「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

【中古】七夕の雨闇 / 高田崇史

【送料無料】【中古】七夕の雨闇 / 高田崇史

七夕の雨闇 文庫 の詳細 出版社: 新潮社 レーベル: 新潮文庫 作者: 高田崇史 カナ: タナバタノアマヤミ / タカダタカフミ サイズ: 文庫 ISBN: 4101200729 発売日: 2018/07/01 関連商品リンク : 高田崇史 新潮社 新潮文庫

310 円 (税込 / 送料込)

別冊澪標 七夕号【電子書籍】[ 小桜店子(編集) ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】別冊澪標 七夕号【電子書籍】[ 小桜店子(編集) ]

<p>織姫と彦星が出会うとき。<br /> あなたも物語と出会いませんか?</p> <p>『別冊澪標』七夕号。表紙イラストは尋隆さん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作描き下ろし・イラスト」が1作品掲載されています。</p> <p>柊藤花『橋渡り』<新作読み切り・小説><br /> 青空つばめ『夏文』<新作読み切り・小説><br /> 藤井カスカ『星に願いを』<新作描き下ろし・イラスト><br /> 藤井カスカ『願いよ、届け。声よ、響け。』<新作読み切り・小説><br /> 二丹菜刹那『優しく響いては消えていく』<新作読み切り・小説><br /> 篠田らら『願いごと』<学内発表作品・小説><br /> 二三竣輔『悪友の願い事』<新作読み切り・小説></p> <p>尋隆<表紙イラスト><br /> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ></p> <p>小桜店子<編集長><br /> 身を尽くす会 編集部<編集></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

220 円 (税込 / 送料込)

中世百首歌・七夕御会和歌懐紙 ほか上 第三十四巻【電子書籍】[ (財)冷泉家時雨亭文庫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】中世百首歌・七夕御会和歌懐紙 ほか上 第三十四巻【電子書籍】[ (財)冷泉家時雨亭文庫 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>藤原俊成・定家・為家の3代が、相次いで勅撰和歌集の撰者となって以来「歌の家」として存続してきた冷泉家。その御文庫に、800年にわたって襲蔵されてきた貴重な典籍・古文書を、精巧な影印で複製。王朝の文化を21世紀に伝える画期的出版。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

11213 円 (税込 / 送料込)

京都大学蔵むろまちものがたり(第7巻) ぶん正/たなばた/たまものまえ [ 京都大学 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都大学蔵むろまちものがたり(第7巻) ぶん正/たなばた/たまものまえ [ 京都大学 ]

ぶん正/たなばた/たまものまえ 京都大学 日野竜夫 臨川書店キョウト ダイガク ゾウ ムロマチ モノガタリ キョウト ダイガク ヒノ,タツオ 発行年月:2002年06月 予約締切日:2024年09月05日 ページ数:518p サイズ:全集・双書 ISBN:9784653037477 影印(ぶん正・たなばた/たまものまへ)/翻刻 本 人文・思想・社会 文学 古典文学

13200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:佐藤 博美出版社:牧羊社サイズ:単行本ISBN-10:4833314223ISBN-13:9784833314220■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

30534 円 (税込 / 送料別)

【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【宅配便出荷】

著者:佐藤 博美出版社:牧羊社サイズ:単行本ISBN-10:4833314223ISBN-13:9784833314220■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

30484 円 (税込 / 送料別)

中世百首歌・七夕御会和歌懐紙 ほか下 第三十四巻【電子書籍】[ (財)冷泉家時雨亭文庫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】中世百首歌・七夕御会和歌懐紙 ほか下 第三十四巻【電子書籍】[ (財)冷泉家時雨亭文庫 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>藤原俊成・定家・為家の3代が、相次いで勅撰和歌集の撰者となって以来「歌の家」として存続してきた冷泉家。その御文庫に、800年にわたって襲蔵されてきた貴重な典籍・古文書を、精巧な影印で複製。王朝の文化を21世紀に伝える画期的出版。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

11213 円 (税込 / 送料込)

【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 七夕 / 佐藤 博美 / 牧羊社 [単行本]【ネコポス発送】

著者:佐藤 博美出版社:牧羊社サイズ:単行本ISBN-10:4833314223ISBN-13:9784833314220■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

30534 円 (税込 / 送料別)

七夕の夜の怪事件

七夕の夜の怪事件

鴨池真樹/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2016年02月サイズ334P 15cmISBNコード9784286169668文芸 日本文学 文学七夕の夜の怪事件タナバタ ノ ヨル ノ カイジケン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/04/24

770 円 (税込 / 送料別)

七夕伝説の謎を解く あじあブックス / 勝俣隆 【本】

七夕伝説の謎を解く あじあブックス / 勝俣隆 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細七夕はなぜ七月七日か。「七夕」を「たなばた」と読む理由は?短冊に願い事を書いて笹に吊す由来は?長年の研究から、七夕伝説に関する様々な疑問にわかりやすく答えます。目次 : 第1部 七夕伝説とは何か、その由来を探る(中国の七夕伝説/ なぜ牽牛と織女の組み合わせになったのか/ 七夕伝説はどこまで遡るのか/ 七夕はなぜ七月七日に行われるのか/ 織女はなぜ鵲の橋を渡るのか/ なせ天の河を挟んで織女と牽牛が向かい合うのか/ 七夕伝説と羽衣伝説の類似点・互換性/ 乞巧奠との関わり/ 織女と瓜の関係)/ 第2部 七夕と日本の古典文学-日本の古典は七夕をどう描いて来たか(「七夕」をなぜ「たなばた」と言うのか/ 懐風藻と万葉集の七夕/ 勅撰和歌集の七夕/ うつほ物語の七夕/ 伊勢物語・大和物語の七夕/ 鵲の橋は日本でどう変化したか/ 紅葉の橋とは何か/ 枕草子・源氏物語・梁塵秘抄・建礼門院右京大夫集の七夕/ 御伽草子の七夕/ 江戸時代の七夕伝説)/ 第3部 七夕と行事(なぜ梶の葉に歌や願い事を書くのか/ なぜ角盥に梶の葉を浮かべ、二星を映すのか/ 七夕と水を巡る行事/ 七夕の天気/ 「七夕にかえす」とはどういう意味か/ 竹・笹の葉飾りの由来/ 七夕飾りを川や海に流すのはなぜか/ 七夕とそうめん/ 現在の七夕祭り/ 七夕伝説の展開と変容、今後の展望)

2420 円 (税込 / 送料別)

七夕[本/雑誌] (室町物語影印叢刊) / 石川透/編

七夕[本/雑誌] (室町物語影印叢刊) / 石川透/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1830369Ishikawa Toru / Hen / Tanabata (Muromachi Monogatari Ein Kusamura Kan)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/12JAN:9784838270750七夕[本/雑誌] (室町物語影印叢刊) / 石川透/編2010/12発売

1540 円 (税込 / 送料別)

【中古】 句集 七夕竹/渡辺幸恵(著者)

【中古】 句集 七夕竹/渡辺幸恵(著者)

渡辺幸恵(著者)販売会社/発売会社:地方小出版流通センター発売年月日:2002/10/01JAN:9784894483491

220 円 (税込 / 送料別)

捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 加藤元浩/〔著〕

【銀行振込不可】捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 加藤元浩/〔著〕

■ISBN:9784065147672★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 加藤元浩/〔著〕フリガナツカマエタ モン ガチ タナバタ キクノ ノ ソウサ ホウコクシヨ コウダンシヤ ブンコ カ-145-1発売日201902出版社講談社ISBN9784065147672大きさ459P 15cm著者名加藤元浩/〔著〕

946 円 (税込 / 送料別)

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【1000円以上送料無料】

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【1000円以上送料無料】

著者黒木咲(著)出版社文芸社発売日2023年07月ISBN9784286243344ページ数99Pキーワードおりひめのなみだたなばたのよるの オリヒメノナミダタナバタノヨルノ くろき えみ クロキ エミ9784286243344

660 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】七夕の夜の怪事件/鴨池真樹/著

文芸社【3980円以上送料無料】七夕の夜の怪事件/鴨池真樹/著

文芸社 334P 15cm タナバタ ノ ヨル ノ カイジケン カモイケ,マキ

770 円 (税込 / 送料別)

七夕の夜の怪事件 鴨池真樹/著

【銀行振込・コンビニ支払不可】七夕の夜の怪事件 鴨池真樹/著

■ISBN:9784286169668★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】七夕の夜の怪事件 鴨池真樹/著フリガナタナバタ ノ ヨル ノ カイジケン発売日201602出版社文芸社ISBN9784286169668大きさ334P 15cm著者名鴨池真樹/著

770 円 (税込 / 送料別)

七夕の夜の怪事件

文芸社七夕の夜の怪事件

文芸社

770 円 (税込 / 送料別)

境内ではお静かに 〔2〕 七夕祭りの事件帖 天祢涼/著

【コンビニ・銀行振込不可】境内ではお静かに 〔2〕 七夕祭りの事件帖 天祢涼/著

■ISBN:9784334913342★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル境内ではお静かに 〔2〕 七夕祭りの事件帖 天祢涼/著ふりがなけいだいでわおしずかに22たなばたまつりのじけんちよう発売日202002出版社光文社ISBN9784334913342大きさ235P 19cm著者名天祢涼/著

1870 円 (税込 / 送料別)

七夕・鶴のさうし (和泉書院影印叢刊) [ 松浪久子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】七夕・鶴のさうし (和泉書院影印叢刊) [ 松浪久子 ]

和泉書院影印叢刊 松浪久子 岩瀬博 和泉書院タナバタ ツル ノ ソウシ マツナミ,ヒサコ イワセ,ヒロシ 発行年月:2024年12月 予約締切日:2024年12月14日 ページ数:296p ISBN:9784870881921 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行 人文・思想・社会 文学 古典文学

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】みちのく七夕殺人事件 / 齋藤栄

【送料無料】【中古】みちのく七夕殺人事件 / 齋藤栄

みちのく七夕殺人事件 文庫 の詳細 出版社: 中央公論社 レーベル: 中公文庫 作者: 齋藤栄 カナ: ミチノクタナバタサツジンジケン / サイトウサカエ サイズ: 文庫 ISBN: 4122029368 発売日: 1997/09/01 関連商品リンク : 齋藤栄 中央公論社 中公文庫

218 円 (税込 / 送料込)

七夕の夜の怪事件

七夕の夜の怪事件

鴨池真樹/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2016年02月サイズ334P 15cmISBNコード9784286169668文芸 日本文学 文学商品説明七夕の夜の怪事件タナバタ ノ ヨル ノ カイジケン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/04/24

770 円 (税込 / 送料別)

冬の七夕 詩集 (21世紀詩人叢書) [ 水島美津江 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】冬の七夕 詩集 (21世紀詩人叢書) [ 水島美津江 ]

詩集 21世紀詩人叢書 水島美津江 土曜美術社出版販売フユ ノ タナバタ ミズシマ,ミツエ 発行年月:2005年11月 ページ数:105p サイズ:全集・双書 ISBN:9784812015308 水島美津江(ミズシマミツエ) アルチュールランボーに触発されて詩を書き始め、「砂」「地球」をへて1995年個人誌「波」を創刊、現在「日本未来派」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雪子の十露盤/ほっとサイト/ダーティ・ウーマン/前線の蟻/真夜中/最後のお座敷/揚羽の蝶/家族/岸辺の風景/シングル〔ほか〕 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2200 円 (税込 / 送料込)

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【3000円以上送料無料】

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【3000円以上送料無料】

著者黒木咲(著)出版社文芸社発売日2023年07月ISBN9784286243344ページ数99Pキーワードおりひめのなみだたなばたのよるの オリヒメノナミダタナバタノヨルノ くろき えみ クロキ エミ9784286243344

660 円 (税込 / 送料別)

オタク的サロン 七夕 不比等 著

【銀行振込不可】オタク的サロン 七夕 不比等 著

■ISBN:9784286084398★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商品名オタク的サロン 七夕 不比等 著フリガナオタクテキ サロン著者名七夕 不比等 著出版年月200912出版社文芸社

770 円 (税込 / 送料別)

春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 [ 日下野 由季 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 [ 日下野 由季 ]

日下野 由季 成美堂出版シュンカシュウトウヲタノシムハイクサイジキ ヒガノ ユキ 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2019年09月05日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784415326733 日下野由季(ヒガノユキ) 俳人。1977年生まれ。國學院大學および早稲田大学卒業。ともに日本の古典文学を学ぶ。俳誌「海」編集長、早稲田大学エクステンションセンター講師。第42回俳人協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一月(初明り/門松/初詣/破魔矢/去年今年 ほか)/二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅/節分 ほか)/三月(雛祭/蛤/蜆/曲水 ほか)/四月(万愚節/木蓮/清明/花/花筏 ほか)/五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫/夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)/六月(田植/早苗/枇杷/若竹/鮎/夏蝶 ほか)/七月(白南風/半夏生/梅雨明/送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)/八月(七夕/花火/七夕竹/原爆忌/立秋/草市 ほか)/九月(野分/台風/芋嵐/二百十日/仲秋/梨/不知火 ほか)/十月(木犀/穴惑/猪/鰯雲/秋の声/鹿 ほか)/十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む/立冬/神の留守 ほか)/十二月(師走/冬麗/顔見世/息白し ほか) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

1320 円 (税込 / 送料込)

本の栞にぶら下がる [ 斎藤 真理子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本の栞にぶら下がる [ 斎藤 真理子 ]

斎藤 真理子 岩波書店ホンノシオリニブラサガル サイトウ マリコ 発行年月:2023年09月19日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784000616102 斎藤真理子(サイトウマリコ) 1960年新潟市生まれ。翻訳者、ライター。2015年、『カステラ』で第一回日本翻訳大賞受賞。2020年、『ヒョンナムオッパへ』(チョ・ナムジュ他、白水社)で韓国文学翻訳大賞(韓国文学翻訳院主宰)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黄色い本のあった場所ー「チボー家」と私たち/いぬいとみこさんのこと/結核をめぐる二つの物語ー林芙美子と郷静子/多摩川沿いの工場でー「土堤」を読む/「かるた」と「ふりかけ」ー鶴見俊輔の「断片」の味/翻訳詩アンソロジーの楽しみ/杏の枝と七夕の夜ー後藤郁子と茨木のり子/炭鉱町から来た人/詩人・仲村渠の路地をたどる/一九一六年、漱石と李光洙/旧正月の李箱の手紙/脱北者が読むジョージ・オーウェル/元山中学の同級生ー後藤明生と李浩哲/長璋吉が描いた朝鮮語の風景/物語に吹く風 朝鮮短篇小説選/堀田善衞と「ジョー」の肖像/「やさしみ」のやりとり/森村桂という作家がいた/マダム・マサコの洋裁店/編み物に向く読書/三人の女性の「敗戦日記」/中村きい子の激しさに打たれる/木の栞にぶら下がる 近年活況を呈する韓国文学翻訳の第一人者であり、優れた書き手でもある著者初の読書エッセイ集。文学に刻まれた朝鮮と日本の歴史をたどり、埋もれた詩人や作家に光を当て、人間が疫病や戦争に向き合ってきた経験をひもとくなど、韓国文学に止まらない古今の本を取り上げながら、その普遍性を今に開く。 本 人文・思想・社会 文学 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【1000円以上送料無料】

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【1000円以上送料無料】

著者日下野由季(監修)出版社成美堂出版発売日2020年02月ISBN9784415326733ページ数239Pキーワードしゆんかしゆうとうおたのしむはいくさいじき シユンカシユウトウオタノシムハイクサイジキ ひがの ゆき ヒガノ ユキ9784415326733内容紹介歳時記の四季は、古代中国で考案され、日本の暦に取り入れられた「二十四節気」をもとにしたもの。それゆえ歳時記の季節は、実感と少しずれていることも。しかし体感覚とはまた異なる季節の感じ方を楽しむことも、俳句の面白さのひとつといえるかもしれません。約600の季語に、解説と代表的な例句を添えて紹介。楽しいイラストとともに、季節の言葉の豊かさに触れてみてください。読んでいるだけで、俳句の基本も身につきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一月(初明り/門松/初詣/破魔矢/去年今年 ほか)/二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅/節分 ほか)/三月(雛祭/蛤/蜆/曲水 ほか)/四月(万愚節/木蓮/清明/花/花筏 ほか)/五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫/夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)/六月(田植/早苗/枇杷/若竹/鮎/夏蝶 ほか)/七月(白南風/半夏生/梅雨明/送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)/八月(七夕/花火/七夕竹/原爆忌/立秋/草市 ほか)/九月(野分/台風/芋嵐/二百十日/仲秋/梨/不知火 ほか)/十月(木犀/穴惑/猪/鰯雲/秋の声/鹿 ほか)/十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む/立冬/神の留守 ほか)/十二月(師走/冬麗/顔見世/息白し ほか)

1320 円 (税込 / 送料込)

源氏物語と長恨歌 世界文学の生成 [ 上野 英二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】源氏物語と長恨歌 世界文学の生成 [ 上野 英二 ]

上野 英二 岩波書店ゲンジモノガタリトチョウゴンカセカイブンガクノセイセイ ウエノ エイジ 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年01月10日 ページ数:378p サイズ:単行本 ISBN:9784000615167 上野英二(ウエノエイジ) 1957年生まれ。京都大学文学部卒業(国語学国文学専攻)。同大学院文学研究科修了。博士(文学)。京都大学文学部助手、成城大学文芸学部専任講師、助教授を経て、教授。東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 長恨歌から源氏物語へ/源氏物語と長恨歌(楊貴妃の例/光源氏始末/長恨歌変奏/竹取と浦島/羽衣説話/天の夕顔/源氏物語と白鳥処女/長き世の恨み/長恨歌と桐壺の巻/長恨三代 ほか)/補論 長恨歌の民話的原型ー羽衣・浦島・七夕説話 なぜ『源氏物語』は世界文学たり得たのか。時空を超えて生成し続ける物語の力とは何か。物語の奥深くに刻まれた、『長恨歌』や羽衣説話・白鳥処女説話などの世界的な民話の影響を剔出することで、その根底に人類の根源の物語を見出し、それを男の物語から女の物語へと昇華させた、『源氏物語』生成の様を描き出す。 本 人文・思想・社会 文学 古典文学

8030 円 (税込 / 送料込)

茶趣をひろげる歳時記百科/筒井紘一【3000円以上送料無料】

茶趣をひろげる歳時記百科/筒井紘一【3000円以上送料無料】

著者筒井紘一(監修)出版社淡交社発売日2020年02月ISBN9784473043504ページ数885Pキーワードちやしゆおひろげるさいじきひやつか チヤシユオヒロゲルサイジキヒヤツカ つつい ひろいち ツツイ ヒロイチ9784473043504内容紹介〈お茶会でお道具を取り合わせるためのヒント集 そのお道具、こんな趣向にも使えます〉〈今日のお茶会のあの道具、どんな意味だったのかしら?〉〈淡交社創立70周年企画〉お茶会を開く時、趣向を決め、どのような茶道具を取り合わせるかを考えることは、亭主の楽しみの一つです。また、お茶会において茶道具に込められた意味を知ることができれば、客としての楽しみもひろがります。本書では、祭や行事、四季の風物を中心に、70以上の項目を取り上げ、茶道具を取り合わせたり、銘を考えたりする時のヒントとなるよう解説し、それにまつわる歴史や伝承、能などを紹介します。また、適宜そのキーワードに関連する茶道具の写真を付し、読んで、見て楽しめる内容としました。付録には、「百人一首」や「歌枕と景物」、「二十四節気と七十二候」などを掲載し、本編の内容をより深め、理解を助ける工夫とし、巻末には索引を付して検索性を高めました。まさに「茶趣」をひろげる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月・2月・3月(正月/初詣 ほか)/4月・5月・6月(花見/桜 ほか)/7月・8月・9月(朝顔市・ほおずき市/七夕 ほか)/10月・11月・12月・その他(神在祭/くんち ほか)/付録(能・狂言/小倉百人一首 ほか)

11000 円 (税込 / 送料込)

歌垣と東アジアの古代歌謡 [ 曹咏梅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌垣と東アジアの古代歌謡 [ 曹咏梅 ]

曹咏梅 笠間書院ウタガキトヒガシアジアノコダイカヨウ ソウ エイバイ 発行年月:2011年01月28日 予約締切日:2011年01月27日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784305705402 曹咏梅(ソウエイバイ) 1976年中国黒龍江省生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。(財)奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所主任研究員。博士(文学・國學院大學)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歌垣と恋愛歌謡の形成(〓歌(かがひ)と歌垣ー東アジアの歌掛け文化/山の歌垣ー古代日本と中国を中心に/水辺の歌垣ー万葉集の恋歌と七夕歌の形成/海石榴市の歌垣ー歌の闘争をめぐって/門前の歌ー古代日本と中国を中心に/上巳節ー鄭国の民俗及び後世への展開)/2 民間歌謡から詞へ(採桑の文学ー神々の授けた恋愛歌/万葉集巻頭歌の形成ー中国採桑文学との比較/中国少数民族の通せんぼの習俗と対歌/呉声子夜歌ー子夜四時歌の形成/上代日本における「ふり」と「曲」) 歌垣という、古代日本にも存在していた習俗が残る、中国の少数民族の歌世界を取り込みながら、さらに中国の『詩経』や六朝の詩歌なども視野に入れ、『万葉集』を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。人類の歴史とともに存在した「歌謡」の姿を明らかにしようとする。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

6160 円 (税込 / 送料込)