「文学 > 古典文学」の商品をご紹介します。

翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫 K-Aイ 2-1)

翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫 K-Aイ 2-1)

◆商品名:翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫 K-Aイ 2-1)破格と哀切!韓国文学の伝説的作家、その歓喜と苦闘の証。陽の差さない部屋で怠惰を愛する僕は、隣室で妻が来客からもらうお金を分け与えられて……表題作翼ほか、近代化・植民地化に見舞われる朝鮮半島で新しい文学を求めたランナーの歓喜と苦闘の証たる小説、詩、日本語詩、随筆、童話など全13作を収録。この小さな本は李箱の個性の一部を照らしたものにすぎないが、絶望や恐怖とともに、その喜びの一端でも味わっていただけたら幸いである。――斎藤真理子(訳者)【目次】〔詩〕烏瞰図 詩第一号〔小説〕翼〔日本語詩〕線に関する覚書1〔詩〕烏瞰図 第十五号〔小説〕蜘蛛、豚に会う〔紀行文〕山村余情――成川紀行中の何節か〔小説〕逢別記〔童話〕牛とトッケビ〔随筆〕東京〔小説〕失花〔書簡〕陰暦一九三六年大晦日の金起林への手紙〔散文詩〕失楽園〔詩〕烏瞰図 詩第四号

1404 円 (税込 / 送料込)

アメリカ外交50年 (岩波現代文庫 学術 30)

アメリカ外交50年 (岩波現代文庫 学術 30)

◆商品名:アメリカ外交50年 (岩波現代文庫 学術 30)アメリカ外交のあるべき方向を提言した著作

1965 円 (税込 / 送料込)

論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)

論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)

◆商品名:論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)20世紀を代表する哲学書であり、最も難解といわれる『論理哲学論考』は、シンプルなドイツ語で書かれた美しい作品だ。今回の新訳では、その微妙なスタンス、ニュアンスを、細やかな目配りで忠実に再現した。いつでも、どこでも、肩の力を抜いて読める、まったく新しい『論考』をここにお届けする。解説=高校生のための『論考』出前講義(野家啓一) 語ることができないことについては、沈黙するしかない 私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する (倫理学と美学は、ひとつのものである) ――世紀転換期ウィーンの聖典、20世紀哲学の金字塔。

1235 円 (税込 / 送料込)

阿含経典 (1) (ちくま学芸文庫 マ 3-2)

阿含経典 (1) (ちくま学芸文庫 マ 3-2)

◆商品名:阿含経典 (1) (ちくま学芸文庫 マ 3-2)存在の法則(縁起)に関する経典群,人間の分析(五蘊)に関する経典群

2666 円 (税込 / 送料込)

天皇の国史下 (PHP文庫)

天皇の国史下 (PHP文庫)

◆商品名:天皇の国史下 (PHP文庫)日本とは何か。日本人とは何者か。その問いに、答えを出すために――。これまでの研究活動と執筆活動の集大成となったと著者自らが語る日本の通史!文庫化に際し、上巻と下巻に分冊して同時刊行。アップデートされ、あわせて856ページにもなる渾身の力作!下巻の解説者は、皇學館大学教授の新田均氏(上巻の解説者は、桜井市纒向学研究センター統括研究員の橋本輝彦氏)。◆北条氏はなぜ上皇を処刑しなかったか◆短命に終わった建武中興◆神器を欠いた北朝◆戦国時代を終わらせた正親町天皇◆徳川家康の朝廷統制政策◆幕府と激しく対立した後水尾天皇◆天皇の逆鱗に触れた通商条約締結◆倒幕の障壁となった天皇◆孝明天皇崩御、そして大政奉還へ◆王政復古の大号令の意味◆摂政設置に抵抗した大正天皇◆昭和天皇の果たせぬつとめ◆献身的に天皇陛下を支えた皇后陛◆歴代天皇のなさりよう ほか

1235 円 (税込 / 送料込)

ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫)

ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫)

◆商品名:ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫)ソクラテスの生と死は、今でも強烈な個性をもって私たちに迫ってくる。しかし、彼は特別な人間ではない。ただ、真に人間であった。彼が示したのは、知を愛し求めるあり方、つまり哲学者(フィロソフォス)であることが、人間として生きることだ、ということであった。(訳者あとがきより)。

1263 円 (税込 / 送料込)

種の起源 (上) (光文社古典新訳文庫 Dタ 1-1)

種の起源 (上) (光文社古典新訳文庫 Dタ 1-1)

◆商品名:種の起源 (上) (光文社古典新訳文庫 Dタ 1-1)『種の起源』は専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本である。名のみ知られるばかりで、その内容については多くを語られることのなかったこの歴史的な書を、画期的に分かりやすい新訳で贈る。 進化学はすべての生物学の根幹をなしている。そしてそのすべてのルーツは『種の起源』初版にあるのだ。端緒を開いたダーウィンの偉業、それは進化の研究を科学にしたことと、進化が起こるメカニズムとして自然淘汰説を提唱したことにある。(訳者)

1179 円 (税込 / 送料込)

天皇の国史上 (PHP文庫)

天皇の国史上 (PHP文庫)

◆商品名:天皇の国史上 (PHP文庫)日本人の、日本人による、日本人のための歴史書。著者渾身の力作を、早くも文庫化!日本の歴史を紐解いていくと、歴史を貫く一本の線があることに気付く。それが天皇である。天皇は日本人の歴史そのものといってよい。しかし、これまで通史といえば、目まぐるしく交代する権力者を中心とした政治史が一般的だった。本書は、二〇〇〇年来変わることがなかった天皇を軸として国史を取り纏めたものである。故に主題を『天皇の国史』とした。――はじめにより上巻の解説者は、桜井市纒向学研究センター統括研究員の橋本輝彦氏(下巻の解説者は、皇學館大学教授の新田均氏)。◇日本人は最初から日本人だった◇ミトコンドリアDNAから分かった日本人の起源◇国作りと国譲り◇日本は天皇が知らす国◇神から人になった邇邇芸命◇神武天皇非実在説を検証する◇前方後円墳の出現が意味するもの◇皇位継承問題から発展した壬申の乱◇天武系から天智系へ◇壇ノ浦に沈んだ三種の神器 ほか

1235 円 (税込 / 送料込)

近代読者の成立 (岩波現代文庫 文芸 32)

近代読者の成立 (岩波現代文庫 文芸 32)

◆商品名:近代読者の成立 (岩波現代文庫 文芸 32)音読から黙読へ―はじめての本格的読者論

2007 円 (税込 / 送料込)

源氏物語(一)桐壺―末摘花 (岩波文庫)

源氏物語(一)桐壺―末摘花 (岩波文庫)

◆商品名:源氏物語(一)桐壺―末摘花 (岩波文庫)皇子に生まれ、幼くして母を亡くし、位人臣を極めた光源氏。その数多の恋愛を軸に、平安貴族の華やかで翳りある世界を描き尽くした、世界最古の長編物語の一つ。新日本古典文学大系版の厳密な考証に基づく全五四帖の原文に、最新の学術成果を盛り込んだ注解・補訳を付す。本冊には、桐壺から末摘花までの六帖を収録。(全九冊)

2021 円 (税込 / 送料込)

伝奇集 (岩波文庫 赤 792-1)

伝奇集 (岩波文庫 赤 792-1)

◆商品名:伝奇集 (岩波文庫 赤 792-1)夢と現実のあわいに浮び上がる迷宮としての世界を描いて現代文学の最先端に位置するボルヘス(一八九九―一九八六)。われわれ人間の生とは、他者の夢見ている幻に過ぎないのではないかと疑う円環の廃墟、宇宙の隠喩である図書館の物語バベルの図書館など、東西古今の神話や哲学を題材として精緻に織りなされた魅惑の短篇集。

1193 円 (税込 / 送料込)

私の個人主義 (講談社学術文庫 271)

私の個人主義 (講談社学術文庫 271)

◆商品名:私の個人主義 (講談社学術文庫 271)文豪漱石は、座談や講演の名手としても定評があった。身近の事がらを糸口に、深い識見や主張を盛り込み、やがて独創的な思想の高みへと導く。その語り口は機知と諧謔に富み、聴者を決してあきさせない。漱石の根本思想たる近代個人主義の考え方を論じた私の個人主義、先見に富む優れた文明批評の現代日本の開化、他に道楽と職業中味と形式文芸と道徳など魅力あふれる5つの講演を収録。

1404 円 (税込 / 送料込)

道徳感情論 (講談社学術文庫 2176)

道徳感情論 (講談社学術文庫 2176)

◆商品名:道徳感情論 (講談社学術文庫 2176)アダム・スミスの二大著作の一冊が『道徳感情論』(1759)です。本書こそが主著で、『国富論』はその副産物だったのです。個人とは共感能力を持ち、様々な激情を持っています。利己的であったり、社会的であったり、憤ったり、感謝したりします。スミスはこういった個人の心に義務道徳を確立して、新しい社会と人間のあり方を探りました。近代社会の原理を知るための必読書が読み易い新訳で登場!『国富論』より重要なスミスの名著が、読みやすい訳文で登場!調和ある社会の原動力とは何か・鋭い観察眼・深い洞察力と圧倒的な例証により、個人の心理と社会の関係を解明した傑作!調和ある社会構成の根幹に、個人の自己愛・自己利益の追求に加えて、共感を据えた。そして社会では、適合的な行為が是認され、非適合的な行為が否認されることにより、規則が誕生する。人間が社会的に是認された行為規範を遵守する努力によって、徳のある社会が実現するのだ。最高の啓蒙思想家が、生涯をかけて著した不朽の社会論は今なお光を放つ。道徳の原動力について論じる場合、考察されるべき問題は二つある。第一に、徳はどこに存在するのか・ すなわち、優れていて、賞賛に値する特徴となる、気分の調子や行為の傾向とは、いったいどのようなものか・ そして第二に、それが何であろうと、このような特徴が我々に推奨されるのは、心のなかにあるどのような能力や機能によってであるか・ 言い換えるなら、心が、ある傾向の行為を他のものよりも好み、一方を正しいと呼び、他方を間違いと呼ぶことになってしまうのはどうしてであり、またどのような手段によるのか・(本文VII. i.2より)

3242 円 (税込 / 送料込)

なぜ日本は没落するか (岩波現代文庫)

なぜ日本は没落するか (岩波現代文庫)

◆商品名:なぜ日本は没落するか (岩波現代文庫)このままだと日本は必ず没落する……。1999年に刊行された本書は、2050年を見据えて書かれているが、驚くほど現在の日本の現実を予見している。なぜそうなるのか、日本人の精神性と日本の金融、産業、教育の荒廃状況を舌鋒鋭く指摘し、その救済案東北アジア共同体構想を示し、救済案への障害となるものをも示す。(解説=中村達也)

1404 円 (税込 / 送料込)

酒楼にて/非攻 (光文社古典新訳文庫 Aロ 5-2)

酒楼にて/非攻 (光文社古典新訳文庫 Aロ 5-2)

◆商品名:酒楼にて/非攻 (光文社古典新訳文庫 Aロ 5-2)

1151 円 (税込 / 送料込)

まんが音楽の歴史 (1)

まんが音楽の歴史 (1)

◆商品名:まんが音楽の歴史 (1)1:♪はじめに2:♪プロローグ3:■第1章 人類誕生 音楽のはじまり4:第1章 章末年表5:第1章 解説6:■第2章 古代ギリシアとローマ 学問・政治のための音楽7:第2章 章末年表8:第2章 解説9:■第3章 中世 キリスト教の音楽10:第3章 章末年表11:第3章 解説12:■第4章 十字軍と宮廷詩人 商人・職人と音楽13:第4章 章末年表14:第4章 解説15:■第5章 ルネサンス イタリアの音楽16:第5章 章末年表17:第5章 解説18:■第6章 宗教改革 そこから生まれた音楽19:第6章 章末年表20:第6章 解説21:♪エピローグ22:♪コラム1【神話と音楽】23:♪コラム2【ルネサンスの作曲家パレストリーナ】24:♪コラム3【本書に登場するおもな楽器】25:♪音楽史クイズ年表の答え26:♪音楽史クイズ年表、人物年表

2245 円 (税込 / 送料込)

ドン・キホーテ 前篇1 (岩波文庫 赤 721-1)

ドン・キホーテ 前篇1 (岩波文庫 赤 721-1)

◆商品名:ドン・キホーテ 前篇1 (岩波文庫 赤 721-1)あの名作の新訳.前編2,同時刊.(全6冊)

1404 円 (税込 / 送料込)

二都物語 下 (古典新訳文庫)

二都物語 下 (古典新訳文庫)

◆商品名:二都物語 下 (古典新訳文庫)

1263 円 (税込 / 送料込)

逸翁自叙伝 阪急創業者・小林一三の回想 (講談社学術文庫 2361)

逸翁自叙伝 阪急創業者・小林一三の回想 (講談社学術文庫 2361)

◆商品名:逸翁自叙伝 阪急創業者・小林一三の回想 (講談社学術文庫 2361)阪急電鉄の創業者、宝塚少女歌劇の生みの親として知られる小林一三銀行を辞して妻子とともに大阪に行った彼は妻子を抱えてたちまち生活に窮してしまいます。しかし、電鉄事業に将来性を見た彼は、箕面有馬電気軌道なる会社の専務に就任。ここから大きく運命が拓けてきます。顧客は創造するものと考えた小林は、郊外に宅地造成、割賦分譲販売、遊園地や劇場、ターミナルデパートと次々とアイディアを繰り出していく……。阪急電鉄の創業者、宝塚少女歌劇の生みの親として知られる小林一三。甲州から東京に出、慶應義塾に学んだ若き日の小林は小説をものする文学青年でした。卒業後、三井銀行に入った彼は、仕事はするものの必ずしも評価はされず、放蕩に明け暮れる問題行員と目されていました。日露戦争後、かつての上司で北浜銀行を設立した岩下清周から、設立予定の証券会社の支配人にならないかとに誘われた小林は、このままウダツが上がらないよりはと、銀行を辞して妻子とともに大阪に赴任します。しかし証券会社設立の話は立ち消えてしまい、妻子を抱えてたちまち生活に窮してしまいます。このとき、小林は箕面有馬電気鉄道設立というの話を聞きつけます。電鉄事業に将来性を見た彼は、岩下を説得し北浜銀行に株式を引き受けさせることに成功。箕面有馬電気軌道と社名を改めて専務に就任。ここから大きく運命が拓けてきます。顧客は創造するものと考えた小林は、線路敷設予定の沿線の土地を買収し、郊外に宅地造成開発をおこない、割賦で分譲を開始します。さらには遊園地や劇場をつくることによって行楽客をつくりだし、ターミナルデパートという誰も考えつかなかったものを産み出します。本書は傘寿を迎えた希代のアイディア経営者が、週刊誌の求めに応じて往時を回想した自叙伝の傑作です。

1965 円 (税込 / 送料込)

宮沢賢治: 存在の祭りの中へ (岩波現代文庫 文芸 35)

宮沢賢治: 存在の祭りの中へ (岩波現代文庫 文芸 35)

◆商品名:宮沢賢治: 存在の祭りの中へ (岩波現代文庫 文芸 35)詩のかなたの詩を生きた,賢治宇宙への旅

1768 円 (税込 / 送料込)

日本文学史 (講談社学術文庫 1090)

日本文学史 (講談社学術文庫 1090)

◆商品名:日本文学史 (講談社学術文庫 1090)文藝作品の内なる表現理念=雅・俗の交錯によって時代を区分したところに本書の不滅の独創がある。健康で溌溂とした俗を本性とする古代文藝、端正・繊細な雅を重んずる中世、また古代とは別種の新奇な俗を本質とする近代。加えて著者は、日本文学を世界の場に引き出し、比較文学の視点からも全体的理解に努める。長く盛名のみ高く入手困難だった幻の名著の待望の復刊。(解説=ドナルド・キーン)

1404 円 (税込 / 送料込)

カーミラ レ・ファニュ傑作選 (光文社古典新訳文庫 K-Aレ 3-1)

カーミラ レ・ファニュ傑作選 (光文社古典新訳文庫 K-Aレ 3-1)

◆商品名:カーミラ レ・ファニュ傑作選 (光文社古典新訳文庫 K-Aレ 3-1)主人公カーミラの魅惑が、純真な少女の目を通して官能的に描かれる、ゴシック小説の第一人者レ・ファニュによる傑作。【収録作品】シャルケン画伯幽霊と接骨師チャペリゾッドの幽霊譚緑茶クロウル奥方の幽霊カーミラ

1740 円 (税込 / 送料込)

デカルト入門講義 (ちくま学芸文庫)

デカルト入門講義 (ちくま学芸文庫)

◆商品名:デカルト入門講義 (ちくま学芸文庫)人間にとって疑いえない知識をもとめ、新たな形而上学を確立したデカルト。その思想と影響を知らずに西洋精神史は語れない。全像を語りきる一冊。

1824 円 (税込 / 送料込)

近江山河抄 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

近江山河抄 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

◆商品名:近江山河抄 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)逢坂、大津、比良山、竹生島、沖の島、鈴鹿、伊吹等の琵琶湖を中心とした日本文化の発生の地、近江。かつて“えたいの知れぬ魅力”にとりつかれた近江の地を、深々と自らの足で訪ね歩き、古代からの息吹を感得する。王朝の盛衰、世阿弥の能の源流、神仏混こうのパターン等々、日本文化の姿、歴史観、自然観の源泉への想いを飛翔させ、鮮やかに現代から古代への山河を巡る紀行エッセイ。

2105 円 (税込 / 送料込)

リヒテルは語る (ちくま学芸文庫 リ 8-1)

リヒテルは語る (ちくま学芸文庫 リ 8-1)

◆商品名:リヒテルは語る (ちくま学芸文庫 リ 8-1)

2105 円 (税込 / 送料込)

ドン・キホーテ (岩波少年文庫 506)

ドン・キホーテ (岩波少年文庫 506)

◆商品名:ドン・キホーテ (岩波少年文庫 506)騎士道物語に夢中になりすぎた郷士とその従者の荒唐無稽な話と思われがちなこの長編古典『ドン・キホーテ』を,ふたりの人間性に焦点をあてて真の面白さを浮き彫りにした画期的な編集.

1291 円 (税込 / 送料込)

フランケンシュタイン (光文社古典新訳文庫 Aシ 5-1)

フランケンシュタイン (光文社古典新訳文庫 Aシ 5-1)

◆商品名:フランケンシュタイン (光文社古典新訳文庫 Aシ 5-1)

1123 円 (税込 / 送料込)

日本霊異記(上) 全訳注 (講談社学術文庫 335)

日本霊異記(上) 全訳注 (講談社学術文庫 335)

◆商品名:日本霊異記(上) 全訳注 (講談社学術文庫 335)日本霊異記は、日本最古の説話集。奈良末~平安初期に成立した。巻頭の第1話は、雄略天皇時代(5世紀)の奇談。以後約4世紀にわたる説話120篇ほど。記紀・万葉集だけを上代人の全容と信じていた者は、上代の半面を霊異記に見て驚愕する。霊異記の作者は、奈良西京の薬師寺景戒(きょうかい)。彼は悪行は必ず悪結果で報いられる、善行は好結果を生むと熱心に信じ、彼と同時代の説話、及び上代以来の説話に、その理法を見出そうとした。

1404 円 (税込 / 送料込)

死霊(1) (講談社文芸文庫 はJ 1)

死霊(1) (講談社文芸文庫 はJ 1)

◆商品名:死霊(1) (講談社文芸文庫 はJ 1)晩夏酷暑の或る日、郊外の風癲病院の門をひとりの青年がくぐる。青年の名は三輪与志、当病院の若き精神病医と自己意識の飛躍をめぐって議論になり、真向う対立する。三輪与志の渇し求めるとは何か。三輪家4兄弟がそれぞれのめざす窮極のを語る『死霊』の世界。全宇宙におけるの秘密を生涯かけて追究した傑作。序曲にあたる1章から3章までを収録。日本文学大賞受賞。半世紀をかけた畢生の傑作埴谷雄高作品、初の文庫化晩夏酷暑の或る日、郊外の風癲病院の門をひとりの青年がくぐる。青年の名は三輪与志、当病院の若き精神病医と自己意識の飛躍をめぐって議論になり、真向う対立する。三輪与志の渇し求めるとは何か。三輪家4兄弟がそれぞれのめざす窮極のを語る『死霊』の世界。全宇宙におけるの秘密を生涯かけて追究した傑作。序曲にあたる1章から3章までを収録。日本文学大賞受賞。

2386 円 (税込 / 送料込)

万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)

万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)

◆商品名:万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)友人の死に導かれ夜明けの穴にうずくまる僕。地獄を所有し、安保闘争で傷ついた鷹四。障害児を出産した菜採子。苦渋に満ちた登場人物たちが、四国の谷間の村をさして軽快に出発した。万延元年の村の一揆をなぞるように、神話の森に暴動が起る。幕末から現代につなぐ民衆の心をみごとに形象化し、戦後世代の切実な体験と希求を結実させた画期的長篇。谷崎賞受賞。

2666 円 (税込 / 送料込)