「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

パリジェンヌのラサ旅行 2
A.ダヴィッド=ネール/著 中谷真理/訳東洋文庫 656本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名平凡社出版年月1999年07月サイズ246,5P 18cmISBNコード9784582806564文芸 古典 東洋古典商品説明パリジェンヌのラサ旅行 2パリジエンヌ ノ ラサ リヨコウ 2 トウヨウ ブンコ 656原書名:Voyage d’une Parisienne a Lhassa※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08
2530 円 (税込 / 送料別)
![言語と沈黙 言語・文学・非人間的なるものについて [ ジョージ・スタイナー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7967/79670231.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言語と沈黙 言語・文学・非人間的なるものについて [ ジョージ・スタイナー ]
言語・文学・非人間的なるものについて ジョージ・スタイナー 由良 君美 せりか書房ゲンゴ ト チンモク スタイナー,ジヨージ ユラ,キミヨシ 発行年月:2001年03月 ページ数:545P サイズ:単行本 ISBN:9784796702317 スタイナー,ジョージ(Steiner,George) 1929年、オーストリア系ユダヤ人の両親のもとパリで生まれる。ナチズムの暗雲を逃れアメリカに脱出。シカゴ大学、ハーヴァード大学、ローズ奨学金を得てオクスフォード大学に留学、博士号を取得する。プリンストン大学特別研究員を経てケンブリッジ大学、さらにジュネーヴ大学、オクスフォード大学教授を勤める。傍ら『エコノミスト』『ニューヨーカー』の編集委員としても活躍する。主な著書は『トルストイかドストエフスキーか』(邦訳、白水社)、『悲劇の死』(筑摩書房)、『脱領域の知性』(河出書房新社)、『青ひげの城にて』(みすず書房)、『マルティン・ハイデガー』(岩波書店)、『アンティゴネーの変貌』(みすず書房)、『スタイナー自伝』(みすず書房)、『バベルの後に』上巻(法政大学出版局)、『言葉への情熱』(法政大学出版局)他 由良君美(ユラキミヨシ) 1929ー1990年。慶応義塾大学大学院修士課程修了。東京大学名誉教授。英文学専攻。著書に『椿説泰西浪漫派文学談義』『風狂虎の巻』『ディアロゴス演戯』(青土社)『言語文科のフロンティア』(講談社)他。訳書にスタイナー『脱領域の知性』(河出書房新社)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人文教養/闇からの言語/古典/巨匠たち/小説と現在/マルクス主義と文学 本 人文・思想・社会 文学 その他
7480 円 (税込 / 送料込)
![エッセイとは何か (りぶらりあ選書) [ ピエール・グロード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2128/9784588022128.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッセイとは何か (りぶらりあ選書) [ ピエール・グロード ]
りぶらりあ選書 ピエール・グロード ジャン・フランソワ・ルエット 法政大学出版局エッセイ トワ ナニカ グロード,ピエール ルエット,ジャン・フランソワ 発行年月:2003年03月 ページ数:287, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588022128 グロード,ピエール(Glaudes,Pierre) 1957年生まれ。トゥールーズ第二大学で文学の教授資格取得。グルノーブル第三スタンダール大学、トゥールーズ=ル=ミラーユ大学で教鞭をとる ルエット,ジャン=フランソワ(Louette,Jean=Francois)(ルエット,ジャンフランソワ) 1961年生まれ。パリ第三大学でフランス文学の博士号を取得。グルノーブル第三スタンダール大学でグロードの同僚となり、現在はリヨン第二大学でサルトルを講じる。2000年のサルトル学会国際シンポジウムに来日した 下沢和義(シモザワカズヨシ) 1960年生まれ。1994ー95年パリ第三大学に留学、同大学博士準備課程修了。東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在専修大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エッセイの論理(経験的なアプローチ/袋小路、詩学におけるエッセイ ほか)/第2章 歴史(1)古典期の系譜(モンテーニュによるエッセイ/古典主義時代のエッセイ ほか)/第3章 歴史(2)近代的な形式(十九世紀のエッセイ/二十世紀のエッセイ)/第4章 理性と反響(論証の諸形式/エッセイ的な構造化 ほか)/第5章 エッセイの語用論(事実的なものと虚構のもの/憤慨と嘲笑 ほか) 変幻自在なプロメテウスのように多彩な様相をみせる「エッセイ」というジャンルを理論的に分析し定義づける斬新な試み。詩学的モデルの探求から出発して、モンテーニュからバルトに至る歴史的系譜をたどり、さらに語用論的観点からエッセイの言表行為の本質を解き明かす。上記作家のほか、カミュ、ペギー、ロック、ディドロ、ルソー、ヴァレリーらのテキストが随所に引用される、教科書としても好適な総合的アプローチ。 本 人文・思想・社会 文学 文学論 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
3630 円 (税込 / 送料込)
![リヨンのルイーズ・ラベ 謎と情熱の生涯 [ マドレーヌ・ラザール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6955/9784891766955.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リヨンのルイーズ・ラベ 謎と情熱の生涯 [ マドレーヌ・ラザール ]
謎と情熱の生涯 マドレーヌ・ラザール 菅波和子 水声社リヨン ノ ルイーズ ラベ ラザール,マドレーヌ スガナミ,カズコ 発行年月:2008年10月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784891766955 ラザール,マドレーヌ(Lazard,Madeleine) フランス十六世紀文学研究者。現在、パリ(ソルボンヌ・ヌーヴェル)大学名誉教授で、「十六世紀研究学会」及び「国際モンテーニュ友の会」の名誉会長。十六世紀の演劇、フェミニスム、ラブレー、モンテーニュ、ドービニェ、ブラントーム…と幅広い領域での研究業績があり、これまでにアカデミー・フランセーズ賞をはじめ、数々の賞を得ている 菅波和子(スガナミカズコ) フランス十六世紀文学専攻。日本大学国際関係学部元教授。現在、同学部講師。1977年、東京大学大学院仏語仏文学科博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リヨンの風土/綱具屋の家族/謎めいた少女期/マルスとウェヌスの娘/結婚/言葉と愛についての流行の論争/文芸サークルで/新たなサッフォー/痴愚女神と愛の神の諍い/いたずらっぽい観察者/エレジーによる打ち明け話/ソネ、または逆転した役割/不幸な時代を生きた晩年/各時代のルイーズ・ラベ像 16世紀フランスの文化都市リヨン。ルネサンス最盛期の只中に、類まれな美貌と知性を兼ね備え、“綱具屋小町”と謳われた才女がいた。現代フランスの碩学が奔放な閨秀作家の実像に迫る異色評伝。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
4400 円 (税込 / 送料込)
![ダダの詩 [ カール・リーハ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8735/87354400.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダダの詩 [ カール・リーハ ]
カール・リーハ 宇佐美幸彦 関西大学出版部ダダ ノ シ リーハ,カール ウサミ,ユキヒコ 発行年月:2004年05月 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784873544007 宇佐美幸彦(ウサミユキヒコ) 1946年生。関西大学文学部教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 DADAチューリヒ(エミー・ヘニングス/フーゴー・バル ほか)/2 DADAベルリン(リヒャルト・ヒュルゼンベック/ジョージ・グロッス ほか)/3 メルツDADA(クルト・シュヴィッタース)/4 DADAケルン(ハンス・アルプ/マックス・エルンスト ほか)/5 DADAジュネーブ、DADAパリ、DADAニューヨーク(ヴァルター・ゼルナー/トリスタン・ツァラ ほか) DADA(ダダ)の詩?ーそんなものが存在するのか。文学史的に見れば、第一次世界大戦前後の一〇年間は「文学的表現主義」という概念と深く結び付いているのではないか。DADA?ーそれは喧騒、騒音、進行妨害騒動の爆発にすぎず、せいぜい支配的様式のどうしようもない奇形だったのではないか。第一次世界大戦が終結し、その結果、革命が引き起こされ、ドイツではすぐに鎮圧されたが、こうした時代の無秩序な文学的不随現象とされるものにすぎないのではないか。それは記録に留めるほどの価値のある、独自の「詩的表現の所作」に到達していたのであろうか。このような偏見に対して、本書のアンソロジーはDADAイズムの詩が現実に存在することを証明するものである。この詩は、たとえ完結した様式という立場を取らなかったとしても、あるいはまさに取らなかったがゆえに存在するのである。チューリヒ、ベルリン、ハノーファー、ケルン、パリ、ニューヨークという多様なDADAの中心地が多様にこの文学に関わっており、矛盾の中の統一を与えている。DADAはけっして発狂した珍奇性などでなく、実際には、まさに大量虐殺と大量殺戮を偉大な「成果」とするような時代の破壊性に対しての、きわめて繊細で多様な回答なのである。このことを本書は示すであろう。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
4180 円 (税込 / 送料込)
![朝寝の荷風 [ 持田叙子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4091/40916088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】朝寝の荷風 [ 持田叙子 ]
持田叙子 人文書院アサネ ノ カフウ モチダ,ノブコ 発行年月:2005年05月 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784409160886 持田叙子(モチダノブコ) 1959年、東京生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程、国学院大学大学院博士課程単位修了。青山学院女子短期大学・国学院大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米のご飯はハハの敵/一緒にレストランへ/デパートと荷風/百合の花咲くそこはー荷風の少女憧憬/小径、花園、荷風/夏の花、夏の孤独/白薔薇の季節に/朝寝の荷風/灯火繚乱/涙の東京/ネギをさげて、高らかに自由を/薔薇色のエゴイズムー或る荷風ファン 抑圧的な明治エリートの父親、その父親に痛々しく仕えた母、ご飯や味噌汁のにおいをかぐだけで何の楽しみもなくやつれ死んだ母の哀しみを思い出してしまう主人公。あるいはショコラの香りにつつまれて、パリの雑誌に手をのばしながら正月元旦にいぎたなく朝寝をむさぼる荷風の自画像ー作品のそこかしこに見られる作家の意外かつ不思議に豊かな女性性に注目し、独身者として個を貫く生き方にすっかり魅せられた現代女性の熱い思いが横溢した出色の作家論。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2530 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 ナチ将校の妻 あるユダヤ人女性:55年目の告白 / エーディト ハーン ベア, スーザン ドゥオーキン, 田辺 希久子 / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05185925/bkzgfzu44rhqe5on.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 ナチ将校の妻 あるユダヤ人女性:55年目の告白 / エーディト ハーン ベア, スーザン ドゥオーキン, 田辺 希久子 / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:エーディト ハーン ベア, スーザン ドゥオーキン, 田辺 希久子出版社:光文社サイズ:単行本ISBN-10:4334960995ISBN-13:9784334960995■こちらの商品もオススメです ● 王妃マリー・アントワネット 上巻 改版 / 遠藤 周作 / 新潮社 [文庫] ● 王妃マリー・アントワネット 下巻 改版 / 遠藤 周作 / 新潮社 [文庫] ● これだけは知っておきたい料理 カラー版 / 日本放送協会 / NHK出版 [単行本] ● ひとみworld夢辞典 1 / 藤本 ひとみ, さいとう ちほ, みらい 戻 / 集英社 [文庫] ● 愛してマリナ大辞典 1 / 藤本 ひとみ, 谷口 亜夢 / 集英社 [文庫] ● 紅茶事典 この一冊ですべてがわかる / 磯淵 猛 / 新星出版社 [単行本] ● 東京のパリ案内 パリジェンヌ気分でめぐる都内50スポット / PRESS PARIS / 六耀社 [単行本] ● イングランドーティーハウスをめぐる旅 / 小関 由美 / 文化出版局 [単行本] ● ラブおばさんのお料理上手バイブル / 城戸崎 愛 / 鎌倉書房 [単行本] ● おいしいサンドイッチの作り方 スタンバイタイム / やのゆい, U35 / KADOKAWA/エンターブレイン [文庫] ● 愛してマリナ大辞典 2 / 谷口 亜夢, 藤本 ひとみ / 集英社 [文庫] ● 紅茶好きのメニューブック / 山田 詩子 / 文化出版局 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
472 円 (税込 / 送料別)
![ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ自叙伝 [ ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8795/9784783728795.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ自叙伝 [ ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ ]
ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ アスフォデルの会 思潮社ウィリアム カーロス ウィリアムズ ジジョデン ウィリアムズ,ウィリアム・カーロス アスフォデル ノ カイ 発行年月:2008年06月 ページ数:506p サイズ:単行本 ISBN:9784783728795 ウィリアムズ,ウィリアム・カーロス(Williams,William Carlos)(ウィリアムズ,ウィリアムカーロス) 1883年、ニュージャージー州ラザフォードに生まれる。1963年、同地で永眠するまで、わが土地・人々・ことばを愛し、「ここ、いま」の現実から離れることなくアメリカ語による詩の可能性を追究した。エズラ・パウンド、T.S.エリオットに比肩する、20世紀アメリカを代表する詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幼い記憶/バゲロン屋敷/川辺にて/父と母/十代の前半/日曜学校/走る/スイス/パリ/復学する〔ほか〕 20世紀前半の芸術運動を推し進めたアメリカン・モダニズムの巨匠ウィリアムズ。詩人は終生、町医者として土地の人々に向きあいながら、アメリカ口語でうたうことを自らの生き方とした。その生涯に出会った大切な友人たち、かけがえのない出来事を、人間味あふれる語り口で描いた画期的回想録。20世紀アメリカ文化事典というべき詳細な訳注を付す。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
7480 円 (税込 / 送料込)
![ケベックの女性文学 ジェンダ-・エクリチュ-ル・エスニシティ [ 山出裕子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4335/9784779114335.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケベックの女性文学 ジェンダ-・エクリチュ-ル・エスニシティ [ 山出裕子 ]
ジェンダー・エクリチュール・エスニシティ 山出裕子 彩流社ケベック ノ ジョセイ ブンガク ヤマデ,ユウコ 発行年月:2009年03月 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784779114335 山出裕子(ヤマデユウコ) お茶の水女子大学ジェンダー研究センター研究員。モントリオール大学比較文学科博士課程修了(文学博士)。フロリダ大学客員教授、モントリオール大学講師などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 女性文学成立の背景(カナダの多文化主義/ケベックの近代化と「静かな革命」/ケベック女性と社会/女性誌の役割)/女性文学の起源(ケベック文学に描かれた旧来型女性/ガブリエル・ロワー女性作家の登場/アンヌ・エベールー「新しい女性」像の提示/マリ=クレール・ブレーフェミニスト文学の萌芽)/フェミニズムと自伝文学(ケベックの女性文学と自伝的作品/フランス・テオレー自伝的作品における創造性/マドレーヌ・ウレット=ミカルスカー自伝文学をめぐって)/複数民族性と英系モントリオール文学(ケベックの複数民族性/ケベックの英系マイノリティとモントリオール文学マヴィス・ギャラントー多様性のモントリオール文学/ロビン・サラー英仏文化が共生する文学)/ケベック移民女性と文学(女性移民作家と移民のエクリチュール/アンヌ=マリ・アロンゾー身体の不動性と作品の可動性/ナディーン・ルタイフーエスニシティを超えて/レジーヌ・ロバンー「外側」の空間の創造性/アジア移民の作家/イン・チェンー中国系移民女性のエクリチュール/アキ・シマザキー日系移民とエスニシティ) 「北米最大のフランス語圏」「第二のパリ」と称され、英系とフランス系だけでなく、多種多様な民族・言語・文化がせめぎ合い、共生しながら「モザイク」として輝きを放つモントリオールとカナダ・ケベック州ー抑圧からの解放のために、自らのアイデンティティを探るために、彼女たちは「書くこと」を選んだ。女性たちが紡ぎだす魅力的な作品世界。 本 人文・思想・社会 文学 その他
2420 円 (税込 / 送料込)
![ジュ-ル・ルナ-ル全集(第11巻) 日記 1 [ ジュ-ル・ルナ-ル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジュ-ル・ルナ-ル全集(第11巻) 日記 1 [ ジュ-ル・ルナ-ル ]
日記 1 ジュール・ルナール 柏木隆雄 臨川書店ジュール ルナール ゼンシュウ ルナール,ジュール カシワギ,タカオ 発行年月:1996年11月30日 予約締切日:1996年11月23日 ページ数:394p サイズ:全集・双書 ISBN:9784653027898 ドーデやジッドとの出会い。友人たちとの交流。パリの文壇に足を踏み出したルナールは、迷いと確信とを繰り返しながら、自らの進む道を模索する。ルナール23歳から30歳(1887年~1894年)までの、若き文学者の日記。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集
5280 円 (税込 / 送料込)
![子ども 上 / 原タイトル:L’ENFANT[本/雑誌] (岩波文庫) (文庫) / ジュール・ヴァレス/作 朝比奈弘治/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_627/neobk-1247345.jpg?_ex=128x128)
子ども 上 / 原タイトル:L’ENFANT[本/雑誌] (岩波文庫) (文庫) / ジュール・ヴァレス/作 朝比奈弘治/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「子どものころ、学校で死ぬほどいやな思いをし、家で泣かされたすべての者に、この本を捧げる」ー厳格な教師の父と短気な母を持つ少年が、学校や家庭や自然の中で知る痛みと歓び。パリ・コミューンの闘士ヴァレス(一八三二‐八五)の文名を高めた自伝的作品。<商品詳細>商品番号:NEOBK-1247345Joule Varesu / Saku Asahina Koji / Yaku / Kodomo Jo / Hara Title : L’ENFANT (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2012/05JAN:9784003751268子ども 上 / 原タイトル:L’ENFANT[本/雑誌] (岩波文庫) (文庫) / ジュール・ヴァレス/作 朝比奈弘治/訳2012/05発売
858 円 (税込 / 送料別)
![文学空間(vol.5 no.05) 〈私〉をめぐる眼差し [ 20世紀文学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3118/9784892193118.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】文学空間(vol.5 no.05) 〈私〉をめぐる眼差し [ 20世紀文学研究会 ]
〈私〉をめぐる眼差し 20世紀文学研究会 20世紀文学研究会 風濤社ブンガク クウカン ニジッセイキ ブンガク ケンキュウカイ 発行年月:2008年12月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784892193118 経験の確率ーロスコ・チャペル・ペインティングを見る/「実有」までの眼差し/セルフ・ポートレイトー自己への眼差し/マリオン・レイの手紙ーベケットの死の演出とデリダのまなざしのない言葉の愛/何ですか、これが絵ですか?ー李禹煥「無題」(一九六八)について/自画像としての日記ーエルンスト・ユンガー『パリ日記』を中心に/ボルヘスの自画像、そしてジョン・ケージの、さらに…/アイルランド文学の黎明ー「アイルランドの脱英国化の必要性」をめぐって/石のきざはし、波のうねうね/光の帝国〔ほか〕 本 人文・思想・社会 文学 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![ザット・オールド・ブラック・マジック/ブルー・ス・キャット (コレクション現代フランス語圏演劇) [ コフィ・クワユレ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3894/9784846203894.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザット・オールド・ブラック・マジック/ブルー・ス・キャット (コレクション現代フランス語圏演劇) [ コフィ・クワユレ ]
コレクション現代フランス語圏演劇 コフィ・クワユレ 八木雅子 れんが書房新社ザット オールド ブラック マジック ブルー ス キャット クワユレ,コフィ ヤギ,マサコ 発行年月:2012年02月 ページ数:181p サイズ:全集・双書 ISBN:9784846203894 クワユレ,コフィ(Kwahul´e,Koffi) 1956年コートジボワール生まれ。ジャズと不可分のその独特な作風で知られる。俳優、演出家、ドラマトゥルグ、小説家としても活躍。パリを拠点に活動する一方で、フランス語圏アフリカ現代演劇の最も重要な演劇人の一人でもある 八木雅子(ヤギマサコ) 演劇・俳優の社会的認知と地位の変遷を主に研究。早大演劇博物館助手、同大学非常勤講師等を経て学習院大学大学院身体表象文化学専攻助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ザット・オールド・ブラック・マジック/ブルー・ス・キャット 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1320 円 (税込 / 送料込)
![4 [ 川村毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1772/9784846011772.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】4 [ 川村毅 ]
川村毅 論創社フォー カワムラ,タケシ 発行年月:2012年10月 ページ数:137p サイズ:単行本 ISBN:9784846011772 川村毅(カワムラタケシ) 劇作家、演出家、ティーファクトリー主宰。1959年東京に生まれ、横浜に育つ。1980年明治大学政治経済学部在学中に第三エロチカを旗揚げ。’02年自作プロデュースカンパニー・ティーファクトリーを設立、以降創作活動の拠点としている。『新宿八犬伝 第一巻ー犬の誕生』にて’85年度第30回岸田國士戯曲賞受賞。’99年より改作を重ねた『ハムレットクローン』は、’02年パリにてJ.ラヴォーダン演出・仏訳版リーディング公演等を経て、’03年セゾンシアタープログラム東京公演、Laokoonカンプナーゲル・サマーフェスティバル(ハンブルグ)他ドイツツアー、’04年にはブラジルツアーを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 裁判員、執行人、死刑囚、大臣、そして遺族。語られるかもしれない言葉たちと決して語られることのない言葉が邂逅することによって問われる、死刑という「制度」のゆらぎ。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1650 円 (税込 / 送料込)
![ヴェルレーヌ伝 [ アンリ・トロアイヤ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8917/89176575.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴェルレーヌ伝 [ アンリ・トロアイヤ ]
アンリ・トロアイヤ 沓掛良彦 水声社ヴェルレーヌ デン トロアイヤ,アンリ クツカケ,ヨシヒコ 発行年月:2006年06月 ページ数:429p サイズ:単行本 ISBN:9784891765750 トロワイヤ,アンリ(Troyat,Henri) ロシア系フランス人作家。1911年、ロシア人レフ・タラーソフとしてモスクワに生まれたが、一家は革命を避けてパリへ移住。フランス国籍を得た。処女作『ほの明かり』がポピュリスト賞を受賞した35年以降、精力的に数多くの小説、伝記、エッセイ等を発表し、フランスでは非常に多くの読者を獲得している。わが国でもすでに数多くの評伝が翻訳、紹介されている。主な著書に『蜘蛛』(1938年、ゴンクール賞受賞)などがある 沓掛良彦(クツカケヨシヒコ) 1941年生まれ。早稲田大学露文科卒業。東京大学大学院博士課程修了。東京外国語大学名誉教授。文学博士。もと西洋古典文学専攻、廃業後、狂詩・戯文の制作に従う 中島淑恵(ナカジマトシエ) 1963年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。同大大学院修士課程修了。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。富山大学人文学部助教授。専攻、一九世紀フランス詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 胎児と幼児/学問、入門、詩作/初恋/喪と酒/パリの乱痴気騒ぎ/マティルド/婚約そして戦時下の結婚/若夫婦の試練/ランボーという爆弾/マティルドと「ランブ」の間で引き裂かれて〔ほか〕 ランボーとの“恋愛”、放埒と困窮…男たちを愛し、女たちに恋した詩人の矛盾に満ちた栄光。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
5500 円 (税込 / 送料込)
![詩人とボクサー アルチュール・クラヴァン伝 [ 谷昌親 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7917/79175993.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】詩人とボクサー アルチュール・クラヴァン伝 [ 谷昌親 ]
アルチュール・クラヴァン伝 谷昌親 青土社シジン ト ボクサー タニ,マサチカ 発行年月:2002年10月 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784791759934 谷昌親(タニマサチカ) 1955年東京生まれ。早稲田大学大学院博士課程中退。パリ第三大学博士課程修了、文学博士号取得。現在、早稲田大学教授。専攻フランス文学。レーモン・ルーセル、ミシェル・レリス、およびダダやシュルレアリスム周辺の作家研究、映像文化論などを手掛ける。モダニズムにおけるエグゾティシズム・多文化主義の諸相も探究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オスカー・ワイルドの甥/放浪、そしてボクシング/モンパルナス界隈/エコール・ド・パリ/ダダの先駆者/詩人クラヴァン/亡命者の宴/詩人とボクサー/ニューヨーク・ダダ/旅する孤独な魂/メキシコの日々/伝説のはじまり ランボーよりも冒険的で、ワイルドよりも豪放で、ブルトンよりも過激で、デュシャンよりも繊細で、誰よりも絶望的な、伝説の詩人の初の評伝。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
3080 円 (税込 / 送料込)
![きだみのる 自由になるためのメソッド [ 太田越知明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8964/89642182.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】きだみのる 自由になるためのメソッド [ 太田越知明 ]
自由になるためのメソッド 太田越知明 未知谷キダ ミノル オオタゴシ,トモアキ 発行年月:2007年02月 ページ数:364p サイズ:単行本 ISBN:9784896421828 太田越知明(オオタゴシトモアキ) 1948年北海道に生まれる。明治大学法学部卒業。出版社ほかの勤務を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) prologue(飽和と蕩尽ー自由であるためのフィールド/キールン・函館・東京ー旅の装備)/第1部 マラケッシュまで(パリ・ラバー異空間への誘い/大西洋の町々ー統治のかたち ほか)/intermezzo モースの教室から(モース教室の日本人学生/ミカドの聖性と古代ギリシア ほか)/第2部 村へ(深層の日本へ/ミニマルな生のあり方 ほか)/´epilogue 小説のきだみのる(描かれたムラ八分/神木の伐採、入り乱れる欲望 ほか) 日本生れフランス育ちを自認するきだみのるの生涯と言説の全貌!!きだが生きた20世紀の日本は「国家と戦争」の、「集団妄想と狂熱」の、つまり「精神的狭隘と自閉」の時代であった。しかし彼は当時の集団意識には同調せず、自由に自らの目で共同体の核心を凝視し、論理的に思索してその幻想性を書き綴った。彼の記述は飽くまで明晰で、胸の中を風が吹き抜けるように心地好い。しかも、経済の効率性にのみ導かれる妄想情報化社会を生きるわれわれに確実な指針、ミニマルに思考し確かに生きるセンスを教えてくれる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3300 円 (税込 / 送料込)
![世紀末の白い爆弾 ステファヌ・マラルメの書物と演劇、そして行動 [ 中畑寛之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7488/9784891767488.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世紀末の白い爆弾 ステファヌ・マラルメの書物と演劇、そして行動 [ 中畑寛之 ]
ステファヌ・マラルメの書物と演劇、そして行動 中畑寛之 水声社セイキマツ ノ シロイ バクダン ナカハタ,ヒロユキ 発行年月:2009年11月 ページ数:662p サイズ:単行本 ISBN:9784891767488 中畑寛之(ナカハタヒロユキ) 1968年、福井県に生まれる。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位修得満期退学、文学博士。現在、神戸大学人文学研究科准教授。専攻、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 より高度な抗議の手段ー爆弾と書物/第2章 まなざしの強度ー書物と演劇/第3章 詩人の夢想ー演劇と政治/第4章 有益な遠出ーイギリスでの講演/第5章 行動ーアナーキズムの問題性/第6章 より複雑なテュルソスへ/第7章 文学と第三共和制/第8章 詩が書かれる場/第9章 文学と宗教/第10章 文芸の共同体/結論 書くという行為=文学的爆弾。至高の“書物”を孤独に試みる言葉の錬金術師マラルメ。19世紀末のパリを騒然とさせた爆弾テロの閃光のなかで詩人マラルメが選んだ文学的“行動”の意味/戦略とは?気鋭の研究者が新たな視点で読み解く画期的考察。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
8800 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 私の巴里物語 一九五○~一九八九年 / 朝吹 登水子 / 文化出版局 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07957656/bkjvd4jyjwqa1bsg.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 私の巴里物語 一九五○~一九八九年 / 朝吹 登水子 / 文化出版局 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:朝吹 登水子出版社:文化出版局サイズ:単行本ISBN-10:4579303059ISBN-13:9784579303052■こちらの商品もオススメです ● トットの動物劇場 / 黒柳 徹子 / 新潮社 [文庫] ● 豊かに生きる / 朝吹 登水子 / 世界文化社 [単行本] ● パリ、その日その時 / 朝吹登水子 / 人文書院 [単行本] ● ごちそうさまの一年 / 牧 羊子 / 文藝春秋 [単行本] ● 愛のむこう側 / 朝吹 登水子 / 新潮社 [文庫] ● ホトトギス名作文学集 / 紅野 敏郎 / 小学館 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2460 円 (税込 / 送料別)

ヴィクトル・ユゴー文学館 第5巻
ヴィクトル・ユゴー/〔著〕本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名潮出版社出版年月2000年11月サイズ507P 20cmISBNコード9784267015656文芸 文学全集 著者別全集商品説明ヴィクトル・ユゴー文学館 第5巻ヴイクトル ユゴ- ブンガクカン 5 ノ-トルダム ド パリ原タイトル:Notre‐Dame de Paris関連商品ヴィクトル・ユゴー/著※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/09
5940 円 (税込 / 送料別)
![ヴェルレーヌ自己表現の変遷 『土星びとの歌』から『叡智』まで [ 大熊薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9154/91547197.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴェルレーヌ自己表現の変遷 『土星びとの歌』から『叡智』まで [ 大熊薫 ]
『土星びとの歌』から『叡智』まで 大熊薫 早美出版社ヴェルレーヌ ジコ ヒョウゲン ノ ヘンセン オオクマ,カオル 発行年月:2001年03月 予約締切日:2024年12月13日 ページ数:322, サイズ:単行本 ISBN:9784915471971 大熊薫(オオクマカオル) 1949年福岡県生まれ。九州大学文学部卒、同大大学院文学研究科博士課程中退。昭和56年9月から昭和57年9月まで、パリ・ドミニコ会修道院にて、カトリック研究。現在、熊本大学文学部文学科教授。専攻は、仏文学。訳書に『イエスと歩む福音宣教の旅』ドン・ボスコ社、平成5年(共訳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 『土星びとの歌』(Po`emes saturniens)の数篇におけるヴェルレーヌの詩法(作品の概要/詩法の考察)/第2章 『艶なる宴』(F^etes galantes)に描かれたヴェルレーヌの世界(高踏派の影響と独自性の問題点/個々の作品の創作年代とその内容 ほか)/第3章 『よき歌』(la Bonne Chanson)における愛の告白(全く新しい詩集として指摘される『よき歌』/「恋愛詩」というジャンルからの考察)/第4章 『言葉なき恋歌』(Romances sans paroles)におけるヴェルレーヌの音楽(『言葉なき恋歌』誕生までの背景と詩集の概要/「詩法」(Art po´etique)の考察/詩と音楽 ほか)/第5章 『叡智』(Sagesse)の数篇にみられる信仰告白(作品の概要/社会的時代背景 ほか) 『土星びとの歌』および『艶なる宴』の後、ヴェルレーヌはマチルドとの出会いによって『よき歌』を創作する。その後、ランボーを「酵母」とし、マチルドを「材料」とした『言葉なき恋歌』を経て、彼は獄中で神との出会いを体験する。これによって、後に「現代の祈祷書」ともユイスマンスにいわしめることになる『叡智』が誕生した。このように、さまざまな出会いによって生まれたそれぞれの詩集をとおして、ヴェルレーヌの自己が徐々に明確に表現されていく様を明らかにする。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
4180 円 (税込 / 送料込)
![祝祭としての文学 マラルメと第三共和制 [ 佐々木滋子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8904/9784891768904.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】祝祭としての文学 マラルメと第三共和制 [ 佐々木滋子 ]
マラルメと第三共和制 佐々木滋子 水声社シュクサイ ト シテノ ブンガク ササキ,シゲコ 発行年月:2012年03月 ページ数:375p サイズ:単行本 ISBN:9784891768904 佐々木滋子(ササキシゲコ) 1948年、東京都に生まれる。横浜市立大学文理学部卒業後、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。現在、一橋大学教授。専攻、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パリへー大衆・ドラマ/第2章 パリで(一)ー新たな公衆の創出・新たな文学の創出/第3章 パリで(二)ー怪物のあぎと/第4章 「“文芸”のようなものが存在するのか」/第5章 マラルメの文芸共和国/第6章 祝祭としての文学 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
5500 円 (税込 / 送料込)
![妖精たちの通り道 [ 安彦志津枝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9025/90255007.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】妖精たちの通り道 [ 安彦志津枝 ]
安彦志津枝 成瀬功 レイラインヨウセイタチ ノ トオリミチ アビコ,シズエ ナルセ,イサオ 発行年月:2007年08月 ページ数:72p サイズ:単行本 ISBN:9784902550078 安彦志津枝(アビコシズエ) 1933年福島県生まれ。幼少期より横浜市在住。日本ペンクラブ・日本現代詩人会・日本詩人クラブ各会員。アルパ・ガッタローマ芸術家協会名誉会員 成瀬功(ナルセイサオ) 1973年東京生まれ。1992年、米国Midwestern州立大学入学。在学中、Best Photo of the Year賞、TIPA(Texas Intercollege Press Association)など多数の賞を受賞。1997年、同校卒業、帰国。1999年,パリで写真の創作を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 思いやり/いたずら/夕景/鳥/感謝/別荘/落葉/ありし日の思い出/音のする道/目的〔ほか〕 かつて修道院の門をたたいた若い写真家と希有な詩人の、魂のコラボレーション。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2750 円 (税込 / 送料込)
![破産した男/自分みがき (コレクション現代フランス語圏演劇) [ ダヴィッド・レスコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3764/9784846203764.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】破産した男/自分みがき (コレクション現代フランス語圏演劇) [ ダヴィッド・レスコ ]
コレクション現代フランス語圏演劇 ダヴィッド・レスコ 奥平敦子 れんが書房新社ハサンシタ オトコ ジブン ミガキ レスコ,ダヴィッド オクダイラ,アツコ 発行年月:2010年12月 ページ数:147p サイズ:全集・双書 ISBN:9784846203764 レスコ,ダヴィッド(Lescot,David) 1971年生まれ。作家、演出家、音楽家。パリ市立劇場アソシエイト・アーティスト。執筆においても演出と同様、常に演劇と音楽の融合を試みる。現代フランス演劇を真の意味で支える実力派若手クリエーター 奥平敦子(オクダイラアツコ) フランス現代戯曲作家の作品を中心に、文化アート関連、時事問題など幅広い分野での仏語翻訳、また戯曲上演のための翻訳、字幕制作、字幕オペレーションも行なっている 佐藤康(サトウヤスシ) 現代フランス演劇研究、舞台翻訳家。学習院大学ほか講師。第1回小田島雄志翻訳戯曲賞を受賞。新国立劇場現代戯曲研究会メンバー、「黒テント・世界の同時代リーディングシアター」ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 破産した男/自分みがき 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1100 円 (税込 / 送料込)
![マニフェスト ダダからクレアシオニスムへ (関西大学東西学術研究所 訳注シリーズ 15) [ ビセンテ・ウイドブロ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5622/9784873545622.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マニフェスト ダダからクレアシオニスムへ (関西大学東西学術研究所 訳注シリーズ 15) [ ビセンテ・ウイドブロ ]
ダダからクレアシオニスムへ 関西大学東西学術研究所 訳注シリーズ 15 ビセンテ・ウイドブロ 鼓 宗 関西大学出版部マニフェスト ビセンテ・ウイドブロ ツヅミ シュウ 発行年月:2013年03月01日 予約締切日:2013年02月28日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784873545622 ウイドブロ,ビセンテ(Huidobro,Vicente) 1893ー1948。チリの詩人。1893年、サンティアゴ・デ・チレ生まれ。モデルニスモの影響のもと、制作を始める。1916年末に渡欧し、パリでアポリネールやピカソらと交流。フランス語で詩を書いた。1918年マドリードで出版した『北極の歌』(1918)と『赤道儀』(1918)は、スペインの前衛主義運動ウルトライスモ誕生のきっかけとなった。この頃、ダダとも深く関わる。1920年代、自身の詩学クレアシオニスムを提唱し、シュルレアリスム等からの刺激を受けながら独自の理論を発展させ、散文にも注目すべき作品を残した。1948年、チリのカルタヘナ没 鼓宗(ツズミシュウ) 1965年、神戸市に生まれる。慶應義塾大学文学部卒業、神戸市外国語大学大学院イスパニア語専攻修士課程修了。現在、関西大学外国語学部教授。専攻、スペイン・テンアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マニフェスト・マニフェスト/クレアシオニスム/わたしは思う/未来派と機械/狂人たちの詩/詩人の手になる詩学の必要/創造の時代/旅行者への通告/マニフェスト、おそらくは/詩人の七つの言葉 本 人文・思想・社会 文学 文学論 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2750 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 イエスさまはともだち / リンダ パリ-(作家) / ドン・ボスコ社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 イエスさまはともだち / リンダ パリ-(作家) / ドン・ボスコ社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:リンダ パリ-(作家)出版社:ドン・ボスコ社サイズ:文庫ISBN-10:4886262686ISBN-13:9784886262684■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
438 円 (税込 / 送料別)
![『華麗島文学志』とその時代 比較文学者島田謹二の台湾体験 [ 橋本恭子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2976/9784883032976.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】『華麗島文学志』とその時代 比較文学者島田謹二の台湾体験 [ 橋本恭子 ]
比較文学者島田謹二の台湾体験 橋本恭子 三元社(文京区)カレイトウ ブンガクシ ト ソノ ジダイ ハシモト,キョウコ 発行年月:2012年02月 ページ数:554p サイズ:単行本 ISBN:9784883032976 橋本恭子(ハシモトキョウコ) 埼玉県生まれ。学習院大学文学部フランス文学科卒業。パリ第八大学文学部修士課程修了。台湾国立清華大学中文系修士課程修了。2010年5月、一橋大学言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本社会事業大学非常勤講師。一橋大学言語社会研究科博士研究員。専門は比較文学・台湾文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 沈黙と誤解から理解へ/第1章 『華麗島文学志』読解の手がかりとしてー「比較文学」とは何か/第2章 『華麗島文学志』の誕生/第3章 『華麗島文学志』とその時代ー郷土化・戦争・南進化/第4章 「外地文学論」の形成過程/第5章 四〇年代台湾文壇における『華麗島文学志』/第6章 太平洋戦争前夜の島田謹二ーナショナリズムと郷愁/終章 二つの文学史における『華麗島文学志』の意義 植民地台湾において、島田謹二は、戦間期のフランス比較文学をいかに受容したのか。本書は比較文学と台湾文学の領域を横断しつつ、『華麗島文学志』に結実した、島田の比較文学思想が、「植民地主義」や「国家主義」との関連で形成された過程を、1930年代台湾の言説空間を明らかにしながら、検証していく。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
7150 円 (税込 / 送料込)
![大恋愛詩集Chie 男よカッコ悪くあれ (iz art books) [ 高村光太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0127/9784752260127.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大恋愛詩集Chie 男よカッコ悪くあれ (iz art books) [ 高村光太郎 ]
男よカッコ悪くあれ iz art books 高村光太郎 秋馬組 飯塚書店ダイレンアイ シシュウ チエ タカムラ,コウタロウ アキマグミ 発行年月:2008年08月 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784752260127 高村光太郎(タカムラコウタロウ) 1883年、東京都下谷生まれ。本名は高村光太郎(たかむらみつたろう)。彫刻家・高村光雲を父に持ち、自らも彫刻の道を志す。しかし、偉大すぎる父への反抗心から23歳で渡米。ニューヨークで1年の留学生活を過ごした後、ロンドン、パリへと移り住み、26歳で帰国。古臭い日本の美術界に真っ向から反発し、新美術の世界に没頭する。1914年には詩集『道程』を出版。同年、智恵子との結婚生活が始まる。1938年、長い闘病生活の後に智恵子と死別。1941年に詩集『智恵子抄』を刊行。同時期に戦争賛美の詩を多く発表した自責の念から、疎開先の岩手県花巻町に粗末な小屋を建て、約7年間独居生活を送った。1952年、十和田湖畔の記念碑の制作を機に東京都中野区のアトリエに転居。数年後に結核を患い、1956年73歳で人生の幕を閉じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Chie 喜ー「あどけない話」他8篇/Chie 怒ー「山麓の二人」他6篇/Chie 哀ー「レモン哀歌」他10篇/Chie 楽ー「人に」他8篇 精神を病んだ妻・智恵子との激動の日々を綴った、一人の男の命の詩集『智恵子抄』。そこには、出会いから結婚、闘病、死別後までの一途で激しい愛の軌跡が刻まれている。作者は彫刻家でもあり、「現代詩の父」とあおがれた詩人・高村光太郎。智恵子を生涯愛しぬき、グチも弱音も吐かずに自分に厳しく生きる光太郎の姿を、ある人は「まるで古武士のようだ」と言った。しかし、彼は本当にサムライだったのだろうか?本書は、光太郎が叫び続けた言葉の裏に見え隠れするカッコ悪い男のホンネを、新たな解釈で魅せる魂のアートブックである。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1320 円 (税込 / 送料込)
![作家は移動する [ 青木保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1034/9784403211034.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】作家は移動する [ 青木保 ]
青木保 新書館サッカ ワ イドウスル アオキ,タモツ 発行年月:2010年09月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784403211034 青木保(アオキタモツ) 昭和13年(1938)、東京生まれ。文化人類学者。1965年以来、タイ、スリランカを中心にアジア各地、また日本国内、英国、フランス、ドイツ、アメリカなどでフィールドワークを行う。1972年から73年にかけてバンコックのタイ仏教寺院で得度修行をする。これまで大阪大学、東京大学、政策研究大学院大学などで教鞭をとった。ハーヴァード大学客員研究員、仏国立パリ社会科学高等研究院および独コンスタンツ大学の客員教授、タイ国立チュラロンコン大学研究員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 移動の時代/第2章 移動する容疑者ー多和田葉子作品から/第3章 移動と逃走の狭間でーリービ英雄作品から/第4章 移動による静謐ー堀江敏幸作品から/第5章 摩天楼から遷化へー宮内勝典作品から/第6章 移動の中の静止ー池澤夏樹作品から/第7章 使いみちのない風景ー村上春樹作品から/第8章 作家は移動する/補章 「イッツ・オンリー・ア・ペイパームーン」ー『IQ84』青豆の物語 小説を読む歓び。文化人類学の先端に立つ青木保が村上春樹ほか現代作家を読み解く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2640 円 (税込 / 送料込)
![バッカナリア酒と文学の饗宴 [ 沓掛良彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0900/9784915730900.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バッカナリア酒と文学の饗宴 [ 沓掛良彦 ]
沓掛良彦 阿部賢一 成文社BKSCPN_【高額商品】 バッカナリア サケ ト ブンガク ノ キョウエン クツカケ,ヨシヒコ アベ,ケンイチ 発行年月:2012年03月 ページ数:382p サイズ:単行本 ISBN:9784915730900 沓掛良彦(クツカケヨシヒコ) 1941年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。狂詩・戯文作者 阿部賢一(アベケンイチ) 1972年、東京生まれ。カレル大学、パリ第4大学に留学。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。現在、立教大学准教授。専門は中欧文化論、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文酒のまじわるところ・酒と文学/古代ギリシア 酒神のいますところ/バルカン 飲む酒と飲まない酒/ドイツ ゲーテの愛と歌と酒と/ロシア ドストエフスキー『罪と罰』のaqua vitae/チェコ 「居酒屋」という空間と小説の語り/フランス 蒸留酒のイメージーゾラ、ユイスマンス、ジャリ/イギリス 崇高への上昇と地獄への失墜ーマルカム・ラウリー『火山の下』における酒の作用/ラテンアメリカ 陶然の記憶ー先スペイン期から現代まで/ペルシア ハーフェズの詩的世界における「酒」〔ほか〕 「酒」を愛し、世界の「文学」に通じた十二名の論考による「饗宴」。世界各地の文学作品で言及される酒を、縦横に読解していく。盃を片手に、さらなる読書へと誘う「文献案内」も収録。酒を愛し、詩と小説を愛するすべての人に捧げる。 本 人文・思想・社会 文学 その他
3300 円 (税込 / 送料込)