力をさまざまに味わって) スバルラインの開通でオーバーユースに、山肌にへばりつくし尿、大量のゴミなど…、様々な問題が山積!世界遺産登録抹消の危機!!現場最前線で環境保全を訴え続ける著者からの厳しい警告と対処法が、この1冊に。 本 科学・技術 工学 建設工学
1760 円 (税込 / 送料込)