「ビジネス・経済・就職 > マネジメント・人材管理」の商品をご紹介します。

松下幸之助と樋口廣太郎ー人間経営の知恵、人を活かす発想【電子書籍】[ 皆木和義 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】松下幸之助と樋口廣太郎ー人間経営の知恵、人を活かす発想【電子書籍】[ 皆木和義 ]

<p><strong>経営者必読!</strong><br /> <strong>経営の神髄、ここにあり。</strong><br /> アサヒビールを躍進させた名経営者、樋口廣太郎。彼が師と仰ぐ松下幸之助を重ね、彼の実績を明かす。</p> <p>首切り、リストラを「禁じ手」とした二人が、なぜ最後には勝利を得たのか!?<br /> 人を活かす経営で「アサヒビールの奇跡」を演じた樋口の発想と行動学を、松下の教えと共に解明する。</p> <p>私たちはその思考と行動、リーダーシップから、企業人としての多くのヒントを学ぶことができるに違いない。樋口の人間としての器量、その強烈なリーダーシップなどを解明することによって、不透明な時代を生きるための指針を得られるだろうし、同時に苦境脱出、社風改革の大いなるヒントを得ることも可能であろう。<br /> さらに私たちは、今にいうベンチャーから身を起こし、独自の経営哲学を掲げて、世界の松下電器にまで成長させた“昭和の経営の神様”、松下幸之助をそこに重ねることによって、より奥行きの深い示唆を得ることになるだろう。というのは、樋口は松下を師と仰いでいるからである。その身近に接し、その事業を通して薫陶を受けている。それが彼の経営にも反映しているはずである。<br /> 松下の教えとも比較しながら、ここでアサヒビール復活に代表されるビジネスマン・企業人、樋口の発想と行動の軌跡をたどりつつ、未来に伝えるべき遺産を汲みとっていきたい。<br /> <strong>本書「はじめに」より</strong></p> <p>(本書は2000/10/1にプレジデント社より刊行された書籍を電子化したものです)</p> <p><strong>目次</strong><br /> プロローグ──いささかも痕跡を残さず<br /> 「役割分担ですから」松下幸之助から学び取ったもの<br /> 第一章 人はどういうとき最高の力を発揮するか<br /> 「先人の碑」に込められた感謝の心<br /> 人を大切にする会社<br /> 絶対に人員整理はしない<br /> 松下幸之助の決断<br /> 「給料はサッポロ以上、勤務時間はキリンより短く」<br /> 人はみな上昇力を持つ熱気球である<br /> 「何か困っていることはないか?」<br /> 管理職がいっぱい<br /> 利益責任は社長にある<br /> あえて危機を認識させる<br /> 社員全員が情報を共有する<br /> 指名再雇用せよ<br /> なぜ指名雇用をするのか<br /> 平成の桃太郎<br /> 「うちのビールはどこが悪いのでしょう?」<br /> 「当たり前のことを当たり前にやる」<br /> 「前例」より消費者の好みが優先<br /> 若い芽を摘まなくてよかった!<br /> アクセルいっぱいに踏み込んで五千億円の設備投資<br /> 第二章 商人・樋口廣太郎は、どこから来たのか<br /> 感謝がすべての原点<br /> 廣太郎少年の原風景<br /> 正直が商売を発展させる<br /> 嘘を見抜く目を養う<br /> 琵琶湖のように姿勢を低く、謙虚に<br /> 人との出会いを糧にする<br /> 友達づくりの天才<br /> 一年間で千五百人の人と会う<br /> 「強運」を呼び込むもの<br /> 真のエリートとは何か<br /> ノーブレス・オブリージュ<br /> 明るい無常観ゆえに活動的<br /> 「西部戦線異状なし……」<br /> 第三章 経営者・松下幸之助と樋口廣太郎<br /> 近江商人と船場商人<br /> 五代自転車店での商人修業<br /> 「感謝の法則」を学ぶ<br /> 五代五兵衛との出会い<br /> 誠実さと熱意さえあれば良い仕事ができる<br /> 「ええこと教えてくれて、おおきに」<br /> 松下幸之助と「熱海会談」<br /> 初心に帰り、無になる<br /> 樋口廣太郎の素直な力<br /> 何のために事業をするのか<br /> 同業者とともに生きていかねばならない<br /> 衆知を集める<br /> 相手に理解してもらう<br /> 止めを刺せ<br /> 強烈な集中力<br /> 感謝すれども満足せず<br /> 仕事は、一心不乱で率先垂範<br /> 「従業員はひとりも退職してはならない」<br /> 第四章 「樋口学校」の若き起業家たち<br /> 夢を創る名人<br /> 数分の出会いでファンになる<br /> 二十一世紀に望ましい起業家とは<br /> 全米最強の女性経営者<br /> HPの大改革と守り抜くもの<br /> 「樋口学校」実現への期待<br /> 孫正義は、「樋口学校」の生徒である<br /> 松下幸之助の最後の弟子<br /> 五誓を心の支柱に<br /> 人こそ最良の教科書<br /> オリジナリティが企業の命<br /> 社長を目指して準備を重ねる<br /> お客様のための店から利益をあげるには<br /> 災いを転じて革新の機となす<br /> ニュービジネスの狙い目<br /> 真のニーズに応える住宅セブン─イレブン<br /> 挫折体験をバネに二度目の店頭公開を果たす</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1694 円 (税込 / 送料込)