「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。

私の日本地図 9/宮本常一/香月洋一郎【1000円以上送料無料】

宮本常一著作集別集私の日本地図 9/宮本常一/香月洋一郎【1000円以上送料無料】

著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2008年03月ISBN9784624924942ページ数285,4Pキーワードわたくしのにほんちず9みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ9ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924942内容紹介1967年から76年に刊行された『私の日本地図』全15巻を順次復刻刊行。第1冊目として、著者が生まれ育った「周防大島」の巻より刊行を開始。この島の文化がいかにして、いかなる努力によって築かれてきたか。景観に刻みこまれた自然と人間のいとなみの軌跡を310枚の写真群を繰って読みとき、情感深くつづるふるさとの島の文化史。目次1 ふるさとの村2 大畠瀬戸付近3 久賀付近4 内海・浮島5 沖浦・安下庄・立島6 船越・外入・伊崎7 地下室・佐連・沖家室・小積8 森野9 神浦・和佐・小泊10 和田・内入11 馬ケ原・油宇12 伊保田・情島 あとがき 註 解説(香月洋一郎) 索引※付録……地図※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ふるさとの村/大畠瀬戸付近/久賀付近/内海・浮島/沖浦・安下庄・立島/船越・外入・伊崎/地下室・佐連・沖家室・小積/森野/神浦・和佐・小泊/和田・内入/馬ケ原・油宇/伊保田・情島

2420 円 (税込 / 送料込)

沖縄・奄美の島々を彩る歌と踊り 民俗芸能の伝統と創造をめぐる旅/久万田晋【1000円以上送料無料】

沖縄・奄美の島々を彩る歌と踊り 民俗芸能の伝統と創造をめぐる旅/久万田晋【1000円以上送料無料】

著者久万田晋(著)出版社ボーダーインク発売日2023年12月ISBN9784899824565ページ数205Pキーワードおきなわあまみのしまじまおいろどるうた オキナワアマミノシマジマオイロドルウタ くまだ すすむ クマダ ススム9784899824565内容紹介神と人をむすぶ舞い遊び。島と人をつなぐ歌と祈り。太古と現在をつらぬく芸能の奇跡。沖縄奄美の民俗芸能を長年にわたり調査研究してきた著者による島々の祭祀芸能、歌舞を知るための概説書。島々の民俗芸能の動向をわかりやすい解説と豊富な写真で紹介し、沖縄・奄美の歌と踊りの、より深い研究へと誘う。「沖縄・奄美の島々には実に豊かな音楽・芸能が多種多様な姿で今日まで継承されてきた。中にはその継承が危ぶまれているものもあるが、バーチャルなネット空間やAIが隆盛する21世紀の今日においても、それらをいまも何らかの形で体験出来るのは奇跡的なことだと思う」(久万田晋 沖縄県立芸術大学・芸術文化研究所・教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2640 円 (税込 / 送料込)

講座食の文化 第6巻/豊川裕之【1000円以上送料無料】

講座食の文化 6講座食の文化 第6巻/豊川裕之【1000円以上送料無料】

著者豊川裕之(編)出版社味の素食の文化センター発売日1999年09月ISBN9784540990243ページ数429Pキーワードこうざしよくのぶんか6しよくの コウザシヨクノブンカ6シヨクノ いしげ なおみち とよかわ ひ イシゲ ナオミチ トヨカワ ヒ9784540990243

7123 円 (税込 / 送料込)

モザイクの狂気 カナダ多文化主義の功罪/レジナルドW.ビビー/太田徳夫/町田喜義【3000円以上送料無料】

モザイクの狂気 カナダ多文化主義の功罪/レジナルドW.ビビー/太田徳夫/町田喜義【3000円以上送料無料】

著者レジナルドW.ビビー(著) 太田徳夫(訳) 町田喜義(訳)出版社南雲堂発売日2001年04月ISBN9784523263876ページ数367Pキーワードもざいくのきようきかなだたぶんかしゆぎの モザイクノキヨウキカナダタブンカシユギノ びび- れじなるど W. BI ビビ- レジナルド W. BI9784523263876目次第1章 我々の置かれた状況/第2章 どうしてこんなことになってしまったのか/第3章 変革の萌芽/第4章 真の北、ついに自由/第5章 過剰な成功/第6章 人間関係における犠牲者リスト/第7章 組織的犠牲者リスト/第8章 より良いものに向かって/第9章 将来を担う主役達/第10章 結論

4070 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 10/大塚和夫【3000円以上送料無料】

世界の食文化 10/大塚和夫【3000円以上送料無料】

著者大塚和夫(編)出版社農山漁村文化協会発売日2007年02月ISBN9784540060038ページ数297Pキーワードせかいのしよくぶんか10 セカイノシヨクブンカ10 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540060038内容紹介砂漠と石油とイスラーム?思い込みを一掃する、豊かな食卓。多彩なパン、香ばしい肉料理、新鮮な野菜、お菓子とコーヒー。戦争よりも、美味しいものを。対立よりも、食べ物をめぐる対話を。ご馳走は、諍いを鎮めます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 沙漠、農地、都市、そしてイスラーム(アラブとは何か/中東アラブの地域分けとその歴史/沙漠・農地・都市/イスラーム)/第1章 東アラブ-乳と蜜の流れる大地の食彩(歴史的シリア/イラク)/第2章 アラビア半島-コメ料理とコーヒー文化(サウディアラビア/オマーン/イエメン)/第3章 ナイル河谷-生命の糧としてのパン(エジプト/北スーダン)/第4章 マグリブ(西アラブ地域)-クスクスとハッカ茶(クスクスのすべて/マグリブのポピュラーな料理/断食月の楽しみ/アルコールの禁忌と嗜好性飲料の発達/お菓子と果物そして保存食)

3352 円 (税込 / 送料込)

食べて祀って 小さな村の祭りとお供え物/坂本桃子【3000円以上送料無料】

食べて祀って 小さな村の祭りとお供え物/坂本桃子【3000円以上送料無料】

著者坂本桃子(著)出版社弦書房発売日2023年06月ISBN9784863292680ページ数201Pキーワードたべてまつつてちいさなむらのまつりと タベテマツツテチイサナムラノマツリト さかもと ももこ サカモト モモコ9784863292680内容紹介熊本の小さな村で、里・川・山の恵みをいただき、祭りを取材し、祭りに参加し、さらに自分たちで祭りを創った画期的な写真記録集です?「なんとも辺鄙な場所にある集落を見つけては胸が高鳴り、しかもそんな集落が一つや二つではないという事実に、ワクワクが止まりませんでした。…」(本書より)きゅうり祭り-きゅうりとニンニク味噌/こんにゃく祭り-こんにゃく/いも盛り-里芋/川祭り-素麺/七夕綱?おもてなし料理/総供養?白餅/山の神祭り-出世魚/山の神祭り-米粉団子など。写真170点余、88pカラー※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 里のまつり(きゅうりとニンニク味噌 きゅうり祭り(小川内地区)/みょうが饅頭 百万遍(渋利地区)/みょうが饅頭 だご盛り(上葉木地区) ほか)/第2章 川のまつり(ナスときゅうり 川祭り(油谷地区)/素麺 川祭り(中津道地区)/おもてなし料理 七夕綱(木々子地区) ほか)/第3章 山のまつり(出世魚 山の神祭り(深水地域)/甘がゆ 山の神祭り(油谷地区)/赤飯 山の神祭り(板持地区) ほか)/第4章 まつりを創る(赤のお供え物-鎮魂の願いをこめて 赤の祭り(板持地区))

2200 円 (税込 / 送料別)

ゾンビ襲来 国際政治理論で、その日に備える/ダニエル・ドレズナー/谷口功一/山田高敬【1000円以上送料無料】

ゾンビ襲来 国際政治理論で、その日に備える/ダニエル・ドレズナー/谷口功一/山田高敬【1000円以上送料無料】

著者ダニエル・ドレズナー(著) 谷口功一(訳) 山田高敬(訳)出版社白水社発売日2012年11月ISBN9784560082492ページ数207,33Pキーワードぞんびしゆうらいこくさいせいじりろんでそのひ ゾンビシユウライコクサイセイジリロンデソノヒ どれずな- だにえる W. D ドレズナ- ダニエル W. D9784560082492内容紹介「ゾンビの突発的発生は必ず起こる!」その日にどう備えるべきか?国際政治学の世界的権威で、ゾンビ研究学会のドレズナー先生が、対応策を分かりやすく提示。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アンデッドへの…イントロダクション/これまでのゾンビ研究/ゾンビを定義する/食屍鬼についての本筋から外れた議論/リビング・デッドのレアルポリティーク(現実政治)/リベラルな世界秩序の下でアンデッドを規制する/ネオコンと死者たちの悪の枢軸/ゾンビの社会的構築性/国内政治…すべてのゾンビ政治はローカルか?/官僚政治…ゾンビにまつわる“押し合いへし合い”/人間だもの…アンデッドに対する心理学的反応/結論…ってゆうか、そう思うでしょ?

2200 円 (税込 / 送料込)

相撲/高埜利彦【3000円以上送料無料】

日本の伝統文化 4相撲/高埜利彦【3000円以上送料無料】

著者高埜利彦(著)出版社山川出版社発売日2022年04月ISBN9784634213043ページ数303,12Pキーワードすもうにほんのでんとうぶんか4 スモウニホンノデントウブンカ4 たかの としひこ タカノ トシヒコ9784634213043内容紹介古代の相撲節会につながりを持ち、江戸時代、経済が発展する中で庶民の娯楽として軌道にのった相撲興行。相撲渡世集団がいかに柔軟に、創造的に社会の変化を吸収し現在まで存続してきたか、その歴史を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 江戸の相撲-伝統文化の原型/第1章 古代と中世の相撲/第2章 武家の相撲から勧進相撲へ/第3章 四季勧進相撲の確立/第4章 軌道に乗る四季勧進相撲/第5章 大名抱えと相撲取の身分/第6章 相撲渡世集団と地方/終章 明治から現在へ-天覧相撲のあゆみ

3520 円 (税込 / 送料込)

西南アジアの砂漠文化 生業のエートスから争乱の現在へ/松井健【1000円以上送料無料】

東京大学東洋文化研究所研究報告西南アジアの砂漠文化 生業のエートスから争乱の現在へ/松井健【1000円以上送料無料】

著者松井健(著)出版社人文書院発売日2011年03月ISBN9784409530412ページ数682Pキーワードせいなんあじあのさばくぶんかとうようぶんか セイナンアジアノサバクブンカトウヨウブンカ まつい たけし マツイ タケシ9784409530412内容紹介三〇年余りのフィールドワークから証される、放牧とナツメヤシ栽培の生業のエートス、資源をめぐるポリティーク、スラームの異端ズィクリー、婚外性関係の処断など、西南アジアの砂漠文化の知られざる諸相とは。アフガニスタン、パキスタン・バルーチスターン-絶えることのない争乱の根源を文化からとく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 アフガニスタンの遊牧-西南アジアにおける生業のエートス(1)(アフガニスタンのパシュトゥーン遊牧民/家畜群構成と牧畜経営類型-アフガニスタンの牧畜諸集団に関する民族誌的覚書 ほか)/第2部 バルーチスターンとラージャスターンのオアシス/乾燥農業-西南アジアにおける生業のエートス(2)(バルーチスターン・マクラーン地方の農業と社会/マクラーニー・バルーチュのヤシ文化 ほか)/第3部 パシュトゥーン、バルーチュ対照民族誌(一九世紀アフガニスタン、バルーチスターンの遊牧民/遊牧の二類型とその意味-生業の複合性についての人類学的覚え書き ほか)/第4部 歴史的社会的からまりあい(アフガニスタンにおける民族関係/アフガニスタン紛争の文化的要因 ほか)/第5部 フロンティアの現在(ズィクリーはムスリムか?-バルーチスターンにおける宗教問題の外延/アフガニスタンという不幸-近代、「前」近代、「反」近代の布置)

9900 円 (税込 / 送料込)

世界の食文化 10/大塚和夫【1000円以上送料無料】

世界の食文化 10/大塚和夫【1000円以上送料無料】

著者大塚和夫(編)出版社農山漁村文化協会発売日2007年02月ISBN9784540060038ページ数297Pキーワードせかいのしよくぶんか10 セカイノシヨクブンカ10 いしげ なおみち おおつか し イシゲ ナオミチ オオツカ シ9784540060038内容紹介砂漠と石油とイスラーム?思い込みを一掃する、豊かな食卓。多彩なパン、香ばしい肉料理、新鮮な野菜、お菓子とコーヒー。戦争よりも、美味しいものを。対立よりも、食べ物をめぐる対話を。ご馳走は、諍いを鎮めます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 沙漠、農地、都市、そしてイスラーム(アラブとは何か/中東アラブの地域分けとその歴史/沙漠・農地・都市/イスラーム)/第1章 東アラブ-乳と蜜の流れる大地の食彩(歴史的シリア/イラク)/第2章 アラビア半島-コメ料理とコーヒー文化(サウディアラビア/オマーン/イエメン)/第3章 ナイル河谷-生命の糧としてのパン(エジプト/北スーダン)/第4章 マグリブ(西アラブ地域)-クスクスとハッカ茶(クスクスのすべて/マグリブのポピュラーな料理/断食月の楽しみ/アルコールの禁忌と嗜好性飲料の発達/お菓子と果物そして保存食)

3352 円 (税込 / 送料込)

職人がつくる遊び道具/織本篤資【1000円以上送料無料】

職人がつくる遊び道具/織本篤資【1000円以上送料無料】

著者織本篤資(著)出版社並木書房発売日2000年05月ISBN9784890631216ページ数193Pキーワードしよくにんがつくるあそびどうぐ シヨクニンガツクルアソビドウグ おりもと とくすけ オリモト トクスケ9784890631216内容紹介和竿、江戸切出し、釣用角籠、登山靴、肥後守、メンパ…使い込むほどに愛着が深まる手作りの道具。各地の職人の仕事ぶりを丹念に取材し、その魅力を語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次風と口笛の乗りもの-地球を駆けたいアルプスの自転車/「海外遠征隊ご用達」で衝動買い-一生モノ「ゴロー」の登山靴/鍛えた刃物は二百四十七種-江戸誂え鍛冶の切り出し/ユーコン川への夢馳せる-異色ビルダーのカナディアン・カヌー/鉄慈しむダマスカス鍛え-四国梼原町・影浦工房の猟刀/江戸工芸の粋伝える-二代目「竿富」の和竿/プロが鍛えたプロの海道具-安房の磯金、突き銛/昔の賢いお爺さんの知恵-山の民の弁当箱「井川メンパ」/荒磯の香り匂いたつ-房総八街の釣り用角籠/男の子の永遠の宝モノ-風前の灯、駒の肥後守/気儘な旅烏が選んだコンテナー-HOSONOのリュック&小型バッグ

1870 円 (税込 / 送料込)

新・全訳須恵村 日本の村/ジョン・F・エンブリー/田中一彦【3000円以上送料無料】

新・全訳須恵村 日本の村/ジョン・F・エンブリー/田中一彦【3000円以上送料無料】

著者ジョン・F・エンブリー(著) 田中一彦(訳)出版社農山漁村文化協会発売日2021年05月ISBN9784540201578ページ数429Pキーワードしんぜんやくすえむらにほんのむら シンゼンヤクスエムラニホンノムラ えんぶり- じよん F. EM エンブリ- ジヨン F. EM9784540201578内容紹介太平洋戦争開戦の5年前、熊本県須恵村(現あさぎり町)覚井集落に居を構え、約1年間村を調査したアメリカ人社会人類学者が、田植えなどの協同活動「かったり」や任期制の世話人「主どうり」などボスのいない自治の仕組み、家族構造や教育、宗教、行事などむらの全貌を克明に記録。帰国後の1939年に刊行された“Suye Mura:A Japanese Village”は英語圏における戦前随一の日本農村研究となり、ルース・ベネディクトのベスト&ロングセラー『菊と刀』(46年)の重要な参考資料となった。刊行後80年を経て全容を現す幻の名著。第一章 歴史的背景 第二章 村の組織第三章 家族と世帯第四章 協同の慣行第五章 社会階級と社会集団第六章 個人の生活史第七章 宗 教 第八章 須恵村の社会組織における※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 歴史的背景/第2章 村の組織/第3章 家族と世帯/第4章 協同の慣行/第5章 社会階級と社会集団/第6章 個人の生活史/第7章 宗教/第8章 須恵村の社会組織における注目すべき変化/付録/新・全訳への付録 「協同」の村・須恵村-エンブリーのスナップ 1935~1936年

4950 円 (税込 / 送料込)

民俗学の思考法 〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える/岩本通弥/門田岳久/及川祥平【1000円以上送料無料】

民俗学の思考法 〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える/岩本通弥/門田岳久/及川祥平【1000円以上送料無料】

著者岩本通弥(編) 門田岳久(編) 及川祥平(編)出版社慶應義塾大学出版会発売日2021年03月ISBN9784766427318ページ数261Pキーワードみんぞくがくのしこうほういまここのにちじよう ミンゾクガクノシコウホウイマココノニチジヨウ いわもと みちや かどた たけ イワモト ミチヤ カドタ タケ9784766427318内容紹介▼「生きる技法」を捉えるいま・ここにある人びとの生を、その生活や日常、文化を、ミクロな視点と同時代の世相や社会との絡みのなかで捉える民俗学。だから、SNSも科学技術もグローバリゼーションだって扱う。民俗学の基本的な考え方を初学者向けにわかりやすく解説する、決定版テキスト!民俗学の重要な概念や人名、理論、事例などを丁寧に解説するキーワード集36を収録。著者紹介・編者以外(執筆順)島村恭則(しまむら・たかのり)関西学院大学社会学部教授。主要業績に、『みんなの民俗学--ヴァナキュラーってなんだ?』(平凡社新書、2020年)。周星(しゅう・せい)神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科教授。主要業績に、『現代民俗学的視野与方向』(商務印書館、2018年)。法橋量(ほっきょう・はかる)慶應義塾大学非常勤講師。主要業績に『方法としての〈語り〉--民俗学をこえて』(共著、ミネルヴァ書房、2020年)。フェルトカンプ, エルメル(Elmer VELDKAMP)ライデン大学人文学部地域研究所(Leiden Institute for Area Studies)韓国学科専任講師。主要業績に『Highlights from the Korea collection of Rijksmuseum Volkenkunde』(Arnhem: LM Publishers、2014年)。山泰幸(やま・よしゆき)関西学院大学人間福祉学部教授。主要業績に『だれが幸運をつかむのか--昔話に描かれた「贈与」の秘密』(筑摩書房、2015年)。室井康成(むろい・こうせい)会社役員。主要業績に『事大主義--日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」』(中央公論新社、2019年)。重信幸彦(しげのぶ・ゆきひこ)國學院大學兼任講師。主要業績に『みんなで戦争--銃後美談と動員のフォークロア』(青弓社、2019年)。金子祥之(かねこ・ひろゆき)東北学院大学文学部歴史学科講師。主要業績に「オビシャ行事をめぐる地域社会の縮小戦略--村規約にみる現代化への対応 」(『生活学論叢』33号、2018年)。加賀谷真梨(かがや・まり)新潟大学人文学部准教授。主要業績に『民衆史の遺産 第14巻沖縄』(谷川健一・大和岩雄編)(分担執筆、大和書房、2019年)。施尭(し・ぎょう)東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程。主要業績に「「民謡」への道--戦後沖縄の旧・…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 “いま・ここ”を捉える思考法(生きるための民俗学へ-日常とヴァナキュラー/過去に縛られながら未来に向かう-世相と歴史/文化を伝え、演じ、作り出す-芸能とパフォーマンス/ソーシャルメディアは伝承母体になりうるか-ハナシとメディア/暮らしのなかのブラックボックス-科学技術とフォークロア ほか)/第2部 現代民俗学を読み解くキーワード36(民俗/文化の伝達/中央と周辺/日常/伝統とイデオロギー ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

芸処名古屋【1000円以上送料無料】

芸処名古屋【1000円以上送料無料】

出版社名古屋市発売日2020年05月ISBN9784990568610ページ数155Pキーワードげいどころなごや ゲイドコロナゴヤ9784990568610内容紹介古代から現代まで。ユニークな名古屋文化の素顔がここに。「芸どころ」をはじめとした名古屋の魅力的な文化とその歴史的背景を集めたヴィジュアル・ブック。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古代~中世(御年百十三歳、少年のように舞った天才。/いにしえの芸能を伝える熱田の神事。/旅人や商人で賑わった中世の熱田。 ほか)/近世(家康がつくった城下町が、芸どころの中心に。/芸能一家、尾張徳川家の代々の藩主。/全国屈指、山車からくりが集まる本場。 ほか)/近現代(明治維新を乗り越えて、近代都市へ。/ものづくり文化が近代産業の礎に。/戦争前、平和を願った文化の祭典。 ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

十二支妖異譚 神様になれなかった動物たち/福井栄一【3000円以上送料無料】

十二支妖異譚 神様になれなかった動物たち/福井栄一【3000円以上送料無料】

著者福井栄一(著)出版社工作舎発売日2020年11月ISBN9784875025221ページ数297Pキーワードじゆうにしよういたんかみさまになれなかつたどうぶつ ジユウニシヨウイタンカミサマニナレナカツタドウブツ ふくい えいいち フクイ エイイチ9784875025221内容紹介不思議に満ちたこの世の中に生きているのは、人間だけではない。万人に親しまれている十二支の、妖しく不気味な貌を切り取った物語集。神話、伝説、民話、読本、歌舞伎から抜粋。怖いことは、往々にして愉しい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料別)

旅の風俗史/富田昭次【1000円以上送料無料】

旅の風俗史/富田昭次【1000円以上送料無料】

著者富田昭次(著)出版社青弓社発売日2008年07月ISBN9784787220271ページ数186Pキーワードたびのふうぞくし タビノフウゾクシ とみた しようじ トミタ シヨウジ9784787220271内容紹介鉄道の敷設や客船の就航、宿泊施設・観光施設の建設、名所や特産品を紹介して旅情を誘うメディアの発達、スポーツリゾートの普及……。旅行の原形を作った鉄道旅行、豪華客船、名所・山水、海外旅行などを、多くの貴重な図版を交えて紹介する「旅の図像学」。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次おもてなしの巻/温泉旅行の巻/海浜リゾートの巻/ゴルフリゾートの巻/冬のスポーツリゾートの巻/寺社詣での巻/名所・山水の巻/名橋巡りの巻/ホテルの巻/異人さんのニッポンの巻/高みの見物の巻/路面電車の巻/鉄道旅行の巻/豪華客船の巻/旅客機の巻/旅行雑誌の巻/探検家・冒険家の巻/海外旅行の巻/魔都・上海の巻/大東京巡りの巻

2200 円 (税込 / 送料込)

嶽啓道まじなゐ作法 現代も生きる古の呪術。/まじない屋きりん堂/本田不二雄【3000円以上送料無料】

嶽啓道まじなゐ作法 現代も生きる古の呪術。/まじない屋きりん堂/本田不二雄【3000円以上送料無料】

著者まじない屋きりん堂(著) 本田不二雄(著)出版社駒草出版株式会社ダンク出版事業部発売日2025年07月ISBN9784909646859ページ数319Pキーワードがつけいどうまじないさほういまもいきるいにしえ ガツケイドウマジナイサホウイマモイキルイニシエ まじないや きりんどう ほんだ マジナイヤ キリンドウ ホンダ9784909646859内容紹介はじめて出会う本物の呪術とその秘法。祈りの護符と作法も多数掲載。初回特典「駒羽万昌符」封入済み。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 きりん誕生/第二章 シンラとまじない/第三章 まじない符とおかげさま/第四章 まじない師のお仕事/第五章 きりん師伝授実践「洞まじない」/終章 きりん堂の季節めぐり

1870 円 (税込 / 送料別)

ポッタリひとつで海を越えて 在日コリアンの生活誌/小泉和子【3000円以上送料無料】

ポッタリひとつで海を越えて 在日コリアンの生活誌/小泉和子【3000円以上送料無料】

著者小泉和子(編著)出版社合同出版発売日2024年09月ISBN9784772615662ページ数325Pキーワードぽつたりひとつでうみおこえてふろしきずつみ ポツタリヒトツデウミオコエテフロシキズツミ こいずみ かずこ コイズミ カズコ9784772615662内容紹介日本の植民地政策により国権を奪われた朝鮮半島から、多くの人が職を求めて、あるいは「動員」「徴用」によってポッタリ(風呂敷包)ひとつで海を渡った--?? ????(食べていかねば)?? ????(助けてやらなねば)????([歴史を]学ばねば)??? ??? ??(根っこを知らなければならない)生活の隅々に及ぶ植民地支配の構造、解放後も続く貧困や差別により生活難のなか、忍耐強く、ユーモアを失わず生き抜いてきた在日コリアンの「くらし」をインタビューや聞き書きをはじめとする貴重な資料から掘り起こす。[執筆者](執筆順)小泉和子(昭和のくらし博物館 館長)李相祚(小川コリア文化交流会)前潟由美子(生活史研究所 研究員・文化学園大学非常勤講師)金淑子(フリーライター)長井亜弓(編集者・ライター)門松由紀子(編集者・ライター)里村洋子(フリーライター)木下真理(生活史研究所 研究員)渡辺由美子(編集者・ライター)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

中国殷代の青銅器と酒/内田純子【1000円以上送料無料】

ブックレット《アジアを学ぼう》 60中国殷代の青銅器と酒/内田純子【1000円以上送料無料】

著者内田純子(著)出版社風響社発売日2023年10月ISBN9784894898158ページ数63Pキーワードちゆうごくいんだいのせいどうきとさけぶつくれつと チユウゴクインダイノセイドウキトサケブツクレツト うちだ じゆんこ ウチダ ジユンコ9784894898158内容紹介お酒が代われば、器も変わる!?発酵技術、酒を伴う儀礼、そして鋳造技術──殷代はこれら3つが響き合うように発展した時代でもあった。精緻華麗なあの青銅器とそれを生み出した時代を描く、歴史・考古の学術的エンタテインメント。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 中国初期王朝期の青銅器の展開(最初の青銅容器とその用途、温酒の謎/青銅器の製作方法)/2 醴の儀礼(文献からみた三種の酒/醴の儀礼と酒/醴の儀礼に不可欠な紋様-饕餮紋)/3 酒と?の発達(酒(清酒)を入れる容器「?」/?を中心とした酒器へ)/4 酒の種類の変化と社会の変化(殷墟二期からの酒器の変化/殷代の社会の変化/醴の起源と米どころの衰退/殷墟二期の江南文化の衰退)

770 円 (税込 / 送料別)

アメリカの文化を知ろう CULTURE-HISTORY-POLITICS-ECONOMY/亀井俊介/杉山直子/澤入要仁【1000円以上送料無料】

アメリカの文化を知ろう CULTURE-HISTORY-POLITICS-ECONOMY/亀井俊介/杉山直子/澤入要仁【1000円以上送料無料】

著者亀井俊介(監修) 杉山直子(著) 澤入要仁(著)出版社南雲堂発売日2020年03月ISBN9784523179108ページ数67Pキーワードあめりかのぶんかおしろうかるちやーひすとりー アメリカノブンカオシロウカルチヤーヒストリー かめい しゆんすけ すぎやま カメイ シユンスケ スギヤマ9784523179108

1870 円 (税込 / 送料込)

日本人とはなにか/柳田国男【3000円以上送料無料】

日本人とはなにか/柳田国男【3000円以上送料無料】

著者柳田国男(著)出版社河出書房新社発売日2023年09月ISBN9784309228990ページ数355Pキーワードにほんじんとわなにか ニホンジントワナニカ やなぎた くにお ヤナギタ クニオ9784309228990内容紹介新生日本のために日本人の特性を見つめ掘り下げた、柳田学の核心部。旧版に折口対談「日本人の神と霊魂の観念そのほか」など大増補。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次考えない文化/日本の笑い/処女会の話/離婚をせずともすむように/うだつが上らぬということ-家の話/日本人とは/家の観念/日本における内と外の観念/私の仕事/無知の相続/日本人の来世観について/私の歩んだ道/柳翁新春清談/次の代の人々と共に/日本人を知るために/民俗学の話-一人座談/明治人の感想/魂の行くえ/日本人の神と霊魂の観念そのほか-折口信夫対談(司会・石田英一郎)

2970 円 (税込 / 送料別)

まじないの文化史 見るだけで楽しめる! 日本の呪術を読み解く/新潟県立歴史博物館【1000円以上送料無料】

視点で変わるオモシロさ!まじないの文化史 見るだけで楽しめる! 日本の呪術を読み解く/新潟県立歴史博物館【1000円以上送料無料】

著者新潟県立歴史博物館(監修)出版社河出書房新社発売日2020年05月ISBN9784309228037ページ数119Pキーワードまじないのぶんかしみるだけでたのしめる マジナイノブンカシミルダケデタノシメル にいがたけんりつ/れきし/はく ニイガタケンリツ/レキシ/ハク9784309228037内容紹介古来から人びとは、神秘的なものの力を借りたい時に呪符(おふだ)を用いてきた。現代まで続く呪符信仰のルーツや変遷にアプローチ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 わたしたちは「呪術」に囲まれている!?/第1章 呪いの古代史-奈良平安時代呪詛事件ファイル/第2章 呪いのかたち-出土品から見る呪術/第3章 呪文の言葉は急々如律令-呪術の背景にあるもの/第4章 生きている呪術-境界とおふだ/第5章 願をかける-様々なおふだのかたち

1815 円 (税込 / 送料込)

YOKAI NO SHIMA 日本の祝祭-万物に宿る神々の仮装/シャルル・フレジェ【1000円以上送料無料】

YOKAI NO SHIMA 日本の祝祭-万物に宿る神々の仮装/シャルル・フレジェ【1000円以上送料無料】

著者シャルル・フレジェ(著)出版社青幻舎インターナショナル発売日2016年06月ISBN9784861525292ページ数255PキーワードようかいのしまYOKAINOSHIMAにほん ヨウカイノシマYOKAINOSHIMAニホン ふれじえ しやるる FREGE フレジエ シヤルル FREGE9784861525292内容紹介フランス人写真家がとらえた日本の「YOKAI」たちヨーロッパ諸国の伝統的な祭りに登場する「獣人」をおさめた代表作『WILDER MANN』につづく、シャルル・フレジェの2作目の作品集。日本列島を架空の「YOKAI NO SHIMA」と名付け、秋田から沖縄の離島まで全国58カ所を取材。田畑、山々、森林、海辺など、自然に宿る日本固有の仮面神や来訪神、鬼たち。写真家によって「祭り」の文脈から切り離された"YOKAI"たちの姿は、力強く、奇怪で、美しい。脈々と受け継がれてきた自然への畏怖と歓びが、鮮やかに溢れ出す。・・・ナマハゲ(秋田県)・トシドン・(鹿児島県)・アマメハギ(石川県)・災払鬼(大分県)・裸カセドリ(宮城県)・カセ鳥(山形県)・水かぶり(宮城県)・早乙女(宮城県)・女春駒(新潟県)・黒鬼(福岡県)・ガラッパ(鹿児島県)・大太鼓の花からい(長崎県)・ボゼ(鹿児島県)・パーントゥ(沖縄県)他寄稿:伊藤俊治、畑中章宏、関口涼子※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

4180 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Tattoo tribal vol.38 / 富士美出版 / 富士美出版 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 Tattoo tribal vol.38 / 富士美出版 / 富士美出版 [大型本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:富士美出版出版社:富士美出版サイズ:大型本ISBN-10:4894218666ISBN-13:9784894218666■こちらの商品もオススメです ● Suite November/CD/HDCA-10121 / TETSU69 / ドリームマシーン [CD] ● Tattoo blade / 市川 丈夫, 上田 夢人 / 富士見書房 [文庫] ● ニュー・タトゥー/CD/POCP-7481 / モトリー・クルー / ユニバーサル インターナショナル [CD] ● TATTOO THE EARTH / Various Artists / 1500 Records [CD] ● タトゥーへの旅 / 銀色 夏生 / KADOKAWA [文庫] ● Noと言える男だけが成功する! / 里中 李生 / 三笠書房 [文庫] ● タトゥー・モード / 辰巳出版 / 辰巳出版 [ペーパーバック] ● タトゥー・グラフィー / 富士美出版 / 富士美出版 [ペーパーバック] ● Tattoo tribal vol.33 / 富士美出版 / 富士美出版 [大型本] ● 水墨画ノート・基礎 / 視覚デザイン研究所・編集室, 川崎 春彦, 牧 進 / 視覚デザイン研究所 [単行本] ● Tattoo Kiss/CDシングル(12cm)/KICM-1087 / r.o.r/s / キングレコード [CD] ● GIRL WITH THE DRAGON TATTOO,THE:MOVIE(A) / Stieg Larsson / MacLehose Press [ペーパーバック] ● ニュー・タトゥー・ツアー・エディション/CD/UICE-9001 / モトリー・クルー / ユニバーサル インターナショナル [CD] ● タトゥ・ガールズデザインブック vol.3 / TATTOO girls編集部 / 双葉社 [単行本] ● Tattoo tribal vol.4 / 辰巳出版(スコラマガジン) / 辰巳出版(スコラマガジン) [ムック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

383 円 (税込 / 送料別)

日本の感性と東洋の叡智/中村順一【1000円以上送料無料】

日本の感性と東洋の叡智/中村順一【1000円以上送料無料】

著者中村順一(著)出版社淡交社発売日2021年06月ISBN9784473044730ページ数261Pキーワードにほんのかんせいととうようのえいち ニホンノカンセイトトウヨウノエイチ なかむら じゆんいち ナカムラ ジユンイチ9784473044730内容紹介〈元外交官がみた、世界に誇るべき日本の特性とは〉〈外国人に日本文化を端的に説明するために〉シドニー総領事(1985~88)、ベルギー大使(1994~97)等を歴任した元外交官の筆者が、世界的にも稀な独特の文化を持つ日本を独自に分析。日本人が元来もっていた特性=「日本の感性」と、中国をはじめとするアジア圏から輸入された思想や風習=「東洋の叡智」という切り口から、それらがどう絡み合って文化形成がなされたか、その経緯を整理した一冊。日本人が日本について「総復習・再確認」することができる教科書的な内容で、外国人に日本文化の神髄をかいつまんで説明するにも役立つ書。長年外交官を務めた著者にしか語れない経験談も多く交え、単なる教科書的な内容にとどまらない一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料込)

神聖ローマ皇帝の即位儀礼/谷口健治【1000円以上送料無料】

神聖ローマ皇帝の即位儀礼/谷口健治【1000円以上送料無料】

著者谷口健治(著)出版社大垣書店発売日2023年02月ISBN9784903954585ページ数201Pキーワードしんせいろーまこうていのそくいぎれい シンセイローマコウテイノソクイギレイ たにぐち けんじ タニグチ ケンジ9784903954585内容紹介18世紀末にいたるまで、神聖ローマ帝国はどのような国家としてその命脈を保ってきたのか?1790年、最後の“古式に則った儀式”となった、レーオポルト2世の即位儀礼から君主と国家の関係、国家の在り方を読み解く1冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 神聖ローマ帝国とはどのような国家か/第2章 儀式の舞台フランクフルト/第3章 皇帝の崩御と選挙告知/第4章 選挙関係者の集合/第5章 ローマ王の選挙/第6章 ローマ王のフランクフルト入城/第7章 皇帝戴冠式/第8章 戴冠式後の行事

1650 円 (税込 / 送料込)

ギニア湾の悪魔 キリスト教系新宗教をめぐる情動と憑依の民族誌/村津蘭【3000円以上送料無料】

ギニア湾の悪魔 キリスト教系新宗教をめぐる情動と憑依の民族誌/村津蘭【3000円以上送料無料】

著者村津蘭(著)出版社世界思想社発売日2023年01月ISBN9784790717799ページ数446Pキーワードぎにあわんのあくまきりすときようけいしんしゆうきよ ギニアワンノアクマキリストキヨウケイシンシユウキヨ むらつ らん ムラツ ラン9784790717799内容紹介神と悪魔の憑依は、いかにして現実の〈もの〉になるのか?苦難を癒し、興隆するアフリカの新宗教。その核心は、モノや情動、環境の中に現れる霊的存在にある。写真や映像、エッセイを交え、霊と呼応する人々の生に迫る、マルチモーダル人類学--序章より「悪魔」とは、多くの場合、アフリカの在来の神格や霊的存在、または妖術師である。……人々に憑依してその姿を現し、現実へと介入してくる。その中で人々の身体は、悲鳴を上げ、汗を散らし、目に見えない鞭で打たれ、涙を流す。手足を震わせ、身体を反らして、叫び、倒れ込む。立って走り、暴れつくした後に、床に寝そべり、うめき声を上げる。それは、「人々は悪魔や妖術師を信じている」という記述にはとても収まらない、情動や身体など様々なものが絡まり合う中で起こっている出来事だ。神や悪魔といった人ならざるものたちが、いかに人々の間に立ち現れ、複雑に呼応しながら生が紡がれるのか。本書は、出来事が生起する場を起点として、このような問いを探究していくものである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

5280 円 (税込 / 送料込)

北限の海女今昔 北三陸の豊かな海と共に百年 岩手久慈/北限の海女今昔編集委員会【1000円以上送料無料】

北限の海女今昔 北三陸の豊かな海と共に百年 岩手久慈/北限の海女今昔編集委員会【1000円以上送料無料】

著者北限の海女今昔編集委員会(著)出版社九戸歴史民俗の会発売日2013年07月ISBN9784750513171ページ数78Pキーワードほくげんのあまこんじやくきたさんりくのゆたか ホクゲンノアマコンジヤクキタサンリクノユタカ ほくげん/の/あま/こんじやく ホクゲン/ノ/アマ/コンジヤク9784750513171内容紹介本書は朝の連ドラ「あまちゃん」の元ネタとなった岩手県久慈市に実在する「北限の海女」について紹介する。「北限の海女」のルーツや、ラジオドラマからテレビドラマに至るまでを追い、巻末には主人公3人によるインタビューも掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 ルーツ北限の海女(小袖の海女が語る/海女を学ぶ/資料 前川善兵衛と野田潜/小袖・久喜の道中記)/第2部 海女の暮らしと観光-ラジオドラマからテレビドラマへ(NHKラジオドラマ「北限の海女」/可愛すぎる海女さん紹介/北限の海女スナップ/小袖海女センターと東日本大震災/地元新聞「あまちゃん」記事切抜き集/天野家三代インタビュー)

1100 円 (税込 / 送料込)

江戸・ザ・マニア/浅生ハルミン【1000円以上送料無料】

江戸・ザ・マニア/浅生ハルミン【1000円以上送料無料】

著者浅生ハルミン(著)出版社淡交社発売日2021年11月ISBN9784473044822ページ数279Pキーワードえどざまにあ エドザマニア あさお はるみん アサオ ハルミン9784473044822内容紹介〈キラキラした趣味に乗りきれないすべての人へ。シブ趣味の世界へいざなうガイド。〉〈「盆栽」「金魚」「和時計」……江戸っ子たちがハマった趣味の世界を訪ねる。浅生ハルミンさんのイラストルポ〉「盆栽」「金魚」「和時計」……江戸っ子たちがどハマりして、エスカレートした趣味の世界。今もそれらを楽しむ”マニア“な方々に、イラストレーター・浅生ハルミンさんが話を聞いたイラストルポ。思いがけないこだわりポイント、密かに燃やすライバル意識を深堀り。キラキラした趣味に乗りきれないすべての人に贈る、シブ趣味のガイド。月刊「なごみ」連載の書籍化。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次おもと-珍園芸に魅入られて/盆石-盆に宇宙を描く/雛人形-憧れの結晶/盆栽-生きてる美術/金魚-一万分の七の宝石/扇-祭りと一緒に/水石-永遠をそばに/刀剣-美しく、遠い/江戸郷土玩具-無垢なる天国/手妻-お江戸のイリュージョン/縁起熊手-幸せを振る舞う/折形-こころの形/鷹匠-鷹と暮らして/かっぽれ-白足袋と膝小僧/辻占-都会派の占い/和時計-密かに時間を刻む/歌舞伎のかつら-うっとりの秘密/古地図 前編-災害の江戸を歩く/古地図 後編-紙の上の蜃気楼/変化朝顔-期待・がっかり・うれしい/お香-雲になって漂う/べっ甲-亀の魔法だ/江戸和竿-釣り好きの終着駅/江戸東京博物館-古文書をめくる毎日

1980 円 (税込 / 送料込)

異人論とは何か ストレンジャーの時代を生きる/山泰幸/小松和彦【3000円以上送料無料】

異人論とは何か ストレンジャーの時代を生きる/山泰幸/小松和彦【3000円以上送料無料】

著者山泰幸(編著) 小松和彦(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2015年03月ISBN9784623072767ページ数316,8Pキーワードいじんろんとわなにかすとれんじやーのじだいお イジンロントワナニカストレンジヤーノジダイオ やま よしゆき こまつ かずひ ヤマ ヨシユキ コマツ カズヒ9784623072767内容紹介現代では誰もが異人となる。生きた理論としての新たな胎動を示す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次異人論を再考する-その可能性を探る/第1部 異人を問うフレーム(現象学から見た異人論-雰囲気の異他性と民俗文化/異人論の問題構図-小松異人論とジンメル異人論/現代社会における知人の発達と異人の物語/ドイツ民族学における異人論-フォルクとフレムデを越えて)/第2部 異人をめぐる表象(メディアの“共同体”と“他者”表象について-アフター・テレビジョン時代に向けての覚え書き/帝国日本映画における朝鮮/映画へのまなざし/異「人」化する妖怪言説-「正体探し」と「異界殺し」)/第3部 異人をめぐるフィールド(ストレンジャー体験と愛着の位相-はざまに立つことの意味/異人論から見た韓国の巫俗-ソウルの村祭りを中心に/うわさ・託宣・反乱-想像上の西洋人と膏取り一揆/殺された異人の“顔”-“異人論”における「倫理」の問題)/補論 異人論の時代

6600 円 (税込 / 送料込)