「文学 > 戯曲・シナリオ」の商品をご紹介します。

作家はどうやって小説を書くのか、じっくり聞いてみよう! (パリ・レヴュー・インタヴュー I) [ 青山 南 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作家はどうやって小説を書くのか、じっくり聞いてみよう! (パリ・レヴュー・インタヴュー I) [ 青山 南 ]

パリ・レヴュー・インタヴュー I 青山 南 岩波書店サッカハドウヤッテショウセツヲカクノカジックリキイテミヨウ アオヤマ ミナミ 発行年月:2015年11月27日 予約締切日:2015年11月26日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784000230599 青山南(アオヤマミナミ) 1949年福島県生まれ。翻訳家、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イサク・ディネセン「絵描きは目と鼻の先のものなんか求めてない、後ずさって距離を置いて、目を細めて風景をながめる」/トルーマン・カポーティ「批評家に反論するようなことをして自分を貶めたりはぜったいするな」/ホルヘ・ルイス・ボルヘス「そのうちわかった、ほんとにいい隠喩はつねにおなじである、と」/ジャック・ケルアック「ただの木陰の詩人でいろ」/ジョン・チーヴァー「フィクションは実験なんだよ、そうであることをやめたら、フィクションはやめたということさ」/ポール・ボウルズ「わたしの腕が、わたしの脳が、わたしという有機体が書いたのだという気はするが、できあがったものは必ずしも自分のものではないという気がする」/レイモンド・カーヴァー「ひとつの小説につき二十から三十もの原稿をつくります。十や十二を下回ることはありません」/ジェームズ・ボールドウィン「自分のかたちをつくった直接的な現実を見ないふりをしてると、じき、ものが見えなくなると思う」/トニ・モリスン「わたしたちは慣れすぎてるんだと思う、反論しない、弱者の武器をつかう女たちに」/アリス・マンロー「大事なのはアイデアだけじゃないし、テクニックやスキルだけでもない。ある種の興奮と信仰がないと、仕事はできません」/イアン・マキューアン「悪なしで生きるのは、神なしで生きるよりも大変なことだと思う」 ボルヘス、ボウルズ、カーヴァー、モリスン、マンロー…圧巻の顔ぶれ。作家たちが肉声で語る、「小説の技術」!(全二冊) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3520 円 (税込 / 送料込)

シュルレアリストのパリ・ガイド [ 松本完治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シュルレアリストのパリ・ガイド [ 松本完治 ]

松本完治 エディション・イレーヌシュルレアリスト ノ パリ ガイド マツモト,カンジ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年11月14日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784990915742 松本完治(マツモトカンジ) エディション・イレーヌ主宰。仏文学者・生田耕作氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幻視のパリ散歩へー緒言に代えて(松本完治)/1 シュルレアリストたちのパリ(アンリ・ベアール)/2 アンドレ・ブルトンの失われた歩み(エマニュエル・ルビオ)/3 ロベール・デスノス、詩と愛と、そして自由と(松本完治)/4 シュルレアリストたちゆかりの場所(松本完治) シュルレアリストや“ナジャ”が歩いた道筋やゆかりの場所をたどり、パリの街路に、シュルレアリスムの実像を浮き彫りにする本邦初の画期的なパリ案内。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】 ハムレット 構造分析的試論 / ジャン パリス, 植田 祐次 / 国文社 [単行本]【メール便送料無料】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 ハムレット 構造分析的試論 / ジャン パリス, 植田 祐次 / 国文社 [単行本]【メール便送料無料】

著者:ジャン パリス, 植田 祐次出版社:国文社サイズ:単行本ISBN-10:4772000437ISBN-13:9784772000437■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。

621 円 (税込 / 送料別)

新訳ベケット戯曲全集1 ゴドーを待ちながら/エンドゲーム [ サミュエル・ベケット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新訳ベケット戯曲全集1 ゴドーを待ちながら/エンドゲーム [ サミュエル・ベケット ]

サミュエル・ベケット 岡室 美奈子 白水社シンヤクベケットギキョクゼンシュウ ベケット オカムロ ミナコ 発行年月:2018年03月02日 予約締切日:2018年03月01日 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784560093313 ベケット,サミュエル(Beckett,Samuel) 1906ー1989。アイルランド出身の劇作家・小説家。1927年、ダブリンのトリニティ・カレッジを首席で卒業。28年にパリ高等師範学校に英語講師として赴任。ダブリンやロンドンでの生活を経て、37年の終わりにパリに正式に移住。ナチス占領下には、英国特殊作戦執行部の一員としてレジスタンス運動に参加。52年『ゴドーを待ちながら』を刊行(53年に初演)。69年にノーベル文学賞を受賞。晩年まで、ミニマル・ミュージックさながらの書法で、ラジオ・テレビドラマなど数多く執筆 岡室美奈子(オカムロミナコ) 早稲田大学文学学術院教授、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。芸術学博士(国立アイルランド大学ダブリン校)。サミュエル・ベケットを中心に、現代演劇論とテレビドラマ論を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴドーを待ちながら/エンドゲーム 不条理演劇の最高傑作が楽しめる「ゴドー」と、チェスの終盤戦になぞらえられる「勝負の終わり」の新訳を収録。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3520 円 (税込 / 送料込)

歓待する文学 [ 小野 正嗣 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歓待する文学 [ 小野 正嗣 ]

小野 正嗣 NHK出版カンタイスルブンガク オノ マサツグ 発行年月:2021年11月25日 予約締切日:2021年11月24日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784140818824 小野正嗣(オノマサツグ) 1970年、大分県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。パリ第8大学文学博士。早稲田大学文化構想学部教授。「水に埋もれる墓」(2001)で朝日新人文学賞、『にぎやかな湾に背負われた船』(2002)で三島由紀夫賞、『九年前の祈り』(2014)で芥川賞を受賞。著書多数。2018年よりNHK「日曜美術館」のキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文学は歓待する/追憶の悲しみーW・G・ゼーバルト『移民たち』/外国語で祈ることはできるのかーイーユン・リー「千年の祈り」/言葉はケアするーアキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』/言葉の外に耳を澄ますー小川洋子『ことり』/絶対的な孤独としての一本の木ーハン・ガン『菜食主義者』/“こんなふうにしても人は生きていける”ーJ・M・クッツェー『マイケル・K』/信頼できる作家による信頼できない語り手ーカズオ・イシグロ『浮世の画家』/文学は獣も人も自由にするー多和田葉子『雪の練習生』/翻訳は母語の可動域を広げるー村上春樹『職業としての小説家』/鳥たちはどこで翼を休めるのかーマリー・ンディアイ『三人の逞しい女』/故郷と異郷のあいだに架かる橋ーマリリン・ロビンソン『ハウスキーピング』/悲しみと喜びをむすぶ/愛情と配慮の流れが淀むときーレイラ・スリマニ『ヌヌ 完璧なベビーシッター』/「わたし」は「わたし」のものなのか?ー村田沙耶香『コンビニ人間』/心の余白、風景の余白ー瀬尾夏美『あわいゆくころ』 あなたに寄り添い、あなたを迎え入れる世界文学16選。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2090 円 (税込 / 送料込)

ナボコフ・コレクション 処刑への誘い 戯曲 事件 ワルツの発明 [ ウラジーミル・ナボコフ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナボコフ・コレクション 処刑への誘い 戯曲 事件 ワルツの発明 [ ウラジーミル・ナボコフ ]

ウラジーミル・ナボコフ 小西 昌隆 新潮社ナボコフコレクションショケイヘノイザナイギキョクジケンワルツノハツメイ ウラジーミル ナボコフ コニシ マサタカ 発行年月:2018年02月27日 予約締切日:2018年02月26日 ページ数:496p サイズ:全集・双書 ISBN:9784105056070 ナボコフ,ウラジーミル(Набоков,Владимир) 1899年、サンクト・ペテルブルグで貴族の家に生まれる。1919年、ロシア革命により家族で西欧に亡命。ケンブリッジ大学卒業後、ベルリン、パリと移り住み、主にロシア語で執筆活動を続ける。1940年、アメリカに移住。ハーバード、コーネル大学などで教育、研究に携わる傍ら、英語でも創作活動を本格的に始める。1955年に英語で発表された『ロリータ』が大センセーションを巻き起こし、教師の職を辞す。1962年、スイスのモントルーに居を定め、1977年、78歳で死去 小西昌隆(コニシマサタカ) 1972年神奈川生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門はロシア文学。東京学芸大学非常勤講師 毛利公美(モウリクミ) 1969年東京生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。2005年東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程修了。一橋大学ほか講師 沼野充義(ヌマノミツヨシ) 1954年東京生まれ。東京大学教養学部を卒業、ハーバード大学スラヴ語スラヴ文学科に学ぶ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 処刑への誘い/事件ー三幕のドラマ的喜劇/ワルツの発明ー三幕のドラマ 笑いと風刺と、知られざる名作戯曲。1930年代、パリへ。「言葉の魔術師」の虚構性と演劇性はさらに加速する。アンチ・ユートピア的不条理小説、初邦訳となるコミカルな戯曲2篇。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

5280 円 (税込 / 送料込)

罠/ボーイング=ボーイング [ 日仏演劇協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】罠/ボーイング=ボーイング [ 日仏演劇協会 ]

日仏演劇協会 白水社ワナボーイングボーイング ニチフツエンゲキキョウカイ 発行年月:2021年05月27日 予約締切日:2021年05月26日 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784560098493 サガン,フランソワーズ(Sagan,Fran〓oise) 1935ー2004。カジャルク生まれの作家。1954年、デビュー作『悲しみよこんにちは』が批評家賞を受賞し、一躍フランス文壇の寵児となる。78年に来日。小説、戯曲と著書多数 カモレッティ,マルク(Camoletti,Marc) 1923ー2003。スイス・ジュネーブ生まれの劇作家。戯曲『ボーイング=ボーイング』は60年にパリで初演され、以降、世界中で上演。91年に最も上演されたフランスの戯曲として、ギネスブックに登録された トマ,ロベール(Thomas,Robert) 1927ー1989。南仏ガップ生まれの俳優、劇作家、映画監督。フランスのヒッチコックと呼ばれ、『罠』(60年)、『殺人同盟』(64年)などの推理劇で人気作家となった ルッサン,アンドレ(Roussin,Andr´e) 1911ー1987。マルセイユ生まれの俳優、劇作家。41年『アム・ストラム・グラム』でデビュー、47年『掘建小屋』が演劇史上空前のロングランを記録し、ブルヴァール劇の第一人者となる。ほとんどの自作に主演した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舞台上で破壊されるモラル。時代を超えてロングラン上演が続く“ブルヴァール劇”の名作4篇。収録作品:フランソワーズ・サガン「スエーデンの城」。マルク・カモレッティ「ボーイング=ボーイング」。ロベール・トマ「罠」。アンドレ・ルッサン「終わりなき愛」。1966年に『今日のフランス演劇3』として白水社より刊行されたものの新装復刊。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

4400 円 (税込 / 送料込)

サンソン ルイ16世の首を刎ねた男 〈2023年版〉 (K.Nakashima selection 39) [ 中島かずき ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サンソン ルイ16世の首を刎ねた男 〈2023年版〉 (K.Nakashima selection 39) [ 中島かずき ]

ルイ16世の首を刎ねた男 〈2023年版〉 K.Nakashima selection 39 中島かずき 安達正勝 論創社サンソン ナカシマカズキ アダチマサカツ 発行年月:2023年05月01日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784846022730 中島かずき(ナカシマカズキ) 1959年、福岡県生まれ。舞台の脚本を中心に活動。85年4月『炎のハイパーステップ』より座付作家として「劇団☆新感線」に参加。以来、“いのうえ歌舞伎”と呼ばれる物語性を重視した脚本を多く生み出す。『アテルイ』で2002年朝日舞台芸術賞・秋元松代賞と第47回岸田國士戯曲賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 18世紀のパリに実在した死刑執行人の物語。ルイ16世、マリー=アントワネット、ロベスピエール…。彼らの首を刎ねた一人の男、シャルル=アンリ・サンソン。愚直に職務をまっとうする一方で、死刑廃止、刑罰の平等を訴え、階級社会に一石を投じる。激動するフランス革命期を生きた孤高の男のヒューマンドラマ。再始動に向けて新たな変更を加えた改訂版。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

1650 円 (税込 / 送料込)

ディブック/ブルグント公女イヴォナ (ポーランド文学古典叢書) [ S.アン・スキ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディブック/ブルグント公女イヴォナ (ポーランド文学古典叢書) [ S.アン・スキ ]

ポーランド文学古典叢書 S.アン・スキ 赤尾光春 未知谷ディブック ブルグント コウジョ イヴォナ アン・スキ,S. アカオ,ミツハル 発行年月:2015年10月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:285p サイズ:全集・双書 ISBN:9784896427059 アン=スキ,S.(AnーSki,S.)(アンスキ,S.) 1863年、ベラルーシのヴィテプスク地方に生まれる(出生名はシュロイメ・ザインヴル・ラポポルト)。ユダヤ教の教育を受けた後、ユダヤ啓蒙主義に転じ、ロシア語で小説や社会評論を執筆。ナロードニキ運動に関わり、パリで亡命生活を送った後、スイスで社会革命党の活動に従事。ロシアに帰還後、ユダヤ文化復興に尽力する傍ら、ユダヤ民俗調査団を指揮した後、戯曲『ディブック』を創作。第一次世界大戦中はユダヤ人難民の救済事業に携わり、その記録を『ガリツィアの破壊』にまとめた。ロシア革命後は、ヴィルノ(現ヴィリニュス)を経てワルシャワ近郊に落ち延び、1920年に死去 ゴンブローヴィチ,ヴィトルト(Gombrowicz,Witold) 1904年マウォシーツェ(ポーランド)生、1969年ヴァンス(フランス)没。20世紀ヨーロッパ文学を代表する作家の一人。ワルシャワの高校、大学に学び、1939年夏以降アルゼンチン、1964年以降フランスに住んだ。すべての作品をポーランド語で書いたが、それらがポーランド国内で検閲の介入がない形で自由に読めるようになったのは、民主化後の1990年代のことだった 西成彦(ニシマサヒコ) 岡山県生まれ、兵庫県出身。東京大学大学院博士課程中退。現職、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 赤尾光春(アカオミツハル) 横浜生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒。総合研究大学院大学博士後期課程修了(学術博士)。大阪大学文学研究科助教 関口時正(セキグチトキマサ) 東京生まれ。東京大学卒。ポーランド政府給費留学(ヤギェロン大学)。1992~2013年、東京外国語大学でポーランド文化を教える。同大名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディブックー二つの世界のはざまで(S.アン=スキ)/ブルグント公女イヴォナ(ヴィトルト・ゴンブローヴィチ) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3300 円 (税込 / 送料込)

「探偵小説」の考古学 セレンディップの三人の王子たちからシャーロック・ホームズまで [ レジス・メサック ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「探偵小説」の考古学 セレンディップの三人の王子たちからシャーロック・ホームズまで [ レジス・メサック ]

セレンディップの三人の王子たちからシャーロック・ホームズまで レジス・メサック 石橋正孝 国書刊行会ディテクティヴノヴェルノコウコガク レジスメサック イシバシマサタカ 発行年月:2021年07月16日 予約締切日:2021年07月15日 ページ数:804p サイズ:単行本 ISBN:9784336070906 メサック,レジス(Messac,R´egis) 1893年、フランス大西洋岸のシャラント=マリティーム県に生まれる。1914年、第一次世界大戦に従軍、頭部に重傷を負う。1922年、高等教育教授資格を取得、アイルランド、カナダの大学で教鞭を執る。1929年帰国、『「探偵小説」および科学的思考の影響』で博士号を取得するも、フランス国内の大学ではポストを得られなかった。モンペリエ、次いでクータンスの高校にてラテン語とフランス語を教える傍ら、自伝小説、SF小説、新聞小説、政治パンフレット、評論、書評等々、多分野にわたって旺盛に執筆。著作の大半が生前には未発表ないし未刊行で、刊行作品もほとんど注目されなかった。第二次世界大戦でフランスがドイツに占領されると、レジスタンス運動に参加。1943年、ゲシュタポに検挙され、「夜と霧」囚人としてドイツに移送される。複数の強制収容所を経たのち、1945年1月、消息を絶つ。戦後、1970年代に『半球の弔旗』をはじめとするSF作品が再刊ないし初刊行され、このジャンルの先駆者の一人として再評価されたものの、依然として「知る人ぞ知る」存在であり続けている 石橋正孝(イシバシマサタカ) 1974年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学、パリ第八大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、立教大学観光学部准教授。専門、19世紀フランス文学(ジュール・ヴェルヌ) 池田潤(イケダジュン) 1984年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、パリ第四大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、白百合女子大学言語・文学研究センター客員所員。専門、フランス文学、とくにマルセル・プルースト 佐々木匠(ササキタクミ) 1983年北海道生まれ。パリ・ディドロ(パリ第七)大学大学院博士課程修了。博士(テクストとイメージの歴史と記号学)。現在、早稲田大学文学部専任講師。専門、20世紀フランス文学 白鳥光(シラトリヒカリ) 1991年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。在学中、パリ東大学に2年間留学。修士(フランス文学)。現在、フランスの出版社の国内代理店に勤務する傍ら、フランス語翻訳者として主に法定翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 フィラーサの秘法/第2部 幽霊と盗賊/第3部 観相学的な旅/第4部 モルグ街の謎/第5部 現代の千夜一夜物語/第6部 シャーロック・ホームズとニック・カーター/結論 近代性そのものとも言うべき「探偵小説」は、どこに起源を持ち、どのような紆余曲折を経て、ジャンルとしての結晶を見るに至ったのか?古代に始まる膨大な文献を博捜し、通常の推理小説論では見られないような人名をも援用しつつ描かれる、その成り立ちの歴史。江戸川乱歩が熱いまなざしをそそぎ、ヴァルター・ベンヤミンが激しい関心を向けその『パサージュ論』で引用を繰り返した伝説的大著。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

9680 円 (税込 / 送料込)

文学との訣別 近代文学はいかにして死んだのか [ ウィリアム・マルクス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文学との訣別 近代文学はいかにして死んだのか [ ウィリアム・マルクス ]

近代文学はいかにして死んだのか ウィリアム・マルクス 塚本昌則 水声社ブンガクトノケツベツ ウィリアム マルクス ツカモトマサノリ 発行年月:2019年03月25日 予約締切日:2019年03月24日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784801003958 マルクス,ウィリアム(Marx,William) 1966年、ヴィルヌーヴ=レザヴィニョン(フランス)に生まれる。現在、パリ第十大学教授。専攻、比較文学 塚本昌則(ツカモトマサノリ) 1959年、秋田県に生まれる。現在、東京大学大学院教授。専攻、フランス近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 文学は変わらないという考え方と縁を切るために/第1章 文学との訣別/第2章 偉大な司祭たち/第3章 自律性の獲得/第4章 形式への埋没/第5章 災厄の詩/第6章 詩の敗北/第7章 相次ぐ自殺/終章 極度に意識的な文学 文学は死んだのか?ー18世紀、「崇高の美学」にあと押しされて文学は栄光まで昇りつめた。しかし19世紀末、文学に「別れ」を告げた3人の作家ーランボー、ヴァレリー、ホフマンスタールーが現れ、20世紀にはついに自閉状態にまで落ち込み、文学はその影響力を失っていくことになる。この3世紀のあいだに文学に一体なにが起こったのだろうか?文学と世界との関係が切り替わる転回点をたどり、大胆に文学史を読み換える新たなマニフェスト! 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

4400 円 (税込 / 送料込)

文学のエコロジー (放送大学叢書) [ 宮下志朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文学のエコロジー (放送大学叢書) [ 宮下志朗 ]

放送大学叢書 宮下志朗 左右社ブンガク ノ エコロジー ミヤシタ,シロウ 発行年月:2023年09月 予約締切日:2023年08月26日 ページ数:315p サイズ:単行本 ISBN:9784865283853 宮下志朗(ミヤシタシロウ) 1947年生まれ。東京大学・放送大学名誉教授。フランス文学、書物の文化史。単著に大佛次郎賞を受賞した『本の都市リヨン』(晶文社)、『読書の首都パリ』(みすず書房)、『ラブレー周遊記』(東大出版会)、『モンテーニュ 人生を旅するための7章』(岩波新書)、『パリ歴史探偵』(講談社学術文庫)など。訳書にラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル』全5巻(ちくま文庫、読売文学賞・日仏翻訳文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 口誦文学と写本をめぐって/第2章 中世の読書とその変容/第3章 中世文学とパトロン 謹呈と俸禄/第4章 ルネサンス人の読書のエコロジー/第5章 著作権前史/第6章 出版と「検閲」について/第7章 読み書きの民主化 識字率について/第8章 バルザックのメディア戦記/第9章 文学と金銭 フロベールのジレンマ/第10章 「文芸家協会」「アカデミー」「文学賞」/第11章 文学のコスモポリタニズム媒介者としての二軒の書店/第12章 「手紙と著作権」再考、そしてインターネットの世紀へ 口誦文学と写本、パトロン文化、出版と検閲、著作権、文学賞、読書習慣と識字率、印税、電子書籍ー。古今東西、文学を取り巻く環境はかように変化してきた。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2420 円 (税込 / 送料込)

世界文学へのいざない 危機の時代に何を、どう読むか (ワードマップ) [ 小倉 孝誠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界文学へのいざない 危機の時代に何を、どう読むか (ワードマップ) [ 小倉 孝誠 ]

危機の時代に何を、どう読むか ワードマップ 小倉 孝誠 新曜社セカイブンガクヘノイザナイ オグラ コウセイ 発行年月:2020年06月09日 予約締切日:2020年06月08日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784788516830 小倉孝誠(オグラコウセイ) パリ・ソルボンヌ大学博士課程修了、慶應義塾大学教授、専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己と他者/第2章 家族/第3章 身体と精神/第4章 性愛とジェンダー/第5章 都市と表象/第6章 異邦と越境/第7章 社会と政治/第8章 歴史をどう語るか 文学はつねに危機のなかにあり、危機を経験し克服してきた。世界には西欧や日本だけでなく、南米、アフリカ、中国、韓国、沖縄など多様な文学がある。いまこそ豊饒な世界文学の森に分け入り、その智恵とエネルギーを享受しよう。キーワード形式で、その魅力をわかりやすくガイドする。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2970 円 (税込 / 送料込)

嘘から出たまこと (セルバンテス賞コレクション) [ マリオ・バルガス・リョサ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】嘘から出たまこと (セルバンテス賞コレクション) [ マリオ・バルガス・リョサ ]

セルバンテス賞コレクション マリオ・バルガス・リョサ 寺尾隆吉 現代企画室ウソ カラ デタ マコト バルガス・リョサ,マリオ テラオ,リュウキチ 発行年月:2010年02月 ページ数:390p サイズ:単行本 ISBN:9784773810028 ジョサ,マリオ・バルガス(Llosa,Mario Vargas)(ジョサ,マリオバルガス) 1936年ペルーのアレキパ生まれ。サン・マルコス大学在学中から作家を志し、1958年にマドリッド、1960年パリへと居を移して創作に励む。1962年『都会と犬ども』によりビブリオテカ・ブレベ賞を受賞、さらに1966年発表の『緑の家』によって、フアン・カルロス・オネッティら有力作家を抑えてロムロ・ガジェゴス賞を受賞、以降「ラテンアメリカ文学のブーム」の花形的存在となる。1969年に大作『ラ・カテドラルでの対話』を発表した後、1970年代には創作のかたわら文学評論も手がけ、ガルシア・マルケス論やフロベール論を著した 寺尾隆吉(テラオリュウキチ) 1971年名古屋生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校など6年間にわたって、ラテンアメリカ各地で文学研究に従事。政治過程と文学創作の関係が中心テーマ。現在、フェリス女学院大学国際交流学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嘘から出たまこと/人間の根源ージョゼフ・コンラッド『闇の奥』(一九〇二)/深淵からの呼びかけートーマス・マン『ヴェニスに死す』(一九一二)/ジョイスのダブリンージェイムス・ジョイス『ダブリンの市民』(一九一四)/群衆と破壊の都ージョン・ドス・パソス『マンハッタン乗換駅』(一九二五)/平凡のなかの濃密で豪華な生活ーヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』(一九二五)/宙に浮いた楼閣ースコット・フィッツジェラルド『華麗なるギャツビー』(一九二五)/荒野のおおかみの変身ーヘルマン・ヘッセ『荒野のおおかみ』(一九二七)/フィクションとしてのナジャーアンドレ・ブルトン『ナジャ』(一九二八)/悪の聖域ーウィリアム・フォークナー『サンクチュアリ』(一九三一)〔ほか〕 今と違う自分になりたいーそれは、いつの世にあっても人類共通の夢。小説の起源はそこにこそある。嘘をつき、正体を隠し、仮面をかぶるーだからこそ面白い小説の魅力を、名うての小説読みが縦横無尽に論じる。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3080 円 (税込 / 送料込)

魔の眼に魅されて メスメリズムと文学の研究 (異貌の19世紀) [ マリア・M.タター ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】魔の眼に魅されて メスメリズムと文学の研究 (異貌の19世紀) [ マリア・M.タター ]

メスメリズムと文学の研究 異貌の19世紀 マリア・M.タター 鈴木晶 国書刊行会マ ノ メ ニ ミサレテ タター,マリア・M. スズキ,ショウ 発行年月:1994年03月 ページ数:298, サイズ:全集・双書 ISBN:9784336034922 第1章 メスメルからフロイトへー動物磁気、催眠、暗示/第2章 電気による救済ー科学、詩、「自然哲学」/第3章 雷鳴・稲妻・電気ーハインリヒ・フォン・クライストの戯曲にみる悟りの瞬間/第4章 盲目と明察ーE.T.A.ホフマンの作品にみる幻視体験/第5章 意志の形而上学ーバルザックの『人間喜劇』の窃視者と見者/第6章 主人と奴隷ーホーソーンの作品における創作過程/第7章 科学小説から精神分析へーヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人びと』、D.H.ローレンス『恋する女たち』、トーマス・マン『マリオと魔術師』/付録 メスメルの命題 十八世紀末、革命前夜のパリに登場した奇跡の施術師アントン・メスメルの催眠療法はたちまち人々を魅了し、その動物磁気説は、物議をかもしながら全西欧へとひろがっていった。その〈無意識〉の発見は、後のフロイトの精神分析を準備するが、一方でメスメリズムはドイツ・ロマン派において魔術と混淆し、人を呪縛し支配する暗い力の源泉と化す。ホフマン、クライストからバルザック、ポー、ホーソーンをへて、ヘンリー・ジェイムズ、D・H・ローレンス、トーマス・マンへ、さらにはカリガリ博士、ヒトラーへと受け継がれていく〈魔の眼〉の系譜をたどりながら、疑似科学が時代の精神、文学作品にあたえた影響を跡づける。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3204 円 (税込 / 送料込)

新訳ベケット戯曲全集2 ハッピーデイズ 実験演劇集 [ サミュエル・ベケット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新訳ベケット戯曲全集2 ハッピーデイズ 実験演劇集 [ サミュエル・ベケット ]

実験演劇集 サミュエル・ベケット 岡室 美奈子 白水社シンヤクベケットギキョクゼンシュウハッピーデイズ ベケット オカムロ ミナコ 発行年月:2018年09月27日 予約締切日:2018年09月26日 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784560093320 ベケット,サミュエル(Beckett,Samuel) 1906ー1989。アイルランド出身の劇作家・小説家。1927年、ダブリンのトリニティ・カレッジを首席で卒業。28年にパリ高等師範学校に英語講師として赴任。ダブリンやロンドンでの生活を経て、37年の終わりにパリに移住。ナチス占領下には、英国特殊作戦執行部の一員としてレジスタンス運動に参加。『モロイ』『マロウンは死ぬ』『名づけえぬもの』の小説三部作を手がけるかたわら、52年には『ゴドーを待ちながら』を刊行(53年に初演)。ヌーヴォー・ロマンの先駆者、アンチ・テアトルの旗手として活躍し、69年にノーベル文学賞を受賞。ポストモダンな孤独とブラックユーモアを追究しつづけ、70年代にはポール・オースターとも交流。晩年まで、ミニマル・ミュージックさながらの書法で、ラジオ・テレビドラマなど数多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハッピーデイズ/クラップの最後の録音/だまって演じる1/だまって演じる2/プレイ/行ったり来たり/息/わたしじゃないし/あのとき/あしおと/演劇のためのスケッチ1/演劇のためのスケッチ2/ピース・オブ・モノローグ/ロッカバイ/オハイオ即興曲/カタストロフィー/なにをどこで 「しあわせな日々」の新訳をはじめ、「クラップの最後の録音」「わたしじゃないし」など17作品を収録。本邦初訳の作品もふくむ、日本オリジナルの完全版! 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

4620 円 (税込 / 送料込)

ベル=イル嬢 5幕散文喜劇【電子書籍】[ アレクサンドル・デュマ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ベル=イル嬢 5幕散文喜劇【電子書籍】[ アレクサンドル・デュマ ]

<p>ルイ15世の宰相、ブルボン公の愛妾ド・プリー侯爵夫人は、リシュリュー公の愛人でもある。二人の恋人は双方の合意によってのみ関係の解消をする取り決めをしているが、リシュリュー公はガベル=イル嬢に、侯爵夫人はその婚約者ラウル・ドービニーに恋したため約束が反故になった。リシュリューは若い男性に挑戦して、出逢った女性を24時間以内に陥落させると賭けをした。通りがかったのが偶然にもバスティーユ牢獄に囚われている父と兄の釈放の嘆願を侯爵夫人に願うベル=イル嬢だった。(第一幕)。</p> <p>嫉妬した侯爵夫人は、公爵が24時間以内にベル=イル嬢に合わせないように、バスティーユの長官に依頼してベル=イル嬢を父にあわせる段取りをしてパリに出かけさせる。リシュリュー公爵は秘密の扉からベル=イル嬢のいるはずの部屋に入って首尾よくものにしたと証明した。(第二幕)。</p> <p>翌朝、婚約者のドービニーがベル=イル嬢に説明を求めるが、彼女は口外しない誓いを破れないため、公爵に嘘だと白状するように求めるが、公爵はベル=イル嬢と夜を過ごしたことを確信しており、婚約者は彼女の裏切りを信じて絶望する。(第三幕)。</p> <p>ドービニーはリシュリューと決闘を挑むが止められ、やむなくトランプで勝敗を決する。ドービニーが負けて8時間後に自殺することになる。おりしも内閣が瓦解してブルボン公が拘束され、プリ侯爵夫人も蟄居、リシュリュー公爵も逮捕となる。リシュリュー公爵はようやく侯爵夫人に騙されたことに気づく。(第四幕)。</p> <p>最後に連行されたパリから早馬で駆け戻った公爵が現れてすべての誤解が解けて和解になる。(第五幕)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

700 円 (税込 / 送料込)

ネールの塔 五幕、九景ドラマ【電子書籍】[ Hitoshi Nakata ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ネールの塔 五幕、九景ドラマ【電子書籍】[ Hitoshi Nakata ]

<p>「三銃士』(ダルタニアン物語を含む)や『モンテ・クリスト伯』を始め『王妃マルゴ』、『モンソローの奥方』、『黒いチューリップ』などの小説で世界的な文学者となったアレクサンドル・デュマは、最初、劇作家としてデビューしたという事実は意外に知られていません。今回、デュマの劇作品の中でも傑作の呼び名の高い『ネールの塔』をお届けします。フランス王妃とビュリダンとの権力と知力の戦い、尊属殺人、嬰児殺し、近親相姦、恐るべき人倫の蹂躙を舞台にのせた作者の勇気と革命と戦争を通じて権力に潜む非人間性を知ったためにそうした表現を受け入れることができた観客を感じていただければ幸いです。</p> <p>ネールの塔にまつわる歴史は次のようなものでした。</p> <p>中世の物語、特にネールの塔の伝説的な物語は当時流行であった。史実では、女王マルグリット・ド・ブルゴーニュ(1290-1315)と義妹のブランシュは、それぞれフィリップ・ドルネとゴーティエ・ドルネという兄弟を愛人にし、モービュィッソンの修道院で逢い引きをしていた。1314年、四人は密告されてルイ強情王と呼ばれたLouis Xの命令で全員逮捕された。一人の若者は尋問によって自白(しかし、裁判の一切が秘密であったために、すべて憶測の域を出ない)し、拷問の果てに死んだ。1315年4月のことであった。1322年、女王は、伝説の語るところでは、1315年4月30日王の命令によりシャトー・ガイヤールで絞殺されて死んだ。ブランシュは1322年解き放たれ、僧籍に入り、モービュイッソンの修道院に赴いて翌年そこで死んだ。この姦通を手引きした端役たちは死刑か、または逃亡した。さらに二番目の義妹ジャンヌは一旦告発されたが、身の潔白を証明することに成功した。これがこの事件にたった2頁しか割いていない同時代人のド・ナソジの『年代記』の継承者が教えてくれるすべてである。ネールの塔がフィリップ美男王の嫁たちの放蕩三昧(ほうとうざんまい)の本山であり、一夜限りの愛人の死体を翌朝セーヌ川に投げ落とさせたという、これといった根拠もない一つの伝説が生まれたのはかなり古いことである。これらの情夫のうちビュリダンなる人物が問題である。事実、ビュリダンという人物はどこにも見当たらないうえに、さらにもっと可能性が薄いのはパリ大学の総長であった哲学者ジャン・ビュリダン(1290-1358頃)がマルグリット・ド・ブルゴーニュの愛人であったということである。様々な伝説がジャンヌ・ド.ブルゴーニュあるいはマルグリット・ド・ブルゴーニュとの関係を彼に負わせ、その二人のどちらかが(ヴィヨンが書いているように)彼を袋に入れてセーヌ川に投げ入れ、そのために死んだかどうかは様々な異本がある。ブランドームはその『艶婦列伝』のなかで有罪の女王のことには触れることなく、ネールの塔における王家の血みどろの乱痴気騒ぎの伝統について言及している。</p> <p>これを題材にしてフレデリック・ガイヤルデという若者が脚本を書きました。着想はよかったが、劇場に上げるまでではなかった原案をロマン主義演劇の傑作に仕上げたのがアレクサンドル・デュマでした。熱狂をもって受け入れられた『ネールの塔』はその後、著作権を巡るガイヤルデによる執拗な訴訟が作者2人の死後まで続く因縁の作品でもあったのです。『ネールの塔』に付けた解説では、この問題を詳細に説明しています。お楽しみ下さい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

800 円 (税込 / 送料込)

推理作家の家 名作のうまれた書斎を訪ねて [ 南川三治郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】推理作家の家 名作のうまれた書斎を訪ねて [ 南川三治郎 ]

名作のうまれた書斎を訪ねて 南川三治郎 西村書店(新潟)スイリ サッカ ノ イエ ミナミカワ,サンジロウ 発行年月:2012年05月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784890136704 南川三治郎(ミナミカワサンジロウ) 1945年三重県生まれ。東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業後、大宅壮一東京マスコミ塾・第1期出塾。パリを拠点に取材活動をするフォトグラフィック・ライター。日本国内はもとより、ニューヨーク、ウィーンなど、海外で多数の個展を開催している。1980年日本写真協会新人賞受賞、1986年日本写真協会年度賞受賞、2001年フランス・ルポルタージュ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジェフリー・アーチャー/カトリーヌ・アルレー/ローレンス・ブロック/トム・クランシー/メアリ・H.クラーク/パトリシア・コーンウェル/マイクル・クライトン/クライブ・カッスラー/ロアルド・ダール/ネルソン・デミル〔ほか〕 ミステリーの大御所たちの「発想工房」を大公開。海外作家30名の飾らない素顔を貴重な写真で紹介。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2860 円 (税込 / 送料込)

額の星/無数の太陽 (平凡社ライブラリー) [ レーモン・ルーセル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】額の星/無数の太陽 (平凡社ライブラリー) [ レーモン・ルーセル ]

平凡社ライブラリー レーモン・ルーセル 國分 俊宏 平凡社ヒタイノホシ ムスウノタイヨウ レーモン ルーセル コクブ トシヒロ 発行年月:2018年03月12日 予約締切日:2018年03月11日 ページ数:430p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582768657 ルーセル,レーモン(Roussel,Raymond) 1877ー1933。パリの裕福なブルジョワ家庭に生まれる。ピアノを習うが詩作に転じ、19歳のとき、韻文小説『代役』(1897)を書く。1932年、括弧が重なる韻文作品『新アフリカの印象』を発表、翌33年、旅先のパレルモで没した。睡眠薬の大量摂取が原因とされる。晩年は財産を失い、チェスに没頭していた 國分俊宏(コクブトシヒロ) 1967年、和歌山県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学、パリ第三大学博士課程修了(文学博士)。青山学院大学教授。専門はフランス文学 新島進(ニイジマススム) 1969年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了、レンヌ第二大学博士課程修了(文学博士)。慶應義塾大学教授。専門はフランス文学、SF文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 額の星/無数の太陽 『ロクス・ソルス』『アフリカの印象』と同じように、“手法”を用いて書かれた星と太陽の双子の戯曲。言葉が言葉をつむぎ事実の方程式が解かれたとき、そこに奇想天外な物語が生まれる。「「額の星/無数の太陽」小事典」を付す。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

1760 円 (税込 / 送料込)

写真文学論 見えるものと見えないもの [ 塚本 昌則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真文学論 見えるものと見えないもの [ 塚本 昌則 ]

見えるものと見えないもの 塚本 昌則 東京大学出版会シャシンブンガクロン ツカモト マサノリ 発行年月:2024年06月03日 予約締切日:2024年06月02日 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784130800693 塚本昌則(ツカモトマサノリ) 東京大学大学院人文社会系研究科教授。文学博士(パリ第12大学)。専門はフランス文学。1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1997年東大人文社会系研究科助教授、2007年同研究科准教授を経て、2011年より現職。主な著書にコンフィアン『コーヒーの水』(訳書、紀伊國屋書店、渋沢クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞、日仏翻訳文学賞受賞)、シャモワゾー『カリブ海偽典:最期の身ぶりによる聖書的物語』(訳書、紀伊國屋書店、日本翻訳文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 写真文学とは何か/第1部 顔、風景、ドキュメントー写真の中の見えないもの(風景写真の使用法ージョルジュ・ローデンバック『死の都ブリュージュ』(一八九二)/肖像写真の使用法ーアンドレ・ブルトン『ナジャ』(一九二八、一九六三)/ドキュメント写真の使用法ー谷崎潤一郎『吉野葛』(一九三一、一九三七))/第2部 空白のスクリーン、不在の写真(戦争の記憶、空白のスクリーンージョルジュ・ペレック『Wあるいは子供の頃の思い出』(一九七五)、パトリック・モディアノ『ドラ・ブリュデール』(一九九七)/不在の写真ーマルグリット・デュラス『愛人』(一九八四)、アニー・エルノー『娘の回想』(二〇一六)/記憶の想起と写真ーW・G・ゼーバルト『アウステルリッツ』(二〇〇一))/第3部 日常生活と写真(日常礼讃ーロラン・バルト『ロラン・バルトによるロラン・バルト』(一九七五)) 写真も文学も、両方知りたい。写真文学とは、その成立に写真が重要な役割を果たしている文学作品(小説、自伝、伝記)のことである。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

5280 円 (税込 / 送料込)

偽証の都市、あるいは復讐の女神たちの甦り (コレクション現代フランス語圏演劇) [ エレーヌ・シクスス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】偽証の都市、あるいは復讐の女神たちの甦り (コレクション現代フランス語圏演劇) [ エレーヌ・シクスス ]

コレクション現代フランス語圏演劇 エレーヌ・シクスス 高橋信良 れんが書房新社ギショウ ノ トシ アルイワ フクシュウ ノ メガミタチ ノ ヨミガエリ シクスス,エレーヌ タカハシ,ノブヨシ 発行年月:2012年08月 ページ数:264p サイズ:全集・双書 ISBN:9784846203870 シクスー,エレーヌ(Cixous,H´el`ene) 1937年、旧フランス植民地アルジェリアのオラン生まれ。元パリ第8大学英文学教授。小説家、評論家、劇作家。尖鋭な女性運動家の一人と目される 佐伯隆幸(サエキリュウコウ) 1941年生。演劇評論家。学習院大学名誉教授 高橋信良(タカハシノブヨシ) 1962年生。パリ第3大学演劇研究科DEA取得。千葉大学准教授。フランス演劇・比較演劇専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

1540 円 (税込 / 送料込)

戯曲アルセーヌ・ルパン (論創海外ミステリ) [ モーリス・ルブラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戯曲アルセーヌ・ルパン (論創海外ミステリ) [ モーリス・ルブラン ]

論創海外ミステリ モーリス・ルブラン フランシス・ド・クロワッセ 論創社ギキョク アルセーヌ ルパン ルブラン,モーリス クロワッセ,フランシス・ド 発行年月:2006年11月 ページ数:490p サイズ:単行本 ISBN:9784846007416 ルブラン,モーリス(Leblanc,Maurice) 1864~1941。ノルマンディー地方ルーアン生まれ。高等中学を卒業後、就職するも長続きせずパリに出る。純文学小説を数冊上梓、1905年に自転車クラブで知り合った友人から依頼され雑誌に「アルセーヌ・ルパンの逮捕」を発表した。ルパン・シリーズはたちまち話題となり、その後、長短編を次々に発表、世界中で人気を博す 小高美保(オダカミホ) 明治学院大学文学部仏文科卒業。アテネフランセ卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戯曲アルセーヌ・ルパン/「戯曲アルセーヌ・ルパン」校異/アルセーヌ・ルパンの帰還/アルセーヌ・ルパンの冒険 「ホームズに心酔した以上に、私はルパンを崇拝し羨望した」エラリー・クイーンも絶賛し、我が国においても戦前より親しまれてきた言わずと知れた怪盗アルセーヌ・ルパン。彼の活躍する戯曲三本を世界で初めて一冊にまとめる。改訂版との校異を収録した、本邦初完訳となる「戯曲アルセーヌ・ルパン」、いままで一度も公演されていない戯曲の新訳「アルセーヌ・ルパンの帰還」、一九九八年に初めて発掘、刊行された幻の戯曲の初邦訳「アルセーヌ・ルパンの冒険」。「シナリオ・コレクション」第一弾としてここに刊行。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2750 円 (税込 / 送料込)

エッグ/MIWAー21世紀から20世紀を覗く戯曲集ー【電子書籍】[ 野田秀樹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】エッグ/MIWAー21世紀から20世紀を覗く戯曲集ー【電子書籍】[ 野田秀樹 ]

<p>エッグは記録に残してはいけないスポーツなのーー。まさか東京オリンピックが中止になるなんて! 書き残された言葉が歴史に接続されたとき、そこは劇場になる。待望の「エッグ」再演&パリ公演を機に、美輪明宏の愛と人生に、長崎に刻まれた記憶と昭和の時代を浮かびあがらせた傑作「MIWA」とともに贈る、新たな代表作!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1584 円 (税込 / 送料込)

物語考 異様な者とのキス [ 円堂 都司昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】物語考 異様な者とのキス [ 円堂 都司昭 ]

円堂 都司昭 作品社モノガタリコウ イヨウナモノトノキス エンドウ トシアキ 発行年月:2024年07月24日 予約締切日:2024年07月23日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784867930397 円堂都司昭(エンドウトシアキ) 1963年生まれ。文芸・音楽評論家。1999年、「シングル・ルームとテーマパークー綾辻行人『館』論」で第6回創元推理評論賞を受賞。2009年、『「謎」の解像度ーウェブ時代の本格ミステリ』(光文社)で第62回日本推理作家協会賞と第9回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 獣性 変身ー『美女と野獣』/第2章 醜さ 変われなさー『ノートルダム・ド・パリ』/『ノートルダムのせむし男』/『ノートルダムの鐘』/第3章 仮面 二面性ー『オペラ座の怪人』/第4章 異族 越境ー『ウンディーネ』/『人魚姫』/『リトル・マーメイド』/第5章 異能 暴走ー『雪の女王』/『アナと雪の女王』/第6章 死 つきまとうー『エリザベート』/終章 「異様な者と出会う物語」の周辺 摩訶不思議にして古くから好まれてきた「異様な者と出会う物語」という物語の元型は、小説、映画、ミュージカルなど様々なスタイルで繰り返し語られてきたー。それらの物語は、アダプテーションされる際どのように変化したのか、近似した要素を有するべつの物語とどのような対比をみせているのか。物語の構造、心理的な意味、社会との関係などから多角的にとらえ、「異様な者と出会う物語」の世界から現代社会を逆照射する。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2860 円 (税込 / 送料込)

サンソン ルイ16世の首を刎ねた男 [ 中島かずき ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サンソン ルイ16世の首を刎ねた男 [ 中島かずき ]

ルイ16世の首を刎ねた男 中島かずき 安達正勝 論創社サンソン ナカシマカズキ アダチマサカツ 発行年月:2021年04月30日 予約締切日:2021年04月29日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784846020484 中島かずき(ナカシマカズキ) 1959年、福岡県生まれ。舞台の脚本を中心に活動。85年4月『炎のハイパーステップ』より座付作家として「劇団☆新感線」に参加。以来、“いのうえ歌舞伎”と呼ばれる物語性を重視した脚本を多く生み出す。『アテルイ』で2002年朝日舞台芸術賞・秋元松代賞と第47回岸田國士戯曲賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 18世紀のパリに実在した死刑執行人の物語。ルイ16世、マリー・アントワネット、ロベスピエール…、彼らの首を刎ねた一人の男、シャルルーアンリ・サンソン。愚直に職務をまっとうする一方で、死刑廃止、刑罰の平等を訴え、階級社会に一石を投じる。激動するフランス革命期を生きた孤高の男のヒューマンドラマ。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

1650 円 (税込 / 送料込)

カリギュラ【電子書籍】[ アルベール・カミュ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】カリギュラ【電子書籍】[ アルベール・カミュ ]

<p>『カリギュラ』は、スエトニウスの『12皇帝列伝』を読んだ後、1937年に書かれた。私はこの劇をアルジェに作った小さな劇場のために書いたが、私の意図は、非常に簡単に言えば、カリギュラの役を作ることだった。駆け出しの俳優たちは無邪気なものだ。それに私はといえばまだ25歳で、自分以外のすべてを疑う年齢だった。戦争のおかげで私は謙虚になり、『カリギュラ』は1946年にパリのエベルトー座で初演された。(1958年の英語版序文より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

700 円 (税込 / 送料込)

新訳ベケット戯曲全集3 フィルム 映画・ラジオ・テレビ作品集 [ サミュエル・ベケット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新訳ベケット戯曲全集3 フィルム 映画・ラジオ・テレビ作品集 [ サミュエル・ベケット ]

映画・ラジオ・テレビ作品集 サミュエル・ベケット 岡室 美奈子 白水社シンヤクベケットギキョクゼンシュウフィルム サミュエル ベケット オカムロ ミナコ 発行年月:2022年01月31日 予約締切日:2022年01月30日 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784560093337 ベケット,サミュエル(Beckett,Samuel) 1906ー1989。アイルランド出身の劇作家・小説家。1927年、ダブリンのトリニティ・カレッジを首席で卒業。28年にパリ高等師範学校に英語講師として赴任し、ダブリンやロンドンでの生活を経て、37年の終わりにパリに正式に移住し、マルセル・デュシャンと出会う。ナチス占領下には、英国特殊作戦執行部の一員としてレジスタンス運動に参加。『モロイ』『マロウンは死ぬ』『名づけえぬもの』の小説三部作を手がける。ヌーヴォー・ロマンの先駆者、アンチ・テアトルの旗手として活躍し、69年にノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 映画(フィルム)/ラジオ(オール・ザット・フォール/燃えかす/なつかしい曲 ほか)/テレビ(ねえジョー/ゴースト・トリオ/…ただ雲が… ほか) わかりやすくて明快な21世紀のベケット!幽玄夢幻の、絵になる「放送劇」。喜劇王キートンが主演した表題作をはじめ、本邦初訳の「なつかしい曲」やTVドラマ「クワッド」など13作品を収録。本邦初訳の作品もふくむ、日本オリジナルの完全版! 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

5170 円 (税込 / 送料込)

地球は破壊されはしない [ ダヴィデ・マリア・トゥロルド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球は破壊されはしない [ ダヴィデ・マリア・トゥロルド ]

ダヴィデ・マリア・トゥロルド 須賀 敦子 河出書房新社チキュウハハカイサレハシナイ ダヴィデマリアトゥロルド スガ アツコ 発行年月:2019年06月10日 予約締切日:2019年06月09日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309619996 トゥロルド,ダヴィデ・マリア(Turoldo,David Maria)(トゥロルド,ダヴィデマリア) 1916ー1992。イタリア、フリウリ地方に生まれる。詩人・司祭。ファシズム抵抗運動の一環として、ミラノのサン・カルロ教会を中心にさまざまな組織や活動家の連帯を助け、また機関誌「人間」L’Uomo発行に参加した。戦後は戦争孤児のための共同体「ノマデルフィア」への協力や、貧困者扶助運動「愛のミサ」の設立など、数多くの文化・社会活動を展開する。須賀敦子がのちに参加することになる「コルシア・デイ・セルヴィ」設立もその活動の一つ。一方で、1947年にサン・ペッレグリーノ賞を受賞するなど詩人として高く評価され、詩集、戯曲、評論なども多数発表 須賀敦子(スガアツコ) 1929年兵庫県生まれ。聖心女子大学卒業。53年よりパリ、ローマに留学、その後ミラノに在住。71年帰国後、慶應義塾大学で文学博士号取得、上智大学比較文化学部教授を務める。91年『ミラノ 霧の風景』で講談社エッセイ賞、女流文学賞を受賞。98年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕(黙想/第一時課のとき/葡萄酒の犠牲 ほか)/第2幕(祝福された土/政治談義/山の話 ほか)/第3幕(季節の会話/よるとひるの対話/教会の対話) 西暦一千年を前に、終末論に怯える修道院。死を覚悟し作業を放棄せよという院長に、希望を信じて生きるべきだと主張する修道士の姿を描く。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2420 円 (税込 / 送料込)

アントニー 5幕散文ドラマ【電子書籍】[ アレクサンドル・デュマ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アントニー 5幕散文ドラマ【電子書籍】[ アレクサンドル・デュマ ]

<p>アレクサンドル・デュマの最も一般的な略歴は以下である。</p> <p>1802年フランスのヴィレール・コトレ生まれ。</p> <p>19世紀フランスを代表する作家の一人。幼少よりラテン語、古典文学を学び、17歳で『ハムレット』を観て劇作家を目指す。20歳でパリに出た後、『アンリ三世とその宮廷』、『クリスティーヌ』の大成功によって劇作家としての地位を得る。その後も数多くの劇作を発表し続けるが、フランス・ロマン派の影響を受け、徐々に歴史小説に移行する。1844年、「ル・シエークル」誌に連載された『三銃士』が爆発的な人気を得た他、『王妃の首飾り』、『黒いチューリップ』などの大作を世に送り出す一方で、革命に積極的に参加するなど当時のフランス国内に多くの影響を与えた。晩年はフランス、ベルギー、ドイツ、オーストリアなどを転々としながら創作活動を続け、1870年、ピュイの別荘にて死去。</p> <p>主な作品は、『三銃士』、『二十年後』、『モンテ・クリスト伯』、『王妃マルゴ』、『王妃の首飾り』、『黒いチューリップ』など多数。</p> <p>もちろん、フランス文学史がロマン主義を避けて通ることができないかぎり、デュマに触れないわけにはいかないが、ヴィクトル・ユゴー、アルフレッド・ド・ミュッセ、アルフレッド・ド・ウ゛ィニーなどと比較すると、デュマは明らかに挿話的な扱いしか受けないのが普通である。しかし、2002年11月、ついにアレクサンドル・デュマの亡骸が国葬としてパリのパンテオンに移され、国民作家の列に加わったのだ。</p> <p>一般に日本でのフランス・ロマン主義の研究は手薄だが、なかでもアレクサンドル・デュマについての研究は皆無に等しい。デュマと言えば『三銃士』や『モンテ・クリスト伯』といった大衆娯楽作品の印象が強く、また数知れない代作者を使ったという理由で悪名も高い。また、その作品の全体について正確な総数すらわからないほどのいわば濫作者であったからよけいに始末が悪いのかもしれない。いったいどれだけ作品を出版したのだろうか。</p> <p>カルマン・レヴィー出版社が1902年に出したアレクサンドル・デュマ作品総カタログによる作品分類は以下の如くであった。1)歴史小説および歴史研究128作品218冊。2)個人伝41作品、64冊。3)回想録、閑談9作品、11冊。4)少年少女物語5作品、6冊。5)旅行記18作品、35冊。6)戯曲66作品25冊。以上合計271作品、359冊(若干数の作品は重複の可能性がある)。シャルル・グリネルの『アレクサンドル・デュマとその作品』ではカルマン・レヴィー版全集で298作品142巻という数字を出している。Webサイトで検索すると688作品がリストされていて、270作品とか289作品とかをはるかに超えた多作家であることは間違いがない。ジャンルも小説、伝記、回想録、おとぎ話、旅行記そして戯曲と多彩である。</p> <p>≪エルは私r?sistait、JE L 'は......!assassin?e?≫</p> <p>「俺を拒んだ、だから殺したのだ!」</p> <p>有名なこの幕切れの台詞と共に,愛人アデルを殺した暗い目付きの主人公アントニーは,1831年以後しばらくの間フランスの若い世代を席巻した。1831年5月3日ポルト・サン・マルタン座で初演された『アントニー』は,当時の上演事情から見ると異例としか言いようのないほどの連続上演記録を作った。「このドラマはパリで連続131回上演された。内訳はポルト・サン・マルタン座で100回,オデオン座で30回,イタリアン座で1回である。そればかりか,またフランス中で巡回公演され,その年1831年は非難ごうごうであったが,1833年から1837年までは大成功を収めた。</p> <p>今日のわれわれから見るといささか大時代なこの姦通劇が,どのように着想され,どうしてこのような熱狂的な反響をもたらしたのであろうか。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

500 円 (税込 / 送料込)