「経済・財政 > 財政」の商品をご紹介します。
![図解 地方税 令和6年版 [ 石橋 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2288/9784754732288.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解 地方税 令和6年版 [ 石橋 茂 ]
石橋 茂 大蔵財務協会ズカイ チホウゼイ イシバシ シゲル 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年07月17日 ページ数:848p サイズ:単行本 ISBN:9784754732288 石橋茂(イシバシシゲル) 昭和54年自治省税務局府県税課係長。平成18年退官。退官後、関西国際空港用地造成株式会社常務取締役、関西国際空港セキュリティ株式会社代表取締役専務、一般財団法人資産評価システム研究センター理事等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総説/第2章 住民税/第3章 事業税及び特別法人事業税/第4章 不動産取得税/第5章 固定資産税/第6章 その他の都道府県税/第7章 その他の市町村税/第8章 法定外税/第9章 東日本大震災に係る地方税制上の措置/第10章 能登半島地震災害に係る地方税制上の措置 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
3740 円 (税込 / 送料込)
![終身旅行者PT シュウシンリョコウシャ【電子書籍】[ 木村昭二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5503/2000000135503.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】終身旅行者PT シュウシンリョコウシャ【電子書籍】[ 木村昭二 ]
<p>終身旅行者という究極の人生設計</p> <p>用途別に6つ以上の国を使い分け、様々なリスクを分散するPTのライフスタイルは、節税のみならず、テロや政治暴力、経済危機、自然災害、人的災害などのあらゆるリスク回避を可能にします。</p> <p> あらゆる危険が降りかかってくる現在のような状況下において、終身旅行者はその危険を国家単位で回避・分散するのに最も有効な方法のひとつです。今、個人が国家を選び用途によって複数国を使い分ける時代が到来しています。</p> <p> 第一章ではまず、世界からみた日本のリスク(自然災害や、国家債務ほか原発リスク)を、多数の資料から考えてみたいと思います。その国に生まれたからというだけで、一国にすべてをゆだねてしまうことがいかに危険なことかが分かることでしょう。日本一国だけに住居や金融資産、ビジネスを集中していることの危険性(卵を一つのカゴに盛った状態)をご理解いただけるはずです。</p> <p> 第二章では激動の世界で生き残るためのさまざまな分散について見ていきます。居住や、事業、財産の分散を考えた場合、個人個人程度の差こそあれ、日本以外の海外を利用する様々なメリットをご理解いただけるはずです。大事な卵は複数箇所に分散した方が安全です。</p> <p> 第三章ではPTの実例と、分散する国として利用価値の高い国々の事情を見ていきます。皆様の分散先としての、国籍を持つ国、ビジネスを営む国、居宅(居住権・永住権・市民権)を持つ国、資産運用を行う国、余暇を過ごす国、寄付をする具体的な国々がきっと見つかるでしょう。</p> <p> そして第四章では、いよいよ実践に向けてお話をしていきます。終身旅行者になるにあたっての各種手続きについて、実例をもとに具体的に解説していきます。ここまでくれば、読者は真に自由な終身旅行者の人生へと、羽ばたいていくことができます。</p> <p> 私たち日本人は、これまでは一生懸命に働きさえすれば、ある程度安定した豊かな生活を享受することができました。しかし、その時代はもはや遠い過去のものです。 これからはあらゆる面で非常に厳しい<br /> 環境の中で、一人ひとりが知恵を振り絞って生き残っていかなければなりません。</p> <p> このような時代に私たち日本人がすべきことは、日本一カ国に自分や家族の運命をゆだねずに、国家の運命と自分や家族の運命を切り離すことです。つまり大事な卵を複数のカゴに分けて盛り、リスクを分散することです。そして自由な終身旅行者の人生に向けて自ら行動を起こしましょう。</p> <p> 本書で提案するのは個人が国家を選ぶ新しいライフスタイル(生き方)です。それは「究極の人生設計」といえるでしょう。</p> <p>◆終身旅行者(Permanent Traveler)とは?◆<br /> 終身旅行者は、通常、母国を含めて5から6カ国を使い分けます。<br /> たとえば、蒸し暑い夏は涼しくて過ごしやすいカナダのバンクーバーで過ごし、寒い冬は南半球のオーストラリアかニュージーランドで過ごし、春になり暖かくなってきたら日本で過ごすというサイクルを繰り返すライフスタイルです。<br /> ある国の居住者になれば、当然、その居住国において納税の義務が発生します。<br /> そこで、節税目的で6カ月や1年ごとに居住する国を替えて、税務上、どこの国の「居住者」にも属さない「非居住者」=「終身旅行者」になることを、実行する人たちがいました。<br /> しかし、近年このスキームは単純な節税目的のみならず、日本での地震や津波、原発や放射能被爆のリスクから逃れたいという人々の間でも大きな注目をあつめています。</p> <p>◆本書で分かること◆<br /> ●日本の非居住者となるメリット<br /> ●5+1のフラッグによる国家の使い分け<br /> ●PTにとって重要な国際税務とビザの問題<br /> ●主要45カ国・地域のタックス・ヘイブン、居住権・市民権、不動産事情<br /> ●タックス・ヘイブンとの「租税情報交換協定」の動き<br /> ●出国で事前に検討すべき問題<br /> ●非居住者を巡る裁判事例に見る微妙な問題点<br /> など、いまの時代に合わせたPTのあれこれが分かる</p> <p>著者 木村昭二<br /> 東京生まれ。慶應義塾大学卒業、オックスフォード大学 サイードビジネススクール、Oxford Global Investment Risk Management Programme 終了。 複数の金融機関、シンクタンク等を経て現在はPT(終身旅行者)研究家、フロンティアマーケット(新興国市場)研究家、マジック(奇術)研究家として調査・研究業務に従事。日本におけるPT研究の第一人者。 フロンティアマーケットについては、90年代初頭よりロシア、インド、タイ、インドネシア、カザフスタン、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマーを始めとする新興国市場の研究を続ける。 著書に『税金を払わない終身旅行者』(総合法令出版)、訳書に『オフショアマニュアル&ダイレクトリー日本語版』『セカンド・パスポートを合法的に手に入れる方法』(共にオルタ・インベスト・コム)、漫画原作に『マンガ終身旅行者PT』(パンローリング)などがある。</p> <p>目次<br /> はじめに<br /> 第1章 想定外による崩壊と潜在的リスクの露呈<br /> 想定外と正規分布<br /> 将来を楽観シナリオ、標準シナリオ、悲観シナリオの「3つのシナリオ」で見る<br /> 現実は予想を遥かに超える一例、10年後のインドネシア調査<br /> 1995年時点の10年後のインドネシアの予想標準シナリオ<br /> トリガー(引き金)による悲観シナリオ<br /> 現実のインドネシア1995~2005年は?<br /> インドネシアの10年予想と現実の結果的な乖離<br /> 万全ではないが利用できる「3つのシナリオ」手法<br /> 多くの自然災害に見舞われた2011年の日本<br /> 世界の中での日本のリスクの度合い<br /> 地震リスク<br /> 津波リスク<br /> 原発リスク<br /> 台風リスク<br /> 洪水リスク<br /> 土砂災害リスク<br /> 火山災害リスク<br /> 干ばつリスク<br /> 自然災害の複合リスク<br /> 日本は元々脆弱な国土<br /> 日本はリスクが凝縮された国家<br /> その他のリスク<br /> 国家債務リスク<br /> テロ・政治暴力リスク<br /> 核リスク<br /> 生活習慣病リスク<br /> 年金リスク<br /> 日本のリスクの高まり</p> <p>第2章 激動の世界で生き残るには<br /> 震災や津波で価値観の変化<br /> 極力逃げる、全てを分散する<br /> 居住、事業、財産は決して一箇所に集中しない<br /> 居住、事業(所得)、資産(財産)の分散方法<br /> 居住の分散<br /> リスクの高い日本の不動産を保有する優位性はあるのか?<br /> 日本以外の国に居住場所は<br /> 事業(所得)の分散<br /> 成熟期を迎えた日本ではもはや安定はない<br /> 資産(財産)の分散<br /> 資産として日本の不動産は?<br /> 日本株を持つことは?<br /> 大量に持ち運べない重い金を持つことは?<br /> 日本を避けて海外の銀行に資金を預けるのは?<br /> 絶対的リターンのヘッジファンド運用は?<br /> 安全なスイスの銀行での運用は?<br /> 大事な資産運用は人任せでなく自分で運用<br /> もはや金融機関は運用を任せる場所ではなく、単なる保管場所<br /> 震災直後時点の「悲観シナリオ」を考慮した資産分散法<br /> 原発爆発事故直後の悲観シナリオ<br /> 流動性(現金)の確保は常に必要<br /> 海外口座は必須<br /> クレジットカードは?<br /> 今後の資産分散<br /> 今後の日本の最悪な「悲観シナリオ」<br /> 向こう数年のトリガー<br /> 向こう数年の「悲観シナリオ」<br /> 向こう数年の「悲観シナリオ」を前提とした金融資産分散<br /> 「悲観シナリオ」の金融資産分散ポートフォリオは?<br /> 「悲観シナリオ」の金融資産分散ポートフォリオの例<br /> 海外銀行口座の必要性、香港、シンガポール、グアム<br /> 金融資産の保守的運用部分<br /> 金融資産の積極運用部分<br /> 成長センターのアジアは魅力的<br /> アジア域内での新興国、フロンティア国<br /> アジアフロンティア国の株式の例、モンゴル株<br /> 今後の期待ができるニューフロンティア国<br /> 資産としての不動産の扱いは?<br /> オフショアカンパニーを使った資産の間接保有<br /> 終身旅行者PTの活用</p> <p>第3章 生き残るための終身旅行者PTの活用法<br /> PTとは?<b画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2310 円 (税込 / 送料込)
![2015-16年国家破産パニック!! [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1424/9784863351424.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2015-16年国家破産パニック!! [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]
浅井隆(経済ジャーナリスト) 第二海援隊ニセン ジュウゴ ジュウロクネン コッカ ハサン パニック アサイ,タカシ 発行年月:2012年08月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784863351424 浅井隆(アサイタカシ) 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 IMFの緊急警告ー消費税を今すぐ一七%にしろ!!さもないと…/第2章 もはや誰にも止められない毎年五〇兆円の借金ー恐慌か、国家破産か/第3章 東南海巨大地震と富士山大噴火で日本の息の根が止まるーいつも日本は地震でおかしくなっている/第4章 国債暴落であなたの預貯金・生保・年金が消滅する!?ー五年以内に爆発する時限爆弾/第5章 一ドル=三〇〇円で海外旅行など夢のまた夢ーハイパー円安の襲来/第6章 日本ムダ遣い列伝ー役人どもが夢のあと/第7章 預金封鎖・ハイパーインフレ・大増税・治安の悪化ーすさまじい大不況と混乱/第8章 今すぐ、手を打ちなさい!!ー生き残りの鉄則を公開 生き残りのための決定版。財政破綻であなたの財産が消える本当の理由。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
1650 円 (税込 / 送料込)
![算及び財政投融資計画の説明[本/雑誌] 令和7年版 (2023) / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1994/neobk-3066154.jpg?_ex=128x128)
算及び財政投融資計画の説明[本/雑誌] 令和7年版 (2023) / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1 総説(予算編成の前提となる経済情勢及び財政事情7年度予算編成の基本的考え方 ほか)第2 一般会計(歳出歳入)第3 特別会計(交付税及び譲与税配付金特別会計地震再保険特別会計 ほか)第4 政府関係機関(沖縄振興開発金融公庫株式会社日本政策金融公庫 ほか)付表(令和7年度一般会計予算の概要令和7年度一般会計歳入歳出予算経常部門及び投資部門区分表 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3066154Zaimusho Shukei Kyoku Zaimusho Rizai Kyoku / Rei7 Yosan Oyobi Zaisei Toyushi Keikaku No Setsumei 2025メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2025/01JAN:9784902676433算及び財政投融資計画の説明[本/雑誌] 令和7年版 (2023) / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集2025/01発売
1320 円 (税込 / 送料別)
![予算及び財政投融資計画の説明(令和7年度) [ 財務省主計局 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6433/9784902676433_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】予算及び財政投融資計画の説明(令和7年度) [ 財務省主計局 ]
財務省主計局 財務省理財局 第一企画ヨサン オヨビ ザイセイ トウユウシ ケイカク ノ セツメイ ザイムショウ シュケイキョク ザイムショウ リザイキョク 発行年月:2025年01月 予約締切日:2025年02月05日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784902676433 第1 総説(予算編成の前提となる経済情勢及び財政事情/7年度予算編成の基本的考え方 ほか)/第2 一般会計(歳出/歳入)/第3 特別会計(交付税及び譲与税配付金特別会計/地震再保険特別会計 ほか)/第4 政府関係機関(沖縄振興開発金融公庫/株式会社日本政策金融公庫 ほか)/付表(令和7年度一般会計予算の概要/令和7年度一般会計歳入歳出予算経常部門及び投資部門区分表 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
1320 円 (税込 / 送料込)
![地方税Q&A 令和6年版 [ 全国女性税理士連盟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2653/9784754732653_1_8.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地方税Q&A 令和6年版 [ 全国女性税理士連盟 ]
全国女性税理士連盟 大蔵財務協会チホウゼイキューアンドエー ゼンコクジョセイゼイリシレンメイ 発行年月:2024年11月20日 予約締切日:2024年11月19日 ページ数:600p サイズ:単行本 ISBN:9784754732653 1 総論/2 個人住民税/3 個人事業税/4 法人住民税/5 法人事業税/6 事業所税/7 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)/8 固定資産税(償却資産)/9 不動産取得税/10 その他の地方税/11 東日本大震災及び令和6年能登半島地震による被災者に対する減免措置 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
4620 円 (税込 / 送料込)
![予算及び財政投融資計画の説明 平成27年度[本/雑誌] / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_900/neobk-1784179.jpg?_ex=128x128)
予算及び財政投融資計画の説明 平成27年度[本/雑誌] / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1 総説(予算編成の前提となる経済情勢及び財政事情27年度予算編成の基本的考え方 ほか)第2 一般会計(歳出歳入)第3 特別会計(交付税及び譲与税配付金特別会計地震再保険特別会計 ほか)第4 政府関係機関(沖縄振興開発金融公庫株式会社日本政策金融公庫 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1784179Zaimusho Shukei Kyoku / Henshu Zaimusho Rizai Kyoku / Henshu / Hira27-Yosan Oyobi Zaisei Toyushi Keikaku No Setsumeiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/02JAN:9784905428510予算及び財政投融資計画の説明 平成27年度[本/雑誌] / 財務省主計局/編集 財務省理財局/編集2015/02発売
1320 円 (税込 / 送料別)