「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。

宮本常一講演選集 8/宮本常一/田村善次郎【1000円以上送料無料】
著者宮本常一(著) 田村善次郎(編)出版社農山漁村文化協会発売日2014年11月ISBN9784540131486ページ数341Pキーワードみやもとつねいちこうえんせんしゆう8 ミヤモトツネイチコウエンセンシユウ8 みやもと つねいち たむら ぜ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼ BF20778E9784540131486内容紹介海を媒介に東アジアの旅をとおして、異なる民族、文化に共通するものを見出し、日本文化形成の背後にあるものあぶり出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本の漁村と漁民/山の民、海の民の文化/民族と宗教-血と水のまつり/日本人の歩んできた道/台湾の先住文化と日本文化/民俗研究の将来に望むもの/中国の船/生活と伝統
3080 円 (税込 / 送料込)

盛り場で生きる 歓楽街の生存者たち/フリート横田【3000円以上送料無料】
著者フリート横田(著)出版社毎日新聞出版発売日2022年12月ISBN9784620327624ページ数371Pキーワードさかりばでいきるかんらくがいのせいぞんしやたち サカリバデイキルカンラクガイノセイゾンシヤタチ ふり-と よこた フリ-ト ヨコタ9784620327624内容紹介戦後から21世紀まで、時代ごとに変容してきた盛り場。そこで生き抜く11人の男女への取材から浮かびあがる新たな日本現代史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次良子(元男娼)-男娼も暮らした竹の台会館の生き証人/マリア(ストリッパー)-昭和から令和へ、スポットライトの下の人生/朴弘仙(元韓国クラブ経営者)-日本と南北の狭間を毅然と生き抜く/平井孝(雑誌「バディ」発行人)-新宿二丁目文化のパトロン/ナツコ(元トルコ嬢)-昭和を駆け抜けた色街の女/九重雅貴(花柳病と対峙した医師)-色街の基督/塚口悟(元キャバレー経営者)-城西の覇王、おおいに語る/ジャッキー(フィリピンパブ嬢)-盛り場で夢を叶えたフィリピーナ/テディ団(世界大会優勝のダンサー)-ソウルダンスの魂/西村太吉(興行師・露店商)-東京・興行師の親分の九十年/いく代(芸者)-最後の大塚芸者
2200 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 わが家の歴史と慶弔記録帳 / あすとろ出版 / あすとろ出版 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 わが家の歴史と慶弔記録帳 / あすとろ出版 / あすとろ出版 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:あすとろ出版出版社:あすとろ出版サイズ:ペーパーバックISBN-10:4755508509ISBN-13:9784755508509■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
30314 円 (税込 / 送料別)

あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 19/田村善次郎/宮本千晴【3000円以上送料無料】
著者田村善次郎(監修) 宮本千晴(監修)出版社農山漁村文化協会発売日2012年06月ISBN9784540102196ページ数222Pキーワードみやもとつねいちとあるいたしようわのにほん ミヤモトツネイチトアルイタシヨウワノニホン たむら ぜんじろう みやもと タムラ ゼンジロウ ミヤモト BF20944E9784540102196目次昭和五三年(一九七八)八月「あるくみるきく」一三八号 一枚の写真から-渚にて/昭和四五年(一九七〇)八月「あるくみるきく」四二号 西日本の窯場をたずねて/昭和四六年(一九七一)一〇月「あるくみるきく」五六号 南日本の窯場をたずねて/昭和四七年(一九七二)一一月「あるくみるきく」六九号 中部日本の窯場をたずねて/昭和四八年(一九七三)五月「あるくみるきく」七五号 竹細工をたずねる1/昭和四九年(一九七四)二月「あるくみるきく」八四号 東日本の窯場をたずねて/昭和三七年(一九六二)一〇月 宮本常一が撮った写真は語る-熊本県上益城郡・蘇陽峡/昭和四九年(一九七四)一二月「あるくみるきく」九四号 竹細工をたずねる2/昭和五三年(一九七八)一月「あるくみるきく」一三一号 篭作り入門記
3080 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 3/小長谷有紀/大塚滋【1000円以上送料無料】
著者小長谷有紀(著) 大塚滋(編)出版社農山漁村文化協会発売日2005年06月ISBN9784540060021ページ数277Pキーワードせかいのしよくぶんか3 セカイノシヨクブンカ3 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540060021内容紹介無類の肉ずきが生活習慣病にならないのは、馬乳酒のせい!?今なお季節移動を繰り返すモンゴル高原の遊牧民の食卓は、夏は白い食べ物(乳製品)、冬は赤い食べ物(ヒツジ肉など)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 首都ウランバートルの食事情/第2章 遊牧民の食卓/第3章 食の儀礼/第4章 白い食べもの/第5章 赤い食べもの/第6章 モンゴルの代表的料理の作り方/第7章 ことわざのなかの食/第8章 内モンゴルの代表的な地方料理
3352 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 14/立石博高/大塚滋【3000円以上送料無料】
著者立石博高(著) 大塚滋(編)出版社農山漁村文化協会発売日2007年03月ISBN9784540070020ページ数286Pキーワードせかいのしよくぶんか14 セカイノシヨクブンカ14 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540070020内容紹介ドン・キホーテのつましい食卓からヘミングウェーの多彩な食卓へ-豊かな食材が生む地方料理の数々。家庭でたやすく作れる代表的スペイン料理一七種のレシピ付。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 食文化を語るとき/第1章 中世の食生活とその遺産/第2章 新大陸からもたらされたもの/第3章 黄金世紀の食文化/第4章 「国民料理」の生まれないスペイン/第5章 飢えから豊かさへ/第6章 多様性に富む地方料理/第7章 外食の楽しみ方/第8章 日常の食とグローバル化/補遺 家庭でつくれるスペイン料理レシピ
3352 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 すまいの歳時記 伝承の暮らしとしつらい / 講談社 / 講談社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/11613247/bktnevchtxcc7rsa.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 すまいの歳時記 伝承の暮らしとしつらい / 講談社 / 講談社 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:講談社出版社:講談社サイズ:大型本ISBN-10:4062015692ISBN-13:9784062015691■こちらの商品もオススメです ● わかりやすい茶道具の見かた カラー版 / 小田 榮一 / 淡交社 [単行本] ● 持味を生かせ 魯山人・器と料理 / 辻 義一 / 里文出版 [単行本] ● 宮中歳時記 / 入江 相政 / 小学館 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1027 円 (税込 / 送料別)

日本の食文化 1【1000円以上送料無料】
出版社吉川弘文館発売日2018年12月ISBN9784642068369ページ数251,7Pキーワードにほんのしよくぶんか1 ニホンノシヨクブンカ1 おがわ なおゆき オガワ ナオユキ BF40203E9784642068369内容紹介食事には作法と決まり事がある。人と人をつなぐ共食や贈答、神仏への供え物、調理の技法と担い手、食具の扱いなど、儀礼と日常の食の社会的な意味を読み解く。ファーストフードや「和食」の国際的な動向にも着目する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 「食」の作法と知識/食をめぐるハレとケ/饗宴と共食/食物贈答/神饌/ユネスコ無形文化遺産の「和食」/三度の食事/箸と椀・膳/焼く・煮る・蒸すと火の文化/料理人/ファーストフードとスローフード
2970 円 (税込 / 送料込)

文化人類学を学ぶ人のために/米山俊直/谷泰【3000円以上送料無料】
著者米山俊直(編) 谷泰(編)出版社世界思想社発売日1991年02月ISBN9784790703884ページ数287Pキーワードぶんかじんるいがくおまなぶひとのため ブンカジンルイガクオマナブヒトノタメ よねやま としなお たに ゆた ヨネヤマ トシナオ タニ ユタ9784790703884
1975 円 (税込 / 送料別)

じいじ、ばあばが小さかった頃/石井勝雄【1000円以上送料無料】
著者石井勝雄(著)出版社埼玉新聞社発売日2023年05月ISBN9784878895432ページ数163Pキーワードじいじばあばがちいさかつたころ ジイジバアバガチイサカツタコロ いしい かつお イシイ カツオ9784878895432目次第1部 仕事(苗代(昭和30年代)/苗取りと田植え ほか)/第2部 行事(正月の準備/お正月(1月1日) ほか)/第3部 漁(夜ぼり/沼干し ほか)/第4部 出来事(ラジオからテレビへ/しらみ騒動(昭和20年代) ほか)/第5部 子どもの遊び(お正月の遊び/かるた(百人一首) ほか)
1210 円 (税込 / 送料込)

日本の伝統文化 4相撲/高埜利彦【1000円以上送料無料】
著者高埜利彦(著)出版社山川出版社発売日2022年04月ISBN9784634213043ページ数303,12Pキーワードすもうにほんのでんとうぶんか4 スモウニホンノデントウブンカ4 たかの としひこ タカノ トシヒコ9784634213043内容紹介古代の相撲節会につながりを持ち、江戸時代、経済が発展する中で庶民の娯楽として軌道にのった相撲興行。相撲渡世集団がいかに柔軟に、創造的に社会の変化を吸収し現在まで存続してきたか、その歴史を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 江戸の相撲-伝統文化の原型/第1章 古代と中世の相撲/第2章 武家の相撲から勧進相撲へ/第3章 四季勧進相撲の確立/第4章 軌道に乗る四季勧進相撲/第5章 大名抱えと相撲取の身分/第6章 相撲渡世集団と地方/終章 明治から現在へ-天覧相撲のあゆみ
3520 円 (税込 / 送料込)

SD選書 76キモノ・マインド/バーナード・ルドフスキー/新庄哲夫【1000円以上送料無料】
著者バーナード・ルドフスキー(著) 新庄哲夫(訳)出版社鹿島出版会発売日1973年ISBN9784306050761ページ数294Pキーワードきものまいんどえすでいーせんしよ76 キモノマインドエスデイーセンシヨ76 るどふすき- ば-な-ど RU ルドフスキ- バ-ナ-ド RU9784306050761
2200 円 (税込 / 送料込)

日下を、なぜクサカと読むのか 地名と古代語/筒井功【1000円以上送料無料】
著者筒井功(著)出版社河出書房新社発売日2024年05月ISBN9784309229218ページ数236Pキーワードくさかおなぜくさかとよむのか クサカオナゼクサカトヨムノカ つつい いさお ツツイ イサオ9784309229218内容紹介日下はクサカと読む。そうした古代からある言葉・地名の謎を、その場所の地形を実地調査することで明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「日下」と書いて、なぜ「くさか」と読むのか/第2章 「笠置」は「日陰地」を意味していた/第3章 『日本書紀』の「頬枕田」は円形の田を指す/第4章 「鳥居」のトリとは境のことである/第5章 卑弥呼のような女性のことを「大市」といった/第6章 「国」は「山に囲まれた土地」のことだった/第7章 「山中」と「中山」は同じか、違うか/第8章 「ツマ(妻)」の原義は「そば」「へり」である/第9章 「アオ」「イヤ」は葬地を指す言葉であった/第10章 「賽の河原」とは、どんなところか
2970 円 (税込 / 送料込)

創元ビジュアル教養+α現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす/島村恭則【1000円以上送料無料】
著者島村恭則(編)出版社創元社発売日2024年03月ISBN9784422230450ページ数151Pキーワードげんだいみんぞくがくにゆうもんみじかなふうしゆうの ゲンダイミンゾクガクニユウモンミジカナフウシユウノ しまむら たかのり シマムラ タカノリ9784422230450内容紹介なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? そのヒントは、民俗学にありました。民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。民俗学は現代社会でも使える、生きた学問だった!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 日常のなぜ(地鎮祭は何のためにするのか?(島村恭則)/玄関の段差とトイレのスリッパ(樽井由紀) ほか)/2章 四季のなぜ(そもそも春はいつからか?(森田玲)/大晦日に「おせち」を食べてもいいのか?(島村恭則) ほか)/3章 人生のなぜ(産湯と若水(澤井真代)/胞衣の行方(柿本雅美) ほか)/4章 都市伝説のなぜ(なぜ都市伝説は語られるのか?(三隅貴史)/タクシーに出る幽霊(工藤沙希) ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)

弘法水の事典 日本各地に伝わる空海ゆかりの水/河野忠【3000円以上送料無料】
著者河野忠(著)出版社朝倉書店発売日2021年11月ISBN9784254530216ページ数391Pキーワードこうぼうみずのじてんにほんかくちにつたわる コウボウミズノジテンニホンカクチニツタワル こうの ただし コウノ タダシ9784254530216目次総説編(弘法大師の伝説/弘法水の分布/弘法水の水文科学的特徴/弘法水の水質/弘法水の用途と効能 ほか)/地域編(青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県 ほか)
9350 円 (税込 / 送料込)

変化を生きぬくブッシュマン 開発政策と先住民運動のはざまで/丸山淳子【3000円以上送料無料】
著者丸山淳子(著)出版社世界思想社発売日2010年04月ISBN9784790714644ページ数337Pキーワードへんかおいきぬくぶつしゆまんかいはつせいさくと ヘンカオイキヌクブツシユマンカイハツセイサクト まるやま じゆんこ マルヤマ ジユンコ9784790714644内容紹介再定住地で暮らすことを余儀なくされたブッシュマンは、新しい現実にどう取り組むのか。狩猟採集生活の特徴を、どのように変化させ、維持しているのか。激変のなかを融通無碍に生きぬく姿をいきいきと描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人びとの行き交う原野-セントラル・カラハリの地域史/第2章 脱狩猟採集民化の圧力-開発計画の展開/第3章 それでも狩猟採集はやめない-生業活動の再編/第4章 美しく住むために-土地利用の動態/第5章 「平等主義」の葛藤-食物分配と経済格差/第6章 ヘッドマンになるのは誰か-政治的リーダーをめぐるマイクロ・ポリティクス
5280 円 (税込 / 送料込)

京町家歳時記 油商、四季と暮らす/山中恵美子【1000円以上送料無料】
著者山中恵美子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2024年08月ISBN9784623097661ページ数256,5Pキーワードきようまちやさいじきあぶらしようしきとくらす キヨウマチヤサイジキアブラシヨウシキトクラス やまなか えみこ ヤマナカ エミコ9784623097661内容紹介1200年の歴史を持つ四季を感じる街、古都・京都。その平安宮跡にある江戸時代から代々続く油商の暮らしから見た風景はどのようなものなのか。商家だからこそのしきたりや京都ならではの伝統行事をどのように行ってきたのか。本書は、四季とともに暮らす京町家から、写真とともに常に変化しつつも、変わらない街京都を見つめる読む歳時記。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春(三月/四月/五月)/夏(六月/七月/八月)/秋(九月/一〇月/一一月)/冬(一二月/正月/二月)
2750 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 12/本間千枝子/有賀夏紀/大塚滋【3000円以上送料無料】
著者本間千枝子(著) 有賀夏紀(著) 大塚滋(編)出版社農山漁村文化協会発売日2004年04月ISBN9784540040856ページ数262Pキーワードせかいのしよくぶんか12 セカイノシヨクブンカ12 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540040856内容紹介キチン(台所)からアメリカを見る。先住民の食からファーストフード以後まで「アメリカ料理」とは何か、それはどこへ行くのか、に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 アメリカ大陸「発見」から合衆国の設立まで/第2章 南部プランテーションとフロンティア-一九世紀の南部と西部への膨張と食文化/第3章 新しい食文化の興隆-一九世紀末の科学技術の発展と産業化・都市化がもたらしたもの/第4章 「メルティングポット」の中/第5章 加工食品でつくる手づくりの家庭料理-食品企業と家庭崇拝/第6章 世界の食文化集散地-ポピュラーカルチャーになった食
3352 円 (税込 / 送料込)

出版芸術ライブラリー 016日本のしきたり イラスト&図解でわかる 新編集/新谷尚紀【1000円以上送料無料】
著者新谷尚紀(監修)出版社出版芸術社発売日2022年07月ISBN9784882935476ページ数227Pキーワードにほんのしきたりにほんのしきたりが ニホンノシキタリニホンノシキタリガ しんたに たかのり シンタニ タカノリ9784882935476内容紹介日本では農村社会の生活スタイルを背景に、さまざまな「しきたり」が定着してきました。農村の暮らしは、自然とともにあります。四季の移ろいを楽しむ、豊作を祈願する、災害にそなえ厄除けをする、季節の節目や人生の節目を祝う、衣食住のしきたりを重んじる。そんな暮らしの中から生まれた「しきたり」を紹介します。正月飾りの意味は? 雛祭りの始まりは? 土用の丑の日に食べるのはうどんでもよい? 絵馬の起源は? 敷居を踏んではいけないわけは? などの疑問に対して、イラストと図解を入れてわかりやすく解説します。料理レシピや、冠婚葬祭の作法など、実践的な知識も身につけることができます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 しきたりの「なぜ」を解くためのキーワード/第1章 季節の節目を祝うしきたり(一月(睦月)一年はお正月行事で幕を開ける/二月(如月)長い冬が終わり、春の兆しが見え始める/三月(弥生)華やかな行事の多い春めく季節 ほか)/第2章 人生の節目を祝うしきたり(成長 生まれてから成人するまでの儀礼/結婚 伝統的な結婚のスタイルとは/長寿 年祝いの「なぜ」を解く ほか)/第3章 暮らしのなかのしきたり(縁起 日本人の吉凶意識が詰まった縁起の知恵とは/衣食住 今日に残る伝統的な生活様式のルーツ/贈答 「気遣い」から生まれた贈り物の作法)
1650 円 (税込 / 送料込)

枕崎女たちの生活史 ジェンダー視点からみる暮らし、習俗、政治/佐々木陽子/山崎喜久枝【3000円以上送料無料】
著者佐々木陽子(編著) 山崎喜久枝(著)出版社明石書店発売日2017年03月ISBN9784750344911ページ数196Pキーワードまくらざきおんなたちのせいかつしじえんだーしてんか マクラザキオンナタチノセイカツシジエンダーシテンカ ささき ようこ やまさき きく ササキ ヨウコ ヤマサキ キク9784750344911目次第1章 なぜ枕崎に光を当てるのか-枕崎市という地域の特性/第2章 枕崎に生きて-女たちのライフヒストリー/第3章 枕崎市の銅像のジェンダー分析-鹿児島市との比較を通して/第4章 カツオ節工場見学/第5章 墓守りはなぜ女か/第6章 女郎墓と遊郭/第7章 枕崎市の生活困窮母子家庭問題/第8章 枕崎市女性市議会議員-女性と政治
3520 円 (税込 / 送料込)

日本民俗大辞典 下/福田アジオ【3000円以上送料無料】
著者福田アジオ(編)出版社吉川弘文館発売日2000年04月ISBN9784642013338キーワードにほんみんぞくだいじてん2 ニホンミンゾクダイジテン2 ふくた あじお フクタ アジオ BF21797E9784642013338
22000 円 (税込 / 送料込)

酒づくりの民族誌 世界の秘酒・珍酒/山本紀夫【1000円以上送料無料】
著者山本紀夫(編著)出版社八坂書房発売日2008年03月ISBN9784896949070ページ数401Pキーワードさけずくりのみんぞくしせかいのひしゆちんしゆ サケズクリノミンゾクシセカイノヒシユチンシユ やまもと のりお ヤマモト ノリオ9784896949070内容紹介アフリカ、アメリカ、西部・東部ユーラシア、日本。世界のヒトはなぜかくも酒をつくり、飲むのだろうか。見知らぬ土地の酒と文化を知る芳醇な一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アメリカの酒(神への捧げもの、プルケ酒-メキシコ/アマゾンのビール、パイナップル酒 ほか)/アフリカの酒(エンセーテの酒-エチオピア/大地の恵みを飲む-アフリカの雑穀の酒 ほか)/西部ユーラシアの酒(東スラブの清涼飲料、クワス/オーストリアのリンゴ酒、モスト ほか)/東部ユーラシアの酒(シコクビエの酒チャン-ネパール/壺酒-東南アジア大陸部の酒 ほか)/日本の酒(沖縄の多彩な米の酒/サツマイモの酒 ほか)
2640 円 (税込 / 送料込)

ニッポン獅子舞紀行/稲村行真【3000円以上送料無料】
著者稲村行真(著)出版社青弓社発売日2024年07月ISBN9784787221032ページ数220Pキーワードにつぽんししまいきこう ニツポンシシマイキコウ いなむら ゆきまさ イナムラ ユキマサ9784787221032内容紹介日本最多の民俗芸能といわれる獅子舞に魅せられた著者が、北海道から沖縄まで500カ所以上に足を運び、取材してきたなかから厳選した獅子舞を歴史や風習、そして担い手の思いを紹介する。120点以上のフルカラー写真とともに日本を旅する獅子舞紀行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 そもそも獅子舞とは(獅子舞の「獅子」とは何か/最初期の獅子舞を想像する/獅子舞はどのように日本全国に定着したのか/日本全国に分布する獅子舞/獅子頭の歴史と作り方/胴幕の歴史と作り方/獅子舞を継承する理由)/第2章 獅子舞探訪記:北海道・東北篇(故郷を思う開拓者の舞い「浦幌獅子舞」(北海道十勝郡浦幌町)/鳥海修験とともに受け継がれる神遊び「本海獅子舞番楽」(秋田県由利本荘市)/巡行地域の広さと歴史の重み「黒森神楽」(岩手県宮古市)/人間と動物の境目を踊る「長野獅子踊り」(岩手県遠野市)/獅子舞が虎舞に変化した「門中組虎舞」(岩手県大船渡市)/大獅子パックン火伏せの厄祓い「酒田の大獅子」(山形県酒田市)/大きな胴体は地域交流の証し「黒獅子」(山形県長井市)/けんかを平和的に解決する「彼岸獅子」(福島県会津若松市))/第3章 獅子舞探訪記:関東篇(祭りのにぎわいと職人の技「石岡の獅子舞」(茨城県石岡市)/方位、天体、季節…万物を体現するケモノ「浦山の獅子舞」(埼玉県秩父市)/苔で覆われた雨乞いの獅子頭「椎名崎の獅子舞」(千葉県千葉市)/演舞の途中で子どもが誕生!「誕生獅子」(東京都大田区)/お湯を観客に振りまく「湯立獅子舞」(神奈川県足柄下郡箱根町))/第4章 獅子舞探訪記:中部篇(子どもが貧困と敵討ちを動機に舞い始めた「角兵衛獅子」(新潟県新潟市)/タイマツの火が獅子を奇襲する「新湊の獅子舞」(富山県射水市)/棒振りが獅子殺しをする「橋立地区の獅子舞」(石川県加賀市)/獅子頭をかぶらない獅子もある「奈川獅子」(長野県松本市)/商店街復興と獅子の巨大化「飯田の獅子舞」(長野県飯田市)/蛇をくわえて激しく振り回す「へんべとり」(岐阜県高山市)/獅子が女性に扮して芝居に登場「獅子芝居」(岐阜県羽島郡岐南町))/第5章 獅子舞探訪記:近畿篇(獅子舞を仕事にする旅人たち「伊勢大神楽」(三重県桑名市)/獅子舞の原型は農具だった「箕獅子」(三重県伊勢市)/蜘蛛の巣を浴びるも打ち勝つ「六斎念仏の獅子舞」(京都府京都市)/オニワニが獅子を退治する「顯國神社の三面獅子」(和歌山県有田郡湯浅町))/第6章 獅子舞探訪記:四国・中国篇(かわいくもにらみを利かせる「猫獅子」(香川県高松市ほか)/人形浄瑠璃の獅子舞「徳米座」(徳島県徳島市)/まるで組み体操のように高く伸びる「継ぎ獅子」(愛媛県今治市)/中国の霊獣・麒麟が登場「麒麟獅子舞」(鳥取県鳥取市ほか))/第7章 獅子舞探訪記:九州・沖縄篇(持つだけで舞わない「祓い獅子」(福岡県福岡市)/七十兆の細胞を震えさせる猪の舞い「銀鏡神楽」(宮崎県西都市)/糸によって操られる「謝名のアヤチ獅子」(沖縄県国頭郡今帰仁村)/アメリカから返還された獅子頭「首里真和志町の獅子舞」(沖縄県那覇市))
2640 円 (税込 / 送料別)

長崎くんち考/大田由紀【1000円以上送料無料】
著者大田由紀(著)出版社長崎文献社発売日2023年10月ISBN9784888513937ページ数255Pキーワードながさきくんちこう ナガサキクンチコウ おおた ゆき オオタ ユキ9784888513937内容紹介長崎くんち考大田由紀2023年10月、増刷!踊町の仕組み・現状と歴史豊富な資料と経験を駆使して分析した意欲的な研究書。長崎人のこころを揺さぶる「諏訪神社秋の大祭」の本質はなにか。くんちを語るときの総合的な参考書 <主な内容>○7年サイクルで巡ってくる踊町と年番町の仕組み○傘鉾、しゃぎりは周辺の旧農村地域が伝統を継承○本踊の出演者は「結納」を交わして町内の人になる○江戸時代初期にキリシタン対策として始まった○時代の風潮を反映した出し物は「風流」(ふりゅう)といわれる○神事か観光か、存続の危機を左右する資金の問題※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 長崎くんちの概要(くんちの構造/くんちを支える組織と人/長崎伝統芸能振興会)/第2章 くんちの起源と変遷(くんちの始まり/踊町組み合わせの変遷/総町の役割/江戸時代のくんち)/第3章 近代のくんち(明治大正時代/奉納踊/踊町の運営/昭和初期)/第4章 現代のくんち(戦後の復活/存続の危機・昭和30年、40年代/昭和30年代以降のくんち)/第5章 くんちの現状と課題(踊町の経費/くんちと宗教観/踊町同士の関係/踊町内の関係/地域との関係/踊町の現状と課題)/終章(結論)
1980 円 (税込 / 送料込)

いのちへの礼儀 国家・資本・家族の変容と動物たち/生田武志【3000円以上送料無料】
著者生田武志(著)出版社筑摩書房発売日2019年02月ISBN9784480818515ページ数452,14Pキーワードいのちえのれいぎこつかしほんかぞくの イノチエノレイギコツカシホンカゾクノ いくた たけし イクタ タケシ9784480818515内容紹介人間にとって動物とは何者なのか。それを問うことは、人類の来し方を振り返り、肉食への態度を語るのに等しい。動物との共生をひらく書き下ろし評論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次震災と動物たち(1)/前篇(「家族ペット」の時代/「生体商品」としてのペット/動物虐待-暴力の連鎖/屠畜と肉食の歴史/畜産革命-工業畜産と動物工場 ほか)/間奏/後篇(反「国家・資本・家族」の動物/動物と人間の共闘/動物の精神分析/日本現代文学と猫/戦争と動物たち ほか)/「野生生物の天国」チェルノブイリ
2750 円 (税込 / 送料別)

トマトソースはまだ煮えている。 重要参考人が語るアメリカン・ギャング・カルチャー/HEAPS編集部【1000円以上送料無料】
著者HEAPS編集部(著)出版社左右社発売日2022年06月ISBN9784865280760ページ数211Pキーワードとまとそーすわまだにえているじゆうよう トマトソースワマダニエテイルジユウヨウ ひ-ぷす/かぶしき/がいしや ヒ-プス/カブシキ/ガイシヤ9784865280760内容紹介装甲キャデラックを乗り回し、懐にはトミーガンと猫…「ギャングにいちばん近いカタギ」が語る、アメリカン・ギャングスターの“内緒話”。Webマガジン、HEAPSの大人気連載、待望の書籍化!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次スヌーピーもコロンブスもギャング?-ギャングの定義と、彼らをマフィアと呼んではいけない理由/アル・カポネは中古家具のセールスマンだった-ギャングの“表の顔”は、花屋に歯医者、トマト売り/米国の労働と暴力、そしてギャングは数珠繋ぎ-スコセッシ作品にも登場、闇に葬られた労働組合委員長/ギャングスターの身だしなみ事情-成功のための“ロススタイン・スタイル”とは?/トマトソースと甘いモノにはうるさいぜ-ギャングのワガママな胃袋徹底解剖/密輸酒ビジネスとウォール街と、女ギャング-男社会で華麗に猛威をふるったバッドアスなクイーンたち/トミーガンとナイフと、マンマの包丁-ギャングと武器にも相性がある/“バナナ”に“エッグ”ギャングたちのおかしなニックネーム-FBIと世間のイメージをあやつるギャングネームの妙/10の誓い、破れば親友の手で地獄行き-ファミリー“血の掟”、オメルタの束縛/コートのなかには捨て猫がいっぱい-冷血ギャングと動物のねんごろな関係〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料込)

怪異の民俗学 3 新装復刻版/小松和彦【1000円以上送料無料】
著者小松和彦(責任編集)出版社河出書房新社発売日2022年09月ISBN9784309618135ページ数435Pキーワードかいいのみんぞくがく3 カイイノミンゾクガク3 こまつ かずひこ コマツ カズヒコ9784309618135内容紹介民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を集成した画期的シリーズを新装復刊。全国に残る〈河童〉伝説を追究する第3巻。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 総論(河童の話(折口信夫)/河童の話(柳田國男))/2 河童の起源(座敷童子(千葉徳爾)/河童が火を乞う昔話(野村純一)/建築儀礼と人形-河童起源譚と大工の女人犠牲譚をめぐって(神野善治) ほか)/3 河童の民俗誌(河童をヒヤウスベと謂うこと(毛利龍一)/河童資料断片(小池直太郎)/河童の妙薬(中田千畝) ほか)
3080 円 (税込 / 送料込)

井の国 棚田と伝承の里/鈴木一記【1000円以上送料無料】
著者鈴木一記(著)出版社静岡新聞社発売日2010年10月ISBN9784783897903キーワードいのくにたなだとでんしようの イノクニタナダトデンシヨウノ すずき かずき スズキ カズキ9784783897903
2200 円 (税込 / 送料込)

東京高級住宅地探訪/三浦展【1000円以上送料無料】
著者三浦展(著)出版社晶文社発売日2012年11月ISBN9784794967879ページ数219Pキーワードとうきようこうきゆうじゆうたくちたんぼう トウキヨウコウキユウジユウタクチタンボウ みうら あつし ミウラ アツシ9784794967879内容紹介よき住まいとはいかなるものか?戦前に開発された東京西郊の住宅地を案内。近代・中流・家族の歴史に思いをはせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 田園調布-高級住宅地の代名詞/第2章 成城-閑静さと自由さと/第3章 山王-別荘地から住宅地へ/第4章 洗足、上池台、雪ヶ谷-池上本門寺を望む高台/第5章 奥沢、等々力、上野毛-東京とは思えぬ自然と豪邸/第6章 桜新町、松陰神社、経堂、上北沢-世田谷の中心部を歩く/第7章 荻窪-歴史が動いた町/第8章 常盤台-軍人がいなかった住宅地
1980 円 (税込 / 送料込)

47都道府県ご当地文化百科 6/丸善出版【1000円以上送料無料】
著者丸善出版(編)出版社丸善出版発売日2024年06月ISBN9784621309292ページ数175Pキーワードよんじゆうななとどうふけんごとうちぶんかひやつか6 ヨンジユウナナトドウフケンゴトウチブンカヒヤツカ6 まるぜん/しゆつぱん/かぶしき マルゼン/シユツパン/カブシキ BF57146E9784621309292内容紹介さまざまな事象・名産・物産・地理等の観点から、都道府県それぞれの地域の特色を比較しながら解説している「47都道府県百科」シリーズは、多くの学校図書館や公共図書館に郷土資料としてご愛蔵いただいており、その刊行点数は40冊近くを数える好評シリーズです。この度「それぞれの都道府県ごとにまとめたものも欲しい!」というご要望にお応えし、それぞれの地域の個性が再発見できる「“ご当地文化”百科」シリーズを刊行します。これまでに刊行した「47都道府県百科」シリーズの中から30タイトルを選び、その内容をベースに、本巻では母なる大河最上川に沿って広がる、サクランボをはじめとした果樹や紅花など特有の地形と外とのつながりの中で育まれた文化を持つ山形県を、歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について興味深く解説しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次知っておきたい基礎知識(基本データ(面積・人口・県庁所在地・主要都市・県の植物・県の動物・該当する旧制国・大名・農産品の名産・水産品の名産・製造品出荷額)/県章 ほか)/1 歴史の文化編(遺跡/国宝/重要文化財 ほか)/2 食の文化編(米/雑穀/こなもの ほか)/3 営みの文化編(伝統行事/寺社信仰 ほか)/4 風景の文化編(地名由来/商店街 ほか)
2970 円 (税込 / 送料込)