「科学・医学・技術 > 自然科学全般」の商品をご紹介します。

NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 行動のナゾ編【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 行動のナゾ編【電子書籍】

<p>人気長寿番組『NHKダーウィンが来た!』がクイズ本になって登場!</p> <p>パンダが逆立ちしている。どうしてだろう? アデリーペンギンが必死になって石を運ぶ先はどこ? ヒョウはとった獲物をどこに運ぶ? など、生きものたちが生き延びるために身に着けた行動の謎をひも解く!</p> <p>[目次]<br /> 第1章 ビックリ! パンダが逆立ちする?<br /> Q1 スズメバチに巣を襲われたミツバチ。反撃に出た働きバチの作戦とは?<br /> Q2 掃除機のように泳ぐキタホオジロガモ。いったいなにをしている?<br /> Q3 カバが暗闇の中、帰り道に迷わないのはなぜ?<br /> Q4 群れのリーダー争い、長老チンパンジーの行動とは?<br /> Q5 パンダが逆立ちしているよ。どうしてだろう?<br /> Q6 排水溝にすんでいるタヌキは、どこを通って食べものをさがす?<br /> Q7 有明海の干潟で暮らすムツゴロウ。なぜ大きくジャンプするの?<br /> Q8 ゲラダヒヒはどうしてキバを見せる顔をする?<br /> Q9 ネズミのなかま、カピバラの得意なことはどれ?<br /> Q10 カニクイザルの群れがきたとき、テングザルの群れの行動とは?<br /> Q11 アマゾンにすむコンゴウインコがひまなときにすることは?<br /> Q12 ヤブイヌのメスはなぜ逆立ちをしている?<br /> Q13 このライチョウはどうしておなかがふくらんでいる?<br /> Q14 アオリイカは腕を上げてなにをしている?<br /> Q15 トビウオはなぜ海の上を飛ぶのだろう?<br /> Q16 陸にもどったアデリーペンギンが必死になって石を運ぶ先はどこ?<br /> Q17 メジロダコはビンを動かしてなにをしている?<br /> Q18 アホウドリを絶滅から救うために使ったものは?<br /> 第2章 意外! ヒョウが獲物を運ぶ先<br /> Q19 オオアリクイはかたいアリ塚のシロアリをどうやって食べる?<br /> Q20 ワニガメは獲物の魚をとるとき、どんなことをする?<br /> Q21 ミーアキャットが乾季のときによく食べるものはどれ?<br /> Q22 ヒョウはとった獲物をどんなところに運ぶ?<br /> Q23 ユウレイガニはどうして砂山をつくる?<br /> 動物たちの生き残りバトル ●動物最強!?/カバVSカバ<br /> 第3章 知られざる生きものたちのスゴ技<br /> ●キリン/闘いも、仲なおりも長い首で決着!<br /> ●ヤブノウサギ/恋の勝負はオス同士でボクシング!<br /> ●ヘビクイワシ/細長いあしからくりだすキックは高速で強烈!<br /> ●ビクーニャ/メスをめぐる争いの必殺技はつばの飛ばしあい<br /> ●エリマキトカゲ/2本足でダッシュして獲物をゲット<br /> ●シロイワヤギ/すまいは崖っぷち! 切りたった岩場をらくに移動<br /> ●クマゲラ/太い大木に正確にクチバシを打ちこんで巣穴をつくる<br /> ●アメリカビーバー/ダムをつくってすまいの安全と食料を保つ<br /> ●シャカイハタオリ/重さ1t! 断熱効果もある世界最大の鳥の巣<br /> ●アジルテナガザル/大きな声で歌ってなわばりをしめす<br /> 動物たちの生き残りバトル ●強烈ネコパンチ!/サーバルVSヘビ<br /> 動物たちの生き残りバトル ●カエル父さん奮闘記/ウシガエルVSウシガエル</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

つかめ!理科ダマン 7 みんなで地球を冒険!編 / シン・テフン 【全集・双書】

つかめ!理科ダマン 7 みんなで地球を冒険!編 / シン・テフン 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細■大人気シリーズ第7弾は、地球を冒険しながら科学を学ぶ!■---黄金の島を目指して、シン達家族が冒険へ出発!! ---海あり、砂漠あり、巨大な動物あり!?の珍道中。科学の力で、無事に黄金の島・グレートランドへとたどり着けるのか‥!?「自然」「動物」「植物」「人体」‥‥など子ども達が気になる20の疑問が楽しくわかります。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★\\日韓でシリーズ累計200万部//親子でギャハハ!! 科学がこんなに楽しいなんて!「理科のテストで100点が取れるようになった!」「ゲームよりも理科ダマンが楽しい!」「本が苦手な息子も、このシリーズは真剣に読んでいます」‥‥と口コミで話題沸騰!!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ギャグ満載の超オモシロまんがで小学校の理科の知識がスイスイ身につく!! そして、科学と読書がどんどん好きになる!! 《こんな疑問に答えます》◎海水がしょっぱい理由は? ◎魚はどうして水中で呼吸ができるの? ◎ほかの鳥の巣に卵を産む鳥がいる? ◎砂漠ってどうしてできるの? ◎ラクダの背中にはどうしてコブがあるの? ◎大昔、世界はひとつの大陸だった? ‥‥etc.☆巻末には「科学クイズ」もついています!

1300 円 (税込 / 送料別)

生きものがつくる美しい家 動物たちのすごい巣121 / エクスナレッジ 【本】

生きものがつくる美しい家 動物たちのすごい巣121 / エクスナレッジ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : これはなんでしょう/ じつはこれ、鳥の巣なのです シャカイハタオリ/ たった2羽でつくる、大きくて頑丈な巣 シュモクドリ/ これも鳥の巣です ツカツクリ/ ワニがつくる巣 アメリカアリゲーター/ イノシシがつくる巣 イノシシ/ 川をせき止めてつくる、水の上の巣 アメリカビーバー/ 湖の上に、なにか浮かんでいます ツノオオバンほか/ 水の上の浮き巣 カイツブリ/ 天敵が近づけない、水面から離れた巣 ハシブトハタオリ/ 水面から離れ、入り口が下向きの巣 ケープハタオリ/ 巣の出来ぐあいをメスがチェック キムネコウヨウジャク/ 鈴なりにぶら下がる巣 コメンガタハタオリほか/ 結んでつくるかごのような巣 アカガシラモリハタオリ/ 黒い鳥の巣もあります ヒラハシハエトリ/ 周りの葉が大きくなるのを利用した巣 キゴシハエトリほか/ 見つかりにくい ミドリフタオハチドリほか/ フェルト質の暖かい巣 ツリスガラ/ にせの出入り口のある巣 キバラアフリカツリスガラ/ 緊急避難口のある巣 マミジロスズメハタオリ〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料別)