「教育 > 障害児教育」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言語聴覚士が作った思わず話したくなるイラストBOOK ことば・コミュニケーションを育む [ 綿野香 ]
ことば・コミュニケーションを育む 綿野香 鳥居千登勢 三輪書店ゲンゴ チョウカクシ ガ ツクッタ オモワズ ハナシタクナル イラスト ブック ワタノ,カオリ トリイ,チトセ 発行年月:2021年11月 予約締切日:2021年11月13日 ページ数:108p サイズ:単行本 ISBN:9784895907385 綿野香(ワタノカオリ) 言語聴覚士。発達支援機関、乳幼児健康診査、特別支援学校、特別支援学級、保育園の巡回等、ことばの相談や個別支援を経験。2009年からはおさかなルーム(2020年まで) 鳥居千登勢(トリイチトセ) 言語聴覚士。目黒区児童発達支援センターすくすくのびのび園、東京リハビリ整形外科クリニックおおた、訪問看護、特別支援学級、保育園や保健センターにて言語・コミュニケーションの評価および個別支援に携わっている 小山久実(コヤマクミ) 言語聴覚士。目黒区児童発達支援センターすくすくのびのび園等の発達支援機関、特別支援学校、小学校、幼稚園にて言語・コミュニケーションの評価および個別・グループ支援、発達相談に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本書のねらい・使い方/第2章 イラスト(登園/園庭遊び/散歩/春の遠足/こいのぼり制作/ブロック・プラレール/ままごと/クッキー作り/給食/リトミック ほか)/付録 ことばの発達を促すイラストが満載!!子どもとのコミュニケーションを楽しむ多くの方々に届けたい一冊です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2420 円 (税込 / 送料込)
【メール便対応】やさしくよめる本-LLブック わかりやすい絵文字と写真で誰にとってもわかりやすく伝えます。(2016-4506) 埼玉福祉会 SAIFUKU 仕事に行ってきます〔6〕「介護の仕事 諒子さんの1日」 /やさしくよめる本-LLブック 知的障害 発達障害 特別支援学級 日本語 絵本 図書室 障害者差別解消法 バリアフリー LLブック llbook
◆誰もが読書を楽しめるように…◆ 「LL」とは、スウェーデン語の「LättLäst」(英語ではeasy to read)の略です。つまり「LLブック」とは、誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられた、「やさしく読みやすい本」のことを指します。日本語が得意ではない方や、知的障がいのある方をはじめとした一般的な情報提供では理解が難しいさまざまな方にとっても読みやすいように作られています。 ●メール便についてのご注意事項●?必ずお読みください? ★こちらの商品は2冊までならメール便でお届けします。(3冊以上ご購入の場合は宅急便対応) ★ メール便はポスト投函の為、日時指定不可となります。 ★ メール便の対応商品と対象外の商品を同じ買い物かごで購入した場合は 自動的に宅急便でのお届けとなります。 ★ メール便対応商品のみであっても、違う種類の商品を同じお買い物カゴで ご購入の場合は当店で宅急便対応に切り替えさせていただきます。 (商品同士がぶつかってキズが付くのを防ぐため) ★ 配達の確実性・安全性や、日時指定、代引き決済をご希望の場合は 備考欄に宅急便希望とご記入下さい。 項目 詳細 タイトル 仕事の行ってきますクッキーづくりの仕事-洋美さんの1日 内容 「人の役に立つ仕事をしたい...」 シリーズ6作目は、デイサービスで働く女性のある1日を紹介。 軽度の知的障害がある諒子さんは、デイサービスで「レクリエーション」の担当を任されています。困ったときも、うまく周りの人に相談することで、仕事を7年間続けています。職場のよさこいグループにも参加、はじめて一人旅にも行きました。 <大好評>仕事に行ってきますシリーズ ●「仕事のある暮らし」を伝えます 仕事だけを切り取るのではなく、朝起きてから寝るまでの、実際に働いている人の1日を、時間の流れを追って紹介します。抽象的ではなく、具体的に、「はたらく」ことで起きる出来事を伝えます。 ●「好き」から、仕事に関心を 職種を「興味・関心」でジャンル分け。自分の「好き」から本を手に取ってもらえるように工夫。 ●ご家族、支援者向けのページも その仕事につくには、どうしたらいいのか。サポートする周りの方への情報も、掲載しています。 編集企画・文 ◆誰もが読書を楽しめるように…◆ 「LL」とは、スウェーデン語の「LättLäst」(英語ではeasy to read)の略です。つまり「LLブック」とは、誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられた、「やさしく読みやすい本」のことを指します。日本語が得意ではない方や、知的障がいのある方をはじめとした一般的な情報提供では理解が難しいさまざまな方にとっても読みやすいように作られています。 ●メール便についてのご注意事項●?必ずお読みください? ★こちらの商品は2冊までならメール便でお届けします。(3冊以上ご購入の場合は宅急便対応) ★ メール便はポスト投函の為、日時指定不可となります。 ★ メール便の対応商品と対象外の商品を同じ買い物かごで購入した場合は 自動的に宅急便でのお届けとなります。 ★ メール便対応商品のみであっても、違う種類の商品を同じお買い物カゴで ご購入の場合は当店で宅急便対応に切り替えさせていただきます。 (商品同士がぶつかってキズが付くのを防ぐため) ★ 配達の確実性・安全性や、日時指定、代引き決済をご希望の場合は 備考欄に宅急便希望とご記入下さい。 項目 詳細 タイトル 仕事に行ってきます介護の仕事 諒子さんの1日 内容 「クッキーづくりの仕事はとっても楽しい!」 知的障害などを持った人がお仕事に行き働く1日を、写真と絵文字そしてやさしい文章でわかりやすく伝えています。 洋美さんの今の仕事はフロランタンづくりです。グループホームで働く洋美さんにはふたつの夢があります。それは一人暮らしをすることと、ヘルパーになることです。 <大好評>仕事に行ってきますシリーズ ●「仕事のある暮らし」を伝えます 仕事だけを切り取るのではなく、朝起きてから寝るまでの、実際に働いている人の1日を、時間の流れを追って紹介します。抽象的ではなく、具体的に、「はたらく」ことで起きる出来事を伝えます。 ●「好き」から、仕事に関心を 職種を「興味・関心」でジャンル分け。自分の「好き」から本を手に取ってもらえるように工夫。 ●ご家族、支援者向けのページも その仕事につくには、どうしたらいいのか。サポートする周りの方への情報も、掲載しています。 編集企画・文 季刊『コトノネ』編集部 デザイン&イラスト 小俣裕人 写真 山本尚明 監修 原 智彦 野口武悟 発行日 2020/3/25 ISBN 978-4-86596-339-7 発行元 社会福祉法人 埼玉福祉会 サイズ 153×216×9mm ページ数 56P キーワード えるえるぶっく、エルエルブック、知的障害、学習障害、発達障害、ADHD、日本語、バリアフリー、障がい者差別解消法、LLブック、LLブック、LL本、LL本、絵本、児童書、特別支援学校、図書館、学校、特別教室、ピクトグラム、しごとにいってきます、かいごのしごと りょうこさんのいちにち
2420 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】障碍児心理学ものがたり 小さな秩序系の記録 2 中野尚彦/著
■ISBN:9784750330594★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル障碍児心理学ものがたり 小さな秩序系の記録 2 中野尚彦/著ふりがなしようがいじしんりがくものがたり2ちいさなちつじよけいのきろく発売日200909出版社明石書店ISBN9784750330594大きさ357P 22cm著者名中野尚彦/著内容情報目次等■内容情報等障碍児の学習に寄り添いながら、ときに立ち止まり、試行錯誤し、また進む。そうしたかかわりの中で著者が得た確定共有とは。心理学の知見を交え、自らの秩序をもとに逞しく生きるこどもたちの姿を詳細に描く第II巻では、障碍児教育のあり方をも考えさせる。■目次 献辞 まえがき こどもたちの名前第1章 心理学寓論 第1節 チンパンジー列伝 知恵試験の元祖たち ヴィキィ 数行動 ドナルドの妹 可愛い我が子 手話で話す プラスチック言語 文を作る 野生の仲間たち 現代の名士たち 第2節 野生児 人憑きの人並み 人憑き 人憑かぬ人 第3節 2人の盲聾児 始まり 形 位置 点字 言葉 指文字 音声 確定共有 そしてもう1人 何が起きたか 第4節 行動の系譜 鯨と卵 心理学的行動図 救急・緩衝・革生 下位尺度値 開放と自律 呪術と工作 信号系の系譜 行動図の味わい 第5節 秩序系 ロレンツのバクテリア ボール探し コップの姉妹 発振器 眼球運動 αの目βの目 第6節 確定域 オタマジャクシ人間 音素の獲得 意味素の獲得 文の獲得 お日さま飛んでる 温かいの水 タイピストの不自由 あかちゃんの計画 第7節 現象と知識 生物学者と教育学者 ホヤの話 高いところに登る 第8節 見える世界 還元視野 良き形態 色の見え方 図地反転 隠し絵 ケルンを拾う ヒヨコのお尻 弁別素性 蛙の目 第9節 こどもの科学 月の大きさ こどもの科学 網膜像 像の大きさ 恒常現象 心の値 月の布置 第10節 運動と感覚 極楽トンボ 見ること、すること 針の目処 レモントンカツ 左利き障碍 脳間通信 背面鏡 第11節 構造化 お母さん仮説 予兆 コップ警報 拠り所保険 4番打者 碁石とクレヨン 小さな反逆者 衝立の陰第2章 人と暮らして 第1節 小さな秩序系 バルコニーのこども 手のひらのネズミ 後ろの父さん 風の人 2人だけの秘密 届かない心 ブルーベリーヨーグルト 時を計る人 映像の中 集中治療室の人 話す声、聞く耳 ロバとオウム 紐を回して やる気の形 閾下の射撃手 視線の形第2節 秩序系の反転 着席の系譜 頭をはたく 幸せな人 隠し絵の護り 猫たちの護り 仕草の系譜 墨字文盲 目と生活 疑似盲人 誰が選ぶか 人の壁 大混乱 筏と汽船 第3節 秩序系の系譜 始まりの一歩 奥の細道 転がるコップ 落とし扉 透明なコップ コップの底の穴 世界征服 順路 自信と信頼第3章 食べる心 第1節 美食の系譜 おせんべいしか食べない 一夏のカレーライス 教室のラーメン 納豆無用 鯛も鮃も 偏食百景 真夏のすき焼き おせんべいだけでいいでせう 第2節 満腹の系譜 食べれば育つ クッキー缶の広さ 大宴会 選び取った麦チョコ 誇りとおせんべい 餓死するディスカス 第3節 食卓の系譜 両手協奏曲 ピアニストの手 回転お膳 ぺたんこのスプーン スプーン回し 手品の世界 美しい誤解 手酌の味 スイカの滓 余りの餃子第4章 それぞれの世界 第1節 辺境の秩序 唾を吐く人 たろちゃん働く やっていけます それぞれの仕事 独り言 乾電池を食べる 砂を食べる 籠をかぶって 爪を噛む人 狐の尻尾 第2節 数行動 4つ半分こ 数行動の胚芽 雛壇のチョコ 天才のかけ算 数える九九 どこまで行っても 階段の発明 お口は1つ 自前信号 21より大きい19 2と5と7 第3節 確定域 スリッパの世界 確定域の飛躍 無用の暗算 千も万も 数の実感 ニッチ ソファと畳 満杯の5 3までの数 1と2とたくさん 歩く世界 50音表 留まる世界 第4節 隠された心 秘密の美学 流れる光 風が咬む 自動車の秘密 やっちゃん探索する 禁じられた遊び あとがき 参考文献 こども一覧 本書を構成する用語--参照先一覧 ■巻末資料 障碍児心理学ものがたり 小さな秩序系の記録 I 目次
3520 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わくわく音楽らんど あおぞらにひびけぼくらの足音 (実践・障害児教育) [ 北大津養護学校(滋賀県立) ]
あおぞらにひびけぼくらの足音 実践・障害児教育 北大津養護学校(滋賀県立) 群青社 星雲社ワクワク オンガク ランド キタオオツ ヨウゴ ガッコウ(シガ ケンリツ) 発行年月:2000年10月 予約締切日:2025年05月22日 ページ数:44p サイズ:全集・双書 ISBN:9784434005503 付属資料:CD1 毎日のうた(朝のうたメドレー/勉強はじまりのうた/お昼の勉強はじまりのうた/勉強おわりのうた ほか)/学習のうた(おいもクッキーづくりのうた/3匹のこぶた/てぶくろ/ぼくらのプール ほか)/行事のうた(めちゃめちゃ陽気なクリスマス/デ・で・デパート/修学旅行のうた/あおぞらにひびけぼくらのあしおと ほか) 「楽しい雰囲気のなかで笑顔を声を」「子どもたちに活動への見通しと期待を」そんな願いを込めて生み出された歌の数々。障害児学校・学級のみならず、保育園、作業所などのとりくみのスパイスに。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビギニング・コミュニケーターのためのAAC活用事例集 機能分析から始める重い障害のある子どものコミュニケ [ ジョー・ライクリー ]
機能分析から始める重い障害のある子どものコミュニケ ジョー・ライクリー デイヴィッド・R.ビューケルマン 福村出版ビギニング コミュニケーター ノ タメノ エイエイシー カツヨウ ジレイシュウ ライクリー,ジョー ビューケルマン,デイヴィッド・R. 発行年月:2009年03月 ページ数:585p サイズ:単行本 ISBN:9784571121043 望月昭(モチズキアキラ) 1950年生まれ(東京)。現職:立命館大学文学部・大学院応用人間科学研究科教授。略歴:慶応義塾大学文学部心理学専攻卒。同大学院博士課程単位取得退学。博士(心理学、慶応義塾大学)。慶応義塾大学文学部助手、愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所主任研究員を経て1998年から現職。専門領域:応用行動分析学、対人援助学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) AACによる言語介入方略はビギニング・コミュニケーターに何をもたらすのか?/初期AAC行動の発生 やりとりがシンボル・スキルへ変化するとき/ビギニング・コミュニケーターの意味のあるやりとりを発達させるために大切な応答性/社会的に受け入れられない行動を受け入れられるコミュニケーション反応に置き換える/欲しい物やしたい活動を要求するコミュニケーション行動を高める/社会的に受け入れられる逃避・回避を実現するための方略/「人生にはクッキーより大事なものがある」AACを利用するビギニング・コミュニケーターの社会的親密さを深めるための相互交渉の促進/象徴性の発達を支援するために子どもの初期の拡大行動を増大する/ビギニング・コミュニケーターに図形記号を教える際に考慮しなければならないこと/初心者のAACユーザーとそのパートナーとの間の会話の崩壊とその修復〔ほか〕 母国語を教えることがコミュニケーション指導ではない。機器に頼ることがAACではない。コミュニケーションが、今、始まろうとする重い障害のある子ども(ビギニング・コミュニケーター)に、どんなタイミングで、何を、どのように支援していけば最大の効果を生むか。コミュニケーション指導の基本ロジックと世界の実践研究事例を網羅。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
7480 円 (税込 / 送料込)