「ハードウェア > 周辺機器」の商品をご紹介します。

iPad仕事術! 2025(iPadOS 18対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad仕事術! 2025(iPadOS 18対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadを仕事にフル活用、また、仕事をiPadで楽しく行うための解説書です。</p> <p>ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、さまざまなコンテンツを楽しめるiPadですが、<br /> 実はパソコン以上に仕事に向いている機器なのです。</p> <p>大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさにあります。<br /> 紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを<br /> 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。</p> <p>また、外付けのキーボードを併用すれば、ノートパソコンのように使うこともできます。<br /> トラックパッドのついたApple純正のMagic Keyboardを使えば<br /> MacBookと変わらないレベルの作業も行えます。</p> <p>2024年秋の「iPadOS 18」では数多くの機能向上があり、<br /> いよいよMacBookと変わらないレベルで仕事に強さを発揮できるようになりました。</p> <p>そして、待望のApple Intelligence(Apple独自のAI機能)の<br /> 日本語対応が2025年4月に開始。<br /> さまざまなテキストのAI処理や画像生成、独自のジェン文字の作成など、<br /> Appleならではの素晴らしさに満ちたアップデートとなっています。</p> <p>また、今号では、東京新聞・記者の望月衣塑子さんを取材し、<br /> 記者として、またArc Timesなどのトーク系YouTubeでのキャスターとして<br /> どのようにiPadを活用しているのかを詳しく聞いています。</p> <p>本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、</p> <p>●Freenotes……高機能ながら費用ゼロで使える手書きノート<br /> ●Xmind……使いやすいマインドマップ<br /> ●Davinci Resolve……超高機能な動画編集アプリ!<br /> ●Prodrafts……素晴らしく便利な無限系手書きノート</p> <p>こ4つのアプリに多くのページを割いています。<br /> 後半では、iPadの使い方を5章のカテゴリを分け、<br /> 実践的テクニック、使うべきツールを紹介しています。</p> <p>●1章=「入力」<br /> ●2章=「編集」<br /> ●3章=「情報収集」<br /> ●4章=「効率化」<br /> ●5章=「管理」</p> <p>iPadを仕事で使うなら必須の手書きノート、<br /> 指やPencilでパソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、<br /> PDFのあらゆる処理、ウィジェットやショートカット、Macを遠隔操作するやり方など<br /> 必須テクニックを徹底解説しています。</p> <p>見やすい大画面とどこにでも持ち運べるサイズ感、そして長時間持つバッテリー、<br /> iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1340 円 (税込 / 送料込)

はじめてのMac パーフェクトガイド!2025(macOS Sequoia対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのMac パーフェクトガイド!2025(macOS Sequoia対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>初心者、入門者向けのMac解説書です。</p> <p>ノートPCでは圧倒的な人気を誇るMacBookをはじめとして、<br /> 一体型で使いやすいiMacや、手のひらサイズとなったMac miniなど、<br /> カッコよく魅力的なMacを初めての人でもすぐに使えるように<br /> 丁寧な解説でまとめた1冊です。2024年秋に配布された最新のOS<br /> 「Sequoia」(セコイア)対応版となっています。</p> <p>現在のMacのラインナップは非常に充実しています。</p> <p>先ごろ発表になったばかりの、最新の「M4」「M4 Pro」「M4 Max」チップを<br /> 積んだMacBook Proシリーズ、よりパワーアップした最新のM4 iMacをはじめとして、<br /> 低価格で買い求めやすいMacBook Airや、超コンパクトで低価格なMac miniシリーズ、<br /> 驚異的な処理速度を誇るMac Studioシリーズと、どのようなユーザーにも<br /> ピッタリ合うモデルが用意されています。</p> <p>特にM4 Mac miniは、現在のラインナップの中でも、圧倒的にコスパの<br /> 高い製品であり、非常におすすめです。おすすめすぎて、裏表紙でも<br /> 熱く凄さをアピールしてしまっています。</p> <p>本書では、Macを買ったばかりの最初の設定はもちろん、<br /> 基本的な使い方や標準アプリの正しい使い方、iPhoneとの連携テクなどを<br /> わかりやすく解説しています。</p> <p>誌面の都合で載せ切れない細かなテクニックは<br /> 読者のみの特典であるPDFをダウンロードして<br /> 読んでいただくことで中級者レベルのテクニックも<br /> マスターできます。</p> <p>Macで初めてパソコンを使う人、iPhoneやiPadを使い始めたのが<br /> きっかけでMacに興味を持った人、テレワークでMacを使いたい人、<br /> Windowsから乗り換えて今後Macを使っていきたい人……どなたにも<br /> わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。</p> <p>快適にMacを使うためのポイントを<br /> 完全網羅した本書をぜひ一読してください!</p> <p>●1章 Macの超基本<br /> ●2章 Macの基本操作をマスターする<br /> ●3章 WindowsからMacに乗り換える<br /> ●4章 標準アプリを使いこなす<br /> ●5章 iPhone、iPadをMacと上手く使う</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1080 円 (税込 / 送料込)

iPad仕事術!2024(iPadOS 17対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad仕事術!2024(iPadOS 17対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadを仕事にフル活用、または仕事をiPadで<br /> 楽しく行うための解説書です。</p> <p>ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、<br /> 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。<br /> その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに<br /> あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを<br /> 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。<br /> また、Apple純正のキーボードなどを併用すれば、<br /> ノートPCのように使うこともできます。<br /> トラックパッドもついたMagic Keyboardを使えば<br /> MacBookと変わらないレベルの作業も行えます。<br /> 毎年便利なOSのアップデートがありますが、<br /> 2023年秋の「iPadOS 17」でも数多くの機能向上があり、<br /> いよいよ本当にMacBookと変わらないレベルで仕事に強さを<br /> 発揮できるようになっています。<br /> また2024年の今年は、新型iPad Pro、新型iPad Airの発売が<br /> 予定されており、より魅力的なiPadの実機も登場するでしょう。<br /> 今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、<br /> ●Goodnotes 6……大幅にアップデートした人気No.1の手書きノート<br /> ●生成AI……ChatGPTとCopilotという人気の2大AIツール<br /> ●メモ……標準アプリなのが信じられないレベルの多機能ツール<br /> ●AJournal……アナログとデジタルが融合したカレンダーアプリ<br /> 以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。<br /> また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを<br /> 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。<br /> ●1章=「入力」<br /> ●2章=「編集」<br /> ●3章=「情報収集」<br /> ●4章=「効率化」<br /> ●5章=「管理」<br /> iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで<br /> パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、<br /> PDFのあらゆる処理、ウィジェットやショートカットを駆使して<br /> さらなる効率化をはかる方法、iPadでMacを遠隔操作するやり方など<br /> iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。<br /> 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べるサイズ感、そして長時間持つバッテリー、<br /> iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1330 円 (税込 / 送料込)

Mac 最強の仕事術!(2023・SUMMER 最新情報たっぷり!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Mac 最強の仕事術!(2023・SUMMER 最新情報たっぷり!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>Macで仕事する際に、ぜひ使いたいテクニックをまとめた本です。</p> <p>Macは、MacBookシリーズ、iMac、Mac mini、Mac Studioなど、<br /> あらゆるMacに対応しています。<br /> Finder、メモ、プレビューなど、Mac標準アプリの忘れがちな便利テクニックや、<br /> 人気のアプリ、Webサービスなど流行りのテクニック、あまりメジャーではないが、<br /> ぜひ知っておきたい便利技などを1冊にまとめました。<br /> Macの入門者・初心者~中級者の方にはとても役立つ内容に<br /> なっているのではないでしょうか。<br /> 本書では、テクニックをその内容で、「入力」「情報収集」「編集」<br /> 「効率化」「管理」と5つのカテゴリーに分けて、紹介しています。<br /> 以下に各章の主な内容を挙げていきましょう。<br /> ■入力<br /> ・無料で使えるテキストエディタのおすすめは?<br /> ・ChatGPTを文章作成に上手く利用する<br /> ・キーボードを変えて、入力環境を激変させる!<br /> ・Apple純正アプリ「フリーボード」を超活用する<br /> ■情報収集<br /> ・Safariの便利機能を再確認しておこう<br /> ・Webからの情報入手がカンタンなブラウザがある!<br /> ・YouTubeから必要な情報だけを上手く入手!<br /> ・読むのが大変なテキストは音声読み上げ機能で!<br /> ■編集<br /> ・無料で使える便利なPDF注釈ツールを使う<br /> ・作業時に便利な、一時的なスクショツール!<br /> ・標準アプリ「Numbers」はちゃんと使えるアプリ!<br /> ・Googleスプレッドシートならではの便利機能とは?<br /> ■効率化<br /> ・Finderの便利なテクニックを総まとめ!<br /> ・狭いデスクトップを有効利用するポイントは?<br /> ・iPadがあるなら、ぜひ併用したい便利ワザ!<br /> ・ディスプレイを選ぶ際のポイントはなに?<br /> ■管理<br /> ・無料で使えるチャットツールの決定版は?<br /> ・Googleカレンダーの奥深いテクニックを使う!<br /> ・Notionでのタスク管理をマスターしておこう<br /> ・Gmailのあまり知られていない便利テクがある<br /> 2022年秋に配布された、macOS「Ventura」対応版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1350 円 (税込 / 送料込)

iPad便利すぎる! 300のテクニック(iPadOS 18対応・超ボリュームの最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad便利すぎる! 300のテクニック(iPadOS 18対応・超ボリュームの最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく<br /> 解説したiPadテクニック集です。</p> <p>2024年秋に発表された「iPadOS 18」で、さらに便利で多機能になった<br /> iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。</p> <p>どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、<br /> 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える<br /> iPadを本書でより便利なものにしていきましょう!</p> <p>普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、<br /> ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを<br /> 導入すると快適さは段違いに変わります!</p> <p>iPadOS 18では、ウィジェットの操作性や機能が一段と向上し、<br /> ホーム画面がすごく便利になりました。コントロールセンターの<br /> 進化も今までにないものです。また、ステージマネージャも<br /> キメ細かく調整され、マルチタスクがより快適になっています。<br /> メッセージやFaceTimeもさらに細かく改良され、さまざまな部分で<br /> より使いやすくなっています。</p> <p>それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も<br /> わかりやすく詳しく紹介しています。</p> <p>iPadを初めて使う方や、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、<br /> iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。<br /> 今回は160ページ!と今まででも最大のボリュームで<br /> しっかりとテクニックを解説しています。</p> <p>「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、<br /> 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。<br /> 本書で解説される300に及ぶ大量のテクニックを駆使して、<br /> さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。</p> <p>●紹介テクニックの例<br /> 便利なウィジェットをカッコよく、使いやすく配置する!<br /> Apple Pencil Proの便利さはどのような感じ!?<br /> Apple Pencilの互換製品にも素晴らしい製品がある!<br /> 進化したステージマネージャで複数アプリを快適に使う!<br /> Safariを細かくカスタマイズして、より深くネットを楽しむ!<br /> 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう!<br /> 写真の切り抜きを一瞬で行う<br /> 使わないと損!完全無料で最強の手書きノートを大活用する<br /> YouTube動画をiPadに保存する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1280 円 (税込 / 送料込)

揚げて炙ってわかるコンピュータのしくみ【電子書籍】[ 秋田純一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】揚げて炙ってわかるコンピュータのしくみ【電子書籍】[ 秋田純一 ]

<p><strong>(概要)</strong><br /> 技術が進むにしたがって、コンピュータの中身が見えなくなってきています。コンピュータの頭脳としてCPUがあって、OSがあってプログラムが動く…。漠然とわかっていても、実際にどういうしくみで意図したとおりに動作しているのかとなると、なかなかイメージできないものです。本書はこのように、ブラックボックスになっているコンピュータのしくみを、「炙る」「揚げる」などの過激な手法も用いつつ、半導体レベルから実際に目に見える形でひもといていきます。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・コンピュータの仕組みを知りたい人・Maker(『ハードウェアハッカー』の読者の方々)</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>第1章 ソフトウェアとハードウェアの世界の境界</strong><br /> 1.1 コンピュータが「見えなく」なってきている<br /> 1.2 ブラックボックスの中身を見るといいことが?<br /> 1.3 コンピュータの歴史と表裏一体の「半導体の歴史」<br /> <strong>第2章 ソフトウェアから近づいてみる</strong><br /> 2.1 IoT:モノのインターネット<br /> 2.2 インターネットの情報のやりとり<br /> 2.3 コンピュータの中へ<br /> 2.4 マイコンの世界<br /> <strong>第3章 ハードウェアから近づいてみる</strong><br /> 3.1 原子から論理回路へ<br /> 3.2 集積回路<br /> 3.3 論理回路から演算回路へ<br /> 3.4 演算回路からCPUへ<br /> 3.5 CPUから実用的なコンピュータへ<br /> <strong>第4章 揚げて炙って中身を覗く</strong><br /> 4.1 コンピュータの中身を覗く<br /> 4.2 基板の美味しい揚げ方<br /> 4.3 炙って見つける半導体<br /> <strong>第5章 取り出したチップを解析してみる</strong><br /> 5.1 半導体の進化を解析してみる<br /> 5.2 半導体チップのニセモノを解析してみる<br /> <strong>第6章 コンピュータの再構成</strong><br /> 6.1 電源ONのあとに起こること<br /> 6.2 CPUの命令<br /> 6.3 命令の実行<br /> <strong>第7章 物理世界とコンピュータとの界面</strong><br /> 7.1 コンピュータの進化がもたらした「コンピュータのお手軽化」<br /> 7.2 コンピュータと実世界との接点<br /> 7.3 コンピュータを半導体から使いこなすということ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2398 円 (税込 / 送料込)

はじめてのMac パーフェクトガイド!2024(macOS Sonoma対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのMac パーフェクトガイド!2024(macOS Sonoma対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>初心者、入門者向けのMac解説書です。</p> <p>ノートPCでは圧倒的な人気を誇るMacBookをはじめとして、<br /> 一体型で使いやすいiMacや、とてもコンパクトなMac miniなど、<br /> カッコよく魅力的なMacを初めての人でもすぐに使えるように<br /> 丁寧な解説でまとめた1冊です。2023年秋に配布された最新のOS<br /> 「Sonoma」対応版となっています。<br /> 現在のMacのラインナップは非常に充実しています。<br /> 先ごろ発表になったばかりの、最新の「M3」「M3 Pro」「M3 Max」チップを<br /> 積んだMacBook Proシリーズ、パワーアップした最新のM3 iMacをはじめとして、<br /> 低価格で買い求めやすいMacBook Airや、Mac miniシリーズ、<br /> 驚異的な処理速度を誇るMac Studioシリーズと、どのようなユーザーにも<br /> ピッタリ合うモデルが用意されています。<br /> 本書では、Macを買ったばかりの最初の設定はもちろん、<br /> 基本的な使い方や標準アプリの正しい使い方、iPhoneとの連携テクなどを<br /> わかりやすく解説しています。<br /> 誌面の都合で載せ切れない細かなテクニックは<br /> 読者のみの特典であるPDFをダウンロードして<br /> 読んでいただくことで中級者レベルのテクニックも<br /> マスターできます。<br /> Macで初めてパソコンを使う人、iPhoneやiPadを使い始めたのが<br /> きっかけでMacに興味を持った人、テレワークでMacを使いたい人、<br /> Windowsから乗り換えて今後Macを使っていきたい人……どなたにも<br /> わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。<br /> 快適にMacを使うためのポイントを<br /> 完全網羅した本書をぜひ一読してください!<br /> ●1章 Macの超基本<br /> ●2章 Macの基本操作をマスターする<br /> ●3章 WindowsからMacに乗り換える<br /> ●4章 標準アプリを使いこなす<br /> ●5章 iPhone、iPadをMacと上手く使う</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

iPad仕事術! 2022(iPadOS 15対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad仕事術! 2022(iPadOS 15対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadを仕事にフル活用、また仕事をiPadで<br /> 楽しく行うための解説書です。</p> <p>ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、<br /> 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。</p> <p>その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに<br /> あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを<br /> 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。</p> <p>また、大画面で持ち運べる利点を活かして、外出時の<br /> さまざまな仕事の処理に大いに役立てることもできます。<br /> スマートキーボードなどを使えばパソコン並みの速度で<br /> 文字入力も行えます。</p> <p>毎年便利なOSのアップデートがありますが、<br /> 2021年秋の「iPadOS 15」でも数多くの機能向上があり、<br /> いよいよ本当にパソコンがいらないほど仕事に強さを<br /> 発揮できるようになっています。</p> <p>今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、</p> <p>●GoodNotes 5……大人気の手書きノート<br /> ●Craft……iPadでの操作性に優れたテキストツール<br /> ●PDF Expert……PDFツールの決定版<br /> ●LumaFusion……多機能な動画編集ツール</p> <p>以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。<br /> また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを<br /> 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。</p> <p>●1章=「入力」<br /> ●2章=「編集」<br /> ●3章=「情報収集」<br /> ●4章=「効率化」<br /> ●5章=「管理」</p> <p>iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで<br /> パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なメモ、<br /> PDFのあらゆる処理、パソコン以上に快適な動画編集など<br /> iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。</p> <p>また今号では、哲学、倫理学の研究者であるPlannergirl 777さんを表紙、<br /> 誌面で起用し、研究や学習にiPadをどのように役立てているかを<br /> 根掘り葉掘り聞いています。iPadで深い思索を行うための、<br /> とてもよい参考になるはずです。</p> <p>見やすい大画面と、どこにでも持ち運べるサイズ感で長時間持つバッテリー、<br /> iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

iPad便利すぎる!295のテクニック(iPadOS 17対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad便利すぎる!295のテクニック(iPadOS 17対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく<br /> 解説したiPadテクニック集です。</p> <p>2023年秋に発表された「iPadOS 17」で、さらに便利で多機能になった<br /> iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。<br /> どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、<br /> 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える<br /> iPadを本書でより便利なものにしていきましょう!<br /> 普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、<br /> ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを<br /> 導入すると快適さは段違いに変わります!<br /> iPadOS 17では、ウィジェットの操作性や機能が向上し、ホーム画面が<br /> すごく便利になりました。また、メモアプリでPDFを扱えたり、<br /> メッセージやFaceTimeも細かく改良され、さまざまな部分で<br /> より使いやすくなっています。<br /> それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も<br /> わかりやすく詳しく紹介しています。<br /> iPadを初めて使う方や、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、<br /> iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。<br /> 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。<br /> 「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、<br /> 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。<br /> 本書で解説される295に及ぶ大量のテクニックを駆使して、<br /> さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。<br /> ●紹介テクニックの例<br /> 便利なウィジェットを使いやすく配置する!<br /> Apple Pencilを使って手書きで文字入力!<br /> ステージマネージャで複数アプリを同時に使う!<br /> Safariを細かくカスタマイズしてよりネットを楽しむ!<br /> 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう!<br /> 写真の切り抜きを一瞬で行う<br /> マウスでより快適にiPadを操作!<br /> これぞiPadの醍醐味!手書きノートを大活用する<br /> YouTube動画をiPadに保存する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1200 円 (税込 / 送料込)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT 特別編集】【電子書籍】[ ?内亮介 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT 特別編集】【電子書籍】[ ?内亮介 ]

<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>1年分のPC自作情報を総括する極厚解説本が今年も登場。製品の検証データや製品スペックなどが詰まったその情報量が支持されて刊行17年目を迎えました。</p> <p>“唯一にして最強のPC自作専門誌”DOS/V POWER REPORT(2022年冬号~秋号)の特集、連載が詰まった保存版です。</p> <p>【巻頭企画】“虎の巻”だけの書き下ろし、「第13世代Coreはこう使え!」と「NVIDIA GeForce RTX 40シリーズ&AMD Radeon RX 7000シリーズはここがスゴい!」を掲載。アーキテクチャ解説をはじめ、ライバル製品も含めたゲームパフォーマンス、写真処理、動画編集、3DCGレンダリングなど、新CPU/GPUの力関係が明らかに!</p> <p>【PCパーツ最新事情】Ryzen 7000シリーズなど最新CPUの徹底検証、注目度アップ中の「CPUクーラー」や「ゲーミングディスプレイ」を横並びで検証。ここ数年で一大勢力となった手のひらサイズの「ミニPC」の比較も。</p> <p>【作例傑作選 2023】ゲーミングPCやクリエイター向け、予算別など、テーマごとに自作PC作例を提案。定番のパーツで構成したPCが完成するまでを写真付きで解説したガイドも必読!</p> <p>【PC自作入門】「CPU」と「マザーボード」をイチから解説した記事のほか、パーツの性能を引き出す「UEFI」設定の勘どころをまとめました。</p> <p>【PC自作テクニック】変化を続けるPCパーツを使いこなすためのテクニック、設定法などが満載。</p> <p>【トレンドPCパーツ2022-2023】マザーボード、ビデオカード、PCケース、電源、CPUクーラーなどのレビュー記事を豊富に収録。</p> <p>【PC自作資料集】主要デバイスのスペックをまとめた保存版のデータベース。</p> <p>【特典】2017~2021年のCPU関連記事の電子版(PDF)ダウンロード権付き。これだけでもなんと500ページ超!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

iPad便利すぎる!285のテクニック(iPadOS 15対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad便利すぎる!285のテクニック(iPadOS 15対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>2021年秋に発表された「iPadOS 15」でさらに便利になった<br /> iPadの便利な使い方、機能をたっぷりと解説したiPadテクニック集です。</p> <p>どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、<br /> 手書きノートなど、便利な機能を使える<br /> iPadを本書でより便利なものにしていきましょう!</p> <p>普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、<br /> ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを<br /> 導入すると快適さは段違いに変わります!</p> <p>iPadOS 15では、スクリブル(検索ワードなどをApple Pencilで書き込める)や、<br /> より自由にホーム画面を作れる、など数多くのアップデートがありました。<br /> それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も<br /> もちろん詳しく紹介しています。</p> <p>iPadを初めて使う方や、最新の「iPad mini 6」や第9世代の「iPad」を<br /> 購入した方はもちろん、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、<br /> iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。<br /> 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。</p> <p>「iPadがあればパソコンはもういらない! 」という言葉もありますが、<br /> 今や「iPadはパソコンより便利になった! 」と言えるかもしれません。<br /> 本書で解説される285のテクニックを駆使して、<br /> さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。</p> <p>●紹介テクニックの例<br /> 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう!<br /> 便利なウィジェットを楽しく配置する!<br /> キーボード、マウスで快適にiPadを操作!<br /> Apple Pencilを使って手書きで検索しよう!<br /> 最新OSならば2画面を簡単に利用できる!<br /> これぞiPadの醍醐味! 手書きノートを大活用する<br /> YouTube動画をiPadに保存する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 14 超絶便利なテクニック136 14/Plus/Pro/Pro Max対応【電子書籍】[ かじがや 卓哉 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 14 超絶便利なテクニック136 14/Plus/Pro/Pro Max対応【電子書籍】[ かじがや 卓哉 ]

<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>2022年秋、iPhone 14シリーズが4機種揃って発売になりました。<br /> iPhone 14を新入学や就職に合わせて手にする人、あるいは旧機種から乗り換える人も多いことでしょう。<br /> 本書は累計12万部を超えた「iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone」シリーズの第6弾で、新iPhone 14とiOS 16の最新情報を紹介しています。<br /> 著者の著者のかじがや卓哉氏は、iPhone芸人、家電芸人としてテレビに登場し、さらに自身のYouTube番組「かじがや電器店」はチャンネル登録者数60万人とこちらも大人気です。かじがや卓哉氏は、iPhoneユーザーからの質問に年間1000件以上答えていて、その中から厳選した136のテクニックを本書で解説しています。<br /> iPhoneは毎年新機種が登場します。ハードの性能もアップしますが、iOSやアプリも新機能を搭載して進化します。一方で多くの機能が進化することでついていけず、せっかく新機種を購入しても上手く使いこなせないこともよくあります。本書に収録されたテクニックを確認しながら読み進めれば、iPhone 14を便利に使いこなせるようになります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1628 円 (税込 / 送料込)

iPad便利すぎる!290のテクニック (iPadOS 16対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad便利すぎる!290のテクニック (iPadOS 16対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく解説したiPadテクニック集です。</p> <p>2022年秋に発表された「iPadOS 16」で、さらに便利で多機能になった<br /> iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。</p> <p>どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、<br /> 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える<br /> iPadを本書でより便利なものにしていきましょう!</p> <p>普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、<br /> ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを<br /> 導入すると快適さは段違いに変わります!</p> <p>iPadOS 16では、「ステージマネージャ」と呼ばれる、複数の<br /> 画面をiPad上に表示して切り替えて使うシステムや、さらに快適にネットを<br /> 楽しめるようにレベルアップしたブラウザ「Safari」、写真から人物や動物を<br /> 簡単に切り抜けるようになった「写真」アプリなど、多くの機能向上がありました。</p> <p>それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も<br /> わかりやすく詳しく紹介しています。</p> <p>iPadを初めて使う方や、最新の「iPad Pro」、第9~10世代の「iPad」を<br /> 購入した方はもちろん、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、<br /> iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。<br /> 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。</p> <p>「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、<br /> 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。<br /> 本書で解説される290に及ぶ大量のテクニックを駆使して、<br /> さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。</p> <p>●紹介テクニックの例<br /> Apple Pencilを使って手書きで文字入力!<br /> ステージマネージャで複数アプリを同時に使う!<br /> 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう!<br /> 写真の切り抜きを一瞬で行う<br /> キーボード、マウスで快適にiPadを操作!<br /> これぞiPadの醍醐味!手書きノートを大活用する<br /> YouTube動画をiPadに保存する!<br /> 便利なウィジェットを楽しく配置する!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

iPad仕事術! 2023(iPadOS 16対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad仕事術! 2023(iPadOS 16対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadを仕事にフル活用、また仕事をiPadで<br /> 楽しく行うための解説書です。<br /> ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、<br /> 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。<br /> その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに<br /> あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを<br /> 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。<br /> 毎年便利なOSのアップデートがありますが、<br /> 2022年秋の「iPadOS 16」でも数多くの機能向上があり、<br /> いよいよ本当にパソコンがいらないほど仕事に強さを<br /> 発揮できるようになっています。<br /> 今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、<br /> ●フリーボード……Apple純正の無制限サイズの手書きノート<br /> ●GoodNotes 5……人気No.1の使いやすい手書きノート<br /> ●Frexcil……PDF読み込みツールの決定版!<br /> ●LumaFusion……わかりやすく多機能な動画編集ツール<br /> 以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。<br /> また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを<br /> 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。<br /> ●1章=「入力」<br /> ●2章=「編集」<br /> ●3章=「情報収集」<br /> ●4章=「効率化」<br /> ●5章=「管理」<br /> iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで<br /> パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、<br /> PDFのあらゆる処理、パソコン以上に快適な動画編集など<br /> iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。<br /> 今号では、巻末に「緊急特集!!」として、最新AIツールを<br /> まとめています。「ChatGPT」や「Midjourney」をiPadで<br /> 使ってみる方法をわかりやすくまとめています。<br /> また今号では、iPadをメインマシンとして使っている<br /> YouTuberである、こにたく(nikostyle)さんを表紙、誌面で起用し、<br /> iPadをどのように活用しているかを<br /> 徹底的に聞いています。iPadをPC的に使いたい人には<br /> 参考になる部分が多いでしょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1290 円 (税込 / 送料込)

はじめてのMacパーフェクトガイド2022(macOS Monterey対応・最新版)【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのMacパーフェクトガイド2022(macOS Monterey対応・最新版)【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>初心者、入門者向けのMac解説書です。</p> <p>ノートPCでは圧倒的な人気を誇るMacBookをはじめとして、<br /> 使いやすいiMacやMac miniなど、カッコよく魅力的なMacを<br /> 初めての人でもすぐに使えるように丁寧な解説で<br /> まとめた1冊です。2021年10月に配布された最新のOS<br /> 「Monterey」対応版となっています。</p> <p>最初の設定はもちろん、Macの基本的な使い方や<br /> 標準アプリの正しい使い方などをわかりやすく<br /> 解説しています。</p> <p>誌面の都合で載せ切れない細かなテクニックは<br /> 読者のみの特典であるPDFをダウンロードして<br /> 読んでいただくことで中級者レベルのテクニックも<br /> マスターできます。</p> <p>Macで初めてパソコンを使う人、iPhoneやiPadを使い始めたのが<br /> きっかけでMacに興味を持った人、テレワークでMacを使いたい人、<br /> Windowsから乗り換えて今後Macを使っていきたい人……どなたにも<br /> わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。</p> <p>2021年発売の超ハイスペックな最新MacBook Proはもちろん、<br /> 2020年秋に発売された、Appleの独自「M1」を採用した<br /> MacBook Air、ProやMac miniの評判の高さに、<br /> それらをはじめてのMacとして購入した人も多いでしょう。<br /> そんな人にも本書は最適です。</p> <p>快適にMacを使うためのポイントを<br /> 完全網羅した本書をぜひ一読してください!</p> <p>●1章 Macの超基本<br /> ●2章 Macの基本操作をマスターする<br /> ●3章 WindowsからMacに乗り換える<br /> ●4章 標準アプリを使いこなす<br /> ●5章 iPhone、iPadをMacと上手く使う</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

MacBook仕事術!2020(Catalina対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮;小暮ひさのり;小原裕太 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MacBook仕事術!2020(Catalina対応・最新版!)【電子書籍】[ 河本亮;小暮ひさのり;小原裕太 ]

<p>MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに、<br /> カッコよく、快適に仕事を進めるためのテクニック集です。</p> <p>便利な基本機能ながら、あまり知られていない小技や、<br /> MacBookの狭いデスクトップを克服できる多数のテクニックなど<br /> 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるような<br /> アイデアをたくさん詰め込みました。</p> <p>2019年秋に配布された新OS「macOS Catalina」で登場した<br /> 0数多くの新たなテクニックや、最新のMagic Keyboardとともに<br /> 圧倒的なハイスペック仕様で登場したMacBook Pro 16インチモデルの<br /> 情報も大ボリュームで解説しています。</p> <p>そのほかにも、重要ながらあまりスポットの当たらなかった<br /> PDF注釈ツール、高速で快適な画像ビューア、iPadとApple Pencilを使って<br /> 様々な入力が可能になる「Sidecar」の効率的な使い方、<br /> Macにおける実践的なSplit Viewの使用例など、仕事のクオリティを<br /> 左右させるツールの解説をキメ細かく掲載しています。</p> <p>また今号は取材記事もボリュームたっぷりです。</p> <p>東京・四谷にあるWeb制作、デジタルマーケティング支援を行う、<br /> 「キャンつく」などで有名な株式会社ピクルスさんの訪問記事では、<br /> 5人のスタッフの仕事環境を超細かくレポートしています。</p> <p>南房総と東京の2拠点生活をし、南房総では水道も電気もない<br /> オフグリッドなタイニーハウスでMacBookを駆使して仕事を行う<br /> 池上陽貴さん……その圧巻のライフスタイル紹介記事も必見です。</p> <p>この1冊で、MacBookをより快適に、<br /> 楽しく仕事に活かしましょう!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)