「産業研究 > 林業・水産業」の商品をご紹介します。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2022秋号Hunter's autumN (三才ムック)
三才ムック 三才ブックスケモノミチニセンニジュウニアキゴウハンターズオータム 発行年月:2022年10月14日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866733357 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1980 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道 2023年 秋号 (三才ムック)
三才ムック 三才ブックスケモノミチ ニセンニジュウサンネン アキゴウ 発行年月:2023年10月14日 予約締切日:2023年10月04日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866733838 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1980 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2018秋号 Hunter’s autumN 狩猟の道を切り開く狩猟人必読の専門誌 (三才ムック)
狩猟の道を切り開く狩猟人必読の専門誌 三才ムック 三才ブックスケモノミチ 発行年月:2018年09月14日 予約締切日:2018年07月20日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866730776 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1980 円 (税込 / 送料込)
![人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる [ 秋道智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3241/9784790713241.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる [ 秋道智彌 ]
母なるメコン河に生きる 秋道智彌 黒倉寿 世界思想社ヒト ト ウオ ノ シゼンシ アキミチ,トモヤ クロクラ,ヒサシ 発行年月:2008年03月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784790713241 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年京都府生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。現在、総合地球環境学研究所・副所長。理学博士。専攻は生態人類学、民族生物学 黒倉寿(クロクラヒサシ) 1950年東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科水産学専門課程博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。農学博士。専攻は水産学、国際開発学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 魚と暮らす(平野の暮らしと魚ーラオス・ビエンチャン平野の村から/湖の人と漁業ーカンボジアのトンレサープ湖から/鵜飼漁の生態史ー中国雲南省大理・〓(じ)海の事例/メコンの柴漬漁/都市の暮らしと魚のすみかー住宅地のなかの池の利用)/第2部 魚を食べる(小規模養殖と人びとのかかわりーラオス北部の養殖事情/魚食とその変容ーラオス中南部農村地域の事情/淡水魚と寄生虫ーベトナムの有畜複合養殖システムを事例に/海産物消費と食の安全ーラオス・ビエンチャン市における海産物消費動向)/第3部 魚を守る(魚類の多様性と保全ーナギナタナマズの研究から見えてきたこと/トンレサープ湖の水産資源と管理ー水産資源管理の目的と課題について/北タイ・イン川の漁場管理のロジックー天の恵みと人の恵み/資源管理とメコン開発ーメコンオオナマズをめぐって/途上国における水産養殖普及ーラオスプロジェクトを事例に) チベットに源を発し、インドシナ半島を貫く母なる大河。そこには1センチに満たないコイの仲間から、3メートルにもなるオオナマズまで、1200種を超える魚が棲むという。そんな魚たちと、人はどのような関係を築いてきたのか。最新の調査をふまえてあざやかに描く。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2530 円 (税込 / 送料込)
![秋の樹木図鑑 紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種 [ 林将之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1267/9784331521267.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】秋の樹木図鑑 紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種 [ 林将之 ]
紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種 林将之 廣済堂出版アキ ノ ジュモク ズカン ハヤシ,マサユキ 発行年月:2017年10月 ページ数:192p サイズ:図鑑 ISBN:9784331521267 林将之(ハヤシマサユキ) 樹木図鑑作家。編集デザイナー。樹木鑑定webサイト「このきなんのき」管理人。1976年、山口県田布施町生まれ。千葉大学園芸学部緑地・環境学科卒業。出版社勤務後に独立し、全国の森をめぐり葉のスキャン画像を収集。自ら編集・デザインを手掛け図鑑制作に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落葉広葉樹(分裂葉/不分裂葉/羽状複葉/三出複葉/掌状複葉)/常緑広葉樹/針葉樹 果実や紅葉など秋の見所がある樹木約400種類を落葉広葉樹、常緑広葉樹、針葉樹の3編に分け葉の形態で並べて掲載。巻末に学名さくいん、和名さくいんが付く。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
![海とヒトの関係学3 海はだれのものか [ 秋道 智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3503/9784908443503.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海とヒトの関係学3 海はだれのものか [ 秋道 智彌 ]
秋道 智彌 角南 篤 西日本出版社ウミトヒトノカンケイガクサン ウミハダレノモノカ アキミチ トモヤ スナミ アツシ 発行年月:2020年03月03日 予約締切日:2020年03月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784908443503 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科、東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合地球環境学研究所研究部教授、同研究推進戦略センター長・副所長を経て現職 角南篤(スナミアツシ) 1965年生まれ。1988年、ジョージタウン大学School of Foreign Service卒業、1989年株式会社野村総合研究所政策研究部研究員、2001年コロンビア大学政治学博士号(Ph.D.)。2001年から2003年まで独立行政法人経済産業研究所フェロー。2014年政策研究大学院大学教授、学長補佐、2016年から2019年まで副学長、2017年6月より笹川平和財団常務理事、海洋政策研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なわばりとコモンズ(なわばりと紛争の海/漁業権とはなにか?ー海の排他主義を問う/クジラ取りの系譜ー生業捕鯨と商業捕鯨 ほか)/第2章 越境する海人たち(ナワバリに生きる海人ー日本中世の“海の勢力”をめぐって/ヴァイキングが切り開いた北極圏交易ーセイウチの牙をめぐるグローバルな経済構造/国境をまたぐ海洋民 ほか)/第3章 海のせめぎ合い(いま東アジアの海で起きていること/海底ケーブルのガバナンスー技術と制度の進化/海洋境界の争いは解決できるか ほか) 海洋資源や境界をめぐる紛争、海洋民や海賊、閉鎖される海…現場に精通した研究者・行政・ジャーナリストたちが、いま何がおこっているのか、これからどうすればいいのか、その本質に迫ってゆく。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
![海とヒトの関係学1 日本人が魚を食べ続けるために [ 秋道 智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3374/9784908443374.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海とヒトの関係学1 日本人が魚を食べ続けるために [ 秋道 智彌 ]
秋道 智彌 角南 篤 西日本出版社ウミトヒトノカンケイガクイチ ニホンジンガサカナヲタベツヅケルタメニ 発行年月:2019年02月19日 予約締切日:2019年02月18日 サイズ:単行本 ISBN:9784908443374 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科、東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合地球環境学研究所研究部教授、同研究推進戦略センター長・副所長を経て現職 角南篤(スナミアツシ) 1965年生まれ。1988年、ジョージタウン大学School of Foreign Service卒業、1989年株式会社野村総合研究所政策研究部研究員、2001年コロンビア大学政治学博士号(Ph.D.)。2001年から2003年まで独立行政法人経済産業研究所フェロー。2014年政策研究大学院大学教授、学長補佐、2016年4月より副学長に就任、2015年11月より内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)、2017年6月より笹川平和財団常務理事、海洋政策研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の魚食をたどる(世界最古の釣り針が語る旧石器人の暮らし/海女さんは、すごい!/水産業の衰退は和食の衰退?)/第2章 私たちはいつまで魚が食べられるか?(これからも魚を食べつづけるためには/持続可能な漁業の普及に向けて/サクラエビ漁業を守れ ほか)/第3章 魚食大国の復権のために(海とつながる暮らしのなかでー御食国若狭おばまの食のまちづくり/地域が一体となって取組む水産振興/「本物の力」が子どもたちの目を輝かせるー小学校おさかな学習会 ほか) いま日本の魚食があぶない。漁獲量の大幅な落ち込み、食生活の激変、失われる海とのつながり…。現場に精通した研究者・行政・NPO関係者たちが、いま何がおこっているのか、これからどうすればいいのか、その本質に迫ってゆく。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
![東南アジアの森に何が起こっているか 熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [ 秋道智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0368/9784409530368.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東南アジアの森に何が起こっているか 熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [ 秋道智彌 ]
熱帯雨林とモンスーン林からの報告 秋道智彌 市川昌広 人文書院BKSCPN_【biz2016】 トウナン アジア ノ モリ ニ ナニ ガ オコッテイルカ アキミチ,トモヤ イチカワ,マサヒロ 発行年月:2008年03月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784409530368 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年生。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。理学博士。総合地球環境学研究所副所長。生態人類学 市川昌広(イチカワマサヒロ) 1962年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。総合地球環境学研究所准教授。東南アジア島嶼部地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 東南アジアの森に何が起こっているかー熱帯雨林とモンスーン林からの報告/第1章 メコン流域からスンダランドへ/第2章 森林産物利用の社会経済史/第3章 森にすむ人びとの知恵を探る/第4章 森とエコ・ポリティクス/第5章 開発の波の進行/終章 東南アジアの森と暮らしの変化 地球規模の環境問題である熱帯・亜熱帯林の劣化・減少にたいし私たちはどう対処すればよいのか。本書では、気候帯のちがう島嶼部のボルネオ島と大陸部のラオス、中国の事例を取りあげ、大胆な二地域間の比較を試みる。異なる条件にある森林と森をめぐる人びとの営みを森林史的・政治生態学的に分析し、地域を超えた解決の糸口をさぐる。森を通じて世界との関わりを考える森林研究の新しい地平へ向けて。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2750 円 (税込 / 送料込)
![海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 [ 秋道智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9076/90765402.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 [ 秋道智彌 ]
アジア・太平洋における海の資源利用 秋道智彌 田和正孝 関西学院大学出版会カイジンタチ ノ シゼンシ アキミチ,トモヤ タワ,マサタカ 発行年月:1998年05月 ページ数:186, サイズ:単行本 ISBN:9784907654023 第1章 アジア・太平洋の小規模漁業と資源の管理/第2章 ハタがうごくーインドネシアと香港をめぐる広域流通/第3章 バジャウのくらしと変容ースラウェシ島とマルク諸島の漂海民/第4章 マカッサル海峡のまき網漁民/第5章 開発の村と漁業ーヴァヌアツの島じまと発展/第6章 漁場利用の変容ーソロモン諸島マライタ島のラウと近代化/第7章 石干見漁業に関する覚え書き 海人の知恵。珊瑚の海に暮らし、漁に生きるアジア・太平洋の「海人」たちの縷々とした営みに、人と海洋環境のありかたを問う研究者のまなざし。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2475 円 (税込 / 送料込)
![明治~昭和前期漁業権の研究と資料 [ 秋道 智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4680/9784653044680_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治~昭和前期漁業権の研究と資料 [ 秋道 智彌 ]
秋道 智彌 臨川書店メイジショウワゼンキギョギョウケンノケンキュウトシリョウ アキミチトモヤ 発行年月:2021年08月06日 予約締切日:2021年08月05日 ページ数:1160p サイズ:単行本 ISBN:9784653044680 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年京都市生。総合地球環境学研究所名誉教授、山梨県立富士山世界遺産センター所長。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科卒、東京大学大学院理学系研究科人類学修士課程修了、同博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合研究大学院大学先導科学研究科客員教授、総合地球環境学研究所教授、同副所長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上巻 漁業系譜論(『免許漁業原簿』と日本の漁業系譜/日本のアユ漁業/日本のサケ・マス漁業/日本のウナギ漁業/干潟の漁業と生物 ほか)/下巻 漁業の地域多様性(日本の漁業と多様性/北方四島の漁業/伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島の漁業/琉球列島の漁業/日本海・小離島の漁業 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
68200 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2024年秋号
三才ブックスケモノミチニセンニジュウヨネンアキゴウ 発行年月:2024年10月16日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866734224 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2200 円 (税込 / 送料込)
![海とヒトの関係学2 海の生物多様性を守るために [ 秋道 智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3381/9784908443381.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海とヒトの関係学2 海の生物多様性を守るために [ 秋道 智彌 ]
秋道 智彌 角南 篤 西日本出版社ウミトヒトノカンケイガクニ ウミノセイブツタヨウセイヲマモルタメニ 発行年月:2019年02月19日 予約締切日:2019年02月18日 サイズ:単行本 ISBN:9784908443381 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科、東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合地球環境学研究所研究部教授、同研究推進戦略センター長・副所長を経て現職 角南篤(スナミアツシ) 1965年生まれ。1988年、ジョージタウン大学School of Foreign Service卒業、1989年株式会社野村総合研究所政策研究部研究員、2001年コロンビア大学政治学博士号(Ph.D.)。2001年から2003年まで独立行政法人経済産業研究所フェロー。2014年政策研究大学院大学教授、学長補佐、2016年4月より副学長に就任、2015年11月より内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)、2017年6月より笹川平和財団常務理事、海洋政策研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 海のゴミ問題を考える(海岸漂着物から地球環境を読む/漂着物にとりつかれた人たち/海域に浮遊するマイクロプラスチック研究の最前線/深刻化する深海のプラスチック汚染/世界で最も美しい湾クラブ ほか)/第2章 生物多様性を守れ(ホンビノスガイは水産資源有用種か生態系外来種か?/バラスト水が招く生物分布の拡散/季節の旅人スルメイカは海洋環境変化の指標種/バイオロギングで生態を探る/日本の海洋保護区の課題とは ほか) いま世界の海があぶない。海にあふれるプラスチックゴミ、拡大する外来生物、失われる海の多様性…。現場に精通した研究者・行政・NPO関係者たちが、いま何がおこっているのか、これからどうすればいいのか、その本質に迫ってゆく。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/07099685/bkmoy5j03ngr9o6u.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【宅配便出荷】
著者:秋道 智彌, 田和 正孝出版社:関西学院大学出版会サイズ:単行本ISBN-10:4907654022ISBN-13:9784907654023■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
383 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/07099650/bkmoy5j03ngr9o6u.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【ネコポス発送】
著者:秋道 智彌, 田和 正孝出版社:関西学院大学出版会サイズ:単行本ISBN-10:4907654022ISBN-13:9784907654023■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
433 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】【中古】人と魚の自然誌 母なるメコン河に生きる/世界思想社/秋道智彌(単行本)
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 秋道智彌、黒倉寿 出版社名 世界思想社 発売日 2008年03月 ISBN 9784790713241
793 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】【中古】イルカとナマコと海人たち 熱帯の漁撈文化誌 /NHK出版/秋道智彌(単行本)
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 秋道智彌 出版社名 NHK出版 発売日 1995年8月20日 ISBN 9784140017456
445 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07099332/bkmoy5j03ngr9o6u.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 / 秋道 智彌, 田和 正孝 / 関西学院大学出版会 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:秋道 智彌, 田和 正孝出版社:関西学院大学出版会サイズ:単行本ISBN-10:4907654022ISBN-13:9784907654023■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
433 円 (税込 / 送料別)
![OD>秋サケの資源と利用OD版 (水産学シリ-ズ) [ 座間宏一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7699/76991154.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】OD>秋サケの資源と利用OD版 (水産学シリ-ズ) [ 座間宏一 ]
水産学シリーズ 座間宏一 高橋裕哉 恒星社厚生閣オーディー アキサケ ノ シゲン ト リヨウ ザマ,コウイチ タカハシ,ヒロヤ 発行年月:2007年10月 ページ数:142p サイズ:全集・双書 ISBN:9784769911548 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3300 円 (税込 / 送料込)
![紛争の海 水産資源管理の人類学 [ 秋道智彌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4095/40953025.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】紛争の海 水産資源管理の人類学 [ 秋道智彌 ]
水産資源管理の人類学 秋道智彌 岸上伸啓 人文書院フンソウ ノ ウミ アキミチ,トモヤ キシガミ,ノブヒロ 発行年月:2002年02月 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784409530252 秋道智弥(アキミチトモヤ) 1946年生まれ。東京大学理学系大学院人類学博士課程修了。理学博士。国立民族学博物館民族文化研究部教授 岸上伸啓(キシガミノブヒロ) 1958年生まれ。マクギル大学大学院人類学部博士課程修了。文学修士。国立民族学博物館先端民族学研究部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 紛争の海ー水産資源管理の人類学的課題と展望/第1部 南の海の漁業紛争と小規模漁業(沖縄におけるパヤオ漁業の発展と紛争の歴史/マラッカ海峡の資源をめぐるコンフリクトー華人漁村パリジャワのかご漁/ダイナマイト漁民社会の行方ー南シナ海サンゴ礁からの報告/漁場境界のジレンマーマダガスカル漁民社会におけるナマコ資源枯渇への対応と紛争回避)/第2部 北の海の水産資源をめぐる紛争と先住民族(トランスボーダー・コンフリクトと先住民族/カナダ極北地域における知識をめぐる抗争ー共同管理におけるイデオロギーの相克/カナダ北西海岸におけるサケをめぐる対立ーブリティッシュ・コロンビア州先住民族のケース ほか)/第3部 資源をめぐる政治と環境汚染問題(政治的資源としての鯨ーある資源利用の葛藤/内分泌撹乱物質による海棲哺乳動物の汚染/シベリア・テチャ川流域の放射能汚染と生業ー「川の病気」にどのように対処するか ほか) 南と北の海の資源と漁場をめぐり、繰返される紛争と対立。先住民の知識と漁業権の問題から、漁民同士の抗争、鯨をめぐる国際的な政治論争や海洋汚染まで、地域から地球規模に至る現代的な課題にメスを入れる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3850 円 (税込 / 送料込)
![ナタ1本ではじめる「里山林業」 山採り枝物で稼ぐコツ [ 津布久 隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1406/9784540241406_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナタ1本ではじめる「里山林業」 山採り枝物で稼ぐコツ [ 津布久 隆 ]
山採り枝物で稼ぐコツ 津布久 隆 農山漁村文化協会ナタイッポンデハジメルサトヤマリンギョウ ツブク タカシ 発行年月:2024年11月19日 予約締切日:2024年09月19日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784540241406 津布久隆(ツブクタカシ) 1960年栃木県佐野市生まれ。宇都宮大学農学部林学科卒業後、1984年栃木県庁に入庁。環境森林部林業木材産業課長、参事兼県北環境森林事務所長等を経て、2021年に定年退職。現在、再任用で県北環境森林事務所林業経営課副主幹(森林林業技術専門員)。知り合いから借りた約10haの里山林で「里山林業」を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ナタ一本で稼ぐ里山林業の魅力/第1章 里山林業の一年ー枝物出荷カレンダー(春(3~5月)の里山林業/夏(6~8月)の里山林業/秋(9~11月)の里山林業/冬(12~2月)の里山林業)/第2章 こんな枝や植物が売れる(長い期間出荷できる樹種/商品になる季節が限られる樹種/商品になる草木/つるや枯れ物をおカネに換える)/第3章 里山林業の実際(山に入る前に/道具と使い方/ナタで枝を切る/山から搬出する/水揚げする/枝を分解する/結束する/ラッピングする/出荷する)/第4章 いろいろあるぞ 天然枝物の売り方(花き市場で売る/インターネット花市場で売る/農産物直売所で売る/ネット産直で売る/地元の生け花教室に売る)/第5章 枝物採取のための山づくり(里山林業の適地/抜き伐りで高齢里山林を改良/樹木管理の基木技術/里山林業グループに使える交付金) 山に勝手に生えてくる“お宝植物”を採取。肥料も農薬も必要ない。四季の天然枝物が人気の花材に。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2420 円 (税込 / 送料込)
![食べる野草と薬草 自然の恵み暮らしの知恵 [ 川原勝征 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3271/9784861243271.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】食べる野草と薬草 自然の恵み暮らしの知恵 [ 川原勝征 ]
自然の恵み暮らしの知恵 川原勝征 南方新社タベル ヤソウ ト ヤクソウ カワハラ,カツユキ 発行年月:2015年11月 予約締切日:2024年04月26日 ページ数:137p サイズ:図鑑 ISBN:9784861243271 川原勝征(カワハラカツユキ) 1944年鹿児島県姶良市加治木町に生まれる。1967年鹿児島大学教育学部卒業(以降、2005年3月まで県内公立中学校7校に勤務)。2005年定年退職。以後、鹿児島大学教育学部・理学部非常勤講師(2007~2014年度)、理科支援員(鹿児島県日置市 2008~2014年度)。(所属)日本シダの会・NPO法人『うるし里山ミュージアム』・鹿児島植物同好会、日本自然保護協会「モニタリングサイト1000里地調査」調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食べられる植物(シダ植物/主に早春から初夏に、葉や茎や花を食べる植物/主に秋以降に、果実や種子を食べる植物)/民間薬として利用されてきた植物(葉をあぶったり焼酎に漬けたりして、患部につける/主に健康茶として飲む) 身近な植物が、食べものにも薬にも!ナズナ、スミレ、ハマエンドウなど、おいしく食べられる植物。そして薬にもなる植物。その生育地、食べ方、味、効能などを詳しく紹介。大好評『野草を食べる』姉妹本。野草86種、薬草30種。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1980 円 (税込 / 送料込)
![きのこ図鑑 道端から奥山まで。採って食べて楽しむ菌活 [ 牛島秀爾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3828/9784864473828_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】きのこ図鑑 道端から奥山まで。採って食べて楽しむ菌活 [ 牛島秀爾 ]
道端から奥山まで。採って食べて楽しむ菌活 牛島秀爾 つり人社キノコズカン ウシジマシュウジ 発行年月:2021年10月13日 予約締切日:2021年08月06日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784864473828 牛島秀爾(ウシジマシュウジ) 1980年生まれ、山口県出身。幼少の頃よりきのこに親しむ。日本菌類専門学校、鳥取大学農学部を経て、(一財)日本きのこセンター菌蕈研究所主任研究員。博士(農学)。専門はハラタケ類とコウヤクタケ類の分類。夏から秋は一般向けのきのこ観察会などの講師を担当。鹿野河内川河川保護協会で渓魚と川の保護・保全活動に参加。きのこアドバイザー(日特振)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 キノコ探しの前に(キノコとは/キノコの特徴/キノコ狩りの心得 ほか)/第2章 野生のキノコ図鑑(アイタケ/アオイヌシメジ/アカイボカサタケ ほか)/第3章 採りたてキノコで簡単美味料理 シングルバーナーと金属七輪でお手軽アウトドアクッキング(ヤマドリタケモドキのリゾット/アミガサタケのクリームパスタ/ホンシメジの炊き込みご飯 ほか) 美味しいきのこを食べることはもちろん、きのこにまつわるルールや注意点を学ぶこと、きのこを探して野山を歩いたり撮影すること、きのこを探して虫や鳥や動物や植物にも目を向けること、それら全部が菌活なのです! 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1650 円 (税込 / 送料込)
![野の花さんぽ図鑑(木の実と紅葉) [ 長谷川哲雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4309/9784806714309.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野の花さんぽ図鑑(木の実と紅葉) [ 長谷川哲雄 ]
長谷川哲雄 築地書館BKSCPN_【biz2016】 ノ ノ ハナ サンポ ズカン ハセガワ,テツオ 発行年月:2011年10月 ページ数:125p サイズ:図鑑 ISBN:9784806714309 長谷川哲雄(ハセガワテツオ) 1954年、栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業、専攻は昆虫学。学生時代から独学で植物の絵を描き始める。以来、一番の関心事は多様な生き物どうしー特に植物と昆虫の関係。植物だけ、昆虫だけにとどまらない双方の世界を生態系として描くことができる希有な存在。また、定期的に自然観察会を開いて、身近な自然のおもしろさを伝えている。NHK文化センター宇都宮教室ボタニカルアート講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋(ドングリの季節/山の恵み/秋の味覚 ほか)/初冬(モクセイの仲間の花と果実/初冬に咲く花/色づく木々の葉)/真冬(真冬のイチゴ摘み/クリスマスの植物/正月の植物 ほか)/初春(春のきざし) 前作では描ききれなかった樹木を中心に、秋から初春までの植物の姿を、繊細で美しい植物画で紹介。250種以上の植物に加え、読者からのリクエストが多かった野鳥も収載!ますます散歩が楽しくなる新たな発見がいっぱいの一冊。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2200 円 (税込 / 送料込)

ナタ1本ではじめる「里山林業」 山採り枝物で稼ぐコツ/津布久隆【3000円以上送料無料】
著者津布久隆(著)出版社農山漁村文化協会発売日2024年11月ISBN9784540241406ページ数143Pキーワードなたいつぽんではじめるさとやまりんぎようなた/1ぽ ナタイツポンデハジメルサトヤマリンギヨウナタ/1ポ つぶく りゆう ツブク リユウ9784540241406内容紹介明るい里山林を取り戻すには、継続した除伐や下草刈り、つる切りなどの手入れが欠かせません。それは以前なら特別な労働ではなく、生活に必要な資源の採取の繰り返しが、里山の管理につながっていましたが、現代社会にそれを望むのは無理というもの。でも、刈り取った草木が収入になれば「手入れという苦労」が「収穫という喜び」になる。えっ、そんなもの誰も買わないだろうって。普通はそう思いますよね。でも、売れました! 多い月は3万円ていどの小遣い稼ぎになっています。ぜひ、ページをめくってください。あなたをナタ1本で稼げる「里山林業」の世界に誘ってご覧にいれます。里山林業とは、山に勝手に生えるお宝植物(天然枝物)で稼ぐ新しい林業の形。ナタ1本で誰でもでき、肥料も農薬もいらない。自分のペースで作業できる。本書は、売れる天然枝物&植物リストから採取・出荷の実際、多様な販路まで、まるごとわかる「里山林業」入門書です。====================目次主な植物&用語索引 プロローグ ナタ一本で稼ぐ 里山林業の魅力第1章 里山林業の1年--枝物出荷カレンダー第2章 こんな枝や植物が売れる第3章 里山林業の実際第4章 いろいろあるぞ 天然枝物の売り方第5章 枝物採取のための山づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ ナタ一本で稼ぐ里山林業の魅力/第1章 里山林業の一年-枝物出荷カレンダー(春(3~5月)の里山林業/夏(6~8月)の里山林業/秋(9~11月)の里山林業/冬(12~2月)の里山林業)/第2章 こんな枝や植物が売れる(長い期間出荷できる樹種/商品になる季節が限られる樹種/商品になる草木/つるや枯れ物をおカネに換える)/第3章 里山林業の実際(山に入る前に/道具と使い方/ナタで枝を切る/山から搬出する/水揚げする/枝を分解する/結束する/ラッピングする/出荷する)/第4章 いろいろあるぞ 天然枝物の売り方(花き市場で売る/インターネット花市場で売る/農産物直売所で売る/ネット産直で売る/地元の生け花教室に売る)/第5章 枝物採取のための山づくり(里山林業の適地/抜き伐りで高齢里山林を改良/樹木管理の基木技術/里山林業グループに使える交付金)
2420 円 (税込 / 送料別)
![里山の山菜・木の実ハンドブック [ 今井国勝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2641/9784140402641.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】里山の山菜・木の実ハンドブック [ 今井国勝 ]
今井国勝 NHK出版 NHK出版BKSCPN_【biz2016】 サトヤマ ノ サンサイ キノミ ハンドブック イマイ,クニカツ エヌエイチケイ シュッパン 発行年月:2013年04月 ページ数:255p サイズ:事・辞典 ISBN:9784140402641 多田多恵子(タダタエコ) 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、理学博士。現在、立教大学・東京農工大学・国際基督教大学非常勤講師。専門は植物生態学。主な研究テーマは、植物の生存・繁殖戦略、および虫や動物との相互関係 今井國勝(イマイクニカツ) 1938年東京都生まれ。長野県霧ヶ峰高原で山小屋の管理をしながら植物を中心とした自然写真を撮りはじめ、現在は長野県筑北村に移り住み撮影を続ける。植物のもつ能力を利用した、あらゆる分野での伝統文化をテーマに撮影記録中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春/夏/秋/海辺/有毒種/里山の山菜と木の実を楽しむ 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2310 円 (税込 / 送料込)
![犬と歩けばワンダフル 密着!猟犬猟師の春夏秋冬 [ 北尾 トロ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6983/9784087816983.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】犬と歩けばワンダフル 密着!猟犬猟師の春夏秋冬 [ 北尾 トロ ]
北尾 トロ 集英社イヌトアルケバワンダフル ミッチャク リョウケンリョウシノシュンカシュウトウ キタオ トロ 発行年月:2021年04月26日 予約締切日:2021年03月17日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784087816983 北尾トロ(キタオトロ) ノンフィクション作家。1958年福岡県生まれ。2010年ノンフィクション専門誌『季刊レポ』を創刊、2015年まで編集長を務める。2012年長野県松本市に移住、翌年狩猟免許を取得。猟師としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 犬がいるから狩猟をするのだ(イノシシを探していたら日本絵が見えてきた/船木家のツートップは、お調子者のブラと人見知りのアンズ ほか)/第2部 ブラとアンズ、親になる(仔犬が生まれた!/母になったアンズ、オロオロするブラ ほか)/第3部 信州の鉄砲ぶち(松代は真田十万石の城下町/猟師は野菜を育てたがる!? ほか)/第4部 山の中のハッピーエンド(どうして犬は、今日が狩猟ではないとわかるのか/カエデとモミジのボール遊び ほか) ペットの飼い犬、盲導犬、警察犬、麻薬探知犬など、犬にもいろいろいるけれど、猟犬の世界はどうなっているのか。彼らはいったい何をする犬で、飼い主との関係はいかなるものなのか。わからないことだらけでも、好奇心を胸に山へ入れば、きっと答えが見つかる。猟犬猟師と、いざ山へ。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1760 円 (税込 / 送料込)
![森よ、よみがえれ 足尾銅山の教訓と緑化作戦 [ 秋山智英 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】森よ、よみがえれ 足尾銅山の教訓と緑化作戦 [ 秋山智英 ]
足尾銅山の教訓と緑化作戦 秋山智英 第一プランニングセンター 農山漁村文化協会モリ ヨ ヨミガエレ アキヤマ,トモヒデ 発行年月:1990年04月 予約締切日:1990年03月25日 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784540891656 第1章 草木を失った山/第2章 山々はかつて森林だった/第3章 なぜ、ここまで荒廃したか/第4章 山が荒れると水が荒れる/第5章 どうすれば緑をとりもどせるか/第6章 緑をよみがえらせる技術/第7章 少しずつ緑がもどってきた/第8章 緑を育て守っていくには 百年前はうっそうとしていた足尾の山々が、たった十数年で一木一草もない岩山になってしまったのはなぜか。森を失った結果、どんな恐ろしいことが起こったか。歴史の谷間に埋もれていた事実を解き明かしながら、岩山に森を取り戻すための悪戦苦闘を描く。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2461 円 (税込 / 送料込)
![木 なまえ・かたち・たくみ (平凡社ライブラリー) [ 白洲正子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5827/58276343.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】木 なまえ・かたち・たくみ (平凡社ライブラリー) [ 白洲正子 ]
なまえ・かたち・たくみ 平凡社ライブラリー 白洲正子 平凡社キ シラス,マサコ 発行年月:2000年06月 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582763430 檜ー木曽神宮備林/伊勢神宮/欅ー東村山梅岩寺/黒田辰秋の櫃/松ー善養寺(東京)/梅若能楽堂/栃ー北アルプス鹿島槍ケ岳/槇野文平の椅子/杉ー三輪神社/つくり酒屋の杉玉/樟ー奈良春日神社/法輪寺の観音像/槇ー大蔵寺(奈良)/「たる源」の湯槽/樫ー和歌山県田辺/びんちょうの炭/楊ー水元公園(東京)/「江南」の楊筥/桐ー福島県柳津/「江南」の桐箱〔ほか〕 檜、欅、松、栃、杉、桜…木を愛し、木工の類を毎日そばに置いて使っていたという著者による「木の話」二十選。日本の木の伝統と、人の木に対する関わりについて感覚と体験、そして取材を通じて深められた思考が、やがて独自の日本文化論へと結晶する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
1320 円 (税込 / 送料込)
![水産食品の加工と貯蔵 [ 小泉千秋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7699/76991000.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】水産食品の加工と貯蔵 [ 小泉千秋 ]
小泉千秋 大島敏明 恒星社厚生閣BKSCPN_【biz2016】 スイサン ショクヒン ノ カコウ ト チョゾウ コイズミ,チアキ オオシマ,トシアキ 発行年月:2005年05月 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784769910008 小泉千秋(コイズミチアキ) 東京水産大学水産学部卒、農博。東京海洋大学名誉教授 大島敏明(オオシマトシアキ) 東京水産大学大学院(水・修)修了、農博。東京海洋大学海洋科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水産物の利用/水産物の性状/冷凍品/乾製品/燻製品/塩蔵品/缶詰、瓶詰及びレトルト食品/魚肉ねり製品/発酵食品/調味加工品/海藻工業製品/フィッシュミール、魚油及びフィッシュシリュブル/その他の水産加工品 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
4620 円 (税込 / 送料込)