「民俗学 > 昔話・民話」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】水木サンと妖怪たち 見えないけれど、そこにいる (単行本) [ 水木 しげる ]
見えないけれど、そこにいる 単行本 水木 しげる 筑摩書房ミズキサントヨウカイタチ ミズキ シゲル 発行年月:2016年05月25日 予約締切日:2016年05月24日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784480815293 水木しげる(ミズキシゲル) 1922年生まれ。鳥取県境港市で育つ。マンガ家・妖怪研究家。戦時中、ラバウルで片腕を失い、戦後神戸で、リンタク屋やアパート経営などをした後、紙芝居を書きはじめ、上京して貸本マンガに転じる。1965年『テレビくん』で講談社児童まんが賞を受賞。『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』『河童の三平』などで人気作家になる。自らの体験を踏まえた戦記物や、妖怪関係の著書も多い。1991年紫綬褒章、2010年文化功労者。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 世界じゅうの妖怪をたずねて(世の中には不思議なことが多すぎて…/新“妖怪談義”/「眞世加那志」を見る/精霊の呼び声)/2 不思議な水木コレクション(水木しげる妖怪博物館)/3 妖怪はみんなを幸せにする(妖怪・精霊・夢のメッセージ(+大泉実成)/そろそろ大学に妖怪学部ができたっていい!(+井村君江)/愉快痛快奇々怪々ー世界妖怪協会発会!(+京極夏彦))/楽しきかな、人生。 世界の妖怪に出会うために旅してまわった90年代の、単行本未収録エッセイと対談を一冊に!イラスト多数! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1540 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】京都異界に秘められた古社寺の謎 歴史を動かした京千二百年の舞台裏/新谷尚紀
著者新谷尚紀(編)出版社ウェッジ発売日2020年09月ISBN9784863102279ページ数251Pキーワードきようといかいにひめられたこしやじのなぞ キヨウトイカイニヒメラレタコシヤジノナゾ しんたに たかのり シンタニ タカノリ9784863102279内容紹介◎将軍塚の地鳴りを天変地異の予兆として怯えた京都人-- コロナ禍で猖獗を極める令和でも鳴動したのだろうか?明智光秀の首塚、西方浄土への入口・六波羅、魔境と化した羅城門、安倍晴明と魔界をつなぐ一条戻橋……。1200年もの歴史を有する京都には「裏の貌」と呼べるべき痕跡が至る所にあり、とくに神社や古寺は時代を超えて「現世」と「異界」のつながりを感じやすい。「怨霊と御霊」「殺戮と鎮魂」「葬地と聖地」……【怨霊鎮魂】史上最強の怨霊を鎮める「白峯神宮」【天変地異】敗者の霊を鎮め疫病を祓う「御霊神社」【地鳴り】異変を予言して鳴動する「将軍塚」【冥 府】冥界への通路が潜む「六道珍皇寺」【首 塚】二つの怨霊を封じ込めた「明智光秀の首塚」【丑 の 刻】京都の深層に宿る鬼女の怨念「貴船神社と鉄輪井」【酒呑童子】鬼の首を埋めて化外の民を退ける「首塚大明神」etc. 千年の都、雅びやかな王朝文化の粋、由緒ある古社寺の街、風情ある古都の町並み、奥ゆかしい……。「京都」への賛辞は、あげてゆけばきりがない。 だが、美女の横顔に浮かぶ憂え気な表情のごとく、古都の華やかさの背後には、暗い影も見え隠れする。 たとえば、京都の夏の風物詩といえば八坂神社の祇園祭だが、この賑々しい祭礼は、平安貴族たちを苦しめる怨霊を鎮めるために、また都人をつぎつぎに死に追いやる疫病をもたらす疫神を払い送るために行われた祭祀に由来している。祇園祭の根底には、京都の人々が抱いた恐怖と不安があった。 また、京都市街の中心部から北へ十キロも行けば、そこは老杉が鬱蒼と生い茂る鞍馬の山の中である。深山に建つ鞍馬寺は京都北方の守護神として信仰される毘沙門天を本尊とするが、奥の院には天狗の神格化ともいうべき「魔王尊」が奉安されている。その魔王殿から不動堂付近にかけて広がる僧正が谷は杉の大樹が林立し、昼なおほの暗く、中世には天狗が出没する魔界・魔境とみなされた。幼き日の源義経すなわち牛若丸が鞍馬天狗と出会って武芸を教わった場所というのは、ここだと伝えられている。 平安京の内裏に住まう天皇が光の帝王だったとすれば、その背後にあたる空間に蟠踞する天狗の総帥は、さしずめ闇の帝王といったところだろうか。ところが、平安京というなんともうららかな名称とは裏腹に、その暗部には天狗や鬼や幽霊跋扈する魔界・異界を宿してきた。また、長らく都が置かれていただけに権力をめぐる陰惨な争いにまつわる悲話にはことかかない。 そして、往々にしてそうした異界や歴史の闇との接点となったのが神社であり、寺院であり、また逆に接点となった場所が神社や寺院へと発展していった例もめずらしくない。 見落とされがちな、あるいは忘れ去られてしまった京都の「異界」「闇」を、土地の記憶を深く濃くとどめる寺院や神社を切り口にして探訪してみよう。--これが本書の趣旨である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 京都のほんとうの魅力-平安京の暗闇を見つめる(あこがれの「古都」/平安時代の建物は残っていない ほか)/第1章 敗者の怨念を鎮める神社(史上最強の怨霊を鎮める 白峯神宮/敗者の霊を鎮め疫病を祓う 御霊神社 ほか)/第2章 異界との境界だった神社・古寺(冥界への通路が潜む 六道珍皇寺/平安京の北に広がるあの世との境界 蓮台野と千本閻魔堂 ほか)/第3章 京都に生きた人びとの墳墓としての神社・古寺(漂流を続けた親鸞の墓 本願寺/二つの怨霊を封じ込めた 明智光秀の首塚 ほか)/第4章 古都の魔界への入口としての神社・古寺(魔境と化した平安京の正門 羅城門/鬼の首を埋めて化外の民を退ける 首塚大明神 ほか)
1430 円 (税込 / 送料込)
京都異界に秘められた古社寺の謎 歴史を動かした京千二百年の舞台裏/新谷尚紀【3000円以上送料無料】
著者新谷尚紀(編)出版社ウェッジ発売日2020年09月ISBN9784863102279ページ数251Pキーワードきようといかいにひめられたこしやじのなぞ キヨウトイカイニヒメラレタコシヤジノナゾ しんたに たかのり シンタニ タカノリ9784863102279内容紹介◎将軍塚の地鳴りを天変地異の予兆として怯えた京都人-- コロナ禍で猖獗を極める令和でも鳴動したのだろうか?明智光秀の首塚、西方浄土への入口・六波羅、魔境と化した羅城門、安倍晴明と魔界をつなぐ一条戻橋……。1200年もの歴史を有する京都には「裏の貌」と呼べるべき痕跡が至る所にあり、とくに神社や古寺は時代を超えて「現世」と「異界」のつながりを感じやすい。「怨霊と御霊」「殺戮と鎮魂」「葬地と聖地」……【怨霊鎮魂】史上最強の怨霊を鎮める「白峯神宮」【天変地異】敗者の霊を鎮め疫病を祓う「御霊神社」【地鳴り】異変を予言して鳴動する「将軍塚」【冥 府】冥界への通路が潜む「六道珍皇寺」【首 塚】二つの怨霊を封じ込めた「明智光秀の首塚」【丑 の 刻】京都の深層に宿る鬼女の怨念「貴船神社と鉄輪井」【酒呑童子】鬼の首を埋めて化外の民を退ける「首塚大明神」etc. 千年の都、雅びやかな王朝文化の粋、由緒ある古社寺の街、風情ある古都の町並み、奥ゆかしい……。「京都」への賛辞は、あげてゆけばきりがない。 だが、美女の横顔に浮かぶ憂え気な表情のごとく、古都の華やかさの背後には、暗い影も見え隠れする。 たとえば、京都の夏の風物詩といえば八坂神社の祇園祭だが、この賑々しい祭礼は、平安貴族たちを苦しめる怨霊を鎮めるために、また都人をつぎつぎに死に追いやる疫病をもたらす疫神を払い送るために行われた祭祀に由来している。祇園祭の根底には、京都の人々が抱いた恐怖と不安があった。 また、京都市街の中心部から北へ十キロも行けば、そこは老杉が鬱蒼と生い茂る鞍馬の山の中である。深山に建つ鞍馬寺は京都北方の守護神として信仰される毘沙門天を本尊とするが、奥の院には天狗の神格化ともいうべき「魔王尊」が奉安されている。その魔王殿から不動堂付近にかけて広がる僧正が谷は杉の大樹が林立し、昼なおほの暗く、中世には天狗が出没する魔界・魔境とみなされた。幼き日の源義経すなわち牛若丸が鞍馬天狗と出会って武芸を教わった場所というのは、ここだと伝えられている。 平安京の内裏に住まう天皇が光の帝王だったとすれば、その背後にあたる空間に蟠踞する天狗の総帥は、さしずめ闇の帝王といったところだろうか。ところが、平安京というなんともうららかな名称とは裏腹に、その暗部には天狗や鬼や幽霊跋扈する魔界・異界を宿してきた。また、長らく都が置かれていただけに権力をめぐる陰惨な争いにまつわる悲話にはことかかない。 そして、往々にしてそうした異界や歴史の闇との接点となったのが神社であり、寺院であり、また逆に接点となった場所が神社や寺院へと発展していった例もめずらしくない。 見落とされがちな、あるいは忘れ去られてしまった京都の「異界」「闇」を、土地の記憶を深く濃くとどめる寺院や神社を切り口にして探訪してみよう。--これが本書の趣旨である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 京都のほんとうの魅力-平安京の暗闇を見つめる(あこがれの「古都」/平安時代の建物は残っていない ほか)/第1章 敗者の怨念を鎮める神社(史上最強の怨霊を鎮める 白峯神宮/敗者の霊を鎮め疫病を祓う 御霊神社 ほか)/第2章 異界との境界だった神社・古寺(冥界への通路が潜む 六道珍皇寺/平安京の北に広がるあの世との境界 蓮台野と千本閻魔堂 ほか)/第3章 京都に生きた人びとの墳墓としての神社・古寺(漂流を続けた親鸞の墓 本願寺/二つの怨霊を封じ込めた 明智光秀の首塚 ほか)/第4章 古都の魔界への入口としての神社・古寺(魔境と化した平安京の正門 羅城門/鬼の首を埋めて化外の民を退ける 首塚大明神 ほか)
1430 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本のヤバい女の子 静かなる抵抗 [ はらだ 有彩 ]
はらだ 有彩 柏書房ニホンノヤバイオンナノコシズカナルテイコウ ハラダ アリサ 発行年月:2019年08月26日 予約締切日:2019年08月25日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784760151509 はらだ有彩(ハラダアリサ) 関西出身。テキスト、テキスタイル、イラストレーションを作るテキストレーター。ファッションブランド“mon.you.moyo”代表。2018年4月、『日本のヤバイ女の子』(柏書房)を刊行。新聞・雑誌・ウェブメディアで小説、エッセイ、漫画を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 どうしても欲しい女の子たち(オタクとヤバい女の子ー鬼を拝んだおばあさん/年齢とヤバい女の子ー辰子姫(辰子姫伝説) ほか)/2 許さない女の子たち(嘘とヤバい女の子ー磯良(雨月物語)/後戻りとヤバい女の子ー宇治の橋姫(平家物語 剣の巻) ほか)/3 あれこれ言われる女の子たち(腕力とヤバい女の子ー尾張の国の女(今昔物語)/嫉妬とヤバい女の子ー山の女神(オコゼと山の神) ほか)/4 抵抗する女の子たち(意思とヤバい女の子ー松浦佐用姫/新生活とヤバい女の子ー絵姿女房 ほか)/5 運命を切り開く女の子たち(花とヤバい女の子ーコノハナノサクヤヒメ(古事記/日本書紀)/友達とヤバい女の子ーちょうふく山の山姥 ほか) 昔むかし、超生きていました。そして今も生きています。昔話の女の子を超おもんぱかる新感覚エッセイ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝承児童文学と子どものコスモロジー新装版 〈あわい〉との出会いと別れ [ 鵜野祐介 ]
〈あわい〉との出会いと別れ 鵜野祐介 昭和堂(京都)デンショウ ジドウ ブンガク ト コドモ ノ コスモロジー ウノ,ユウスケ 発行年月:2014年10月 ページ数:239, サイズ:単行本 ISBN:9784812214237 鵜野祐介(ウノユウスケ) 立命館大学文学部教授。1961年、岡山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2004年、英国スコットランド・エディンバラ大学より博士号(Ph.D)を受理。専門は伝承児童文学の教育人類学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「子どものコスモロジー」の理論/第2章 子どもはなぜ「替え唄」を歌うのか/第3章 唱え言葉「どちらにしようかな」の謎/第4章 わらべうたにひそむ“あやしさ”の淵源/第5章 食童子生肝譚にみる子どもの“あわい”性/第6章 妖精子守唄との出会いと別れ/第7章 “魂呼ばい唄”としての子守唄考/第8章 “あわい”を求める子どもたちーどうしてトトロは子どものときにだけ見えるのか 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
2860 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】読みくらべ世界民話考 庶民の豊かな想像力と集合的認識を読み取る [ 野中 涼 ]
庶民の豊かな想像力と集合的認識を読み取る 野中 涼 松柏社ヨミクラベセカイミンワコウ ノナカリョウ 発行年月:2017年10月26日 予約締切日:2017年10月25日 ページ数:426p サイズ:単行本 ISBN:9784775402450 野中涼(ノナカリョウ) 早稲田大学名誉教授。1932年栃木県生まれ。1960年早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。専攻:現代英米文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 素性の知れない者/無理やりな結婚/変身する求婚者/いじめに挫けない者/夢の奇瑞/運まかせの人生/超自然の援助者/金銭の魅惑/富裕と清貧/得する者は損をする〔ほか〕 読んで、比べて、学んで、味わう、刺激的・民話集。日常の喜びや嘆きや感動や願望のさまざまな経験から、ごく自然に湧きだした物語…民話を、優れた文学作品と捉え、世界の各地から共通するテーマを三作ずつ集めた。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
4180 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】幻獣事典 神話・伝説を彩ってきた、個性豊かなモンスターたち [ 望獲つきよ ]
神話・伝説を彩ってきた、個性豊かなモンスターたち 望獲つきよ 新星出版社ゲンジュウ ジテン ノゾミエル,ツキヨ 発行年月:2009年02月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784405106802 望獲つきよ(ノゾミエルツキヨ) 占い師として活躍するかたわら、世界各地の幻獣データ、グッズを蒐集。ことにドラゴン、ユニコーンのコレクションは多数。自らも幻獣の羊毛フィギュアを制作している。ドラゴンアート作家協会『DRACo』会員。ファンタジー漫画のシナリオ・プロデュースも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幻獣列伝/第1章 大地、草原、そして農地/第2章 森林へ/第3章 道、そして人里へ/第4章 廃墟、墓地、呪われた者/第5章 荒野を越えて/第6章 水辺にて/第7章 空/第8章 海 文明なき時代に人々が幻獣と出会ってから、今日に至るまでの大きな流れに沿って、さまざまな幻獣を図鑑のように紹介。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】金の魚(さかな) 朗読CD絵本 [ アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・プーシ ]
朗読CD絵本 アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・プーシ V.M.ナザルーク 未知谷BKSCPN_【高額商品】 キン ノ サカナ プーシキン,アレクサンドル・セルゲーエヴィチ ナザルーク,V.M. 発行年月:2004年02月 ページ数:47p サイズ:単行本 ISBN:9784896420920 付属資料:CD1/本文:日露両文 プーシキン,A.(Пушкин,А.С.) 19世紀ロシアの詩聖。ロシア近代文学を築く ナザルーク,V.(Назарук,В.М.) 現代ロシアを代表する画家。民俗調のタッチが得意 みやこうせい(ミヤコウセイ) エッセイ、批評、写真など 岸田今日子(キシダキョウコ) 第一線の演劇人、女優。ブルーリボン助演女優賞、日本エッセイストクラブ賞等々 ノルシュテイン,Y. 世界屈指のアニメーション監督。特に「話の話」であまねく知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五歳ともなれば体を揺り動かして朗唱するというプーシキンの民話風物語詩『金の魚』。現実を踏まえつつ現実を超え、こころを飛翔させたましいを育む。物語と挿絵と朗読と視覚と聴覚の交叉は詩人の昂揚を再現する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
3300 円 (税込 / 送料込)
読みくらべ世界民話考 庶民の豊かな想像力と集合的認識を読み取る/野中涼【3000円以上送料無料】
著者野中涼(著)出版社松柏社発売日2017年10月ISBN9784775402450ページ数423Pキーワードよみくらべせかいみんわこうしよみんのゆたかな ヨミクラベセカイミンワコウシヨミンノユタカナ のなか りよう ノナカ リヨウ9784775402450内容紹介民話は、庶民の日常の喜びや嘆き、感動や願望などのさまざまな経験から、ごく自然に湧きだしたと言える。ここに傑作と思われる世界の民話70話を厳選し要約再話、テーマが似ている3話を23グループに分類した。グループごとの解説では、何世紀にもわたって人間が経験し獲得し蓄積してきた人生についての豊富な集合的認識を、一つひとつから読み取り読み比べ、発想や認識の方法の文化的な違いも考察していて興味深い。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次素性の知れない者/無理やりな結婚/変身する求婚者/いじめに挫けない者/夢の奇瑞/運まかせの人生/超自然の援助者/金銭の魅惑/富裕と清貧/得する者は損をする〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】読みくらべ世界民話考 庶民の豊かな想像力と集合的認識を読み取る/野中涼
著者野中涼(著)出版社松柏社発売日2017年10月ISBN9784775402450ページ数423Pキーワードよみくらべせかいみんわこうしよみんのゆたかな ヨミクラベセカイミンワコウシヨミンノユタカナ のなか りよう ノナカ リヨウ9784775402450内容紹介民話は、庶民の日常の喜びや嘆き、感動や願望などのさまざまな経験から、ごく自然に湧きだしたと言える。ここに傑作と思われる世界の民話70話を厳選し要約再話、テーマが似ている3話を23グループに分類した。グループごとの解説では、何世紀にもわたって人間が経験し獲得し蓄積してきた人生についての豊富な集合的認識を、一つひとつから読み取り読み比べ、発想や認識の方法の文化的な違いも考察していて興味深い。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次素性の知れない者/無理やりな結婚/変身する求婚者/いじめに挫けない者/夢の奇瑞/運まかせの人生/超自然の援助者/金銭の魅惑/富裕と清貧/得する者は損をする〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)
金沢の昔話と暮し、ならわし 『冬夜物語』の世界/鈴木雅子【3000円以上送料無料】
著者鈴木雅子(著)出版社港の人発売日2014年12月ISBN9784896292763ページ数221Pキーワードかなざわのむかしばなしとくらしならわしふゆのよ カナザワノムカシバナシトクラシナラワシフユノヨ すずき まさこ スズキ マサコ9784896292763内容紹介明治の末頃、ある少年が、北陸・金沢の冬の夜に祖母が語ってくれた、武士の家庭に伝えられた昔話を記録した。その手書きの本が『冬夜物語』である。加賀方言が豊かに盛られた本文を翻刻し、丁寧にわかりやすく解説。金沢の市井にのこされた昔話やわらべ唄、となえ言葉、諺などをまとめ、かつての人々の心にあった物語世界を再現。そこに立ち現れる時代や風俗、人々の暮らしを読み解く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 天保生れのおばあさんの昔話『冬夜物語』(なまけ者の話/意地悪婆の報い/えっとこ ほか)/第2部 明治生れのおばあさんの昔話(四十雀カラカラカラ/かかみせどころ/ちょうずを回せ ほか)/第3部 金沢の暮し・ならわし・わらべ唄など(明治のわらべ唄・はやり唄・となえ言葉など/金沢の風習、しきたり/明治の暮し。学校・遊び・食べ物その他 ほか)/第4部 文久生れのおじいさんの日記から(明治・大正時代の珍しかった「もの」たち)
1980 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】金沢の昔話と暮し、ならわし 『冬夜物語』の世界/鈴木雅子
著者鈴木雅子(著)出版社港の人発売日2014年12月ISBN9784896292763ページ数221Pキーワードかなざわのむかしばなしとくらしならわしふゆのよ カナザワノムカシバナシトクラシナラワシフユノヨ すずき まさこ スズキ マサコ9784896292763内容紹介明治の末頃、ある少年が、北陸・金沢の冬の夜に祖母が語ってくれた、武士の家庭に伝えられた昔話を記録した。その手書きの本が『冬夜物語』である。加賀方言が豊かに盛られた本文を翻刻し、丁寧にわかりやすく解説。金沢の市井にのこされた昔話やわらべ唄、となえ言葉、諺などをまとめ、かつての人々の心にあった物語世界を再現。そこに立ち現れる時代や風俗、人々の暮らしを読み解く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 天保生れのおばあさんの昔話『冬夜物語』(なまけ者の話/意地悪婆の報い/えっとこ ほか)/第2部 明治生れのおばあさんの昔話(四十雀カラカラカラ/かかみせどころ/ちょうずを回せ ほか)/第3部 金沢の暮し・ならわし・わらべ唄など(明治のわらべ唄・はやり唄・となえ言葉など/金沢の風習、しきたり/明治の暮し。学校・遊び・食べ物その他 ほか)/第4部 文久生れのおじいさんの日記から(明治・大正時代の珍しかった「もの」たち)
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ばかな狼 モンゴルの民話 [ 野中 惠子 ]
モンゴルの民話 野中 惠子 トゥルブラム・サンダグドルジ 彩流社バカナオオカミ ノナカ ケイコ サンダグドルジ、トゥルブラム 発行年月:2014年05月19日 予約締切日:2014年05月18日 ページ数:40p サイズ:単行本 ISBN:9784779120138 野中惠子(ノナカケイコ) 1936年生まれ。早稲田大学第一文学部英文学科卒業、早稲田大学大学院修士課程修了 サンダグドルジ,トゥルブラム(Sandagdorj,Turburam) モンゴル切り絵作家。1969年ウランバートル生まれ。1991年モンゴル国立美術大学卒業。父サンダグドルジが復活させた「ツァーサンバル(モンゴル切り絵)」の技を受け継ぎ、1990年、「モンゴル帝国成立750周年記念芸術コンクール」で優勝、「モンゴル秘史成立750周年記念出版本」の挿絵・装幀を手がける。モンゴル切り絵を芸術の域まで高め、ノルウェー、ポーランド、ドイツ、フランス、日本等で個展を多数開催。現在、アメリカ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モンゴルの動物寓話「狐とはりねずみと烏の話」「利口な子うさぎ」「馬と親切なうさぎ」「ばかな狼」の4編を「モンゴル切り絵」とともにおくる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】かながわの伝説散歩 [ 萩坂昇 ]
萩坂昇 暁印書館カナガワ ノ デンセツ サンポ ハギサカ,ノボル 発行年月:1998年09月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784870151277 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】語り継ぐふるさとの民話 24人の語り手たち (人間選書) [ 日本民話の会 ]
24人の語り手たち 人間選書 日本民話の会 農山漁村文化協会カタリツグ フルサト ノ ミンワ ニホン ミンワ ノ カイ 発行年月:1991年08月 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784540910609 アイヌの説話・ウエペケレの名手 木村きみさん(金の小函ゆらゆら)/村おこしにも一役、伝承園の語りべ 阿部ヨンコさん(ぶっ欠げ椀)/物語は浦浦をたゆたう 岩崎としゑさん(こもんさんと蛇)/前句づけの風土が育てた語りのリズム 堀井徳五郎さん(小僧と鬼婆)/篤農の翁が垣間見せたくつろぎ 斎藤直七さん(尻尾の釣)/こまやかに暮らしを語りこむ 遠藤登志子さん(かにの褌)/「落人」3代の生きざまをのみこんで 原沢はるさん・関つるさん(屁っぴり姉さ/猿の頭)/漁師のたまり場から滑稽な世間話が 前田治郎助さん(飛んでもふぐ/ねんねろよォ)/木場の職人が粋を競う 篠原甚太郎さん(嘘みてえな話ー空襲のとき/東京湾のお化け)/東京の村のランプの灯の下で 藤原ツヂ子さん(雪女)/旧満州「棄民」の辛酸を子ざもたちに 矢沢〓@49AAさん(逃避行)/三百のムカシを語る類いまれな伝承者 下条登美さん(味噌買橋)/「夕鶴のふるさと」が伝える古風な語り 山本ハツさん(鶴女房)/雪深き里の炉端の語り手 宮下石之助さん(風呂屋の神さま)/天満の天神さんあたりで覚えた昔話と歌 坂田静子さん(おんちょろちょろ/旅学問)/笑話で得意、即興で歌問答も 大田節蔵さん・大田サダさん(おなら問答/雀孝行/蛇と蛙)/知恵者の家系が生んだ物腰やわらかな語り手 横山宗宰さん(瓜姫)/土佐山中での出遇いから 川上今朝道さん(蛇が渕の大蛇)/天草の船乗りが港港で集めた話 川崎正三さん(因縁ばなし)/逆境のなかで明るく語る 福貴島順海さん・荒武タミさん(笠地蔵)/淡々とした語りから鮮明なイメージが 山本川恒さん(キャーギの精) 絶妙の語りと語り手の人生を聴く。鶴女房・笠地蔵・瓜姫・小僧と鬼婆…そして現代の民話。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
2042 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】能登1000の星1000の愛 愛が結ばれる星の半島 [ 能登ラブ・レジェンド実行委員会 ]
愛が結ばれる星の半島 能登ラブ・レジェンド実行委員会 星雲社 星雲社ノト セン ノ ホシ セン ノ アイ ノト ラブ レジェンド ジッコウ イインカイ 発行年月:2005年03月 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784434058912 能登/「千年の未来へ」ーローエル青年と旅した能登/「海」(海の翼・能登/波の中から愛が聴こえる/男神と女神海の出会い)/「花」ー千年椿/「風」(縄文の風/蝉折の笛)/「土」ー能登はやさしや/「星」ー年に一夜の星祭り/「火」ー新竹取物語/「雪」ー詩雪/「月」ー月と神事、家持の月恋歌/「空」ー詩 大いなるもの/福沢もろさん 能登への出会い/天空からもろさんの詩が甦る きよらかな風景、愛のふるさと、能登に伝わる世界でいちばん美しい伝説本。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
1760 円 (税込 / 送料込)