「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。

西欧中世宝石誌の世界 アルベルトゥス・マグヌス『鉱物書』を読む/アルベルトゥス・マグヌス/大槻真一郎/澤元亙【1000円以上送料無料】

西欧中世宝石誌の世界 アルベルトゥス・マグヌス『鉱物書』を読む/アルベルトゥス・マグヌス/大槻真一郎/澤元亙【1000円以上送料無料】

著者アルベルトゥス・マグヌス(著) 大槻真一郎(著) 澤元亙(編)出版社八坂書房発売日2018年08月ISBN9784896942521ページ数275,17Pキーワードせいおうちゆうせいほうせきしのせかいあるべるとうす セイオウチユウセイホウセキシノセカイアルベルトウス あるべるとうす.まぐぬす AL アルベルトウス.マグヌス AL9784896942521内容紹介石に秘められた不思議な力はいかに認識され、体系づけられ、受け継がれたか。神学・哲学から自然科学にいたる厖大な著作を遺した13世紀の知の巨人、アルベルトゥス・マグヌスの『鉱物書』に、博物誌研究の第一人者が挑む。プリニウスをはじめとする先行文献と、魔術・錬金術などを含む後世への影響にバランスよく目配りを効かせた滋味豊かな「講義録」、待望の刊行!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 『アルベルトゥス・マグヌスの秘密の書』鉱物篇(全45種)(マグネス(マグネット、磁石)/オフタルムス(オパール)/オニュクス(縞メノウ)/ペリドニウス(ペリドット、橄欖石)/セレニテス(セレナイト) ほか)/第2部 アルベルトゥス・マグヌスの『鉱物書』宝石篇(全96種)(Aで始まる石/Bで始まる石/Cで始まる石/Dで始まる石/Eで始まる石 ほか)

3850 円 (税込 / 送料込)

葬送習俗事典 葬儀の民俗学手帳/柳田国男【3000円以上送料無料】

葬送習俗事典 葬儀の民俗学手帳/柳田国男【3000円以上送料無料】

著者柳田国男(著)出版社河出書房新社発売日2014年07月ISBN9784309246659ページ数222Pキーワードそうそうしゆうぞくじてんそうそうしゆうぞくごいそう ソウソウシユウゾクジテンソウソウシユウゾクゴイソウ やなぎた くにお ヤナギタ クニオ9784309246659内容紹介葬儀に関する言葉をジャンル別に網羅し、徹底的に解説。柳田国男全集に未収録の超貴重な本を、新字新仮名の読みやすい形で完全復刊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次喪の始め/葬式の総名/二人使い/寺行き/枕飯/ひがわり/年たがえ/外かまど/忌の飯/葬具〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

災害と妖怪 柳田国男と歩く日本の天変地異/畑中章宏【1000円以上送料無料】

災害と妖怪 柳田国男と歩く日本の天変地異/畑中章宏【1000円以上送料無料】

著者畑中章宏(著)出版社亜紀書房発売日2012年07月ISBN9784750512129ページ数230Pキーワードさいがいとようかいやなぎたくにおとあるく サイガイトヨウカイヤナギタクニオトアルク はたなか あきひろ ハタナカ アキヒロ9784750512129内容紹介妖怪は私たちのうしろめたさの影なのか?民俗学の祖である柳田国男の『遠野物語』『妖怪談義』『山の人生』を繙くと、日本列島は、大地震だけでなく、飢饉、鉄砲水、旱魃など、始終、災害に見舞われ、河童、座敷童、天狗、海坊主、大鯰、ダイダラ坊……の妖怪たちは、災害の前触れ、あるいは警告を鳴らす存在として、常に私たちの傍らにいた。安政の大地震などは古文書も記録がなされているが、毎年、そこかしこで起こる災害の記録は、おどろおどろしい妖怪に仮託され、人々の間に受け継がれてきたのだ。著者は、遠野、志木、生まれ故郷の辻川(兵庫)、東京の代田などをたどり直し、各地に残る祭りや風習などを取材しながら、ほそぼそと残る「災害伝承」、民俗的叡智を明らかにする。自然への畏怖、親しい人の喪失、生き残ってしまったうしろめたさ、言葉にならない悲しみと妖怪たちからのメッセージに耳を傾けてみよう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 河童は死と深く結びつくものであるという事/2章 天狗が悪魔を祓うといまも信じられている事/3章 洪水は恐るべきものでありすべての始まりでもある事/4章 鯰や狼が江戸の世にもてはやされたという事/5章 一つ目の巨人が跋扈し鹿や馬が生贄にされた事

2200 円 (税込 / 送料込)

東京のディープなアジア人街/河畑悠【3000円以上送料無料】

東京のディープなアジア人街/河畑悠【3000円以上送料無料】

著者河畑悠(著)出版社彩図社発売日2014年10月ISBN9784801300293ページ数239Pキーワードとうきようのでいーぷなあじあじんがい トウキヨウノデイープナアジアジンガイ かわはた ゆう カワハタ ユウ9784801300293

1430 円 (税込 / 送料別)

映画でわかるイギリス文化入門/板倉厳一郎【3000円以上送料無料】

映画でわかるイギリス文化入門/板倉厳一郎【3000円以上送料無料】

著者板倉厳一郎(著)出版社松柏社発売日2008年05月ISBN9784775401385ページ数339Pキーワードえいがでわかるいぎりすぶんかにゆうもん エイガデワカルイギリスブンカニユウモン いたくら げんいちろう ば-と イタクラ ゲンイチロウ バ-ト9784775401385内容紹介音楽、階級、教育、帝国主義、ファッション、文学、ユーモア…知っているようで知らない15のトピックを、イギリス映画30作品からあぶり出して徹底的に解説!!大好評『映画でわかるアメリカ文化入門』のイギリス版の登場!初心者にもわかりやすい一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イギリス文化を知るための15のトピック(音楽/階級/教育/国民性 ほか)/イギリス文化を知るための30の映画(『戦場にかける橋』(1957)/『007』(1962~)/『アラビアのロレンス』(1962)/『大脱走』(1963) ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

ものづくり日本の源流 近代国家をつくりあげた機械職人たちの系譜をたどる/酒井陽太【1000円以上送料無料】

ものづくり日本の源流 近代国家をつくりあげた機械職人たちの系譜をたどる/酒井陽太【1000円以上送料無料】

著者酒井陽太(著)出版社方丈社発売日2016年12月ISBN9784908925030ページ数165Pキーワードものずくりにほんのげんりゆうきんだいこつかお モノズクリニホンノゲンリユウキンダイコツカオ さかい ようた サカイ ヨウタ9784908925030内容紹介芝・金杉町、機械装置師(からくりし)たちの群像--江戸末期、品川海岸沿いに神田から機械工などの職人が移り住んできた。やがて京浜大工業地帯へと広がるその発祥の地で、彼らはそれぞれに専門分野を切り開き、ものづくりを続けてきた。その原動力は、脆弱な基盤しか持たない近代国家日本と、自分たちを同一視する気概にあった。そんな芝・金杉町の職人の暮らしぶりに光をあて、明治から続く職人の立ち居振る舞いを描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 振り返ればそこに未来が見える(さまざまな集団が考え方を共有して作り上げるのが、職人の技/日本人が受け継いだ「ものづくりのDNA」があれば憂う必要はない ほか)/第2章 近代国家の骨組みを作り上げた職人たち(江戸後期、武士階級が貧しくなり、豪農、豪商が出てきた理由/江戸時代、神田は職人の町であり、工業の町として栄えてきた歴史をもつ ほか)/第3章 鍛冶屋から工場へ。機械装置師の誕生(明治四十三年、全国業者品評会で、最優秀金賞を受賞/芝の大火の後、太郎吉、腸チフスに倒れる ほか)/第4章 たばこが作った日本の近代文化の数々(江戸時代、たばこは、日本独自の文化を形作っていった/たばこ道具にも、職人の技術の粋と美意識が凝縮されていた ほか)/第5章 酒井家四百年と、ものづくりの源流(几帳面な性格で、太郎吉譲りの創意工夫が得意だった尚吉少年/関東震災後、尚吉は職人たちとともに工場の復興をめざした ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)

まれびと/石川直樹/石川直樹【1000円以上送料無料】

まれびと/石川直樹/石川直樹【1000円以上送料無料】

著者石川直樹(著) 石川直樹(写真)出版社小学館発売日2019年11月ISBN9784096823064ページ数286Pキーワードまれびと マレビト いしかわ なおき イシカワ ナオキ9784096823064内容紹介日本列島の来訪神儀礼を網羅した写真集 世界をフィールドに活動しながら、文化人類学や民俗学への関心を持ちつつ活躍する写真家石川直樹が撮りためた日本の『来訪神』儀礼を一冊にまとめる企画。日本列島には折口信夫がいうところの「まれびと」、すなわち異形の神を迎える儀礼が数多く残されている。それらは海や山の彼方から現れる来訪神であり、彼岸からやってくる魂でもあるという石川が、そうした仮面の祭祀儀礼について10年以上に渡って撮影し続けた貴重な写真を写真集にまとめました。 仮面をかぶり、異形の姿で、家々をまわる来訪神儀礼。北は、男鹿半島のナマハゲ、秋田県能代市のナゴメハギから、石川県輪島市のアマメハギに至るまで9儀礼、南は、トカラ列島・悪石島のボゼをはじめとして、下甑島のトシドン、沖縄・宮古島パーントゥ、西表島のミルクなど11儀礼。これら、日本列島に残る20の来訪神儀礼を一冊にまとめる写真集です。 なお、8県にわたる10件の来訪神儀礼が、2018年11月にユネスコの無形文化遺産に登録されました。本書は、世界に誇る日本列島の「来訪神儀礼」を網羅するたいへん貴重な写真集です。 【編集担当からのおすすめ情報】 10月4日~12月1日まで、「鹿児島霧島アートの森」にて、来訪神儀礼の写真を中心にした『石川直樹 島は山』展が開催されます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ボゼ-鹿児島県十島村悪石島/トシドン-鹿児島県薩摩川内市下甑島/トシトイドン-鹿児島県西之表市国上野木平(種子島)/メンドン-鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島/メン-鹿児島県鹿児島郡三島村村黒島/カセドリ-佐賀県佐賀市蓮池町見島/パーントゥ-沖縄県宮古島市平良島尻/ミルク-沖縄県八重山郡竹富町西表島祖納/マユンガナシ-沖縄県石垣市石垣島川平/フサマラー-沖縄県八重山郡竹富町波照間島/アンガマ-沖縄県石垣市石垣島/南地図/アマメハギ-石川県輪島市門前町皆月/ナマハゲ-秋田県男鹿半島/アマハゲ-山形県飽海郡遊佐町吹浦女鹿/アマノハギ-秋田県にかほ市象潟町小滝石名坂/ナゴメハギ-秋田県能代市浅内/ヤマハゲ-秋田県秋田市雄和平沢/アマメハギ-新潟県村上市大栗田/ミズカブリ-宮城県登米市東和町米川/スネカ-岩手県大船渡市三陸町吉浜

7700 円 (税込 / 送料込)

チェチェン民族学序説 その倫理、規範、文化、宗教=ウェズデンゲル/ムサー・アフマードフ/今西昌幸/大富亮【1000円以上送料無料】

チェチェン民族学序説 その倫理、規範、文化、宗教=ウェズデンゲル/ムサー・アフマードフ/今西昌幸/大富亮【1000円以上送料無料】

著者ムサー・アフマードフ(著) 今西昌幸(訳) 大富亮(編)出版社高文研発売日2009年03月ISBN9784874984178ページ数325Pキーワードちえちえんみんぞくがくじよせつそのりんりきはんぶん チエチエンミンゾクガクジヨセツソノリンリキハンブン あふま-どふ むさ- AKHM アフマ-ドフ ムサ- AKHM9784874984178内容紹介ロシアとの対峙を続ける小数民族・チェチェン。その世界観、宗教観・先史時代から受け継がれる「慣習」がいま明らかに。厳しい慣習と神への尊敬が人を律する、チェチェンとその精神構造を理解するための本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 社会の崩壊に苦しむチェチェン/第1章 チェチェン人とウェズデンゲル/第2章 人間の自由と聖人君子の生き方/第3章 チェチェン人のふるまい方-「血の復讐」とその問題/第4章 結婚、家族、子ども/第5章 自然と人びとの労働、祖国への愛/第6章 チェチェンの民主主義とイスラムの受容/第7章 歴史に揺さぶられるチェチェン人-革命と戦争/第8章 イスラム教とチェチェン/エピローグ チェチェン人を鼓舞するもの

2750 円 (税込 / 送料込)

便所の民俗誌/斎藤たま【3000円以上送料無料】

便所の民俗誌/斎藤たま【3000円以上送料無料】

著者斎藤たま(著)出版社論創社発売日2011年07月ISBN9784846010720ページ数236Pキーワードべんじよのみんぞくし ベンジヨノミンゾクシ さいとう たま サイトウ タマ9784846010720内容紹介日本全国、便所まわりの総点検。便所の名前を「はばかり」というわけ。便所で転ぶと長生きしない?女の立小便の形とは?…各地に残る、便所にまつわる愉快でふしぎな風習を拾い集めた、好評“聞き書き”民俗誌。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 便所の周辺(便所の名前/フール ほか)/2 キンカクシの謎(腰巻/漁師の赤褌 ほか)/3 はいはい婆さんの白まんじゅう(はいはい婆さんの白まんじゅう/ぼうずぼっくりやーまいも ほか)/4 旅から(1)(秋田県角館市/岩手県大船渡市 ほか)/5 旅から(2)(山形県朝日町/福島県南会津)

2530 円 (税込 / 送料別)

秘宝館という文化装置/妙木忍【1000円以上送料無料】

秘宝館という文化装置/妙木忍【1000円以上送料無料】

著者妙木忍(著)出版社青弓社発売日2014年03月ISBN9784787233738ページ数208Pキーワードひほうかんというぶんかそうち ヒホウカントイウブンカソウチ みようき しのぶ ミヨウキ シノブ9784787233738内容紹介全国の温泉地にあった性愛シーンの等身大人形や性にまつわる品々を展示した「おとなの遊艶地」--等身大人形製造文化と日本古来の性信仰と娯楽産業が融合した文化装置を訪ね歩き、「身体の観光化」の視点から成立過程と消費されてきた実態を考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「秘宝館」とは何か(性が観光の対象となるということ/秘宝館をめぐる謎 ほか)/第2章 秘宝館の誕生(元祖国際秘宝館伊勢館の概要/秘宝館を生んだ松野正人氏 ほか)/第3章 秘宝館の発達(温泉観光地に生まれた秘宝館/温泉観光地に生まれた秘宝館と伊勢の秘宝館との断絶 ほか)/第4章 秘宝館の変容と新たな魅力の誕生(アミューズメント志向の秘宝館のその後/集大成・嬉野武雄観光秘宝館 ほか)/第5章 遺産としての秘宝館(あとから見直される身体模造/余暇の歴史から見る秘宝館 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

護符と呪文の秘密 アミュレット、タリスマン、チャームの不思議/マリアン・グリーン/駒田曜【3000円以上送料無料】

アルケミスト双書護符と呪文の秘密 アミュレット、タリスマン、チャームの不思議/マリアン・グリーン/駒田曜【3000円以上送料無料】

著者マリアン・グリーン(著) 駒田曜(訳)出版社創元社発売日2022年09月ISBN9784422215419ページ数59Pキーワードごふとじゆもんのひみつあみゆれつとたりすまん ゴフトジユモンノヒミツアミユレツトタリスマン ぐり-ん まりあん GREEN グリ-ン マリアン GREEN9784422215419内容紹介人類は自然を恐れうやまい、自然を操る人智を超える力と交流をもとうとした。神々や精霊の力が宿る不思議なものを集め、身に着け、幸運を呼び込もうとしたり、魔物から身を守ろうとした。これがチャームやアミュレットやタリスマンと言われるもののはじまりだ。言葉の力のエッセンスを織り込んだ呪文も、また同じ機能を持つ。本書では、シンプルなチャームやアミュレットから、儀式魔術でも使える複雑な構造を持つタリスマンの設計のしかたまで、西洋の魔術の神髄を伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次魔術の起源/古代の魔術/中世の魔術/迷信と予兆/魔術のはたらく仕組み/魔術は危険?/植物を使う魔術/動物魔術/チャーム(幸運のお守り)/チャームを作る〔ほか〕

1650 円 (税込 / 送料別)

日本人の住まい 新装版/E.S.モース/斎藤正二/藤本周一【3000円以上送料無料】

日本人の住まい 新装版/E.S.モース/斎藤正二/藤本周一【3000円以上送料無料】

著者E.S.モース(著) 斎藤正二(訳) 藤本周一(訳)出版社八坂書房発売日2021年07月ISBN9784896942897ページ数401,8Pキーワードにほんじんのすまい ニホンジンノスマイ も-す えどわ-ど.しるヴえす モ-ス エドワ-ド.シルヴエス9784896942897内容紹介明治初期(モースの滞在は1877~1883年)の日本の住生活の知恵や工夫を現代に伝える貴重な資料!日本人の暮らしと住まいのユニークさに惹かれたモースが300余点の図版と共に綴る住居・調度・外観の詳細な観察記録!日本家屋の建築構造から草葺・瓦葺屋根、大工道具、畳・引戸・襖・障子・欄干・屏風・衝立、茶室・台所・押入・洗面手洗所・寝床と枕・神棚・便所など、さらには公衆浴場・庭園・明治以前の古代家屋・近隣国の家屋まで、あらゆる日本の住生活を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

まよけの民俗誌/斎藤たま【3000円以上送料無料】

まよけの民俗誌/斎藤たま【3000円以上送料無料】

著者斎藤たま(著)出版社論創社発売日2010年02月ISBN9784846008703ページ数286Pキーワードまよけのみんぞくし マヨケノミンゾクシ さいとう たま サイトウ タマ9784846008703内容紹介人びとは赤い唐辛子、臭いニンニク、棘のあるヒイラギを家の周りに取り付けて、まものの侵入を防いできた。北海道・二風谷のテッコッペから福島市のサルッコ、沖縄・石垣島のヤドブレまで、今に伝わる各地のまよけの風習を丹念に拾い集めた貴重な記録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次南天/つまらないものですが/紅/臼の音/生臭/ヒイラギ/スベリヒユ/箒の話

2750 円 (税込 / 送料別)

夜の銀座史 明治・大正・昭和を生きた女給たち/小関孝子【3000円以上送料無料】

夜の銀座史 明治・大正・昭和を生きた女給たち/小関孝子【3000円以上送料無料】

著者小関孝子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2023年03月ISBN9784623095605ページ数250,5Pキーワードよるのぎんざしめいじたいしようしようわお ヨルノギンザシメイジタイシヨウシヨウワオ おぜき たかこ オゼキ タカコ9784623095605内容紹介彼女たちはいったいどのような理由で夜の世界で働くことを選んだのか。何を考え、どのような気持ちで働いていたのか。そのような問いに立ち、女給たちの眼を通して夜の銀座を見つめたい。そこには何が見えるのだろうか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次まえがき 夜の銀座を「女給」の視点で考える/第1章 文明開化とともに西洋飲食店現る/第2章 カフェーの登場と女性給仕たち/第3章 関東大震災からの復興とカフェーの乱立/第4章 震災後の女給たちの生活実態/第5章 カフェーの多様化と社会問題化/第6章 「女給ブーム」による銀座女給の記号化/第7章 戦後の銀座と女性たち/あとがきにかえて 女給たちが教えてくれたこと

2640 円 (税込 / 送料別)

谷川健一全集 21/谷川健一【3000円以上送料無料】

谷川健一全集 21/谷川健一【3000円以上送料無料】

著者谷川健一(著)出版社冨山房インターナショナル発売日2011年03月ISBN9784905194088ページ数539,26Pキーワードたにがわけんいちぜんしゆう21こだいじんぶつほい タニガワケンイチゼンシユウ21コダイジンブツホイ たにがわ けんいち タニガワ ケンイチ BF20632E9784905194088内容紹介四天王寺はふしぎな寺である。境内に、仇敵・物部守屋を祀った祠があり、また、その配下の末裔は四天王寺の公人として先祖の栄光を忘れずに今に生きる。物部氏と秦氏の事跡を綿密に探索し、 秘められた謎を解き明かした大著『四天王寺の鷹』と、 著者のするどい洞察力でせまる多彩な人物論を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

7150 円 (税込 / 送料込)

ピリカチカッポ 美しい鳥 知里幸恵と『アイヌ神謡集』/石村博子【3000円以上送料無料】

ピリカチカッポ 美しい鳥 知里幸恵と『アイヌ神謡集』/石村博子【3000円以上送料無料】

著者石村博子(著)出版社岩波書店発売日2022年04月ISBN9784000245463ページ数236Pキーワードぴりかちかつぽうつくしいとりちりゆきえと ピリカチカツポウツクシイトリチリユキエト いしむら ひろこ イシムラ ヒロコ9784000245463内容紹介「その昔この広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました」。一〇〇年前、一人のアイヌの少女がこの一文から始まる一冊の本を残した。一度は忘れ去られた知里幸恵はなぜ復活し、アイヌの魂の象徴的存在となったのか。『神謡集』ノートや日記など未公開や新資料をもとに、「生の限りを書かねばならぬ」との誓いに殉じたその生涯を描く。※「ピリカ チカッポ」に関してPirka chikap-po の「ポ」は小さいものを表す。鳥は「チカプ」なので、正確な意味は「美しい小鳥」であるが、『アイヌ神謡集』の第一話「梟の神の自ら歌った謡」のなかで、幸恵自身が「美しい鳥」と和訳しているので、これを採用した。※アイヌ語の表記についてユカラ、ウエペケレなど、現在は片仮名の小書きが使用されているが、引用文はその出典のままとした。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 アイヌに生まれ、アイヌ語のなかに生いたった少女/第2章 成長する幸恵 三冊のノート、そして恋愛/第3章 東京でただ独りのアイヌの娘として 死までの一二九日間/第4章 『アイヌ神謡集』を探索する/第5章 復活し、成長を遂げる幸恵/最後に-終わらない物語と、終わらせなければならない物語

1980 円 (税込 / 送料別)

ラウンド・アバウト フィールドワークという交差点/神本秀爾/岡本圭史【1000円以上送料無料】

ラウンド・アバウト フィールドワークという交差点/神本秀爾/岡本圭史【1000円以上送料無料】

著者神本秀爾(編) 岡本圭史(編)出版社集広舎発売日2019年01月ISBN9784904213650ページ数243,3Pキーワードらうんどあばうとふいーるどわーくというこうさてん ラウンドアバウトフイールドワークトイウコウサテン かみもと しゆうじ おかもと カミモト シユウジ オカモト9784904213650内容紹介フィールドワークとは、“よそもの”として他者/異文化と出会って関わりつづけ、複数の“世界の中心”を行き来しつつ、その都度自分が更新されるような経験である-。若手フィールドワーカー16人によるチャレンジングな記録集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 本を片手に海を越えよう-フィールドとの出会い(見たいと思うものの先にフィールドはある(ジャマイカ)-フィールドワークが始まった瞬間/「わかる」への凸凹な道のり(ケニア)-どうしようもない身体を抱えて走って ほか)/第2部 よそものになりに行く-フィールドワーカーになる(自惚れと自信喪失と失敗を重ねて(ソロモン諸島)-言語習得と紛争調査/マサラ映画で歌ってみれば(インド) ほか)/第3部 変わること、関わり続けること-フィールドワーカーの人間関係(称号とともに生きる(ミクロネシア連邦)-変わっていくわたしとポーンペイ島民/芸術を知るために舟を漕ぐ(フィジー)-フィールドワークの思わぬ行先 ほか)/第4部 もう一つの世界-フィールドのもう一歩奥へ(悪魔崇拝者の噂と妖術の夢(ケニア)/悪魔崇拝者、憑依霊、外国人(ケニア) ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

葬送習俗事典 葬儀の民俗学手帳/柳田国男【1000円以上送料無料】

葬送習俗事典 葬儀の民俗学手帳/柳田国男【1000円以上送料無料】

著者柳田国男(著)出版社河出書房新社発売日2014年07月ISBN9784309246659ページ数222Pキーワードそうそうしゆうぞくじてんそうそうしゆうぞくごいそう ソウソウシユウゾクジテンソウソウシユウゾクゴイソウ やなぎた くにお ヤナギタ クニオ9784309246659内容紹介葬儀に関する言葉をジャンル別に網羅し、徹底的に解説。柳田国男全集に未収録の超貴重な本を、新字新仮名の読みやすい形で完全復刊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次喪の始め/葬式の総名/二人使い/寺行き/枕飯/ひがわり/年たがえ/外かまど/忌の飯/葬具〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料込)

十二支妖異譚 神様になれなかった動物たち/福井栄一【1000円以上送料無料】

十二支妖異譚 神様になれなかった動物たち/福井栄一【1000円以上送料無料】

著者福井栄一(著)出版社工作舎発売日2020年11月ISBN9784875025221ページ数297Pキーワードじゆうにしよういたんかみさまになれなかつたどうぶつ ジユウニシヨウイタンカミサマニナレナカツタドウブツ ふくい えいいち フクイ エイイチ9784875025221内容紹介不思議に満ちたこの世の中に生きているのは、人間だけではない。万人に親しまれている十二支の、妖しく不気味な貌を切り取った物語集。神話、伝説、民話、読本、歌舞伎から抜粋。怖いことは、往々にして愉しい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料込)

怪異の民俗学 7 新装復刻版/小松和彦【1000円以上送料無料】

怪異の民俗学 7 新装復刻版/小松和彦【1000円以上送料無料】

著者小松和彦(責任編集)出版社河出書房新社発売日2022年11月ISBN9784309618173ページ数395Pキーワードかいいのみんぞくがく7 カイイノミンゾクガク7 こまつ かずひこ コマツ カズヒコ9784309618173内容紹介民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を集成した画期的シリーズを新装復刊。共同体の外部と暗部を浮き彫りにする第7巻。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生贄の民俗学(人柱と松浦佐用媛(柳田國男)/八岐の大蛇(抄)(肥後和男)/献身のフォルク(宮田登)/イケニヘについて-神話と象徴(西郷信綱)/人柱と築堤工法(若尾五雄)/人身御供譚への序章(赤坂憲雄)/イケニエ譚の発生-縄文と弥生のはざまに(三浦佑之)/イケニエ祭祀の起源-供犠論の日本的展開のために(中村生雄))/2 異人の民俗学(遍路や六部などの持ち金を盗んだ家筋の話(桂井和雄)/よそ者・来訪者の観念(吉田禎吾)/異人殺しのフォークロア-その構造と変容(小松和彦)/異人殺し伝承の創造-若者たちの語る怪談と「こんな晩」(常光徹)/「家」の盛衰-「異人殺し」のフォークロア(矢野敬一))

3080 円 (税込 / 送料込)

日本の食文化 2【3000円以上送料無料】

日本の食文化 2【3000円以上送料無料】

出版社吉川弘文館発売日2019年06月ISBN9784642068376ページ数218,8Pキーワードにほんのしよくぶんか2 ニホンノシヨクブンカ2 せきざわ まゆみ セキザワ マユミ BF40203E9784642068376内容紹介米には霊力が宿るとされ、神祭りや人生儀礼で餅や団子、すし、赤飯にも加工し食される。日常では、野菜類と混炊したかて飯、携行食の握り飯など調理の工夫がある。さまざまな米の食と米の力を追究。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 米と餅の歴史的重層性/白米への憧れ-米とは何か/粥とかて飯-調理の知恵と工夫/おにぎりとすし-成形の工夫/赤飯とぼた餅-糯米と小豆の儀礼食/餅-その多様性/雑煮-正月と餅/しとぎと団子-神仏への供物

2970 円 (税込 / 送料別)

飲みの技法/V.Obsopoeus/原澤隆三郎【1000円以上送料無料】

飲みの技法/V.Obsopoeus/原澤隆三郎【1000円以上送料無料】

著者V.Obsopoeus(著) 原澤隆三郎(訳)出版社金融財政事情研究会発売日2021年10月ISBN9784322139884ページ数257Pキーワードのみのぎほう ノミノギホウ おぷそぽいうす ういんけんてい オプソポイウス ウインケンテイ9784322139884内容紹介「酒は飲んでも飲まれるな」--。古今東西、酒の飲み方はむずかしく、飲酒風俗は人類の歴史とともに常にあった。本書は飲酒至上主義ともいうべき慣習が蔓延した宗教改革期のドイツで、飲酒の作法にとどまらず、飲酒を通じた人間関係や競争意識の醸成などの知識を、帝政ローマ時代の言語・韻律・教養を借景としてまとめた世界初の体系的な飲酒指導書の翻訳本(原書タイトルはVincentius Obsopoeus: De Arte Bibendi, 1536)である。見開きで訳文と語釈付きのラテン語原文を記載、韻律の覚書きも別添しており、ラテン語の初級テキストとしても最適。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次巻一 飲みの技法/巻二 肖像と罪悪/巻三 無敵の戦列

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 女の民俗誌 そのけがれと神秘 / 瀬川 清子 / 東京書籍 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 女の民俗誌 そのけがれと神秘 / 瀬川 清子 / 東京書籍 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:瀬川 清子出版社:東京書籍サイズ:ペーパーバックISBN-10:448772158XISBN-13:9784487721580■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

902 円 (税込 / 送料別)

西洋の護符と呪い プリニウスからポップカルチャーまで/尾形希和子【1000円以上送料無料】

西洋の護符と呪い プリニウスからポップカルチャーまで/尾形希和子【1000円以上送料無料】

著者尾形希和子(著)出版社八坂書房発売日2023年07月ISBN9784896943429ページ数238Pキーワードせいようのごふとまじないぷりにうすから セイヨウノゴフトマジナイプリニウスカラ おがた きわこ オガタ キワコ9784896943429内容紹介まじないは時空を駆ける!COVID?19のパンデミックはアマビエを今日に甦らせ、人々は疫病退散を神や聖人に祈願したーー移民によってアメリカ大陸に運ばれ、ハードロックのシンボルとなったイタリアの「邪視除け」のジェスチャーを始め、地域を越えて過去から現代へと繋がる護符やまじないを、神話・民間信仰・美術工芸・ポップカルチャー等に追う。図版250点!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 角の力/第2章 赤の力/第3章 石の力/第4章 薬草の力/第5章 目の力/第6章 結び目の魔力/第7章 生殖の力/第8章 聖人の力

2420 円 (税込 / 送料込)

変容するアジアと日本 アジア社会に浸透する日本のポピュラーカルチャー/五十嵐暁郎【3000円以上送料無料】

変容するアジアと日本 アジア社会に浸透する日本のポピュラーカルチャー/五十嵐暁郎【3000円以上送料無料】

著者五十嵐暁郎(編)出版社世織書房発売日1998年02月ISBN9784906388684ページ数354Pキーワードへんようするあじあとにほんあじあしやかい ヘンヨウスルアジアトニホンアジアシヤカイ いがらし あきお イガラシ アキオ9784906388684

4400 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 19/沼野充義/沼野恭子/大塚滋【3000円以上送料無料】

世界の食文化 19/沼野充義/沼野恭子/大塚滋【3000円以上送料無料】

著者沼野充義(著) 沼野恭子(著) 大塚滋(編)出版社農山漁村文化協会発売日2006年03月ISBN9784540050084ページ数297Pキーワードせかいのしよくぶんか19 セカイノシヨクブンカ19 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540050084内容紹介イワン雷帝の贅沢三昧、怪僧ラスプーチンの質素な食卓。ユーラシア大陸の真ん中にあって、アジアとヨーロッパの食を貪欲に呑み込み、めくるめく多様さを見せるロシアという大テーブルの饗宴。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ロシアらしい食生活とは何か?/第2章 ロシア料理は順番に/第3章 ロシアの辛党、甘党-飲み物とデザート/第4章 ああ、インターナショナル!-ロシア周辺の様々な民族料理/第5章 歴史を通して見たロシアの食生活/第6章 現代の食生活-革命からポスト共産主義時代へ/終章 食の意味-ロシア人にとって「食べる」とは何を意味するのか?

3352 円 (税込 / 送料込)

宮本常一とあるいた昭和の日本 10/田村善次郎/宮本千晴【3000円以上送料無料】

あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 10/田村善次郎/宮本千晴【3000円以上送料無料】

著者田村善次郎(監修) 宮本千晴(監修)出版社農山漁村文化協会発売日2010年10月ISBN9784540102103ページ数222Pキーワードみやもとつねいちとあるいたしようわのにほん ミヤモトツネイチトアルイタシヨウワノニホン たむら ぜんじろう みやもと タムラ ゼンジロウ ミヤモト BF20944E9784540102103内容紹介高度経済成長に沸く昭和40~50年代の日本、急速に姿を変えてゆく農山漁村の風景や暮らしの中に秘められた豊かさや知恵を探し求めて、ひたすらに歩きつづけていた若者たちがいた。民俗学者宮本常一と彼が率いた近畿日本ツーリスト株式会社・日本観光文化研究所に参じた若者たちである。この双書は同研究所が発行した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別、テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一枚の写真から-イカを追うて/熱海今昔/富山紀行/山河無尽-大井川上流域の暮らし/越前-浦々の漁撈/若狭・旅の断章/宮本常一が撮った写真は語る-石川県輪島市舳倉島

3080 円 (税込 / 送料込)

川の道/宮本常一【1000円以上送料無料】

川の道/宮本常一【1000円以上送料無料】

著者宮本常一(著)出版社八坂書房発売日2009年10月ISBN9784896949445ページ数261Pキーワードかわのみちたびのみんぞくと カワノミチタビノミンゾクト みやもと つねいち ミヤモト ツネイチ9784896949445内容紹介田畑をうるおし、飲料水を供給し、交通路になり、また魚介をわれわれに提供し、海岸地方の文化が山奥深くへ、山間の物資が海岸地方へ…川は漁労や治水にのみならず、人や物資交流の道として、山と海を結ぶ重要な役割を果していた。日本の主な河川37をとりあげて、それらの川の果たしてきた人間とのかかわりあいの歴史を綴る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 総論/2 九州の川/3 四国の川/4 中国の川/5 近畿の川/6 中部の川/7 関東の川/8 東北の川/9 北海道の川

1980 円 (税込 / 送料込)

イラストでわかりやすい昔の道具百科/岩井宏實/中林啓治【1000円以上送料無料】

イラストでわかりやすい昔の道具百科/岩井宏實/中林啓治【1000円以上送料無料】

著者岩井宏實(文) 中林啓治(イラスト)出版社河出書房新社発売日2018年08月ISBN9784309227382ページ数143Pキーワードいらすとでわかりやすいむかしのどうぐひやつか イラストデワカリヤスイムカシノドウグヒヤツカ いわい ひろみ なかばやし け イワイ ヒロミ ナカバヤシ ケ9784309227382内容紹介様々に工夫が凝らされた懐かしい生活道具の数々を温かみのあるイラストで、暮らしの変化とともに紹介。大判・ルビ付きで読みやすい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次食卓の道具(ちゃぶ台/わん ほか)/台所の道具(台所/竃 ほか)/住まいのつくり(家の構造/路地と長屋 ほか)/暮らしの道具(掃除道具/火鉢 ほか)/通信と移動・運搬の道具(電話/ラジオとテレビ ほか)

3630 円 (税込 / 送料込)

嶽啓道まじなゐ作法 現代も生きる古の呪術。/まじない屋きりん堂/本田不二雄【1000円以上送料無料】

嶽啓道まじなゐ作法 現代も生きる古の呪術。/まじない屋きりん堂/本田不二雄【1000円以上送料無料】

著者まじない屋きりん堂(著) 本田不二雄(著)出版社駒草出版株式会社ダンク出版事業部発売日2025年07月ISBN9784909646859ページ数319Pキーワードがつけいどうまじないさほういまもいきるいにしえ ガツケイドウマジナイサホウイマモイキルイニシエ まじないや きりんどう ほんだ マジナイヤ キリンドウ ホンダ9784909646859内容紹介はじめて出会う本物の呪術とその秘法。祈りの護符と作法も多数掲載。初回特典「駒羽万昌符」封入済み。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 きりん誕生/第二章 シンラとまじない/第三章 まじない符とおかげさま/第四章 まじない師のお仕事/第五章 きりん師伝授実践「洞まじない」/終章 きりん堂の季節めぐり

1870 円 (税込 / 送料込)