「社会・政治 > 軍事」の商品をご紹介します。

改憲と国防 混迷する安全保障のゆくえ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤協二/著 半田滋/著 屋良朝博/著

改憲と国防 混迷する安全保障のゆくえ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤協二/著 半田滋/著 屋良朝博/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>憲法を変えなければ、国は守れないのか?安倍政権がめざす憲法改正、集団的自衛権、国防軍、日米同盟強化...。現場を知りつくした元官僚とジャーナリストが明かす知られざる日本防衛の実態。<収録内容>第1章 安倍政権と集団的自衛権-その背景と矛盾(安全保障に関する「情勢の変化」と政府の対応第一次安倍政権の「四類型」米国は何を求めているのか ほか)第2章 冷戦後の自衛隊-PKO20年(ベトナムからの視察民間との協働による海外活動PKO二〇年の真価 ほか)第3章 沖縄・米軍基地と日米同盟(ハワイの海兵隊誘致歪みのなかの日米同盟地図を反転させるマジック ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1518632Yanagisawa Kyo Ni / Cho Handa Shigeru / Cho Yara Cho Haku / Cho / Kaiken to Kokubo Kommei Suru Anzen Hosho No Yukueメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/06JAN:9784845113217改憲と国防 混迷する安全保障のゆくえ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤協二/著 半田滋/著 屋良朝博/著2013/06発売

1540 円 (税込 / 送料別)

第51戦闘航空団メルダース (オスプレイ軍用機シリーズ) [ ジョン・ウィール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】第51戦闘航空団メルダース (オスプレイ軍用機シリーズ) [ ジョン・ウィール ]

オスプレイ軍用機シリーズ ジョン・ウィール 手島尚 大日本絵画ダイ ゴジュウイチ セントウ コウクウダン メルダース ウィール,ジョン テジマ,タカシ 発行年月:2007年12月 ページ数:135p サイズ:単行本 ISBN:9784499229418 ウィール,ジョン(Weal,John) 英空軍の一員として1950年代末にドイツに勤務して以来、堪能なドイツ語を駆使し、旧ドイツ空軍将兵たちに直接取材を重ねてきた。後に英国の航空誌『Air Enthusiast』のスタッフ画家として数多くのイラストを発表 手島尚(テシマタカシ) 1934年沖縄県南大東島生まれ。1957年、慶應義塾大学経済学部卒業後、日本航空に入社。1994年に退職。1960年代から航空関係の記事を執筆し、翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 航空団の編成と奇妙な戦争/2章 フランス進攻作戦と英国本土航空戦/3章 東部戦線1941ー43年/4章 第2飛行隊1942ー44年/5章 後退が続く東部戦線1943ー45年/6章 後書きー大戦後のメルダースの名の浮き沈み 戦史上、初めて100機撃墜を達成し、ドイツ空軍戦闘機隊総監となったヴェルナー・メルダース。彼の名を名誉呼称として授けられた第51戦闘航空団は、騎士十字章を受けた隊員が最も多い部隊となった。栄光から崩壊へ、ドイツ空軍の運命そのままを体験した隊員たちの戦史。バトル・オブ・ブリテン、バルバロッサ、そしてクルスク大会戦西部・東部両戦線で戦ったドイツ空軍名門戦闘機部隊の物語。 本 人文・思想・社会 軍事

3080 円 (税込 / 送料込)

もっと知りたい日本陸海軍 [ 熊谷直 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】もっと知りたい日本陸海軍 [ 熊谷直 ]

熊谷直 芙蓉書房出版モット シリタイ ニホン リクカイグン クマガイ,タダス 発行年月:2005年05月 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784829503577 熊谷直(クマガイタダス) 実名、熊谷光久。山口県防府市出身、昭和11年福岡県久留米市生。昭和34年防衛大学校卒業(3期航空)後、航空自衛官。飛行機操縦練習を経て、主に要撃管制官として防空の第一線指揮官勤務(米空軍との共同勤務)。その後、航空幹部学校参謀養成課程を経て、防衛大学校助教授、防衛研究所戦史部所員、統合幕僚学校教官などとして軍事史の研究・教育に携わる。その間に沖縄の防空情報指揮官勤務・沖縄戦史研究。平成3年学校教育部長定年退官後、軍事史家・軍事評論家として軍事関係の研究と著述活動実施。なお軍事評論家として、テレビ・ラジオ等の出演・講演もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 軍という大組織と自衛隊の歴史に学ぼう/第1章 第一級の実務教育として「軍人教育」を評価する(天皇直率の日本軍の始まり/貧乏士族の秀才が集まった陸海軍/兵士と予備員をを育てる)/第2章 軍の組織と指揮命令はどうなっていたか(行政事項と戦闘指揮の系統は別/作戦の基礎になる情報関係の活動/新しい組織の運用)/第3章 後方と国内の体制を整備する(兵士が安心して戦えるように/動員の涯て/終戦前後) 日本の軍隊はどのように組織され運用されていたのか?明治・大正・昭和のエピソードから現在の自衛隊のあり方まで、戦争体験の全くない人にもわかりやすい「日本陸海軍の常識」。 本 人文・思想・社会 軍事

1980 円 (税込 / 送料込)

教科書・日本の防衛政策 [ 田村重信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教科書・日本の防衛政策 [ 田村重信 ]

田村重信 佐藤正久 芙蓉書房出版キョウカショ ニホン ノ ボウエイ セイサク タムラ,シゲノブ サトウ,マサヒサ 発行年月:2008年04月 ページ数:307p サイズ:単行本 ISBN:9784829504185 田村重信(タムラシゲノブ) 1953年、新潟県長岡市(旧栃尾市)生まれ。拓殖大学政経学部を卒業後、慶應義塾大学大学院法学研究科で「憲法と安全保障」を学ぶ。宏池会(大平正芳事務所)勤務を経て、自由民主党本部勤務。政務調査会で農林・水産、憲法、沖縄、安全保障政策等を担当。政務調査会事務副部長を経て、現在、政務調査会首席専門員。国防・安全保障政策、憲法、テロ対策等を担当。慶應義塾大学大学院法学研究科講師。(日本の安全保障講座担当)も兼務 佐藤正久(サトウマサヒサ) 1960年、福島県生まれ。防衛大学校(応用物理専攻)卒業後、陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了。1997年、アメリカ陸軍指揮幕僚大学に留学。帯広第四普通科連隊小隊長、青森第五普通科連隊中隊長、国連PKOゴラン高原派遣輸送隊長、陸上幕僚幹部広報室総括などを歴任。この間、外務省に出向し、カンボジア和平にも従事する。2004年、自衛隊イラク派遣先遣隊長に任命され、第一次復興業務支援隊長を務め、イラク、日本両国で「ヒゲの佐藤」として知られる。イラクから帰国後は、第七普通科連隊長兼京都福知山駐屯地司令、陸上自衛隊幹部学校主任教官などを歴任。つねに自衛隊のフロンティアを走り、2007年1月、一等陸佐で退官。7月、参議院議員に初当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 防衛の基本的な政策(防衛省・自衛隊 発足の歴史とその組織/我が国の防衛政策の基本 ほか)/第2章 防衛の法的な枠組(自衛隊の役割、任務と行動/国際平和協力活動 ほか)/第3章 新たな事態への対応、安定した安全保障環境の構築への貢献(サイバー攻撃対処・生物兵器対処について/核兵器及び弾道ミサイルへの対応 ほか)/第4章 日米安全保障同盟(米国の国防政策/日米安保条約と日米防衛協力のための指針等 ほか) 安全保障に関する正しい知識、日本の防衛政策の全体像をわかりやすく、体系的に整理した決定版教科書。 本 人文・思想・社会 軍事

2750 円 (税込 / 送料込)

戦争依存症国家アメリカと日本 [ 吉田健正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争依存症国家アメリカと日本 [ 吉田健正 ]

吉田健正 高文研センソウ イソンショウ コッカ アメリカ ト ニホン ヨシダ,ケンセイ 発行年月:2010年12月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784874984529 吉田健正(ヨシダケンセイ) 1941(昭和16)年、沖縄に生まれる。ミズーリ大学と同大学院でジャーナリズムを専攻。沖縄タイムス、AP通信東京支社、ニューズウィーク東京支局、在日カナダ大使館勤務をへて、桜美林大学国際学部教授。2006年に退職後、沖縄に帰郷、ジャーナリズム活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 米国で湧き起こる軍事費削減を求める声(経済危機の中での「予算教書」/国家歳出の4分の1近くを占める軍事費 ほか)/2 軍事超大国の実態(世界の軍事費の四三%は米国/世界の軍事費増の主役は米国 ほか)/3 米国政府の代弁者たちと大メディア(日本の主要メディアに登場する米国「知日派」/在日米軍基地の現状維持に固執する米軍高官たち ほか)/4 在沖海兵隊は本当に「抑止力」なのか(沖縄戦とともに始まった米軍の基地建設/海兵隊が在沖米軍の中核となるまで ほか)/5 在沖海兵隊グアム移転その戦略的背景と現状(出発進行した米軍のグアム統合計画/普天間問題の最大の盲点 ほか) 今や軍事費は国家予算の4分の1近く、占上最高額。一国だけで世界全体の軍事費の半分近くを占める米国。だが遂にこの国でも軍事費削減要求の声が噴き出しはじめた!メディアが伝えない軍事超大国の実像。 本 人文・思想・社会 軍事

1650 円 (税込 / 送料込)

自衛官は語る、その抱負と苦悩 [ 三根生久大 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自衛官は語る、その抱負と苦悩 [ 三根生久大 ]

三根生久大 建帛社 建帛社ジエイカン ワ カタル ソノ ホウフ ト クノウ ミネオ,キュウダイ 発行年月:1998年03月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784938893071 谷浩 2尉ー海上自衛隊 第51掃海隊「はちじょう」処分長/菊池洋介 2佐ー海上自衛隊 潜水艦「さちしお」艦長/古庄英治 2佐ー海上自衛隊 潜水艦「たけしお」艦長/河原誉政 2佐ー海上自衛隊 潜水艦「ゆきしお」艦長/荻原洋聡 3佐ー海上自衛隊 厚木航空基地隊 管理隊/上井章 2佐ー海上自衛隊 東京音楽隊隊長/頼本興治 准尉ー陸上自衛隊 第4陸曹教育隊 総務班長/磯尾義伸 2佐ー航空自衛隊 連合幹部会 事務局長補佐 『翼』誌編集長/佐藤守 空将ー航空自衛隊 南西航空混成団司令/自衛隊沖縄連絡調整官/三条和久 曹長ー陸上自衛隊 曹友連合会 会長〔ほか〕 本 人文・思想・社会 軍事

1760 円 (税込 / 送料込)

民主党政権下の日米安保/小沢隆一/丸山重威【3000円以上送料無料】

民主党政権下の日米安保/小沢隆一/丸山重威【3000円以上送料無料】

著者小沢隆一(編) 丸山重威(編)出版社花伝社発売日2011年02月ISBN9784763405944ページ数263,3Pキーワードみんしゆとうせいけんかのにちべいあんぽ ミンシユトウセイケンカノニチベイアンポ おざわ りゆういち まるやま オザワ リユウイチ マルヤマ9784763405944内容紹介岐路に立つ日米安保体制、1960年改定から半世紀。いま安保条約を問う。複眼的視点からポスト日米安保を考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 民主党政権と日米安保(民主党政権の安保・防衛政策はどこへ向かうのか?-「新安保懇報告」と『防衛白書』にみる危険な内容/民主党はなぜ沖縄を裏切ったのか-メディアと日米安保ロビーに屈服した鳩山氏 ほか)/第2部 基地と安保の現在(日米安保と沖縄の基地/基地と地域経済-沖縄を中心に ほか)/第3部 日米安保の五〇年(米国の世界戦略と日米安保体制の歴史/アジアにおける冷戦構造と軍事同盟-フィリピン、中国の視点から ほか)/第4部 日米安保体制からの脱却(九条改正に反対し、安保・自衛隊を容認する高校生/憲法による統治の再構築-日米安保条約を法廷で自由に検討できるようにするために ほか)

1870 円 (税込 / 送料別)

米軍再編新版 [ 江畑謙介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】米軍再編新版 [ 江畑謙介 ]

江畑謙介 ビジネス社ベイグン サイヘン エバタ,ケンスケ 発行年月:2006年11月 ページ数:449p サイズ:単行本 ISBN:9784828413198 江畑謙介(エバタケンスケ) 拓殖大学海外事情研究所客員教授/軍事評論家。1949年、千葉県銚子市生まれ。上智大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1983~2001年、英「ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー」の通信員。1999年より防衛庁防衛調達適正化会議(現防衛調達審議会)議員。2000年より内閣官房高度情報通信社会推進本部「情報セキュリティ専門調査会」委員/2005年より「情報セキュリティ政策会議」有識者構成員。2001年より経済産業省産業構造審議会安全保障貿易管理小委員会委員。2005年3月より拓殖大学海外事情研究所客員教授。2005年4月~9月外務省「対外情報機能強化に関する懇談会」メンバーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新しい米軍戦力構成計画(四つの米国家安全保障軍事戦略報告書/2006QDRの特徴 ほか)/第2章 米軍部隊と基地の再編成(海外緊急展開構想/グローバル・ポスチャー・リビュー(GPR) ほか)/第3章 在外米軍基地と部隊(ユニファイド(・コンバット)・コマンド/米本土防衛関係ユニファイド・コマンドー統合部隊軍と北方軍 ほか)/第4章 在日米軍部隊と基地の再編(沖縄の米軍再編と負担の軽減/キャンプ座間と相模総合補給廠 ほか) 戦略なく後手にまわった日本同床異夢の在日米軍再編には危険が潜む。日米同盟、そしてアメリカを考えるための本格書。 本 人文・思想・社会 軍事

2750 円 (税込 / 送料込)

民主党政権下の日米安保/小沢隆一/丸山重威【1000円以上送料無料】

民主党政権下の日米安保/小沢隆一/丸山重威【1000円以上送料無料】

著者小沢隆一(編) 丸山重威(編)出版社花伝社発売日2011年02月ISBN9784763405944ページ数263,3Pキーワードみんしゆとうせいけんかのにちべいあんぽ ミンシユトウセイケンカノニチベイアンポ おざわ りゆういち まるやま オザワ リユウイチ マルヤマ9784763405944内容紹介岐路に立つ日米安保体制、1960年改定から半世紀。いま安保条約を問う。複眼的視点からポスト日米安保を考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 民主党政権と日米安保(民主党政権の安保・防衛政策はどこへ向かうのか?-「新安保懇報告」と『防衛白書』にみる危険な内容/民主党はなぜ沖縄を裏切ったのか-メディアと日米安保ロビーに屈服した鳩山氏 ほか)/第2部 基地と安保の現在(日米安保と沖縄の基地/基地と地域経済-沖縄を中心に ほか)/第3部 日米安保の五〇年(米国の世界戦略と日米安保体制の歴史/アジアにおける冷戦構造と軍事同盟-フィリピン、中国の視点から ほか)/第4部 日米安保体制からの脱却(九条改正に反対し、安保・自衛隊を容認する高校生/憲法による統治の再構築-日米安保条約を法廷で自由に検討できるようにするために ほか)

1870 円 (税込 / 送料込)

地域から平和をきずく オキナワ・イワクニからみた日本[本/雑誌] (単行本・ムック) / 池尾靖志/著 伊波洋一/著 井原勝介/著

地域から平和をきずく オキナワ・イワクニからみた日本[本/雑誌] (単行本・ムック) / 池尾靖志/著 伊波洋一/著 井原勝介/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日米安保の矛盾が全国に認知される中で、安全保障をめぐるたたかいは、抑止力にしがみつく権力×人々の生活を守ろうとする市民派のたたかいとなった。新たなたたかいは、ここからはじまる。<収録内容>第1章 地域から安全保障を考える(「平和」をつくりだす主体としての自治体国家と自治体との関係を示す具体的事例国民保護計画の策定を求められる自治体)第2章 基地を抱える沖縄の戦後史と普天間問題のゆくえ(沖縄戦と戦後沖縄の歩み沖縄の本土復帰運動現在に至る米軍基地普天間基地の現状返還跡地利用計画と基地の実態基地周辺の環境基準宜野湾市からの提言-グアム移転をめぐって海兵隊の役割沖縄海兵隊のグアム移転と辺野古への基地建設)第3章 沖縄の「負担軽減」とは何か-辺野古・高江の現場から考える(なぜ高江なのか辺野古をめぐる状況NIMBYに対する批判)第4章 市民の力で政治を変える-岩国の事例から(鳩山さんの教訓岩国の現状政権交代後の状況)第5章 改めて日米安保体制を考える(隠される日米安保体制の矛盾「抑止力」の視点から見た日米安保体制今日の平和運動の課題)<商品詳細>商品番号:NEOBK-884488Ikeo Yasushi / Cho Iha Yoichi / Cho Ihara Masaru Kai / Cho / Chiki Kara Heiwa Wo Kizuku Okina Wa Iwakuni Kara Mita Nipponメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/11JAN:9784771022027地域から平和をきずく オキナワ・イワクニからみた日本[本/雑誌] (単行本・ムック) / 池尾靖志/著 伊波洋一/著 井原勝介/著2010/11発売

1980 円 (税込 / 送料別)

那覇軍港に沈んだふるさと/上原成信【1000円以上送料無料】

那覇軍港に沈んだふるさと/上原成信【1000円以上送料無料】

著者上原成信(編著)出版社『那覇軍港に沈んだふるさと』刊行委員会発売日2009年12月ISBN9784874984321ページ数236Pキーワードなはぐんこうにしずんだふるさと ナハグンコウニシズンダフルサト うえはら せいしん ウエハラ セイシン9784874984321目次第1章 三つ児の魂・沖縄(垣花ものがたり/沖縄から東京へ/電電公社に入社/東京沖縄県人会での活動/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの闘い)/第2章 経済格差と沖縄経済の自立(なぜ経済格差が生まれるのか/「ソフトパワー」としての想像力-基地のない風景を思い描くこと)/第3章 上原成信を取り巻く人々(カマジサー上原成信/わが先輩山城文盛さんのこと)/追悼 畏友・国場幸太郎を偲ぶ/CICの拉致と拷問-国場幸太郎 著『沖縄のあゆみ』より/資料

1650 円 (税込 / 送料込)

民主党政権下の日米安保[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小沢隆一/編 丸山重威/編

民主党政権下の日米安保[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小沢隆一/編 丸山重威/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>岐路に立つ日米安保体制、1960年改定から半世紀。いま安保条約を問う。複眼的視点からポスト日米安保を考える。<収録内容>第1部 民主党政権と日米安保(民主党政権の安保・防衛政策はどこへ向かうのか?-「新安保懇報告」と『防衛白書』にみる危険な内容民主党はなぜ沖縄を裏切ったのか-メディアと日米安保ロビーに屈服した鳩山氏 ほか)第2部 基地と安保の現在(日米安保と沖縄の基地基地と地域経済-沖縄を中心に ほか)第3部 日米安保の五〇年(米国の世界戦略と日米安保体制の歴史アジアにおける冷戦構造と軍事同盟-フィリピン、中国の視点から ほか)第4部 日米安保体制からの脱却(九条改正に反対し、安保・自衛隊を容認する高校生憲法による統治の再構築-日米安保条約を法廷で自由に検討できるようにするために ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-928466Ozawa Ryuichi / Hen Maruyama Shigeru Takeshi / Hen / Minshuto Seiken Ka No Nichi Bei Ampoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/02JAN:9784763405944民主党政権下の日米安保[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小沢隆一/編 丸山重威/編2011/02発売

1870 円 (税込 / 送料別)

本土防空戦のBf 109エース (オスプレイ軍用機シリーズ) [ ジョン・ウィール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本土防空戦のBf 109エース (オスプレイ軍用機シリーズ) [ ジョン・ウィール ]

オスプレイ軍用機シリーズ ジョン・ウィール 手島尚 大日本絵画ホンド ボウクウセン ノ ベーエフ ヒャク ク エース ウィール,ジョン テジマ,タカシ 発行年月:2007年01月 ページ数:103p サイズ:単行本 ISBN:9784499229272 ウィール,ジョン(Weal,John) 英国本土航空戦を少年時代に目撃し、ドイツ機に強い関心を抱く。英空軍の一員として1950年代末にドイツに勤務して以来、堪能なドイツ語を駆使し、旧ドイツ空軍将兵たちに直接取材を重ねてきた。後に英国の航空誌『Air Enthusiast』のスタッフ画家として数多くのイラストを発表。ドイツ空軍に関する多数の著作があり、カラーイラストも手がける 手島尚(テシマタカシ) 1934年沖縄県南大東島生まれ。1957年、慶應義塾大学経済学部卒業後、日本航空に入社。1994年に退職。1960年代から航空関係の記事を執筆し、翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 本土防空戦の幕開け/2章 苦闘、そして初期の高戦果/3章 攻防戦、勝敗決まらず/4章 形勢一変/5章 最終章/カラー塗装図/付録 メッサーシュミットのエースたちにとって、西部戦線で特に苛酷な戦場は母国の空だった。航空戦史上でもっとも激しく損害の高い大規模戦闘となった、820日にわたるドイツ空軍の本土防空戦で祖国防衛のために出撃し、連合軍重爆撃機の圧倒的な攻勢に対して絶望的な戦いを挑み続けたルフトヴァッフェ戦闘機隊。本書はそのなかでも、特にBf109部隊の活動に焦点を絞ってその戦歴を紹介。米軍重爆撃機部隊のBー17フライング・フォートレス、Bー24リベレーターによる昼間爆撃攻撃を迎え撃つため、本国に呼びもどされたバトル・オブ・ブリテン、アフリカ戦、そして東部戦線のエースたちと、多くの名も無きパイロットたちの苦闘の日々を追う。さらに、エースパイロットたちが彼らの戦術を説明、経験を語る。 本 人文・思想・社会 軍事

2970 円 (税込 / 送料込)

砂上の同盟 米軍再編が明かすウソ [ 屋良朝博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】砂上の同盟 米軍再編が明かすウソ [ 屋良朝博 ]

米軍再編が明かすウソ 屋良朝博 沖縄タイムス社サジョウ ノ ドウメイ ヤラ,トモヒロ 発行年月:2009年07月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784871271936 本 人文・思想・社会 軍事

1320 円 (税込 / 送料込)

講座戦争と現代(5) 平和秩序形成の課題 [ 渡辺治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】講座戦争と現代(5) 平和秩序形成の課題 [ 渡辺治 ]

平和秩序形成の課題 渡辺治 後藤道夫 大月書店コウザ センソウ ト ゲンダイ ワタナベ,オサム ゴトウ,ミチオ 発行年月:2004年04月 ページ数:414p サイズ:全集・双書 ISBN:9784272200856 和田進(ワダススム) 1948年生まれ。神戸大学発達科学部教授、平和論・憲法学 渡辺治(ワタナベオサム) 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論(鼎談) 新たな大国への道と世界平和ー平和主義の原点と現在・未来/第1章 積極的平和?/第2章 新福祉国家建設と平和構想ー「大砲かバターか」の現代的選択/第3章 二一世紀世界の中での沖縄ー世界平和に向けての可能性/第4章 平和秩序形成に向けての国連/第5章 女の平和ー犠牲者から変革の主体へ/第6章 反戦平和・反新自由主義的グローバリズムの「グローバル」な運動 イラク派兵を強行した日本の軍事大国化を食い止めるため、いかなるオルタナティブな構想を持つべきか!平和世界を実現するための対抗構想、思想、担い手の検討。 本 人文・思想・社会 軍事

3190 円 (税込 / 送料込)

冷戦後日本の防衛政策 日米同盟深化の起源 [ 柴田晃芳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】冷戦後日本の防衛政策 日米同盟深化の起源 [ 柴田晃芳 ]

日米同盟深化の起源 柴田晃芳 北海道大学出版会レイセンゴ ニホン ノ ボウエイ セイサク シバタ,テルヨシ 発行年月:2011年02月 ページ数:361p サイズ:単行本 ISBN:9784832967458 柴田晃芳(シバタテルヨシ) 1974年北海道札幌市生まれ。2007年北海道大学大学院法学研究科博士課程修了(政治学専攻)。博士(法学)。同公共政策大学院博士研究員を経て、現在、同公共政策学研究センター研究員。専攻は比較政治学、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 理論的検討/第2章 歴史的検討ー冷戦期日本の防衛政策/第3章 仮説と分析枠組/第4章 1990年代前半の状況/第5章 防衛問題懇談会と「樋口レポート」/第6章 ナイ・イニシアティヴと「東アジア戦略報告」/第7章 政府内調整と新「防衛計画の大綱」(07大綱)/第8章 「日米安全保障共同宣言」と在沖縄米軍基地問題/第9章 防衛協力小委員会と新「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」/資料編 本 人文・思想・社会 軍事

5170 円 (税込 / 送料込)

改憲と国防 混迷する安全保障のゆくえ/柳澤協二/半田滋/屋良朝博【3000円以上送料無料】

改憲と国防 混迷する安全保障のゆくえ/柳澤協二/半田滋/屋良朝博【3000円以上送料無料】

著者柳澤協二(著) 半田滋(著) 屋良朝博(著)出版社旬報社発売日2013年07月ISBN9784845113217ページ数185Pキーワードかいけんとこくぼうこんめいするあんぜんほしよう カイケントコクボウコンメイスルアンゼンホシヨウ やなぎさわ きようじ はんだ ヤナギサワ キヨウジ ハンダ9784845113217内容紹介憲法を変えなければ、国は守れないのか?安倍政権がめざす憲法改正、集団的自衛権、国防軍、日米同盟強化…。現場を知りつくした元官僚とジャーナリストが明かす知られざる日本防衛の実態。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 安倍政権と集団的自衛権-その背景と矛盾(安全保障に関する「情勢の変化」と政府の対応/第一次安倍政権の「四類型」/米国は何を求めているのか ほか)/第2章 冷戦後の自衛隊-PKO20年(ベトナムからの視察/民間との協働による海外活動/PKO二〇年の真価 ほか)/第3章 沖縄・米軍基地と日米同盟(ハワイの海兵隊誘致/歪みのなかの日米同盟/地図を反転させるマジック ほか)

1540 円 (税込 / 送料別)