「教育 > 障害児教育」の商品をご紹介します。

ぼくとかあちゃんのマラソンアート 重度知的障がい児の息子と母の二人三脚、33年間の軌跡 [ 山本真由美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくとかあちゃんのマラソンアート 重度知的障がい児の息子と母の二人三脚、33年間の軌跡 [ 山本真由美 ]

重度知的障がい児の息子と母の二人三脚、33年間の軌跡 山本真由美 山本健吾 ライティングボクトカアチャンノマラソンアート ヤマモトマユミ ヤマモトケンゴ 発行年月:2025年07月22日 予約締切日:2025年07月21日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784434362149 山本健吾(ヤマモトケンゴ) 先天性障がい有り(伊藤白斑症) 山本真由美(ヤマモトマユミ) 二児の母。2年前に定年退職したが、現在も社員続行中。陶芸、水墨画、己書、書道、ガラス細工など、自ら息子のアート活動のヒントを探しつつ、そのマネージメントに精力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 結婚と出産/第2章 宣告/第3章 公立の小学校に行きたい!/第4章 養護学校 中等部/第5章 幸せな走り方/第6章 養護学校 高等部/第7章 卒業後の進路/第8章 巡り合わせ/第9章 姉弟/第10章 アートの世界/第11章 乗り鉄親子/第12章 主体的に楽しんで/第13章 カタチと彩/エピローグ みんなと同じ、ができないのが一番のダイヤモンド。そのダイヤモンドを輝かせるのは、やっぱり私(母)。さあ、ダイヤモンドを子供に持つあなた、人生は一度ですよ! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

1100 円 (税込 / 送料込)

発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング 誤学習・未学習を防ぐ!/橋本美恵/鹿野佐代子【1000円以上送料無料】

発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング 誤学習・未学習を防ぐ!/橋本美恵/鹿野佐代子【1000円以上送料無料】

著者橋本美恵(著) 鹿野佐代子(著)出版社翔泳社発売日2018年05月ISBN9784798153698ページ数175Pキーワードはつたつのきになるこの ハツタツノキニナルコノ はしもと みえ しかの さよこ ハシモト ミエ シカノ サヨコ9784798153698内容紹介チャレンジが自立への第一歩!「困りごと」を減らすために、今日から始めよう!療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。生活動作、数や時間、お金の概念、人とのやりとり、自制心……など、学校などの集団生活や、社会に出て働くようになった時の「困りごと」を減らし、自立して、安全・快適に生活するための方法を、イラストとともにわかりやすく解説します。★療育&福祉現場のベテランが実践する、「自立」を重視したトレーニング★やってしまいがちな「誤学習」や「未学習」についても紹介★取り組みによって子どもがどう変わったか?よその家庭ではどうしてる?など、知りたいポイント多数【目次】(抜粋)1章●「誤学習」「未学習」が大人になってから困る原因に?(1)発達障害の大人の相談からわかること(2)成長してから、行動を変えるのは難しい?(3)子どもへの関わり方、この方法で大丈夫?2章●心を育て、「わかった」「できた」を増やすトレーニング&療育・「座って学ぶ」ができると学習がスムーズになる・「食べる」方法を工夫して偏食を減らそう・数の世界へようこそ!数字の並びを覚えよう・1~10のタイルを3回並べて、「位」の理解につなげよう・お金を「持って」「使う」は自立の第一歩・時計を作って「時間」と「生活」をつなげよう・困った時に「手伝って」を伝えられるようになろう・自分の物と他人の物の区別を身につける・折り紙の「やっこさん」で指先の感覚を磨く・字と字を合わせてひらがなを学ぼう・「料理」には子どもの力を伸ばす要素がいっぱい・「片足立ち」は自分でズボンや靴を履くチャレンジ・和式トイレも怖くない!「あひる歩き」・走りながらやり遂げる力を身につける「マラソン」3章●発達障害のある子の子育て、よその家族はどうしている?・「発達障害」と診断されて・イライラと自己嫌悪・何気ない言葉が辛い……・療育への一歩を踏み出して・中学生・高校生になったら※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 「誤学習」「未学習」が大人になってから困る原因に?(発達障害の大人の相談からわかること/成長してから、行動を変えるのは難しい?/子どもへの関わり方、この方法で大丈夫?)/2章 心を育て、「わかった」「できた」を増やすトレーニング&療育(「療育」は丁寧な子育て 取り組む時の共通ルール/心の構えと学ぶ姿勢 「座って学ぶ」ができると学習がスムーズになる/心の構えと学ぶ姿勢 挨拶することで「構え」ができ、気持ちが切り替わる ほか)/3章 発達障害のある子の子育て、よその家族はどうしている?(「発達障害」と診断されて/イライラと自己嫌悪/何気ない言葉が辛い… ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング 誤学習・未学習を防ぐ!/橋本美恵/鹿野佐代子【3000円以上送料無料】

発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング 誤学習・未学習を防ぐ!/橋本美恵/鹿野佐代子【3000円以上送料無料】

著者橋本美恵(著) 鹿野佐代子(著)出版社翔泳社発売日2018年05月ISBN9784798153698ページ数175Pキーワードはつたつのきになるこの ハツタツノキニナルコノ はしもと みえ しかの さよこ ハシモト ミエ シカノ サヨコ9784798153698内容紹介チャレンジが自立への第一歩!「困りごと」を減らすために、今日から始めよう!療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。生活動作、数や時間、お金の概念、人とのやりとり、自制心……など、学校などの集団生活や、社会に出て働くようになった時の「困りごと」を減らし、自立して、安全・快適に生活するための方法を、イラストとともにわかりやすく解説します。★療育&福祉現場のベテランが実践する、「自立」を重視したトレーニング★やってしまいがちな「誤学習」や「未学習」についても紹介★取り組みによって子どもがどう変わったか?よその家庭ではどうしてる?など、知りたいポイント多数【目次】(抜粋)1章●「誤学習」「未学習」が大人になってから困る原因に?(1)発達障害の大人の相談からわかること(2)成長してから、行動を変えるのは難しい?(3)子どもへの関わり方、この方法で大丈夫?2章●心を育て、「わかった」「できた」を増やすトレーニング&療育・「座って学ぶ」ができると学習がスムーズになる・「食べる」方法を工夫して偏食を減らそう・数の世界へようこそ!数字の並びを覚えよう・1~10のタイルを3回並べて、「位」の理解につなげよう・お金を「持って」「使う」は自立の第一歩・時計を作って「時間」と「生活」をつなげよう・困った時に「手伝って」を伝えられるようになろう・自分の物と他人の物の区別を身につける・折り紙の「やっこさん」で指先の感覚を磨く・字と字を合わせてひらがなを学ぼう・「料理」には子どもの力を伸ばす要素がいっぱい・「片足立ち」は自分でズボンや靴を履くチャレンジ・和式トイレも怖くない!「あひる歩き」・走りながらやり遂げる力を身につける「マラソン」3章●発達障害のある子の子育て、よその家族はどうしている?・「発達障害」と診断されて・イライラと自己嫌悪・何気ない言葉が辛い……・療育への一歩を踏み出して・中学生・高校生になったら※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 「誤学習」「未学習」が大人になってから困る原因に?(発達障害の大人の相談からわかること/成長してから、行動を変えるのは難しい?/子どもへの関わり方、この方法で大丈夫?)/2章 心を育て、「わかった」「できた」を増やすトレーニング&療育(「療育」は丁寧な子育て 取り組む時の共通ルール/心の構えと学ぶ姿勢 「座って学ぶ」ができると学習がスムーズになる/心の構えと学ぶ姿勢 挨拶することで「構え」ができ、気持ちが切り替わる ほか)/3章 発達障害のある子の子育て、よその家族はどうしている?(「発達障害」と診断されて/イライラと自己嫌悪/何気ない言葉が辛い… ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

発達と障害を考える本 5【3000円以上送料無料】

発達と障害を考える本 5【3000円以上送料無料】

出版社ミネルヴァ書房発売日2019年09月ISBN9784623086535ページ数55Pキーワードはつたつとしようがいおかんがえるほん5 ハツタツトシヨウガイオカンガエルホン5 たまい くにお タマイ クニオ9784623086535内容紹介まわりからふしぎととらえられがちなダウン症をもつ子どもの行動を取り上げ、本人のことばでその行動の理由と思いを説明する絵本。まわりの子どもや大人が、ダウン症の特徴を「ああそうなのか」と、自然と納得できるよう具体的に解説。ダウン症の子どもたちとうまくつきあう工夫を、小学生の子どもから理解できるようにわかりやすく紹介します。2007年に好評を博した『ふしぎだね!? ダウン症のおともだち』を最新データに更新した新版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 どうしよう!?こんなとき(あつしくんとおさむくんの場合 何言ってるかわからない/しんごくんの場合 マラソンの練習をさぼる/あきらくんの場合 食べるのおそいよ!/じゅんこさんの場合 たよるくせに、おせっかい/まおさんの場合 うで組みして動かない/ふりかえってみよう)/第2章 ダウン症って何?(ダウン症は生まれつきの障害/ダウン症の人によくあるとくちょう/小学校に入る前のダウン症の人は/学校に行くようになると/じょうずにつきあっていくために)

2200 円 (税込 / 送料別)

まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録/甲斐眞理子/佐田野真美【1000円以上送料無料】

まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録/甲斐眞理子/佐田野真美【1000円以上送料無料】

著者甲斐眞理子(著) 佐田野真美(著)出版社けやき出版発売日2002年08月ISBN9784877511715ページ数246Pキーワードまみちやんのはつぴーろーどだうんしようじときようし マミチヤンノハツピーロードダウンシヨウジトキヨウシ かい まりこ さだの まみ カイ マリコ サダノ マミ9784877511715目次一九九九年 一年生 一学期・記録(入学式/春の遠足 ほか)/一九九九年 一年生 二学期・記録(二学期・始業式/体育大会 ほか)/二〇〇〇年 一年生 三学期・記録(三学期・始業式/公開授業 ほか)/二〇〇〇年 二年生 一学期・記録(一学期・始業式/春の遠足 ほか)/二〇〇〇年 二年生 二学期・記録(二学期・始業式/マラソン大会 ほか)/二〇〇一年 二年生 三学期・記録(三学期・始業式/スキー移動教室・予行練習 ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

発達と障害を考える本 5【1000円以上送料無料】

発達と障害を考える本 5発達と障害を考える本 5【1000円以上送料無料】

出版社ミネルヴァ書房発売日2007年02月ISBN9784623048502ページ数55Pキーワードはつたつとしようがいおかんがえるほん5 ハツタツトシヨウガイオカンガエルホン5 たまい くにお タマイ クニオ9784623048502内容紹介この本は、ダウン症について知らなかった人にはダウン症とは何かを知ってもらい、近くにダウン症のおともだちがいるという人には、少しでもその人を理解してほしいとの願いから作られました。ダウン症のおともだちの行動を通して、具体的にどんな障害なのかをしょうかいしています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 どうしよう!?こんなとき(あつしくんとおさむくんの場合 何言ってるかわからない/しんごくんの場合 マラソンの練習をさぼる/あきらくんの場合 食べるのおそいよ!/じゅんこさんの場合 たよるくせに、おせっかい/まおさんの場合 うで組みして動かない ほか)/第2章 ダウン症って何?(ダウン症は生まれつきの障害/ダウン症の人の特徴/ダウン症の人の手助けのポイント/小学校に入学する前のダウン症の人/小学校入学から大人になるまでのダウン症の人 ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

発達と障害を考える本 5【1000円以上送料無料】

発達と障害を考える本 5【1000円以上送料無料】

出版社ミネルヴァ書房発売日2019年09月ISBN9784623086535ページ数55Pキーワードはつたつとしようがいおかんがえるほん5 ハツタツトシヨウガイオカンガエルホン5 たまい くにお タマイ クニオ9784623086535内容紹介まわりからふしぎととらえられがちなダウン症をもつ子どもの行動を取り上げ、本人のことばでその行動の理由と思いを説明する絵本。まわりの子どもや大人が、ダウン症の特徴を「ああそうなのか」と、自然と納得できるよう具体的に解説。ダウン症の子どもたちとうまくつきあう工夫を、小学生の子どもから理解できるようにわかりやすく紹介します。2007年に好評を博した『ふしぎだね!? ダウン症のおともだち』を最新データに更新した新版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 どうしよう!?こんなとき(あつしくんとおさむくんの場合 何言ってるかわからない/しんごくんの場合 マラソンの練習をさぼる/あきらくんの場合 食べるのおそいよ!/じゅんこさんの場合 たよるくせに、おせっかい/まおさんの場合 うで組みして動かない/ふりかえってみよう)/第2章 ダウン症って何?(ダウン症は生まれつきの障害/ダウン症の人によくあるとくちょう/小学校に入る前のダウン症の人は/学校に行くようになると/じょうずにつきあっていくために)

2200 円 (税込 / 送料込)

まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録/甲斐眞理子/佐田野真美【3000円以上送料無料】

まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録/甲斐眞理子/佐田野真美【3000円以上送料無料】

著者甲斐眞理子(著) 佐田野真美(著)出版社けやき出版発売日2002年08月ISBN9784877511715ページ数246Pキーワードまみちやんのはつぴーろーどだうんしようじときようし マミチヤンノハツピーロードダウンシヨウジトキヨウシ かい まりこ さだの まみ カイ マリコ サダノ マミ9784877511715目次一九九九年 一年生 一学期・記録(入学式/春の遠足 ほか)/一九九九年 一年生 二学期・記録(二学期・始業式/体育大会 ほか)/二〇〇〇年 一年生 三学期・記録(三学期・始業式/公開授業 ほか)/二〇〇〇年 二年生 一学期・記録(一学期・始業式/春の遠足 ほか)/二〇〇〇年 二年生 二学期・記録(二学期・始業式/マラソン大会 ほか)/二〇〇一年 二年生 三学期・記録(三学期・始業式/スキー移動教室・予行練習 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録 [ 甲斐眞理子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】まみちゃんのハッピーロード ダウン症児と教師の学び合いの記録 [ 甲斐眞理子 ]

ダウン症児と教師の学び合いの記録 甲斐眞理子 けやき出版(立川)マミチャン ノ ハッピー ロード カイ,マリコ 発行年月:2002年08月02日 予約締切日:2002年07月26日 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784877511715 甲斐真理子(カイマリコ) 昭和25年(1950)佐賀県生まれ。東京女子体育大学(短大)卒業。昭和46年(1971)から26年間、東京都多摩地区の公立中学校保健体育科教諭として勤務。平成8年(1996)から中学校心障学級の担任を勤める 左田野真美(サダノマミ) 昭和34年(1959)山口県生まれ、三鷹市在住。国学院大学文学部文学科卒業、文学座付属演劇研究所第21期卒業。第15回サンリオ文化賞最優秀童話賞受賞。「いちごえほん」(サンリオ出版)に幼年童話執筆。取材原稿・童話・シナリオ等のライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一九九九年 一年生 一学期・記録(入学式/春の遠足 ほか)/一九九九年 一年生 二学期・記録(二学期・始業式/体育大会 ほか)/二〇〇〇年 一年生 三学期・記録(三学期・始業式/公開授業 ほか)/二〇〇〇年 二年生 一学期・記録(一学期・始業式/春の遠足 ほか)/二〇〇〇年 二年生 二学期・記録(二学期・始業式/マラソン大会 ほか)/二〇〇一年 二年生 三学期・記録(三学期・始業式/スキー移動教室・予行練習 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

1650 円 (税込 / 送料込)

発達と障害を考える本 5【3000円以上送料無料】

発達と障害を考える本 5発達と障害を考える本 5【3000円以上送料無料】

出版社ミネルヴァ書房発売日2007年02月ISBN9784623048502ページ数55Pキーワードはつたつとしようがいおかんがえるほん5 ハツタツトシヨウガイオカンガエルホン5 たまい くにお タマイ クニオ9784623048502内容紹介この本は、ダウン症について知らなかった人にはダウン症とは何かを知ってもらい、近くにダウン症のおともだちがいるという人には、少しでもその人を理解してほしいとの願いから作られました。ダウン症のおともだちの行動を通して、具体的にどんな障害なのかをしょうかいしています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 どうしよう!?こんなとき(あつしくんとおさむくんの場合 何言ってるかわからない/しんごくんの場合 マラソンの練習をさぼる/あきらくんの場合 食べるのおそいよ!/じゅんこさんの場合 たよるくせに、おせっかい/まおさんの場合 うで組みして動かない ほか)/第2章 ダウン症って何?(ダウン症は生まれつきの障害/ダウン症の人の特徴/ダウン症の人の手助けのポイント/小学校に入学する前のダウン症の人/小学校入学から大人になるまでのダウン症の人 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)