「ビジネス・経済・就職 > リーダーシップ・コーチング」の商品をご紹介します。

【中古】 仕事の99%はアルバイトに任せよう! 「自分でやった方が早い…」から卒業する方法/鈴木亮(著者)

【中古】 仕事の99%はアルバイトに任せよう! 「自分でやった方が早い…」から卒業する方法/鈴木亮(著者)

鈴木亮(著者)販売会社/発売会社:インプレスコミュニケーションズ発売年月日:2014/07/01JAN:9784844373681

220 円 (税込 / 送料別)

【中古】 最前線のリーダーシップ 危機を乗り越える技術/ロナルド・A.ハイフェッツ,マーティリンスキー【著】,竹中平蔵【監訳】,ハーバード・MIT卒業生翻訳チーム【訳】

【中古】 最前線のリーダーシップ 危機を乗り越える技術/ロナルド・A.ハイフェッツ,マーティリンスキー【著】,竹中平蔵【監訳】,ハーバード・MIT卒業生翻訳チーム【訳】

ロナルド・A.ハイフェッツ,マーティリンスキー【著】,竹中平蔵【監訳】,ハーバード・MIT卒業生翻訳チーム【訳】販売会社/発売会社:ファーストプレス発売年月日:2007/11/17JAN:9784903241708

220 円 (税込 / 送料別)

地元が、 ヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門 [ 木下 斉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地元が、 ヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門 [ 木下 斉 ]

木下 斉 ダイヤモンド社ジモトガヤバイトオモッタラヨム ボンジンノタメノチイキサイセイニュウモン キノシタ ヒトシ 発行年月:2018年11月16日 予約締切日:2018年10月23日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784478103906 木下斉(キノシタヒトシ) 地域再生事業家。1982年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、修士(経営学)。国内外の事業による地域活性化を目指す企業・団体を束ねた一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、一般社団法人公民連携事業機構理事を務めるほか、各地で自身も出資、共同経営する熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、サッポロ・ピン・ポイント株式会社代表取締役、勝川エリア・アセット・マネジメント取締役なども務める。高校在学中に早稲田商店会の活動に参画したのを発端に全国商店街共同出資会社・商店街ネットワーク取締役社長に就任。その後現在に至るまで事業開発だけでなく地方政策に関する提言も活発に続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シャッター街へようこそ/第2章 たった一人の覚悟/第3章 見捨てられていた場所/第4章 批評家たちの遠吠え/第5章 稼ぐ金、貰う金/第6章 失敗、失敗、また失敗/第7章 地域を超えろ/第8章 本当の「仲間」は誰だ/最終章 新しいことを、新しいやり方で、新しい人に 地方衰退の「構造」とビジネスによる「変革手法」がストーリーで一気にわかる!札幌・盛岡・女川・山形・熱海・春日井・城崎・岡山・小倉・長崎・熊本・宮崎・鹿児島…全国各地で400名以上の「未経験者」が実戦したノウハウを大公開! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング

1705 円 (税込 / 送料込)

仕事を教えることになったら読む本/濱田秀彦【1000円以上送料無料】

仕事を教えることになったら読む本/濱田秀彦【1000円以上送料無料】

著者濱田秀彦(著)出版社アルク発売日2021年04月ISBN9784757436947ページ数222Pキーワードビジネス書 しごとおおしえることになつたらよむ シゴトオオシエルコトニナツタラヨム はまだ ひでひこ ハマダ ヒデヒコ9784757436947内容紹介4万人を指導した人気研修講師が体系的に解説。教え方には、誰でも上手にできる「型」がある!伝え方1つで大きな差が出る!自己流から卒業する「教え方」の入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 教えるということ/第1章 知識の教え方「ティーチング」/第2章 技術の教え方「トレーニング」/第3章 意識の高め方「コーチング」/第4章 教えるためのサブシステム/第5章 教えるタイプ教わるタイプの相性/おわりに 令和時代に教えるということ

1650 円 (税込 / 送料込)

リーダーシップ新装版 アメリカ海軍士官候補生読本 [ アメリカ海軍協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】リーダーシップ新装版 アメリカ海軍士官候補生読本 [ アメリカ海軍協会 ]

アメリカ海軍士官候補生読本 アメリカ海軍協会 武田文男 生産性出版BKSCPN_【biz2016】 リーダーシップ アメリカ カイグン キョウカイ タケダ,フミオ 発行年月:2009年04月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784820119166 武田文男(タケダフミオ) 大正6年広島県生まれ。昭和21年中央大学法学部卒業、東京芝浦電気(株)入社。事業場の総務、勤労、人事、教育訓練の部課長。昭和46年本社人材開発部次長。昭和51年東芝ケミカル(株)転出、常務取締役、監査役を経て退任。総合人材開発研究所・所長 野中郁次郎(ノナカイクジロウ) 昭和10年東京都生まれ。昭和33年早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造(株)入社。昭和43年カリフォルニア大学バークレイ校経営大学院MBA取得。昭和47年カリフォルニア大学バークレイ校経営大学院Ph.D.取得。以後、南山大学経営学部教授、防衛大学校社会科学教室教授、一橋大学商学部産業経営研究所教授・所長、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科長、一橋大学大学院教授を経て、一橋大学名誉教授、カリフォルニア大学バークレイ校経営大学院ゼロックス名誉ファカルティ・スカラー、クレアモント大学大学院ドラッカー・スクール名誉スカラーを併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎編(リーダーシップの概念/心理学研究の歴史的背景/人間行動の研究における科学的方法/集団の構造と機能)/第2部 実践編(道義的リーダーシップ/海軍士官の役割/有効なリーダーシップの人格的特性/リーダーシップのダイナミックな特性/その他の重要な成功要因/人間関係/カウンセリングと面接/規律と士気/組織と管理/リーダー・シップとアメリカ合衆国戦闘員綱領) 1981年(初版発刊)以来35刷りを重ねた不朽の名著を現代的な日本語訳として監修を行った日本語版第2版。未曾有の世界的な金融危機下で、今、改めて問い直される「リーダーシップ」の実践的意味を古き良きアメリカの普遍的な知恵に学ぶ。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング

2640 円 (税込 / 送料込)

はじめてリーダーになったら必ず読む本【電子書籍】[ 黒川勇二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてリーダーになったら必ず読む本【電子書籍】[ 黒川勇二 ]

<p><strong>◎あせりと不安のストレスは、この1冊で克服できる!</strong></p> <p>ビジネス環境の変化が激しいなかで、<br /> もっとも頭を悩ませているのは「リーダー」という職種でしょう。</p> <p><strong>なかでも本書では、初めてチームを任されるようになった、<br /> 「マネジャー1年生」を対象にしています。</strong></p> <p>環境が変化が激しいとはいえ、人と人とが一緒に働くなかで、<br /> 普遍的な基礎・基本はあるはずです。</p> <p>本書ではそういった点を丁寧に解説しています。</p> <p><strong>◎誰も教えてくれないマネジャー1年目の基本と応用</strong><br /> 本書では、とりわけ小さな会社・組織のなかで、<br /> 初めてチームリーダー役を命じられた人、<br /> たいした研修もないなか右も左もわからず奮闘せざるを得ない人<br /> に焦点を当てている点が特徴です。</p> <p>「人を導くなんて無理」<br /> 「正直このメンバーでどうすればいいの…」<br /> 「自分はリーダーなんか明らかに向いていない」<br /> と思ったときに、ヒントになることが満載の内容です。</p> <p><strong>◎少人数の会社ならではの忙しさ、大変さ、勘所を踏まえて</strong><br /> <strong>「これだけやれば大丈夫」を網羅する!</strong></p> <p>この本でのチームリーダーとは、班長や主任・係長、リーダーやチーフなどと呼ばれる、<br /> 管理職手前の現場のまとめ役クラスです。</p> <p>このクラスの人たちは業務のベテランでもありますが、<br /> 同時に小さなマネジャーであり、<br /> このさき会社を支えることになるであろう管理職候補です。</p> <p>まず第1章でチームリーダーやチームリーダー候補が<br /> 持っておくべき視点を、第2章ですぐに身につけられる、<br /> チームをまとめるために必要なコツとスキルを紹介しています。<br /> 「これだけなら、できそう」と思える内容ですので、ここだけ読めばすぐに役立ち、自信もつきます。</p> <p>第3章と第4章では、人事制度をチームリーダーのための<br /> マネジメント・ツールとして捉え、その活用方法を記しています。</p> <p>最後の第5章では、近年の雇用の実状を踏まえた、人のまとめ方のヒントを載せています。</p> <p><strong>読んだその日から、「今すぐやるべきこと」が丸わかりする1冊です。</strong></p> <p>▼目次<br /> 第1章 リーダーとしての自覚とチームをつくるコツ<br /> 第2章 人と仕事が円滑に動く「コミュニケーション」</p> <p>第3章 チームの士気が高まる「目標管理」<br /> 第4章 人を上手にやる気にさせる「人事効果」<br /> 第5章 さらにチームをまとめるリーダーの心得</p> <p>▼著者<br /> 株式会社イーティパーソナルセンター代表取締役社長<br /> 昭和28年生まれ。武蔵野美術大学修士課程卒業。異色の賃金・人事コンサルタント。特に大手企業とは異なる中小・中堅企業の実情に合った独自の視点による制度(しくみ)の策定と運用を中心とした、論理的な上にわかりやすくていねいな指導に業種、業態、規模を問わず多数の実績がある。著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

伝えることから始めよう/高田明【1000円以上送料無料】

伝えることから始めよう/高田明【1000円以上送料無料】

著者高田明(著)出版社東洋経済新報社発売日2017年01月ISBN9784492045909ページ数271Pキーワードビジネス書 つたえることからはじめよう ツタエルコトカラハジメヨウ たかた あきら タカタ アキラ9784492045909内容紹介初の自著!家業のカメラ店の手伝いで観光写真を撮っていた時代から年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、「卒業」するまで。そして、今伝えたい一番大切なこと。なぜ高田明が語ると伝わるのか?私の半生を振り返りつつ、「卒業」までの1年間に考え、社員に伝えてきたことのエッセンスをまとめたのが、この本です。伝えたつもりが、ちっとも伝わっていない--。そんな状況が起きているのは、商品を販売するシーンに限らないでしょう。ビジネスの世界だけでなく、政治や外交、教育、医療など、世の中のさまざまな場面で、伝わっていないことで問題が生じたり、対立が起こったりしているのではないでしょうか。伝わるコミュニケーションの私なりのノウハウは、多少なりとも、世の中で起こっている問題を解決するヒントになるかもしれないと思って、この本を書きました。(「はじめに」より抜粋)【主な内容】第1章 今を生きる 家業のカメラ店を手伝う 観光写真でマーケティングを学ぶ 当日サービス--スピードと品質で勝負 独立--ラジオとの出会い ハンディカム--特約店で九州ナンバー1になる第2章 どんなこともつながっている 父母が写真館を始める 英語と出会う 海外駐在--英語を武器に世界を見る 今を生きていれば、人生は拓ける第3章 できる理由を考える ラジオショッピング幕開け 常識にとらわれず、なんでも売ってみる スピードとタイミングが命--ハウスエージェンシー設立 テレビショッピングに挑戦 スタジオ建設--できない理由ではなく、できる理由を考える 猛反対の嵐--生放送へのこだわり第4章 伝わるコミュニケーション スキルとパッション、そしてミッション ミッション--感動を届ける パッション--伝えることではなく、伝わること 想いの強さ--伝わる原動力 面白く伝える 伝えたいことを絞る--最初の1分間が勝負 伝える相手を意識する 「一調二機三声」--世阿弥に共感 序破急--起承転結の順序は変えてもいい 目で伝える。身体で伝える 見せ方を工夫する 新しい提案をしてみる。ターゲットを変えてみる 「我見」「離見」「離見の見」 第5章 自己更新 問題から逃げない--顧客情報流出事件 自粛ではなく社業で貢献--東日本大震災 原点回帰で過去最高益を達成 猛反対したチャレンジデーが大成功 不易流行--理念を守れば、経営方針は180度変えていい 真の花--何を始めるにも遅すぎることはない※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 今を生きる(今を生きる。過去にとらわれない。未来に翻弄されない/家業のカメラ店を手伝う ほか)/第2章 どんなこともつながっている(どんなことも、どこかでつながっている/三丁目の夕日の世界で育つ ほか)/第3章 できる理由を考える(ラジオショッピング幕開け/救世主現る-ラジオショッピングの全国展開 ほか)/第4章 伝わるコミュニケーション(スキルとパッション、そしてミッション/ミッション-感動を届ける ほか)/第5章 自己更新(問題から逃げない-顧客情報流出事件/100年続く企業にする ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

経営学入門【電子書籍】[ 青島矢一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】経営学入門【電子書籍】[ 青島矢一 ]

<p>商学部・経営学部の学生の多くが「経営学を勉強することにどんな意味があるのだろうか?」という疑問を抱いていることでしょう。「経営学は儲かる方法を教える学問なのか?それにしては、名経営者といわれる人たちがみな経営学を学んだわけでもないし、そもそも『儲かる方法』なんて学問の対象になるのか?」というもやもやした思いを持ったまま卒業していく学生も少なくありません。<br /> 本書は、そういった経営学部生の「もやもや」を解消し、経営学を学ぶ意義をわかりやすく説き、戦略論、組織論、会計学、マーケティングといった経営学の各学問分野が、どのように相互につながっているのかを解説します。商学部・経営学部1年生だけではなく、社会人の学び直しにも役立つ一冊です。</p> <p>【主な内容】<br /> はしがき</p> <p>PART1 経営学とは<br /> 1 なぜ経営学を学ぶのか<br /> 2 学問としての経営学<br /> 3 経営学の全体像<br /> PART2 経済価値の追求<br /> 4 生産性にかかわる経営学<br /> 5 顧客価値の創造にかかわる経営学<br /> 6 経済価値の配分にかかわる経営学<br /> 7 価値の測定にかかわる経営学<br /> PART3 不確実性と社会性への対応<br /> 8 イノベーションI<br /> 9 イノベーションII<br /> 10 社会との調和<br /> CONCLUSION 企業の存在価値と経営者の役割</p> <p>あとがき<br /> 用語一覧</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

日本電産永守重信社長からのファクス42枚【電子書籍】[ 川勝宣昭 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本電産永守重信社長からのファクス42枚【電子書籍】[ 川勝宣昭 ]

<p>日産自動車勤務を経て、モーターの製造販売を手がける日本電産に入社した著者。<br /> 代表取締役会長兼社長の永守重信氏より直々の指導を受けて、<br /> M&Aによってグループ会社となった赤字企業の再建を託される。<br /> 毎日のように届けられる永守社長直筆のファクス。<br /> そこには叱咤激励の言葉とともに、経営の本質が記されていた。<br /> 本書で初めてその具体的な内容が明かされる。<br /> 日本電産グループ会社・元再建担当=“代官役"による初の著書。<br /> 「徹底とスピード」の永守流経営ノウハウが盛り込まれた、<br /> 経営者はもちろん、すべてのリーダー必見の一冊。</p> <p>【著者紹介】<br /> 川勝宣昭(かわかつ・のりあき)<br /> 経営コンサルタント。<br /> 1942年、三重県生まれ。<br /> 1967年、早稲田大学卒業後、日産自動車に入社。<br /> 生産、広報、会社経営企画、さらには技術開発企画から海外営業、現地法人経営者という幅広いキャリアを積む。<br /> 1998年、急成長企業の日本電産にスカウト移籍。<br /> 同社取締役(M&A担当)を経て、カリスマ経営者・永守重信氏の直接指導のもと、日本電産芝浦、日本電産ネミコンの再建に携わる。<br /> 永守流「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」のスピード・執念経営の実践導入で<br /> 破綻寸前企業の1年以内の急速浮上(売上倍増)と黒字化をすべて達成。<br /> 2007年、経営コンサルタントとして独立。<br /> 現在、DANTOTZ consulting(ダントツ コンサルティング)代表として中小企業から一部上場企業までのクライアント企業に対し、<br /> 速攻型営業力強化およびコストダウン両面で強い企業づくりを指導中。</p> <p>【目次より】<br /> ◆第1章 会社を変えよ!それがスタートだ<br /> ◆第2章 “スピード”こそ最大の武器<br /> ◆第3章 徹底する会社は、気持ちがよいものだ<br /> ◆第4章 困難から逃げるな、逃げると解決策も逃げていく<br /> ◆第5章 営業を機関車にせよ<br /> ◆第6章 ダントツのコストダウン<br /> ◆第7章 リーダーで会社は9割が決まる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

仕事を教えることになったら読む本/濱田秀彦【3000円以上送料無料】

仕事を教えることになったら読む本/濱田秀彦【3000円以上送料無料】

著者濱田秀彦(著)出版社アルク発売日2021年04月ISBN9784757436947ページ数222Pキーワードビジネス書 しごとおおしえることになつたらよむ シゴトオオシエルコトニナツタラヨム はまだ ひでひこ ハマダ ヒデヒコ9784757436947内容紹介4万人を指導した人気研修講師が体系的に解説。教え方には、誰でも上手にできる「型」がある!伝え方1つで大きな差が出る!自己流から卒業する「教え方」の入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 教えるということ/第1章 知識の教え方「ティーチング」/第2章 技術の教え方「トレーニング」/第3章 意識の高め方「コーチング」/第4章 教えるためのサブシステム/第5章 教えるタイプ教わるタイプの相性/おわりに 令和時代に教えるということ

1650 円 (税込 / 送料別)

日本の企業家7 本田宗一郎 夢を追い続けた知的バーバリアン【電子書籍】[ 野中郁次郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本の企業家7 本田宗一郎 夢を追い続けた知的バーバリアン【電子書籍】[ 野中郁次郎 ]

<p>著書や関連図書も多く、国民的な人気を持ち続ける本田宗一郎。しかし、その「天才」の核心はどこにあるのか。知識創造理論の世界的権威である著者は、そのキーワードを「身体の人」と読み解く。尋常高等小学校を卒業後、自動車修理工場で丁稚奉公。1948年、本田技研工業株式会社を設立し、「ドリーム号」「スーパーカブ」などを開発、英国マン島T・Tレースで輝かしい戦績を残すなど、世界一の二輪車メーカーに育て上げた。その後、四輪車に進出。「シビック」などの個性的なヒット商品や低公害のCVCCエンジン開発に成功、F1での初優勝を果たすなど、独創的な社風で知られる世界的企業を築き上げた。盟友、藤澤武夫とのコンビネーションもきわめて重要な意味を持っていた。「暗黙知の本田宗一郎、形式知の藤澤武夫」、その役割分担は、今日こそ多くのビジネスマンに具体的なヒントを与えるだろう。PHP研究所創設70周年記念出版シリーズ「日本の企業家」第7巻。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

リクルートが人材輩出企業と呼ばれる理由(インタビュー)【電子書籍】[ 峰岸 真澄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リクルートが人材輩出企業と呼ばれる理由(インタビュー)【電子書籍】[ 峰岸 真澄 ]

<p>リクルートといえば人材輩出企業といわれるほど、「卒業生」の人材の活躍が目立つ。ビジネス界のみならず、教育界や政界に至るまで、その分野は多彩だ。しかし峰岸真澄社長は「社員に外に出ていくことを推奨しているわけではない」と力説する。そもそもなぜこれほど豊かな人材を生み出すのか。それは人事制度などの仕組みやシステムではなく、リクルートの文化や風土に特徴があると言う。創業の精神がいまなお息づき、新たな事業を生み出し、人材を生み出し続けるリクルートの人材力の秘訣を聞く。</p> <p>*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2013年05月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

<東京大学の名物ゼミ>人の気持ちがわかるリーダーになるための教室【電子書籍】[ 大岸良恵 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】<東京大学の名物ゼミ>人の気持ちがわかるリーダーになるための教室【電子書籍】[ 大岸良恵 ]

<p>【内容紹介】<br /> 東京大学教養学部には、通常のゼミナールのほかに学生自治会が主催する自主ゼミがあります。この本は、10年以上も続いている「栴檀(せんだん)ゼミ」の講義録をもとにして生まれました。栴檀ゼミでは、古今東西の名著をみんなで読み、「情のあるリーダー」の考え方、行動の仕方について学びます。</p> <p>強いリーダーは「知・情・意」を高いレベルであわせもっていなくてはなりません。ただ、いくら知識があっても、意志が強くても、「情」のない人に人はついていきません。「情」とは何かを知ることが、人に信頼されるリーダーになるための第一歩です。学校で「情」については教えてくれませんが、幸いなことに、世の中には「情」を学ぶための材料がいくらでもあります。もっとも効率がよいのが本でしょう。著者の主張がしっかりした本、物語りの輪郭がはっきりした本を中心に選び、「情のあるリーダーだったとしたらこんなときどうするだろう」「情のあるリーダーはこのような考え方に賛同するだろうか」などと考えながら読むことで、「情」が鍛えられます。</p> <p>栴檀ゼミでは名著を読んで話し合い、より深く考えるための演習をまじえながら「情のあるリーダーシップ」を学んでいます。本書にはゼミで使っている課題図書とその読み方のヒントなどを一人でも学べるようにまとめました。グループでできるエクササイズも入っていますので、読書会を開くのもよいでしょう。</p> <p>【著者紹介】<br /> 大岸良恵 Yoshie Ohgishi<br /> 人事コンサルタント、ギャラップ社認定コースリーダー、認定ストレングスコーチ。<br /> 東京大学法学部卒業後、ベイン・アンド・カンパニー、W.M.マーサーを経て現職。2007年から、東京大学にて栴檀ゼミ講師を兼任。東大駒場友の会監事。東京都出身。目次〈本書でとりあげている本の一覧〉</p> <p>第1回 『藪の中』芥川龍之介<br /> 『イノベーションの達人! 』トム・ケリー、ジョナサン・リットマン<br /> 『二番目の悪者』林 大林、庄野ナホコ<br /> 第2回 『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル<br /> 第3回 『愛するということ』エーリッヒ・フロム<br /> 『大人の友情』河合隼雄<br /> 第4回 『プロフェッショナルの条件』ピーター・F・ドラッカー<br /> 『モモ』ミヒャエル・エンデ<br /> 『クリスマス・キャロル』チャールズ・ディケンズ<br /> 『火車』宮部みゆき<br /> 第5回 『人間の建設』岡潔、小林秀雄<br /> 『李陵・山月記』中島敦<br /> 第6回 『木のいのち木のこころ』西岡常一<br /> 第7回 『人生の王道~西郷南洲の教えに学ぶ』稲盛和夫<br /> 『最前線のリーダーシップ』ロナルド・A・ハイフェッツ、マーティ・リンスキー、アレクサンダー・グラショウ<br /> 第8回 『名画を見る眼』高階秀爾<br /> 『自分を生きてみる』千宗室<br /> 『氣の呼吸法』藤平光一<br /> 『動じない』王貞治、広岡達朗、藤平信一<br /> 第9回 『オセロー』ウイリアム・シェイクスピア<br /> 第10回 『アルケミスト』パウロ・コエーリョ<br /> 第11回 『粗にして野だが卑ではない』城山三郎<br /> 『雄気堂々』城山三郎<br /> 『男子の本懐』城山三郎<br /> 『落日燃ゆ』城山三郎<br /> 第12回 『リーダーを目指す人の心得〉』コリン・パウエル、トニ・コルツ<br /> 『響き合うリーダシップ』マックス・デプリー<br /> 第13回 『星の王子さま』サン=テグジュペリ<br /> 『不毛地帯』山崎豊子<br /> 『沈まぬ太陽』山崎豊子<br /> 第14回 『木を植えた人』ジャン・ジオノ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

ディズニーシンキング 自分の頭で考えて動く人が育つ/芳中晃【1000円以上送料無料】

ディズニーシンキング 自分の頭で考えて動く人が育つ/芳中晃【1000円以上送料無料】

著者芳中晃(著)出版社総合法令出版発売日2020年04月ISBN9784862807380ページ数215Pキーワードビジネス書 でいずにーしんきんぐじぶんのあたまでかんがえて デイズニーシンキングジブンノアタマデカンガエテ よしなか あきら ヨシナカ アキラ9784862807380内容紹介ゲストに素晴らしい夢と感動、喜び、安らぎを提供する」ことを理念とするディズニー。その理念の実現には、あらゆる場面での、クオリティ基準のクリア、身だしなみのルール、さまざまな行動の優先順位をつけての自律的な行動が求められます。現場でのキャストの役割は、現場という「ステージ」でゲストを楽しませるエンターテイナーでありパフォーマーともいえます。そして、ゲストを「夢の国」にいざなう水先案内人でもあります。ディズニーのキャストは、特別な才能を持つ人々から選ばれるわけではありません。様々な背景をもつ彼らが、いかにして素晴らしいキャストになるのでしょうか?ごく短い期間にもかかわらず素晴らしいキャストに育て上げる、ディズニーの人材育成の過程を多くの読者に知ってもらいたいと思います。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ディズニーパークの理念(ディズニー・ユニバーシティ卒業の日/理念はなぜ、必要なのか ほか)/第2章 プロフェッショナルと付加価値(全力で役割を演じることとホスピタリティ/ホスピタリティはへりくだることではない ほか)/第3章 ディズニー・ユニバーシティ(人財育成のヒントは研修会場にもあった/バックヤードは工夫と愛情に満ちている ほか)/第4章 ディズニーの教育とは(笑顔の理由/バックヤードもキャストのために ほか)/第5章 マネジメントの観点から見た企業の成長(利益重視かホスピタリティか/キャストへのキーワード ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)

世界のビジネスエリートが身につける教養としての占い【電子書籍】[ 早矢 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界のビジネスエリートが身につける教養としての占い【電子書籍】[ 早矢 ]

<p>成功している人は、なぜ占いに行くのか?誰も教えてくれなかった「運勢」の変え方・活かし方とは?一般的な傾向として、女性には占いを肯定的に受け止める人が多く、男性は逆に否定的に見ている人が多いといわれています。しかし最近は、男女を問わず、最前線で働くビジネスパーソンの相談者が増えているようです。著者によると、東大などの一流大学を卒業した大手商社マンやメガバンクの銀行マン、大学教授、医師など、エリートと呼ばれる人たちも積極的に占いを活用しているとか。彼ら彼女らに共通しているのは、占いを「判断材料」の一つと考えていることです。占いを「当たるも八卦、当たらぬも八卦」(当たることもあれば、当たらないこともある)と捉えるのではなく、「自分の考え方は合っているのか?」と答え合わせの参考にしたり、「自分の考えが及ばない意見を知りたい」というアングルで占いと向き合い、それをビジネスや自分の生き方に活かしているというのです。占いによる鑑定を「予言」と受け取るのではなく、客観的な「助言」と考える冷静な視点は、ビジネスパーソンに限らず、多くの人に知ってほしい発想です。古代ギリシャの哲学者ソクラテスの座右の銘「汝自身を知れ」ではありませんが、占いによって自分自身を知ることが、人が生きやすくなるための一助になります。自分でも気がつかなかった潜在的な才能や、忘れかけていた長所に気づいて、それを伸ばしていくことが、人が幸せに生きるための「コツ」であるのです。これが「教養としての占い」の本質です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

ディズニーシンキング 自分の頭で考えて動く人が育つ/芳中晃【3000円以上送料無料】

ディズニーシンキング 自分の頭で考えて動く人が育つ/芳中晃【3000円以上送料無料】

著者芳中晃(著)出版社総合法令出版発売日2020年04月ISBN9784862807380ページ数215Pキーワードビジネス書 でいずにーしんきんぐじぶんのあたまでかんがえて デイズニーシンキングジブンノアタマデカンガエテ よしなか あきら ヨシナカ アキラ9784862807380内容紹介ゲストに素晴らしい夢と感動、喜び、安らぎを提供する」ことを理念とするディズニー。その理念の実現には、あらゆる場面での、クオリティ基準のクリア、身だしなみのルール、さまざまな行動の優先順位をつけての自律的な行動が求められます。現場でのキャストの役割は、現場という「ステージ」でゲストを楽しませるエンターテイナーでありパフォーマーともいえます。そして、ゲストを「夢の国」にいざなう水先案内人でもあります。ディズニーのキャストは、特別な才能を持つ人々から選ばれるわけではありません。様々な背景をもつ彼らが、いかにして素晴らしいキャストになるのでしょうか?ごく短い期間にもかかわらず素晴らしいキャストに育て上げる、ディズニーの人材育成の過程を多くの読者に知ってもらいたいと思います。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ディズニーパークの理念(ディズニー・ユニバーシティ卒業の日/理念はなぜ、必要なのか ほか)/第2章 プロフェッショナルと付加価値(全力で役割を演じることとホスピタリティ/ホスピタリティはへりくだることではない ほか)/第3章 ディズニー・ユニバーシティ(人財育成のヒントは研修会場にもあった/バックヤードは工夫と愛情に満ちている ほか)/第4章 ディズニーの教育とは(笑顔の理由/バックヤードもキャストのために ほか)/第5章 マネジメントの観点から見た企業の成長(利益重視かホスピタリティか/キャストへのキーワード ほか)

1540 円 (税込 / 送料別)

超ホワイト仕事術 部下を定時に帰してやる気と成果を一気に引き上げる【電子書籍】[ 高野 孝之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超ホワイト仕事術 部下を定時に帰してやる気と成果を一気に引き上げる【電子書籍】[ 高野 孝之 ]

<p>本書は、IBMでアジア太平洋地域の事業責任者まで務めた「マネジメントのプロフェッショナル」が、マネジャーに向けて、仕事のやり方・考え方を伝える一冊です。</p> <p>人が育たない、定着しない、給料も上がらないという「ブラック」な会社があります。<br /> そうした環境を脱して、生産性が上がり、人が成長し、売上も上がる「ホワイト」なマネジメントを実現するための仕事術を52項目にまとめました。</p> <p>それらすべての項目は4ページで完結。<br /> 気になったところ、知りたいところから読んでいただけます。<br /> それぞれの項は、たとえば次のようなものです。</p> <p>・自ら率先して「休み」をとる<br /> ・「判断」するのは報告をすべて聞き終わったあとでいい<br /> ・「8時に出社、18時に退社」が働き方の基本<br /> ・優秀なメンバーは3年で「卒業」させる<br /> ・メンバーが「1日1ミリでも成長する環境」をつくる<br /> ・「評価基準」でマネジャーの力量がわかる</p> <p>長くマネジャーとして活躍してきた著者だから書ける52の仕事術、ぜひあなたのマネジメントに役立ててください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

心の知能指数を高める習慣 IQ+EQ=総合知性/三浦将【3000円以上送料無料】

心の知能指数を高める習慣 IQ+EQ=総合知性/三浦将【3000円以上送料無料】

著者三浦将(著)出版社クロスメディア・パブリッシング発売日2021年08月ISBN9784295405887ページ数203Pキーワードビジネス書 こころのちのうしすうおたかめるしゆうかん ココロノチノウシスウオタカメルシユウカン みうら しようま ミウラ シヨウマ9784295405887内容紹介コーチングのプロセスをぎゅっと凝縮!部下との関係に悩むマネジャー、自分のスキルに自信がない人、自分を変えたい人等におすすめ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 EQ:心の知能指数(ビジネススキルの土台はEQにある/「一緒に仕事がしたい人」になる ほか)/第2章 自分の感情を利用できるようになる(感情の正体/感情というパワーソースを利用する)/第3章 自己を理解する(STEP1)(あなたの感情を理解する/なぜ感情のデータベース化が有効なのか)/第4章 感情を管理する(STEP2)(自動反応するサルからの卒業/恐れや不安に対処する習慣 ほか)/第5章 共感力を高める(STEP3)(あなたの意識はどこにいっているのか/相手の心が動くとき)

1628 円 (税込 / 送料別)

心の知能指数を高める習慣 IQ+EQ=総合知性/三浦将【1000円以上送料無料】

心の知能指数を高める習慣 IQ+EQ=総合知性/三浦将【1000円以上送料無料】

著者三浦将(著)出版社クロスメディア・パブリッシング発売日2021年08月ISBN9784295405887ページ数203Pキーワードビジネス書 こころのちのうしすうおたかめるしゆうかん ココロノチノウシスウオタカメルシユウカン みうら しようま ミウラ シヨウマ9784295405887内容紹介コーチングのプロセスをぎゅっと凝縮!部下との関係に悩むマネジャー、自分のスキルに自信がない人、自分を変えたい人等におすすめ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 EQ:心の知能指数(ビジネススキルの土台はEQにある/「一緒に仕事がしたい人」になる ほか)/第2章 自分の感情を利用できるようになる(感情の正体/感情というパワーソースを利用する)/第3章 自己を理解する(STEP1)(あなたの感情を理解する/なぜ感情のデータベース化が有効なのか)/第4章 感情を管理する(STEP2)(自動反応するサルからの卒業/恐れや不安に対処する習慣 ほか)/第5章 共感力を高める(STEP3)(あなたの意識はどこにいっているのか/相手の心が動くとき)

1628 円 (税込 / 送料込)

知力をつくる技術ーーーあなたが「総合的な知的能力」を鍛える48のレッスン【電子書籍】[ 船川淳志 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】知力をつくる技術ーーーあなたが「総合的な知的能力」を鍛える48のレッスン【電子書籍】[ 船川淳志 ]

<p>「知力」はいくつになっても伸ばせる<br /> 伝説のMBA講師が教える「ほんものの知力」の磨き方</p> <p>・学歴と知力は無関係<br /> ・隠れた前提に自覚をもつ<br /> ・考え方の異なる他者を理解する<br /> ・感情の起伏もOK<br /> ・クリティカル思考の基本は「分ける」こと<br /> ・確証バイアス<br /> ・EQ + IQ + SQ<br /> ・正反対の概念を両立させるバランス<br /> ・ルサンチマンのマグマ<br /> ・思考の枠組みを外す</p> <p>あなたが「総合的な知的能力」を鍛える48のレッスン</p> <p>「今、求められているほんものの知力」とはどのようなものでしょうか?<br /> 絞り込んで定義づけすれば、私は次のような「力」の総合力であると考えています。</p> <p>1 自ら能動的に思考する力</p> <p>2 考え方の異なる他者を理解する力</p> <p>3 論理的に明確な推論や検証ができる力</p> <p>4 自由で柔軟な想像力</p> <p>5 自分の専門知識を絶えず深めていく力</p> <p>6 他の分野に対する好奇心を持ち、垣根を越えて共同作業を進める力</p> <p>これからの総合力が備わっていれば、「多異変な時代」にあたって、<br /> 判断を誤らずに自己実現をはかり、成長を続けていくことができるでしょう。</p> <p>■目次</p> <p>●序章 ほんものの知力が求められる多異変な時代<br /> ・指数関数的な変化が進んでいる<br /> ・AIの出現という驚異と期待<br /> ・経済社会の変化とグローバル化<br /> ・アタマの使い方をかえなければならない<br /> ・「ほんものの知力」とは「第一級の知性」でもある<br /> ・「知力の伸びしろ」を見る<br /> ・「知力歴」をつくる</p> <p>●第1章 思考の精度を高める12のレッスン</p> <p>●第2章 知力を活性化する12のレッスン</p> <p>●第3章 「知力の間口と奥行」を広げる12のレッスン</p> <p>●第4章 知力をさらに伸ばすために知っておくべき12のトラップ</p> <p>■著者 船川淳志<br /> 株式会社グローバルインパクト代表パートナー。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。東芝、アリコ・ジャパン勤務の後、アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にて修士号取得(MBA in International Management)。その後、米国シリコンバレーを拠点に組織コンサルタントとして活動。帰国後、グロービスのシニアマネジャーを経て、グローバルインパクトを設立。NHK教育テレビ「実践・ビジネス英会話」、ビジネス・ブレークスルー大学「実践ビジネス英語講座」の講師も務めた</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

君は本当に出世したくないのか? To be honest, you want to be promoted, don`t you?【電子書籍】[ 尾崎弘之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】君は本当に出世したくないのか? To be honest, you want to be promoted, don`t you?【電子書籍】[ 尾崎弘之 ]

<p>君は本当に出世したくないのか?</p> <p>この世の中は「努力」や「誠実さ」、はたまた「ゴマすり」だけで生き延びれるほど甘くはない。<br /> 組織の中で自由を獲得し、自分のビジョンを実現するためには、適切で合理的な方法論を身につける必要がある。それが本書である。</p> <p>「若いうちに読んでおくべき本だ」「社会人として生きていくに当たって大変参考になる」「もっと早く読みたかった・・・」とレビューが殺到した著者渾身の一冊がついに電子化!<br /> 野村證券を振り出しに、ゴールドマン・サックス、ベンチャー・キャピタルなどで、<br /> さまざまな「働く現場」を体験してきた著者だからこそ言える「仕事の作法」。<br /> この一冊を読めば、世の中が違って見える!</p> <p>【本書の目次より】<br /> 1章 なぜ、「石の上にも三年」なのか<br /> 2章 評価なくして出世なし<br /> 3章 結果と成果の違いとは<br /> 4章 変化と成長を意識せよ<br /> 5章 目的と目標をリンクさせる<br /> 6章 誤解と錯覚を避けるには</p> <p>著者について<br /> 尾崎弘之(おざき・ひろゆき) 1960年生まれ。1984年東京大学法学部卒業。ニューヨーク大学MBA、早稲田大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。野村證券米国現地法人、モルガン・スタンレー証券バイス・プレジデント、ゴールドマン・サックス投信執行役員、ディナベックCFOなどを経て、2005年から東京工科大学大学院ビジネススクール教授。主な著書に、『社会変革期の成長戦略ーグリーンラッシュで生まれる新市場を狙え』(日経BP社)、『環境ビジネス5つの誤解』(日経プレミアシリーズ)、『次世代環境ビジネス』(日本経済新聞出版社)、『投資銀行は本当に死んだのか』(同)がある。環境省委員、研究・技術計画学会理事、経済同友会会員</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

638 円 (税込 / 送料込)

社員ゼロで1億円を生み出す最強の稼ぎ方【電子書籍】[ 山本佳典 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】社員ゼロで1億円を生み出す最強の稼ぎ方【電子書籍】[ 山本佳典 ]

<p><strong>●独立開業、ひとり社長、フリーランスで失敗しない働き方とは?<br /> ●「チーム」+「フリーランス」=「チームランス」とう働き方を手に入れよう!</strong></p> <p>フリーでひとりで働くことは、気楽な反面、多くのリスクと隣り合わせでもあります。</p> <p>・収入が不安定で怖い…<br /> ・営業も事務も広報も全部ひとりは大変…<br /> ・人件費や賃料の肥大化は避けたい…</p> <p>こうした悩みは誰しもが多かれ少なかれ抱えることになります。<br /> ひとりで動いている人は、売上の天井もすぐに達し、手が足らず時間に追われる毎日で、プライベートもボロボロ。<br /> 一方で、資金を投下して正社員を雇用しオフィスも借りてやっている人は、収支が回らなくなり倒産へ……。<br /> そんなフリーランスや経営者はめずらしくありません。</p> <p>筆者はそうした失敗要因を分析し、対策をたてたことで、社員ゼロの完全フリーランス組織で200名以上をマネジメントし、グループ年商5億円を達成しました。<br /> また、その組織作りの手法を指導したクライアントたちも、フリーランスの「チーム」として大きく成長することができました。<br /> 本書はそうした経験をもとに、これからのフリーランスの働き方(チームで働く方法)を解説します。</p> <p>売上を青天井にし、リスクを最小化する「z」という手法を、ぜひあなたのビジネスに取り入れてみてください。</p> <p>▼目次<br /> 第1章 「チームランス」の時代がやってくる<br /> 第2章 「ひとり」で働くことの不都合な真実<br /> 第3章 「チームランス」という働き方<br /> 第4章 稼げるチームと失敗するチーム<br /> 第5章 「チームで稼ぐ」成功の方程式<br /> 第6章 無敵のフリーランスになる方法<br /> 第7章 ゼロから1億円はこうして生み出せ</p> <p>▼著者略歴<br /> 株式会社エス・プロモーション 代表取締役<br /> 株式会社REVERITAS 代表取締役<br /> 平成元年岡山県津山市生まれ。同志社大学経済学部卒業。卒業後、株式会社三井住友銀行に入行。延べ2,000名以上、総預資産100億円超のVIP顧客を担当。入社1年目から営業成績No.1の全国表彰。独立後、独立起業のプロデュースを業務内容とする会社を設立。独立起業支援実績延べ2,000名以上。たった1年でフランチャイズ事業は60社加盟に成功、正社員ゼロのフリーランス組織200名超をマネジメントし、起業後5年でグループ年商5億円を突破。<br /> 日本テレビ『NEWアベレージピープル』や新聞、Yahoo!ニュース、ダイヤモンドオンラインなどメディア出演30社超。また、経済産業省認定「起業家教育協力事業者」として京都大学、同志社大学、関西大学等の大学から公立中学高校にて特別講師としての講演実績もある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

まんがでわかるSDGs経営【電子書籍】[ 笹谷秀光 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】まんがでわかるSDGs経営【電子書籍】[ 笹谷秀光 ]

<p>■2030年に誰も取り残されない未来へ<br /> 国連サミットで採択されたSDGs17の目標は、大きな市場と雇用を生み出す可能性がある。ビジネスや経営に関係し、導入できそうな事柄を漫画によるストーリー形式で理解を深めていく。</p> <p>[目次]<br /> プロローグ 地球の危機的状況を救うSDGs<br /> 第1章 SDGsの取り組みとメリット<br /> 第2章 SDGsの動向と企業の取り組み<br /> 第3章 SDGsを導入する5つのステップ<br /> 第4章 SDGsを浸透させるマトリックス<br /> エピローグ 未来につなげるSDGs</p> <p>〈監修者略歴〉<br /> 笹谷秀光(ささや・ひでみつ)<br /> 千葉商科大学基盤教育機構教授、ESG / SDGs コンサルタント。1976年東京大学法学部卒業。1977年農林省入省、その後、環境省大臣官房審議官、農林水産省大臣官房審議官、関東森林管理局長を経て、2008年退官。同年に伊藤園入社、取締役を経て2019年退社。2020年4月より現職。現在、日本光電工業株式会社社外取締役、PwC Japan グループ顧問、グレートワークス株式会社顧問。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、未来まちづくりフォーラム実行委員長。著書に『Q&A SDGs 経営』(日本経済新聞出版)、『3ステップで学ぶ自治体SDGs』全3巻(ぎょうせい)など多数。<br /> 笹谷秀光公式サイトー発信型三方良しー(csrsdg.com/)</p> <p>〈作画者略歴〉<br /> 藤沢涼生(ふじさわ・りょう)<br /> 漫画描き。海外ネットを旅するうちに英文学科なのに中国語ができるようになったり、TV局で生放送のディレクターをしていたことがあったり、謎の経歴。日々新しいことにチャレンジ中。</p> <p>※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『まんがでわかるSDGs経営』(2022年10月22日 第1刷)に基づいて制作されました。<br /> ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント/世永亜実【1000円以上送料無料】

発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント/世永亜実【1000円以上送料無料】

著者世永亜実(著)出版社翔泳社発売日2020年07月ISBN9784798165394ページ数200Pキーワードビジネス書 はつそうのてんかんでよみとくはたらくじよせい ハツソウノテンカンデヨミトクハタラクジヨセイ よなが あみ ヨナガ アミ9784798165394内容紹介働く女性の気持ち、「わかったつもり」では逆効果!★「5年後のゴール」よりも「今、目の前にある目標」★「成果を出させる」よりも「成長を実感させる」★「苦手を克服しよう」よりも「得意な人を巻き込もう」★「100点を目指せ」よりも「100点をとろうとしないで」職場の女性が、「仕事に熱くない」ように見える理由。「昇進したがらない」理由。働くママへの配慮が、「裏目に出ている」理由。女性が思っていても言わないこと、ちゃんとフォローできていますか?社員の平均年齢27歳、女性9割のサマンサタバサで、執行役員を10年以上務めてわかった、女性が生き生きと働くためにリーダーができるすべてのこと。女性だけでなく、新人や若手の育成法、年代別・タイプ別のマネジメントのヒントが満載!■著者紹介■世永亜実サマンサタバサジャパンリミテッド非常勤取締役、オイシックス・ラ・大地Special Planner/People's Adviser。大学卒業後、芸能プロダクションのアミューズ勤務を経て、2002年にサマンサタバサジャパンリミテッドに転職。ミランダ・カーやヴィクトリア・ベッカム、ヒルトン姉妹など海外セレブを起用し、同社のブランディングやマーケティングを統括してきた。2008年に執行役員、2012年に上席執行役員に就任。2007年に長男、2011年に長女を出産。2019年に新しい働き方へ転向し、パラレルキャリアを実現。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 働く女性の心を読み解く/第2章 発想の転換で女性のキャリアは花開く/第3章 発想の転換で日々のマネジメントはうまくいく/第4章 女性が「自分から動く」ようになるリーダーの発想転換/第5章 新人を即戦力に育てるための発想転換/第6章 ライフステージ別マネジメントの発想転換/第7章 タイプ別マネジメントの発想転換/第8章 ワーキングマザーのサポートに必要な発想転換/第9章 すれ違いを生む上司の言い分、部下の言い分

1760 円 (税込 / 送料込)

1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話 地域限定企業を再生させた経営哲学/飯塚周一【1000円以上送料無料】

1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話 地域限定企業を再生させた経営哲学/飯塚周一【1000円以上送料無料】

著者飯塚周一(著)出版社徳間書店発売日2023年06月ISBN9784198656416ページ数181Pキーワードビジネス書 いつぽんろくじゆうえんのあいすおうつてかいしや イツポンロクジユウエンノアイスオウツテカイシヤ いいずか しゆういち イイズカ シユウイチ9784198656416内容紹介新潟県にある「株式会社セイヒョー」という企業をご存じだろうか。創業は1916年(大正5年)。実に100年以上の老舗企業が製造・販売するのは地元新潟で長年ソウルフードとして愛される、1本60円(税別)のアイス「もも太郎」である。全国的な知名度はほぼゼロで、新潟でしか知られていない。ところが、株式会社セイヒョーは投資家の注目を集めている。 その理由は単純明快。2020年からたった3年で時価総額を約4倍に押し上げるほどの勢いがあるからだ。 その株式会社セイヒョーの10代目・代表取締役であり、大躍進の立役者ともいうべき、飯塚周一氏は、「経営に関しては、経験はもちろん何の知識もありませんでした」 と語る。 定時制高校を卒業した飯塚氏が、営業畑から取締役に抜擢されたのは2010年5月のこと。そして代表取締役に就任し、右も左もわからないゼロ地点から社長業をスタートさせたのが翌年、2011年5月。この1年の間に、会社に何があったのか--。これから起業を目指す人、地方で経営に苦しむ人、そうした起業で働くビジネスマン必読の経営哲学を明かす。1章 設立100 年の歴史が「令和経営」の重しに…氷の製造からスタートしたセイヒョーの歴史新潟県民に愛されるアイス「もも太郎」独立採算制でバラバラの事業所OEM頼りの売り上げコストがかかる土産品商品「笹だんご」2章 定時制高校を卒業した私が営業で学んだこと「鍵っ子」が与えたギフト悪知恵が働く上に憎まれないタイプルートセールスで学んだ”考えること”の重要性ネガティブな感情をコントロールすることの重要性積極的かつ、謙虚であれ従業員に対してあまり口出ししない理由従業員に求めるのは”当事者意識”3章 ゼロから出発したからこそできた改革不毛な取締役会議社外取締役社長を招くことへのアレルギー手探り状態のままぶつかった人事の壁上場廃止か、それとも維持か迫られる選択うちの会社って、そもそも何なんだ?原点に立ち返る4章 地方企業のチャンスは伝統と金融・情報の融合にある外部からの資本提携を受け入れた会社事情想定された最悪のシナリオは?既存の株主をどのように納どのように納得させるか時価総額が4倍に掲げたのは「いい会社にしよう」宣言新潟への思い※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 設立100年の歴史が「令和経営」の重しに…(氷の製造からスタートしたセイヒョーの歴史/新潟県民に愛されるアイス「もも太郎」 ほか)/第2章 定時制高校を卒業した私が営業で学んだこと(「鍵っ子」が与えたギフト/悪知恵が働く上に憎まれないタイプ ほか)/第3章 ゼロから出発したからこそできた改革(不毛な取締役会議/社外取締役社長を招くことへのアレルギー ほか)/第4章 地方企業のチャンスは伝統と金融・情報の融合にある(外部からの資本提携を受け入れた会社事情/想定された最悪のシナリオは? ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

いばる上司はいずれ終わる 世界に通じる「謙虚のリーダー学」入門【電子書籍】[ 鳥居正男 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いばる上司はいずれ終わる 世界に通じる「謙虚のリーダー学」入門【電子書籍】[ 鳥居正男 ]

<p>その直観は正しい。「傲慢な人」は時代遅れ。<br /> いま世界のトップエリートが目指すのは「謙虚な日本人」の姿である。<br /> 外資系に新卒で入社して45年。3社で23年以上も「日本法人社長」を任されてきた筆者は、そう断言する。<br /> 謙虚さ、質素さ、実直さ、勤勉さ、和を尊び人を大切にする気持ち……。<br /> 企業の国籍を問わず、そうした「日本人の美徳」は、ビジネスの現場で再評価されつつある。<br /> 英語の学び方から、外国人上司へのアピール方法まで。日本人のもつ「武器」の使い方を解く。</p> <p>【著者紹介】<br /> <strong>鳥居 正男(とりい・まさお)</strong><br /> ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 代表取締役社長</p> <p>1947年、神奈川県生まれ。71年アメリカ・メリーランド州ロヨラカレッジ経営学部卒業、日本ロシュ(現・中外製薬)入社。75年上智大学国際学部経営学修士課程修了。日本ロシュでは社長室長、試薬部長を経て、83~87年にアメリカとスイスのホフマン・ラ・ロシュ社に出向。89年取締役医薬品本部長、92年常務取締役。93年ローヌ・プーランローラー社長。95年シェリング・プラウ社長。2011年より現職。</p> <p>【目次より】<br /> 第1章◆英語屋はいずれ消える<br /> 第2章◆その失敗はいずれ役立つ<br /> 第3章◆嫌われ者の出世はいずれ終わる<br /> 第4章◆尽くした恩はいずれ戻る<br /> 第5章◆その気持ちはいずれ伝わる<br /> 第6章◆いばる上司はいずれ終わる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話 地域限定企業を再生させた経営哲学/飯塚周一【3000円以上送料無料】

1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話 地域限定企業を再生させた経営哲学/飯塚周一【3000円以上送料無料】

著者飯塚周一(著)出版社徳間書店発売日2023年06月ISBN9784198656416ページ数181Pキーワードビジネス書 いつぽんろくじゆうえんのあいすおうつてかいしや イツポンロクジユウエンノアイスオウツテカイシヤ いいずか しゆういち イイズカ シユウイチ9784198656416内容紹介新潟県にある「株式会社セイヒョー」という企業をご存じだろうか。創業は1916年(大正5年)。実に100年以上の老舗企業が製造・販売するのは地元新潟で長年ソウルフードとして愛される、1本60円(税別)のアイス「もも太郎」である。全国的な知名度はほぼゼロで、新潟でしか知られていない。ところが、株式会社セイヒョーは投資家の注目を集めている。 その理由は単純明快。2020年からたった3年で時価総額を約4倍に押し上げるほどの勢いがあるからだ。 その株式会社セイヒョーの10代目・代表取締役であり、大躍進の立役者ともいうべき、飯塚周一氏は、「経営に関しては、経験はもちろん何の知識もありませんでした」 と語る。 定時制高校を卒業した飯塚氏が、営業畑から取締役に抜擢されたのは2010年5月のこと。そして代表取締役に就任し、右も左もわからないゼロ地点から社長業をスタートさせたのが翌年、2011年5月。この1年の間に、会社に何があったのか--。これから起業を目指す人、地方で経営に苦しむ人、そうした起業で働くビジネスマン必読の経営哲学を明かす。1章 設立100 年の歴史が「令和経営」の重しに…氷の製造からスタートしたセイヒョーの歴史新潟県民に愛されるアイス「もも太郎」独立採算制でバラバラの事業所OEM頼りの売り上げコストがかかる土産品商品「笹だんご」2章 定時制高校を卒業した私が営業で学んだこと「鍵っ子」が与えたギフト悪知恵が働く上に憎まれないタイプルートセールスで学んだ”考えること”の重要性ネガティブな感情をコントロールすることの重要性積極的かつ、謙虚であれ従業員に対してあまり口出ししない理由従業員に求めるのは”当事者意識”3章 ゼロから出発したからこそできた改革不毛な取締役会議社外取締役社長を招くことへのアレルギー手探り状態のままぶつかった人事の壁上場廃止か、それとも維持か迫られる選択うちの会社って、そもそも何なんだ?原点に立ち返る4章 地方企業のチャンスは伝統と金融・情報の融合にある外部からの資本提携を受け入れた会社事情想定された最悪のシナリオは?既存の株主をどのように納どのように納得させるか時価総額が4倍に掲げたのは「いい会社にしよう」宣言新潟への思い※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 設立100年の歴史が「令和経営」の重しに…(氷の製造からスタートしたセイヒョーの歴史/新潟県民に愛されるアイス「もも太郎」 ほか)/第2章 定時制高校を卒業した私が営業で学んだこと(「鍵っ子」が与えたギフト/悪知恵が働く上に憎まれないタイプ ほか)/第3章 ゼロから出発したからこそできた改革(不毛な取締役会議/社外取締役社長を招くことへのアレルギー ほか)/第4章 地方企業のチャンスは伝統と金融・情報の融合にある(外部からの資本提携を受け入れた会社事情/想定された最悪のシナリオは? ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

伝えることから始めよう/高田明【3000円以上送料無料】

伝えることから始めよう/高田明【3000円以上送料無料】

著者高田明(著)出版社東洋経済新報社発売日2017年01月ISBN9784492045909ページ数271Pキーワードビジネス書 つたえることからはじめよう ツタエルコトカラハジメヨウ たかた あきら タカタ アキラ9784492045909内容紹介初の自著!家業のカメラ店の手伝いで観光写真を撮っていた時代から年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、「卒業」するまで。そして、今伝えたい一番大切なこと。なぜ高田明が語ると伝わるのか?私の半生を振り返りつつ、「卒業」までの1年間に考え、社員に伝えてきたことのエッセンスをまとめたのが、この本です。伝えたつもりが、ちっとも伝わっていない--。そんな状況が起きているのは、商品を販売するシーンに限らないでしょう。ビジネスの世界だけでなく、政治や外交、教育、医療など、世の中のさまざまな場面で、伝わっていないことで問題が生じたり、対立が起こったりしているのではないでしょうか。伝わるコミュニケーションの私なりのノウハウは、多少なりとも、世の中で起こっている問題を解決するヒントになるかもしれないと思って、この本を書きました。(「はじめに」より抜粋)【主な内容】第1章 今を生きる 家業のカメラ店を手伝う 観光写真でマーケティングを学ぶ 当日サービス--スピードと品質で勝負 独立--ラジオとの出会い ハンディカム--特約店で九州ナンバー1になる第2章 どんなこともつながっている 父母が写真館を始める 英語と出会う 海外駐在--英語を武器に世界を見る 今を生きていれば、人生は拓ける第3章 できる理由を考える ラジオショッピング幕開け 常識にとらわれず、なんでも売ってみる スピードとタイミングが命--ハウスエージェンシー設立 テレビショッピングに挑戦 スタジオ建設--できない理由ではなく、できる理由を考える 猛反対の嵐--生放送へのこだわり第4章 伝わるコミュニケーション スキルとパッション、そしてミッション ミッション--感動を届ける パッション--伝えることではなく、伝わること 想いの強さ--伝わる原動力 面白く伝える 伝えたいことを絞る--最初の1分間が勝負 伝える相手を意識する 「一調二機三声」--世阿弥に共感 序破急--起承転結の順序は変えてもいい 目で伝える。身体で伝える 見せ方を工夫する 新しい提案をしてみる。ターゲットを変えてみる 「我見」「離見」「離見の見」 第5章 自己更新 問題から逃げない--顧客情報流出事件 自粛ではなく社業で貢献--東日本大震災 原点回帰で過去最高益を達成 猛反対したチャレンジデーが大成功 不易流行--理念を守れば、経営方針は180度変えていい 真の花--何を始めるにも遅すぎることはない※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 今を生きる(今を生きる。過去にとらわれない。未来に翻弄されない/家業のカメラ店を手伝う ほか)/第2章 どんなこともつながっている(どんなことも、どこかでつながっている/三丁目の夕日の世界で育つ ほか)/第3章 できる理由を考える(ラジオショッピング幕開け/救世主現る-ラジオショッピングの全国展開 ほか)/第4章 伝わるコミュニケーション(スキルとパッション、そしてミッション/ミッション-感動を届ける ほか)/第5章 自己更新(問題から逃げない-顧客情報流出事件/100年続く企業にする ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

P/Lは修正写真 ぶっちゃけ、キャッシュはどうなってるの?【電子書籍】[ さとみてつや ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】P/Lは修正写真 ぶっちゃけ、キャッシュはどうなってるの?【電子書籍】[ さとみてつや ]

<p>決算書のしくみを理解して、キャッシュの残る経営を!</p> <p>「P/Lは修正写真」とタイトルにつ け ましたが、「P/Lを使わない」という話 ではありません。<br /> キャッシュ面から見ると「修正されている」ことを理解して、P/Lを見る、ということです。(本文より)</p> <p>〈著者紹介〉<br /> さとみ てつや<br /> らいふアドバンス株式会社 代表取締役<br /> 1963年 北海道生まれ。札幌学院大学卒業後、26年間の信用金庫勤務を経て2012年に独立開業。<br /> FP(ファイナンシャルプランニング)業、法人コンサルタント業。<br /> 企業の財務改善や営業・広告戦略に携わった経験と、人事教育課長として人材育成を実践してきた経験により、幅広い相談に対応している。<br /> 東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)キャリア講座特別講師<br /> 地元商工会議所の講師・相談員のほか、消費生活相談員としても活動している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

人生で大切なことはすべてソニーから学んだ Back to the basics yet again./蓑宮武夫【1000円以上送料無料】

人生で大切なことはすべてソニーから学んだ Back to the basics yet again./蓑宮武夫【1000円以上送料無料】

著者蓑宮武夫(著)出版社PHP研究所発売日2021年05月ISBN9784569849331ページ数363Pキーワードビジネス書 じんせいでたいせつなことわすべて ジンセイデタイセツナコトワスベテ みのみや たけお ミノミヤ タケオ9784569849331内容紹介ソニーのものづくりの根幹業務を担当し、数々のヒット商品を世に送り出してきた著者は、ソニーを卒業したあとも、一部上場企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業の社外取締役や顧問を務めている。各社が著者に求めているのは、ソニーで培ったものづくりの精神やマネジメントで、どの企業も業績が好調だという。ソニーの黄金期をつくったのは、井深大、盛田昭夫、大賀典雄という名経営者であり、彼らから直接薫陶を受けた著者が、ソニーのDNAを解き明かしたのが本書である。「世界初」にこだわるエンジニア、肩書ではなく「さん」で呼び合う気さくな社風、発売の時期を決めてからスタートする独特の商品開発、徹底した品質管理、他社とのユニークなプロジェクト、世界に点在する拠点でのビジネス等々、著者の体験をあますところなく語っている。夢や志をカタチに変えて世の中に貢献しようとするソニーのDNAこそ、コロナ禍を乗り越えるヒントともいえよう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ソニーの歴代トップが遺したDNA/第2章 ソニー流マネジメントの真髄/第3章 海外出張からの大いなる学び/第4章 企業を超えたプロジェクトの醍醐味/第5章 世界は日本と日本人をどう見ているか/第6章 日本の常識は世界の非常識

1650 円 (税込 / 送料込)