「教育 > 社会教育」の商品をご紹介します。
![子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています [ 桑原 朱美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3521/9784866213521.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています [ 桑原 朱美 ]
桑原 朱美 WAVE出版コドモハオヤノシンパイヲランドセルニイイレテトウコウシテイマス クワハラ アケミ 発行年月:2021年05月13日 予約締切日:2021年04月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784866213521 桑原朱美(クワハラアケミ) 島根県生まれ。愛知教育大学教育学部卒業。授業エスケープ、自転車で廊下を走る、対教師暴力が続く教育困難校等の保健室の先生として25年間勤務。独立後、脳科学理論に基づき、過酷な現場から生みだされた誰でも安全に使えるオリジナル教材は、全国1000の学校現場で大好評となっている。また、2015年に出版した『保健室コーチングに学ぶ養護教諭の現場力』(明治図書出版)はニッチな分野にもかかわらず7刷と版を重ねている。日本教育新聞をはじめ専門誌への執筆は延べ25誌。東海テレビ、中京テレビ、日本テレビ、TBS「ジョブチューン」にも出演。昨今は、子供たちの自死や不登校の予防に力を注ぎ、未来に希望をもって生きる力を伝える「友だちコーチングの出前授業」は、教育現場で好評を博す。家庭教育では「ママのためのオンラインサロン」を開設。ウイズコロナ時代の子育てを支援する取り組みんいも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 25年間保健室で見てきてわかった「指示待ちっ子」を育てる母親の習慣/第2章 「考え方」を変えてみましょうー自分を基準に、自分も子どももダメなところを認める/第3章 「言葉」のかけ方を変えてみましょうー子どもの良いところを見つけて、しっかり伝える/第4章 「行動」の仕方を変えてみましょうー子どものペースを考え、自分から動くまで待つ/第5章 「愛情」のかけ方を変えてみましょうー子どもを信じ、自分の価値観を押しつけない/第6章 「生活」のスタイルを変えてみましょうー子どもとの食事を大事にして、一緒に会話を楽しむ/第7章 豊かなアナログコミュニケーションが、デジタル時代を生きる力の土台となる 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1650 円 (税込 / 送料込)
![テゲテゲごころの子育て記 [ 藤井 悦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7290/9784434277290.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テゲテゲごころの子育て記 [ 藤井 悦子 ]
藤井 悦子 (株)博進堂テゲテゲゴコロノコソダテキ フジイ エツコ 発行年月:2020年08月24日 予約締切日:2020年06月03日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784434277290 藤井悦子(フジイエツコ) 昭和14年鹿児島市に生まれる。鹿児島県立鶴丸高等学校卒業。鹿児島大学文理学部国文学科。高等学校教諭、学習塾経営を経て、現在「源氏物語を楽しむ会」主宰、「女性力研究会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 煙突が燃えている町/「テゲテゲ子育てメモリー」誕生/ママ!パパのかいチャ、くチャイね!/ママの自転車は四人乗り/今日はパパのお休み/万博に行けない我が家/ママ、病院に連れて行って!/パパはブラジルへ長期出張/東京へ/ATMを家に買おうよ/ママのアルバイト/楽しい運動会/助け合う娘たち 長女(2才11ヶ月)、次女(11ヶ月)、そして、三女が誕生。いつの時代も子は宝。子育ての、笑い・涙・驚き・発見、一つ一つの出来事が家族を成長させていく。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1650 円 (税込 / 送料込)
![パラパラ (おりじ・ブックス) [ グループ・おりじ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パラパラ (おりじ・ブックス) [ グループ・おりじ ]
おりじ・ブックス グループ・おりじ メタ・ブレーンパラパラ グループ オリジ 発行年月:1995年12月 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784944098071 なんでくるりん25なの/自転車拾い/模型/BMWの恐怖/イラストレーターへの道/水道パイプを切る/くるりん25の電気溶接/旋盤君はりっぱ/チーフ感電/門柱事件〔ほか〕 360度どんな方向にでもいきなり発進できる。蟹の横這いのように走ることができる。遊園地のコーヒーカップのように自転しながら走ることができる。そんな世界にたった一台の不思議な車“くるりん25”を造ってしまった子供たちの手作り記録&エッセー。この本書は小中学生がパソコンを使い制作・編集から製本までを全て手作りした、おそらく世界で初めての手作り本、400冊の完全複製本です。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1068 円 (税込 / 送料込)