「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。

岸和田だんじり読本/泉田祐志/萬屋誠司/江弘毅【1000円以上送料無料】
著者泉田祐志(著) 萬屋誠司(著) 江弘毅(編)出版社ブレーンセンター発売日2007年09月ISBN9784833904339ページ数343Pキーワードきしわだだんじりどくほん キシワダダンジリドクホン いずた ゆうじ よろずや せい イズタ ユウジ ヨロズヤ セイ9784833904339内容紹介岸和田だんじりの歴史・文化とそのこころ。大工・彫物師の仕事と物語。江戸・明治~現在の岸和田型地車267台全履歴と地車工匠名鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 走る岸和田だんじり(だんじりを動かす人/町会と祭礼の組織/遣り回し/主要地点解説/だんじり図解/部位紹介)/第2章 土呂幕十本勝負(中之濱町/大北町 ほか)/第3章 岸和田型だんじりとは(宮本町/上町 ほか)/第4章 祭の風景(こどもたち/段取り/綱)/第5章 岸和田だんじりの変遷と工匠(江戸黎明期の地車の特徴と変遷/明治維新とともに変わる地車/大正期の地車/昭和戦前の新調ラッシュ/戦後~高度経済成長のだんじり/平成~現在になっても新調続く/異彩を放つ地車彫刻の魅力-西本五葉/番付標・竹の節・旗受を眺めて/工匠を訪ねて)/第6章 昔のまつり(曳出しと曳行の路線/紀州街道の行違いと紛争/昭和大通りほか/岸城神社宮入のこと/夜の曳行)
2095 円 (税込 / 送料込)

移動するカレン族の民族誌 フロンティアの終焉/吉松久美子【3000円以上送料無料】
著者吉松久美子(著)出版社東京外国語大学出版会発売日2016年03月ISBN9784904575543ページ数381Pキーワードいどうするかれんぞくのみんぞくしふろんていあの イドウスルカレンゾクノミンゾクシフロンテイアノ よしまつ くみこ ヨシマツ クミコ9784904575543内容紹介北部タイ山間盆地で頻繁に家や村を移していた頃のカレン族の人々の生活を、足かけ8年にわたるフィールドワークにもとづき記述し、移動の生活様式から定住へと変換していく過程とその起因を、これまでにない独自の解釈で明らかにする。移動するカレン族の文化の終焉を丹念に描き出し、鮮やかに捉えたエスノグラフィー。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 調査地概要/第2章 移動を続けるドゥ(家)/第3章 ゴ(国)というフロンティア/第4章 ジ(村)の移動と焼畑儀礼/第5章 移住の終わりと定住の始まり/そして十七年後/付録 カレンの生成
4070 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 パパッと出せる年賀状 2013 / SE編集部 / 翔泳社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 パパッと出せる年賀状 2013 / SE編集部 / 翔泳社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:SE編集部出版社:翔泳社サイズ:大型本ISBN-10:4798128384ISBN-13:9784798128382■こちらの商品もオススメです ● パパッと出せる和年賀状 2014 / SE編集部 / 翔泳社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
971 円 (税込 / 送料別)

方位読み解き事典/山田安彦【1000円以上送料無料】
著者山田安彦(編)出版社柏書房発売日2001年06月ISBN9784760120666ページ数417,13Pキーワードほういよみときじてん ホウイヨミトキジテン やまだ やすひこ ヤマダ ヤスヒコ9784760120666内容紹介古今東西の方位の謎に迫る初の事典。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 方位という視点でものをみる/第1部 地理と方位/第2部 信仰と方位/第3部 生活と方位/第4部 考古・歴史と方位/第5部 世界各地の方位/第6部 科学と方位
3520 円 (税込 / 送料込)

図説西洋護符大全 魔法・呪術・迷信の博物誌/L.クリス=レッテンベック/L.ハンスマン/津山拓也【3000円以上送料無料】
著者L.クリス=レッテンベック(著) L.ハンスマン(著) 津山拓也(訳)出版社八坂書房発売日2014年05月ISBN9784896941685キーワードずせつせいようごふたいぜんまほうじゆじゆつめいしん ズセツセイヨウゴフタイゼンマホウジユジユツメイシン くりす.れつてんべつく れんつ クリス.レツテンベツク レンツ9784896941685内容紹介鉱物、植物、動物由来の品々から、魔術や宗教起源の図形や記号、さらには人々のしぐさまで、西洋古来の“護符=お守り”850点を、文化的背景とともに紹介した圧巻の大著。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 実践術-護符とは何か?/2 石/3 樹木と薬草/4 動物と人間/5 神聖物と象徴記号/6 形象/7 状況-歴史の中の護符
7480 円 (税込 / 送料込)

村八分/礫川全次【3000円以上送料無料】
著者礫川全次(著)出版社河出書房新社発売日2022年10月ISBN9784309228655ページ数177Pキーワードむらはちぶ ムラハチブ こいしかわ ぜんじ コイシカワ ゼンジ9784309228655内容紹介同調圧力、自粛警察という言葉とともに、村八分が注目されている。日本の精神風土に顕著な制裁行為の歴史を初めてたどる研究書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「村八分」とは何か/第2章 なぜいま「村八分」なのか/第3章 村八分の歴史(江戸期)/第4章 村八分の歴史(明治大正期)/第5章 村八分の歴史(昭和期)/第6章 村八分の研究史/第7章 村八分を描いた作品から/第8章 村八分研究の課題
2585 円 (税込 / 送料別)

東北アジア学術読本 4食と儀礼をめぐる地球の旅 先住民文化からみたシベリアとアメリカ/高倉浩樹/山口未花子【1000円以上送料無料】
著者高倉浩樹(編) 山口未花子(編)出版社東北大学出版会発売日2014年10月ISBN9784861632501ページ数217Pキーワードしよくとぎれいおめぐるちきゆうの シヨクトギレイオメグルチキユウノ たかくら ひろき やまぐち み タカクラ ヒロキ ヤマグチ ミ9784861632501内容紹介シベリアと南北アメリカ大陸に居住する先住民の生活・文化を、伝統的な「食」と「儀礼」の観点から考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 狩猟対象から儀礼対象へ-シベリアに食と儀礼の起源をさぐる/2 シベリア・トナカイ牧畜先住民における食の多様な世界/3 北アメリカ大陸極北地帯の食と儀礼/4 アラスカの捕鯨民イヌピアットの真夏の祭典ナルカタック/5 ナスカの地上絵の調査からみた食と儀礼/6 中央アンデス高地における日常食と儀礼食-農牧複合社会と牧畜専業社会の比較
2750 円 (税込 / 送料込)

徳山村に生きる 季節の記憶/大西暢夫【3000円以上送料無料】
著者大西暢夫(著)出版社農山漁村文化協会発売日2009年05月ISBN9784540083044ページ数43Pキーワードとくやまむらにいきるきせつのきおく トクヤマムラニイキルキセツノキオク おおにし のぶお オオニシ ノブオ9784540083044内容紹介日本最大のダムの底に沈んだ村、待望のビジュアル新刊。豊かな山の幸を求めて村に通い続けた小西さん一家の最後の記録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2090 円 (税込 / 送料別)

日本の食文化 6【1000円以上送料無料】
出版社吉川弘文館発売日2019年11月ISBN9784642068413ページ数232,8Pキーワードにほんのしよくぶんか6 ニホンノシヨクブンカ6 せきざわ まゆみ セキザワ マユミ BF40203E9784642068413内容紹介砂糖が普及する以前、甘い食物は貴重だった。古代から食されてきた栗・柿・みかん、年中行事と関わる饅頭・汁粉・柏餅、庶民に親しまれた飴、贈答品の和菓子、文明開化後の洋菓子など、人を惹きつける甘味の文化を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 甘味の魅力と食の文化/栗とトチ・どんぐり-木の実の食法/柿-甘味の確保/みかん-不老不死の果物/飴-甘味と薬用/饅頭と汁粉・善哉-小豆と餡/羊羮・蒸菓子・干菓子-菓子の彩り/粽と柏餅-葉包み食の伝承/カステラと菓子パン-オーブンで焼く菓子
2970 円 (税込 / 送料込)

大阪大学新世紀レクチャーインドネシア上演芸術の世界 伝統芸術からポピュラーカルチャーまで/福岡まどか【1000円以上送料無料】
著者福岡まどか(著)出版社大阪大学出版会発売日2016年03月ISBN9784872595338ページ数188Pキーワードいんどねしあじようえんげいじゆつのせかいでんとうげ インドネシアジヨウエンゲイジユツノセカイデントウゲ ふくおか まどか フクオカ マドカ9784872595338内容紹介東南アジアという地域の特性を理解したうえで,上演芸術を通してインドネシアの社会,文化のさまざまな側面を考察する.人々の生活における上演芸術の位置づけ,宗教・信仰との密接な関連,儀礼における芸術の上演,演劇とそれを支える物語の世界,音楽と楽器から見る自然環境とのかかわり,楽器の象徴性,舞踊と身体,ポピュラーカルチャーとアイデンティティについて,民族音楽学・文化人類学的な視点から解説する.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 インドネシアの上演芸術/第2章 芸術が上演される機会/第3章 演劇と物語世界/第4章 音楽と楽器/第5章 舞踊/第6章 ポピュラーカルチャーの発展/第7章 上演芸術の保存と継承
2200 円 (税込 / 送料込)

五つの心臓を持った神 アイヌの神作りと送り/萱野茂【3000円以上送料無料】
著者萱野茂(著)出版社小峰書店発売日2003年08月ISBN9784338081443ページ数307Pキーワードいつつのしんぞうおもつたかみあいぬ イツツノシンゾウオモツタカミアイヌ かやの しげる カヤノ シゲル9784338081443内容紹介アイヌ民族には、人の送り、器物送り、動物の送りがある。アイヌは、てづくりの物から生き物まで、魂が宿ると考えてきた。本書は、総合研究大学院大学博士号を取得した論文を書き改めた、アイヌ文化の入門書である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人間の送り(アイヌの死/アイヌの葬送-アイヌ民族の死生観 ほか)/第2章 動物の送り(イヨマンテ=クマ送り/イヨマンテの精神 ほか)/第3章 器物の送り(送られる道具/器の送りの儀式 ほか)/第4章 身近な神々の送り(身近な神々/チセコロカムイ=家を守ってくれる神 ほか)/終章 自然を神と崇めて(祈詞と昔話/サケとアイヌ)
3300 円 (税込 / 送料込)

現代社会科学叢書幻影(イメジ)の時代 マスコミが製造する事実/D.J.ブーアスティン/星野郁美/後藤和彦【1000円以上送料無料】
著者D.J.ブーアスティン(著) 星野郁美(訳) 後藤和彦(訳)出版社東京創元社発売日1976年ISBN9784488006693ページ数340Pキーワードいめじのじだいげんえいのじだいますこみ イメジノジダイゲンエイノジダイマスコミ ぶ-あすていん だにえる J. ブ-アステイン ダニエル J.9784488006693
2420 円 (税込 / 送料込)

日本の食文化 2【1000円以上送料無料】
出版社吉川弘文館発売日2019年06月ISBN9784642068376ページ数218,8Pキーワードにほんのしよくぶんか2 ニホンノシヨクブンカ2 せきざわ まゆみ セキザワ マユミ BF40203E9784642068376内容紹介米には霊力が宿るとされ、神祭りや人生儀礼で餅や団子、すし、赤飯にも加工し食される。日常では、野菜類と混炊したかて飯、携行食の握り飯など調理の工夫がある。さまざまな米の食と米の力を追究。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 米と餅の歴史的重層性/白米への憧れ-米とは何か/粥とかて飯-調理の知恵と工夫/おにぎりとすし-成形の工夫/赤飯とぼた餅-糯米と小豆の儀礼食/餅-その多様性/雑煮-正月と餅/しとぎと団子-神仏への供物
2970 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 16/北山晴一/大塚滋【3000円以上送料無料】
著者北山晴一(著) 大塚滋(編)出版社農山漁村文化協会発売日2008年12月ISBN9784540040887ページ数348Pキーワードせかいのしよくぶんか16 セカイノシヨクブンカ16 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540040887内容紹介事実、なぜ世界中がフランス料理について、かくも語り、書き、興味を示すのか?ギロチンの後の楽しい宴から、タレーランの晩餐会、そして、言葉で味付けするヌーヴェル・キュイジーヌの秘儀、果ては、肥満や狂牛病までを縦横無尽に通覧する、画期的フランス食文化論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 食卓で語ることの楽しさ、食を語ることの困難/第1章 階級社会とフランス近代の食文化/第2章 消費社会の成立とフランス食文化/第3章 食事の形式の成立と規範化-フランス・ガストロノミーの基盤は何であったか/第4章 豊かさと格差の中でのフランス食文化/第5章 グローバル化の中でのフランス食文化-不安の中の食文化/第6章 なぜ食はパリなのか
3352 円 (税込 / 送料込)

「現代村落」のエスノグラフィ 台湾における「つながり」と村落の再構成/前野清太朗【3000円以上送料無料】
著者前野清太朗(著)出版社晃洋書房発売日2024年01月ISBN9784771037793ページ数229Pキーワードげんだいそんらくのえすのぐらふいたいわんにおける ゲンダイソンラクノエスノグラフイタイワンニオケル まえの せいたろう マエノ セイタロウ9784771037793内容紹介村落とはいかなる場所か?現代社会において揺らいでいるこの問いに、フィールドワークと文献研究を通じた台湾農村の長期的分析によって挑む一冊。日本・中国との異/同比較の壁を超えて、台湾農村から先進諸国に通じる新たな「現代村落」モデルの構築を試みる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 台湾から村落をみつめ直す/第1章 事例村にみる台湾村落の社会史/第2章 東アジア村落比較の再検証/第3章 「家」を介したつながり/第4章 神々を介したつながり/第5章 行政を介したつながり/終章 異/同の比較から現代村落論へ
5610 円 (税込 / 送料込)

放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科モダニズムの文学と文化 人文学プログラム/宮本陽一郎【3000円以上送料無料】
著者宮本陽一郎(著)出版社放送大学教育振興会発売日2021年03月ISBN9784595141577ページ数257Pキーワードもだにずむのぶんがくとぶんかじんぶんがくぷろぐらむ モダニズムノブンガクトブンカジンブンガクプログラム みやもと よういちろう ミヤモト ヨウイチロウ9784595141577内容紹介20世紀前半の文化の諸相を、文学・音楽・映画・建築・美術・写真などの諸領域を横断しながら論じる。アメリカ合衆国の文学・芸術が分析の核となるが、しかしこれを文化のグローバル・ネットワークの一環として捉え直すことを主眼とする。本書の目標は、カルチュラル・スタディーズの理論と研究手法を身につけ、これに基づき読者各自の学習・研究のテーマを深化させること。また、トランスナショナルな視座から、文化事象を分析する研究能力を身につけることである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論-近代化、モダニティー、モダニズム/“Less Is More”-バウハウス運動と機能主義/“Things Fall Apart”-世紀末からモダニズムへ/神話と秩序-ジョイス、エリオット、ストラヴィンスキー/断片から秩序へ-エクリチュールとしてのモダニズム/一人のための全体/全体のための一人/アメリカ小説におけるキュービズム/シオドア・ローズヴェルトの巨像/ターザンの優生学-帝国主義的な身体と自己/キング・コングのニューヨーク-帝国主義とプリミティヴィズム/フィッツジェラルドのジャズ・エイジ/帝国主義のパーティー-『グレート・ギャッツビー』を読む/ブラック・エンペラー(1)-ハイチとハーレム/ブラック・エンペラー(2)-ハイチとアメリカ合衆帝国主義の地政学/ブラック・エンペラー(3)-モダンの黄昏
3850 円 (税込 / 送料込)

風呂とペチカ ロシアの民衆文化/V.A.リピンスカヤ/斎藤君子【1000円以上送料無料】
著者V.A.リピンスカヤ(編) 斎藤君子(訳)出版社群像社発売日2008年05月ISBN9784903619088ページ数275Pキーワードふろとぺちかろしあのみんしゆうぶんか フロトペチカロシアノミンシユウブンカ りぴんすかや V.A. LIP リピンスカヤ V.A. LIP9784903619088内容紹介ロシア式蒸風呂の知られざる世界、その利用法と歴史、民間療法から風呂にまつわる妖怪や伝統儀式までを紹介する日本初の本格的ロシア風呂案内。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 北ロシア・中部ロシアの風呂(ロシア式風呂小屋の構造と機能/風呂小屋は古代住居の再現 ほか)/第2章 南ロシアの生活にみる風呂とペチカ(風呂の発達/ロシア式ペチカ)/第3章 モスクワとモスクワ郊外の風呂(十七世紀から十八世紀にかけてのモスクワの風呂/家の風呂と屋敷内の風呂 ほか)/第4章 民間療法における風呂とペチカ(民間信仰の世界における風呂/ペチカでの治療 ほか)/第5章 風呂小屋でのゲームと占い
2530 円 (税込 / 送料込)

シリーズ妖怪文化の民俗地理 3神話の風景/佐々木高弘【3000円以上送料無料】
著者佐々木高弘(著)出版社古今書院発売日2014年10月ISBN9784772285094ページ数227Pキーワードしんわのふうけいしりーずようかいぶんかの シンワノフウケイシリーズヨウカイブンカノ ささき たかひろ ササキ タカヒロ9784772285094
3300 円 (税込 / 送料込)

写真ものがたり 昭和の暮らし 6写真ものがたり昭和の暮らし 6/須藤功【3000円以上送料無料】
著者須藤功(著)出版社農山漁村文化協会発売日2006年03月ISBN9784540052910ページ数238Pキーワードしやしんものがたりしようわのくらし6こどもたち シヤシンモノガタリシヨウワノクラシ6コドモタチ すとう いさお ストウ イサオ9784540052910内容紹介家の手伝いをするのはあたりまえで物質的に豊かとはいえなかったが、目はキラキラと輝きハツラツとしていた子どもたちをつづる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 母と子と祖父母(母と子/親子 ほか)/第2章 子守と手伝い(子守/一人前 ほか)/第3章 仲良しの群像(遊び仲間/茶目っ気 ほか)/第4章 どこもみな遊び場(遊びの時間/工夫する ほか)/第5章 元気に学ぶ小学生(男女共学/体験する ほか)
5500 円 (税込 / 送料込)

講座 食の文化 第四巻講座食の文化 第4巻/山口昌伴【1000円以上送料無料】
著者山口昌伴(編)出版社味の素食の文化センター発売日1999年07月ISBN9784540990236ページ数422Pキーワードこうざしよくのぶんか4かていの コウザシヨクノブンカ4カテイノ いしげ なおみち やまぐち ま イシゲ ナオミチ ヤマグチ マ9784540990236
7123 円 (税込 / 送料込)

ヌシ 神か妖怪か/伊藤龍平【1000円以上送料無料】
著者伊藤龍平(著)出版社笠間書院発売日2021年08月ISBN9784305709431ページ数270Pキーワードぬしかみかようかいか ヌシカミカヨウカイカ いとう りようへい イトウ リヨウヘイ9784305709431内容紹介ヌシ(主)とは長いあいだ一箇所に棲み続けて、巨体になった生物のことです。本書は、川や湖、池、沼、深山幽谷、古城廃屋など、日本各地に棲む龍、大蛇、蜘蛛など様々なヌシを取り上げ、伝承や文献などの資料を交えて考察。人とヌシとのつきあい、ヌシの種類、ヌシの行動、ヌシの社会、ヌシと文芸、現代のヌシなど、多角的な視点から日本のヌシに迫ります。【目 次】序・ヌシと日本人目次第一章英雄とヌシ 英雄たちの怪物退治/神話の英雄、伝説の英雄/ヌシの条件/登場人物の横顔 第二章神・妖怪とヌシ 夜刀神の領分/国津神の末裔/神でもあり、妖怪でもあり/水木妖怪とヌシ 第三章ヌシとのつきあい方 ヌシとの約束/ヌシと雨乞い/椀貸し伝説/共同体と個人 第四章ヌシの種類 水棲生物のヌシ-蛇、魚、蟹など/虫類のヌシ-蜘蛛/陸棲動物のヌシ-牛/ヌシへの供物-馬と、人間体のヌシ 第五章ヌシの行動学 人を襲う・テリトリーを作る/人に祟る/毒を吐く・昇天する・修行する/人をさらう・子孫を残す 第六章ヌシの社会 沼神の手紙/秘密の地下水脈/引っ越しをする理由/物言う魚 第七章ヌシVSヌシ 戦場ヶ原の神話/縄張り争いをするヌシ/助けを求めるヌシ/異類合戦 第八章ヌシか?人になる 物食う魚/干拓事業とヌシ/ヌシと暮らす/タクシー幽霊とヌシ 第九章人か?ヌシになる ヌシになった人/ヌシになる方法/幽霊かヌシか/実話怪談のなかのヌシ 第十章文学のなかのヌシ 『八郎』と八郎太郎伝説/『龍の子太郎』と小泉小太郎伝説/『夜叉ヶ池』と夜叉ヶ池伝説/沈鐘伝説 第十一章 現代のヌシ 未確認動物とヌシ/怪獣とヌシ/ダム湖にヌシは棲むか/里山とヌシ 後書・ヌシの棲む国注一覧都道府県別ヌシ索引※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 英雄とヌシ/第2章 神・妖怪とヌシ/第3章 ヌシとのつきあい方/第4章 ヌシの種類/第5章 ヌシの行動学/第6章 ヌシの社会/第7章 ヌシVSヌシ/第8章 ヌシが人になる/第9章 人がヌシになる/第10章 文学のなかのヌシ/第11章 現代のヌシ
1760 円 (税込 / 送料込)

蒙古(モンコ)の子守唄/三上洋右【1000円以上送料無料】
著者三上洋右(著)出版社高木書房発売日2022年03月ISBN9784884714697ページ数364Pキーワードもんこのこもりうたもうこのこもりうた モンコノコモリウタモウコノコモリウタ みかみ ようすけ ミカミ ヨウスケ9784884714697内容紹介私が津軽を離れ、札幌市民となったのは昭和40(1965)年である。すでに半世紀を超えているのに未だに故郷が懐かしく、生まれ育った町並みや駆け回った野山を克明に思い浮かべることができる。生まれ故郷が逆に札幌だったなら、今度は札幌が懐かしくてたまらなくなるのであろう。「故郷忘じ難し」。それは、人間が持っている根源的な感情に違いない。ある日、私は、そんな大切なはずの故郷に2つの謎を置き忘れたままであることに気付かされた。その1つは「蒙古(モンコ)の子守唄」である。津軽地方だけに伝わる子守り唄である。もう1つは、古老から教えてもらった話である。「昔、鎌倉時代の頃、十三湊(とさみなと)を拠点として、日本海を股にかけて国外にも進出していた海の豪族、安藤水軍があった。十三湊は西の博多に匹敵するほど繁栄した港湾都市だった」というものだった。しかも、今泉やその周辺の人は皆、安藤水軍の末裔だというのである。その話は、自分の祖先は海賊だったと言われたようで、子ども心にもかなりのインパクトがあった。ということで、2つの謎解きの旅が始まる。 それをまとめたのが本書であるが、著者は、同書の帯に次の言葉を記した。 鎌倉殿の時代、 日本海を舞台にもう一つの壮大なドラマがあった。 蒙古襲来と安藤水軍!太宰治の先祖は対馬の流民? 時空を超え、今解き明かされる謎の子守唄。 ルーツを探る旅は、何故か心に響いてくる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次寝んねば 山がら蒙古来るぞ/第1部 幻の水軍 津軽安藤氏の興亡(奥州の夜明け/津軽安藤氏の誕生/陸の覇者・海の支配者/幻の国際港湾都市/津軽に残る唐糸御前伝説)/第2部 対馬と津軽の縁(太宰治と津島家/太宰治の苦悩の軌跡/蒙古襲来(元寇)と対馬の真実)/旅のおわりに
1540 円 (税込 / 送料込)

日本歴史民俗叢書家相の民俗学/宮内貴久【3000円以上送料無料】
著者宮内貴久(著)出版社吉川弘文館発売日2006年04月ISBN9784642073677ページ数299,9Pキーワードかそうのみんぞくがくにほんれきしみんぞくそうしよ カソウノミンゾクガクニホンレキシミンゾクソウシヨ みやうち たかひさ ミヤウチ タカヒサ9784642073677内容紹介中国で生まれた風水思想は、その一部が日本で「家相」と呼ばれ、近世後期より広く普及した。江戸時代に出版された家相書や家相図、関東・東北での聞き取り調査の成果を具体的に分析し、「家相」知識の成立とその実態にせまる。人びとはどのような住居が快適で安寧に災禍なく暮らせると考えてきたのかを探り、日本人の住居観の基層を解き明かす。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 家相書の展開/第2章 家相図の事例研究/第3章 リテラシーと読書生活/第4章 明治期の家相見-渋谷常蔵の場合/第5章 家相の民俗的展開/終章 総括と課題
7700 円 (税込 / 送料込)

ニッポンのおみくじ 日本全国232種のおみくじを引く/鏑木麻矢【1000円以上送料無料】
著者鏑木麻矢(著)出版社グラフィック社発売日2017年10月ISBN9784766130553ページ数159Pキーワードにつぽんのおみくじにほんぜんこくにひやくさんじゆう ニツポンノオミクジニホンゼンコクニヒヤクサンジユウ かぶらぎ まや カブラギ マヤ9784766130553内容紹介楽しく引ける!人生に役立つ!あなただけに寄り添う導きの言葉。日本全国232種のおみくじを引く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 「おみくじ」とは何か?(占いの原点回帰/神社とお寺の違い ほか)/2章 ベーシックおみくじ(おみくじ-北海道神宮/六道輪廻おみくじ-定義如来西方寺 ほか)/3章 マスコットおみくじ(イカすおみくじ-湯倉神社/福ざんまいみくじ-金刀比羅神社 ほか)/4章 ニューウェーブおみくじ(テレビ父さんおみくじ-株式会社さっぽろテレビ塔/函館熊みくじ-函館空港ビルディング株式会社 ほか)
1760 円 (税込 / 送料込)

中国生活(くらし)図譜 清末の絵入雑誌『点石斎画報』で読む庶民の“くらし”/相田洋【3000円以上送料無料】
著者相田洋(著)出版社中国書店発売日2024年01月ISBN9784867350423ページ数278Pキーワードちゆうごくくらしずふちゆうごくせいかつずふしんまつ チユウゴククラシズフチユウゴクセイカツズフシンマツ そうだ ひろし ソウダ ヒロシ9784867350423内容紹介四千年の歴史が生んだ庶民社会の大絵巻!この版の特徴は、文を書きおこして標点を付したありとあらゆる民俗図鑑!立花隆氏が絶賛した『中国妖怪・鬼神図譜』の著者による待望の続々編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 衣(衣・裳 い・しょう/深衣 しんい ほか)/2 食(ウシ/ヒツジ ほか)/3 住(三間房子(サンチェンファンツ)さんげんぼうし/滾地龍(グンディロン)こんちりゅう ほか)/4 家庭(累世同居 るいせいどうきょ/均分相続 きんぶんそうぞく ほか)
4180 円 (税込 / 送料込)

伝統ゲーム大事典 子供から大人まであそべる世界の遊戯/高橋浩徳【3000円以上送料無料】
著者高橋浩徳(著)出版社朝倉書店発売日2020年02月ISBN9784254500301ページ数304Pキーワードでんとうげーむだいじてんこどもからおとなまで デントウゲームダイジテンコドモカラオトナマデ たかはし ひろのり タカハシ ヒロノリ9784254500301内容紹介日本および世界の伝統的な「ゲーム」(ルールと勝敗のある遊び)200以上について概要・歴史・分布・ルールなどを解説。読めば実際に遊べる小事典。〔内容〕盤のゲーム:本双六,ウゴルキ,将棋,チャトランガ他/札のゲーム:百人一首,ドミノ,ウィチュール他/賽子のゲーム:チンチロリン,ジャックポット,センテニアル他/動作のゲーム:投扇興,野球拳,サルボ他/運動のゲーム:蹴鞠,バンノック他/言語のゲーム:段駄羅,ディクショナリー他/飲食のゲーム:闘茶他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次盤のゲーム/札のゲーム/サイコロ/動作のゲーム/スポーツのゲーム/言葉のゲーム/飲食と五感のゲーム/動物のゲーム/くじと当てもののゲーム/比べ合うゲーム/ゲームのイベント/道具の作り方
7920 円 (税込 / 送料込)

シリーズ・ニッポン再発見 9日本の洋食 洋食から紐解く日本の歴史と文化/青木ゆり子【1000円以上送料無料】
著者青木ゆり子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2018年05月ISBN9784623082919ページ数205Pキーワードにほんのようしよく ニホンノヨウシヨク あおき ゆりこ アオキ ユリコ9784623082919内容紹介洋食の奥深さを味わうカレーライスもスパゲッティナポリタンも日本の料理? では、とんかつは?日本で独自に発展した西洋風の料理を指す「洋食」。たとえばとんかつは、フランス料理のコートレットにヒントを得て生まれたといわれる。そのほか、この料理はどこにルーツがあり、あの料理はどこでうまれて……などを知ることはもちろん、その土地の風土や食材とともに発展してきたようすを知ることは、まさしくニッポン再発見! 本書では、日本独自の料理としてさまざまに発展してきた歴史を紐解き、文化的背景やそのルーツをさぐる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 日本料理と和食(そもそも日本料理とは?/それでは、「和食」とは?/ユネスコ無形文化遺産になった和食)/2 牛肉を食べる(文明開化の味がする牛鍋/牛鍋とすき焼きの違いとは?/2種類のすき焼き)/3 全国各地で発展した「日本の洋食」(洋食の事始めは長崎-スペイン、ポルトガル料理/「西洋料理」と「洋食」/第日本帝国海軍から広まった「洋食」/ロシア正教とともに函館に伝わった「洋食」/スパゲッティ・ミートソースは新潟から/捕虜が日本人に伝えた職人の技術/気軽に食べられる「洋食」)/4 パンもラーメンも日本の食文化(日本人の第二の主食になった「パン」/日本のラーメン)
2200 円 (税込 / 送料込)

ケルトの魂 アイルランドから日本へ 鶴岡真弓対談集/鶴岡真弓【1000円以上送料無料】
著者鶴岡真弓(著)出版社平凡社発売日2019年04月ISBN9784582837902ページ数386Pキーワードけるとのたましいあいるらんどからにほんえ ケルトノタマシイアイルランドカラニホンエ つるおか まゆみ ツルオカ マユミ9784582837902内容紹介ケルトと日本は世界の両耳飾り。エンヤ、ユーミン、山口智子、佐野史郎、中沢新一、松山巖ほか全16名の探求者と、ユーロ=アジア世界の東西の極みから縦横無尽に語り尽くす待望のダイアローグ!現地撮り下ろし写真とともに1万キロを駆け抜ける!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 深淵なるケルト-ケルト文明とヨーロッパ(鶴岡真弓と行くアイルランド-ユーミンのスーパーウーマン 松任谷由実/ふたつのヨーロッパ 中沢新一/ケルトの音楽も文様も無限循環の構造を持っている カルロス・ヌニェス/オスカー・ワイルド-複数の肖像 富士川義之/『神話思考』をめぐって 松村一男/現代ケルトの歌姫 エンヤ)/2 ケルトと日本-ユーロ=アジア世界の大交流(呼吸する写真 川内倫子/闇をことほぐ-宮崎県「銀鏡神楽」の神々と精霊に出会う旅 山口智子/出雲とケルト-「つながっている」生と死、そして再生 佐野史郎/ケルトの西、シンシナティの南-クレオールするペイガニスト 西成彦/日本とケルトの共振-岡本太郎・縄文からディズニーまで 赤坂憲雄)/3 渦巻の美-文様に秘められた思い(文様と装飾の世界-かたちの始原を訪ねて 松山巖/謎の「文」を行く 松本夏樹/いけばなの軸線を貫く装飾する魂/人の手で生まれなおす花 中村英樹/“かそけきもの”は転換期に輝く 青柳正規/生命の渦巻く形 中村桂子)
3960 円 (税込 / 送料込)

閉ざされた国ビルマ カレン民族闘争と民主化闘争の現場をあるく/宇田有三【1000円以上送料無料】
著者宇田有三(写真)出版社高文研発売日2010年01月ISBN9784874984345ページ数238Pキーワードとざされたくにびるまかれんみんぞくとうそうと トザサレタクニビルマカレンミンゾクトウソウト うだ ゆうぞう ウダ ユウゾウ9784874984345内容紹介ビルマ(ミャンマー)に民主化の光は射すか!?ビルマを17年間見つめてきたフォト・ジャーナリストが、きびしい監視の目をかいくぐり、軍事政権下に生きる人びとを訪ね歩いた渾身のルポルタージュ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 「ビルマ」か「ミャンマー」か(国名の表記について/報道されないビルマの独裁者 ほか)/第1章 カレンの人びと(カレン民族同盟の総司令部マナプロウへ/“少数民族”はいない? ほか)/第2章 軍事政権下に生きるビルマの人びと(ビザ延長/アウンサンスーチーの言葉 ほか)/第3章 ヤンゴンからビルマ最北端の村へ(恋愛相談を受ける!?/ビルマの人びとの宗教観 ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)

江戸の縁起物 浅草仲見世助六物語/木村吉隆/藤井恵子/鈴木俊介【1000円以上送料無料】
著者木村吉隆(著) 藤井恵子(聞き書き) 鈴木俊介(写真)出版社亜紀書房発売日2011年12月ISBN9784750511283ページ数205Pキーワードえどのえんぎものあさくさなかみせすけろくものがたり エドノエンギモノアサクサナカミセスケロクモノガタリ きむら よしたか ふじい けい キムラ ヨシタカ フジイ ケイ9784750511283内容紹介浅草寺の表参道、仲見世通りで江戸末期、慶応2年(1866年)に創業した江戸趣味小玩具の店「助六」。間口一間の小ぢんまりした店内には、江戸の町人屋敷で飾り物や粋な玩具として息づいてきた豆玩具が3000点以上並ぶ。本書はその玩具を100点あまり、写真とともに紹介します。また全点英文付きです。来日したダイアナ妃やヒラリー・クリントンも訪れたことがある江戸情緒あふれる店は、いつも国内外の観光客で賑わっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 江戸名物の縁起物/第2章 江戸のおもちゃ/第3章 愛嬌のある縁起物/第4章 お馴染み干支玩具/第5章 江戸風俗人形/第6章 江戸の風物詩/第7章 浅草仲見世助六物語
2530 円 (税込 / 送料込)