「教育 > 学校教育」の商品をご紹介します。
![フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト中 (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ) [ 佐藤一嘉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0258/9784182390258.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト中 (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ) [ 佐藤一嘉 ]
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ 佐藤一嘉 明治図書出版フォーカス オン フォーム オ トリイレタ エイブンポウ シドウ ワーク アンド サトウ,カズヨシ 発行年月:2019年12月 予約締切日:2019年11月21日 ページ数:135p サイズ:全集・双書 ISBN:9784182390258 佐藤一嘉(サトウカズヨシ) オーストラリア、クイーンズランド大学にて、MAおよびPh.D.(応用言語学)を取得。名古屋外国語大学英語教育学科教授。同大学院TESOL(英語教授法)コース主任。専門分野は、第2言語習得研究、外国語教授法、教師教育。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 授業を変える!フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストの極意(文法指導と評価の一体化について)/2 フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストアイデア(How was your spring vacation?(Review) be動詞、一般動詞の過去形1 春休みはどうだった?/Let’s talk about our vacation!(Review) be動詞、一般動詞の過去形2 休暇の思い出/What are you going to do? be going to~1 ゴールデンウィークの予定は?/My Weekend Plan(Review) be going to~2 わたしの週末の予定/Have a nice trip! Show+人+物 持ち物を紹介しよう! ほか) 英文法をタスクでコミュニカティブに教えよう!「フォーカス・オン・フォーム」で文法をコミュニカティブに教え、「パフォーマンス・テスト」を評価に入れることで、4技能5領域を一体的に育成。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2486 円 (税込 / 送料込)
![Q-U式学級づくり・中学校 [ 河村 茂雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5297/9784810085297.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Q-U式学級づくり・中学校 [ 河村 茂雄 ]
河村 茂雄 粕谷 貴志 図書文化キューユーシキガッキュウヅクリチュウガッコウ カワムラシゲオ カスヤタカシ 発行年月:2008年11月 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810085297 河村茂雄(カワムラシゲオ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本カウンセリング学会理事。日本教育カウンセリング学会常任理事。日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャル・スキル・トレーニング、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける 粕谷貴志(カスヤタカシ) 奈良教育大学教職大学院准教授。岩手大学大学院修了。公立小中学校教諭、専修大学北上福祉教育専門学校講師、教留文科大学文学部講師を経て、現職。NPO日本教育カウンセラー協会上級教育カウンセラー、学校心理士。愛知県出身。最近は、不登校、いじめ、非行などさまざまな問題を抱える児童生徒への、学級集団の育成を通した援助、予防的介入についての研究を進めている 鹿嶋真弓(カシママユミ) 荒川区立第四中学校教諭。NPO日本教育カウンセラー協会認定学級経営スーパーバイザー、上級教育カウンセラー。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。河村茂雄教授が提唱する『教育実践に生かせる研究』に感銘を受け、現在、現場で『教育力の高い集団』づくりにチャレンジ中。とくに、その集団形成過程における教師の指導行動の研究について関心が高く、教師の『魔法の言葉』について日々実践を重ねている 小野寺正己(オノデラマサミ) 仙台市天文台副台長。上級教育カウンセラー。岩手大学大学院修了。公立学校教諭9年、公立博物館10年を経て現職。日本カウンセリング学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 QーU式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/QーUを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学校の学級づくりで押さえておきたいこと(いまの中学校が抱える問題/「ルール」と「リレーション」確立のコツ ほか)/第3章 中1ギャップを予防する入学期の指導(入学期の特色ー指導のポイント/入学1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月ーそのねらいと方法(4月1週目 中学校生活にスムーズに移行する/4月~ゴールデンウィークまで ルールを習慣化し、役割交流を促す ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団/付録 学級づくりは、4月のスタートダッシュから感動の3月まで、1年間を見通して、スモールステップで進める。年間目標、指導アイデアをイラスト豊富に収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
![Q-U式学級づくり小学校中学年 ギャングエイジ再生「満足型学級」育成の12か月 [ 河村茂雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5494/9784810095494.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Q-U式学級づくり小学校中学年 ギャングエイジ再生「満足型学級」育成の12か月 [ 河村茂雄 ]
ギャングエイジ再生「満足型学級」育成の12か月 河村茂雄 藤村一夫 日本図書文化協会キュー ユーシキ ガッキュウズクリ ショウガッコウ チュウガクネン カワムラ,シゲオ フジムラ,カズオ 発行年月:2009年11月 ページ数:154p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810095494 河村茂雄(カワムラシゲオ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本カウンセリング学会理事。日本教育心理学会理事。日本教育カウンセリング学会常任理事。日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャル・スキル・トレーニング、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける 藤村一夫(フジムラカズオ) 岩手県出身。盛岡市在住。紫波町立日詰小学校教諭。NPO日本教育カウンセラー協会認定学級経営スーパーバイザー、上級教育カウンセラー。学校心理士。岩手大学大学院教育研究科修了。河村茂雄に師事し、学級崩壊・不登校などを予防する学級経営を研究している。CSSの抽出に携わり、実践・研究を重ねてきた。「2003年日本カウンセリング学会学校カウンセリング松原記念賞」受賞 浅川早苗(アサカワサナエ) 都留市立禾生第一小学校教諭。上級教育カウンセラー。日本カウンセリング学会認定カウンセラー。学校心理士。都留文科大学大学院臨床教育実践学専攻を修了。河村茂雄教授に師事し、QーUを活用した学級経営について、校内研究会や各種研修会で講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 QーU学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/QーUを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学年の学級づくりで押さえておきたいこと(中学年の子どもたちが抱える課題/中学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 ギャングエイジを再生する学級開きの指導(中学年の学級開きー指導のポイント/学級開き1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月ーそのねらいと方法(4月1週目は、学級に前進的な雰囲気をつくる/4月~ゴールデンウィークまでは、安心してかかわれる友達をつくる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団 本書ではすべての学級担任が踏まえておきたい1年間の基本路線を明示。学級づくりのプロフェッショナルたちが明かす、最高の学級づくりへのヒント。「ルールとリレーションの育て方」「学級の4タイプ」「Kー13法」など、QーU、hyperーQUを使った学級づくりの基本を網羅。新人教師必読。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
![Q-U式学級づくり小学校低学年 脱・小1プロブレム「満足型学級」育成の12か月 [ 河村茂雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5303/9784810085303.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Q-U式学級づくり小学校低学年 脱・小1プロブレム「満足型学級」育成の12か月 [ 河村茂雄 ]
脱・小1プロブレム「満足型学級」育成の12か月 河村茂雄 藤村一夫 日本図書文化協会キュー ユーシキ ガッキュウズクリ ショウガッコウ テイガクネン カワムラ,シゲオ フジムラ,カズオ 発行年月:2008年11月 ページ数:156p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810085303 河村茂雄(カワムラシゲオ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本カウンセリング学会理事。日本教育カウンセリング学会常任理事。日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャル・スキル・トレーニング、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける 藤村一夫(フジムラカズオ) 岩手県出身。盛岡市在住。小学校教諭。NPO日本教育カウンセラー協会認定学級経営スーパーバイザー、上級教育カウンセラー。学校心理士。岩手大学大学院教育研究科修了。河村茂雄に師事し、学級崩壊・不登校などを予防する学級経営を研究している。CSSの抽出に携わり、実践・研究を重ねてきた。「2003年日本カウンセリング学会学校カウンセリング松原記念賞」受賞 浅川早苗(アサカワサナエ) 都留市立禾生第一小学校教諭。上級教育カウンセラー。日本カウンセリング学会認定カウンセラー。学校心理士。都留文科大学大学院臨床教育実践学専攻を修了。河村茂雄教授に師事し、QーUを活用した学級経営について、校内研究会や各種研修会で講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 QーU式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/QーUを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 低学年の学級づくりで押さえておきたいこと(低学年の今日的課題/低学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 小1プロブレムを予防する入学期の指導(入学期の特色ー指導のポイント/入学式前日まで ほか)/第4章 学級づくり12か月ーそのねらいと方法(4月1週目ー学級生活への安心感をもたせる/4月~ゴールデンウィークまでー安全で規則正しい生活を送らせる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団 学級づくりは、4月のスタートダッシュから感動の3月まで、1年間を見通して、スモールステップで進める。年間目標、指導アイデアをイラスト豊富に収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)

ハッピー保育books 7年中行事のことばがけ・スピーチ 3歳児からのクラス担任便利帳/阿部恵【1000円以上送料無料】
著者阿部恵(編著)出版社ひかりのくに発売日2010年10月ISBN9784564607684ページ数159Pキーワードねんじゆうぎようじのことばがけすぴーちさんさいじか ネンジユウギヨウジノコトバガケスピーチサンサイジカ あべ めぐむ アベ メグム9784564607684内容紹介入園式・保育参観・懇談会.etc…での保護者へのあいさつやスピーチ。遠足・七夕・お正月・発表会.etc…での子どもへのことばがけや由来のお話。年中行事のいろいろな場面での、子どもや保護者との話し方・やりとりのしかたもわかります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ことばがけ・スピーチこんなときどうする!?(保護者がいっぱいのスピーチで/運動会や生活発表会へ向けて ほか)/4月のことばがけ・スピーチ(始業式の日-4月初めごろ/入園式の日-4月初めごろ ほか)/5月のことばがけ・スピーチ(こどもの日-5月5日/ゴールデンウィーク-4月終わり~5月初めごろ ほか)/6月のことばがけ・スピーチ(虫歯予防デー(歯の衛生週間)-6月4日(6月4日~10日)/時の記念日-6月10日 ほか)/7月のことばがけ・スピーチ(プール遊び-7月初めごろ(地域による)/七夕-7月7日 ほか)〔ほか〕
1320 円 (税込 / 送料込)

授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ 43フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト 中学2年/佐藤一嘉【1000円以上送料無料】
著者佐藤一嘉(編著)出版社明治図書出版発売日2019年12月ISBN9784182390258ページ数135Pキーワードふおーかすおんふおーむおとりいれたえいぶんぽうしど フオーカスオンフオームオトリイレタエイブンポウシド さとう かずよし サトウ カズヨシ9784182390258内容紹介英文法をタスクでコミュニカティブに教えよう!「フォーカス・オン・フォーム」で文法をコミュニカティブに教え、「パフォーマンス・テスト」を評価に入れることで、4技能5領域を一体的に育成。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 授業を変える!フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストの極意(文法指導と評価の一体化について)/2 フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストアイデア(How was your spring vacation?(Review) be動詞、一般動詞の過去形1 春休みはどうだった?/Let’s talk about our vacation!(Review) be動詞、一般動詞の過去形2 休暇の思い出/What are you going to do? be going to~1 ゴールデンウィークの予定は?/My Weekend Plan(Review) be going to~2 わたしの週末の予定/Have a nice trip! Show+人+物 持ち物を紹介しよう! ほか)
2486 円 (税込 / 送料込)
![小学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド [ 釼持勉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9112/9784181259112.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】小学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド [ 釼持勉 ]
釼持勉 明治図書出版ショウガッコウ キョウシ ノ タメノ ガッキュウ ケイエイ サンビャク ロクジュウ ケンモチ,ツトム 発行年月:2017年02月 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784181259112 釼持勉(ケンモチツトム) 東京都出身。1977(昭和52)年、千葉大学教育学部卒業。1983(昭和58)年、兵庫教育大学大学院修士課程修了。福島県立西会津高等学校、東京都文京区立明化小学校、北区立滝野川小学校、杉並区立高井戸第四小学校、荒川区教育委員会指導主事、教育庁指導部指導主事、東京都立教育研究所指導主事、東京都教職員研修センター統括指導主事、国立市立国立第七小学校長、小金井市立小金井第一小学校長、東京学芸大学特命教授兼任、帝京大学教育学部初等教育学科教授を経て、帝京科学大学こども学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 学級経営ビジョンがどうして重要なのか/2 学級担任力を高める完全ガイド1 はじめの3日・2週間が決め手/3 学級担任力を高める完全ガイド2 ゴールデンウィーク後の再生/4 学級担任力を高める完全ガイド3 自信をつける春の運動会/5 学級担任力を高める完全ガイド4 夏休みを乗り切る/6 学級担任力を高める完全ガイド5 感動の1年の締めくくり/7 学級担任力を高める完全ガイド6 保護者等のクレーム対応/8 学級担任力を高める完全ガイド7 学級をまとめる生徒指導・行事指導 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)

Q-U式学級づくり小学校低学年 Q-U式 脱・小1プロブレム「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【3000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2008年11月ISBN9784810085303ページ数156Pキーワードがつきゆうずくりしようがつこうていがくねんきゆーゆ ガツキユウズクリシヨウガツコウテイガクネンキユーユ かわむら しげお ふじむら か カワムラ シゲオ フジムラ カ9784810085303内容紹介学級づくりは、4月のスタートダッシュから感動の3月まで、1年間を見通して、スモールステップで進める。年間目標、指導アイデアをイラスト豊富に収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 低学年の学級づくりで押さえておきたいこと(低学年の今日的課題/低学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 小1プロブレムを予防する入学期の指導(入学期の特色-指導のポイント/入学式前日まで ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目-学級生活への安心感をもたせる/4月~ゴールデンウィークまで-安全で規則正しい生活を送らせる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団
2200 円 (税込 / 送料別)

学級づくり小学校中学年 Q-U式 ギャングエイジ再生「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【1000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2009年11月ISBN9784810095494ページ数154Pキーワードがつきゆうずくりしようがつこうちゆうがくねんきゆー ガツキユウズクリシヨウガツコウチユウガクネンキユー かわむら しげお ふじむら か カワムラ シゲオ フジムラ カ9784810095494内容紹介本書ではすべての学級担任が踏まえておきたい1年間の基本路線を明示。学級づくりのプロフェッショナルたちが明かす、最高の学級づくりへのヒント。「ルールとリレーションの育て方」「学級の4タイプ」「K‐13法」など、Q‐U、hyper‐QUを使った学級づくりの基本を網羅。新人教師必読。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学年の学級づくりで押さえておきたいこと(中学年の子どもたちが抱える課題/中学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 ギャングエイジを再生する学級開きの指導(中学年の学級開き-指導のポイント/学級開き1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目は、学級に前進的な雰囲気をつくる/4月~ゴールデンウィークまでは、安心してかかわれる友達をつくる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団
2200 円 (税込 / 送料込)

学級づくり中学校 Q-U式 脱・中1ギャップ「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【3000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2008年11月ISBN9784810085297ページ数153Pキーワードがつきゆうずくりちゆうがつこうきゆーゆーしきがつき ガツキユウズクリチユウガツコウキユーユーシキガツキ かわむら しげお かすや たか カワムラ シゲオ カスヤ タカ9784810085297内容紹介中1ギャップを予防する入学オリエンテーションから,1年間の学級経営まで中学校の学級経営は,ルールづくりからスタート。「以前とは変わった」といわれる現代の子どもたちに対して,一定以上の教育効果を上げる学級経営の考え方と方法論とは何か。膨大なQ-Uの学級データから,その最大公約数をとりあげ,わかりやすく解説。中1ギャップの予防にも配慮。Q-U,hyper-QUで学級診断する以前に,そもそもスムーズな学級びらきはどうすればよいのかという声に応え,4月1週目から3月のクロージングまで,「日常指導」「授業・学習」「学級活動」「保護者対応」の4側面から,実践の意義とアイデアをイラスト豊富に紹介。これからQ-Uを使いたい先生にもお薦め。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学校の学級づくりで押さえておきたいこと(いまの中学校が抱える問題/「ルール」と「リレーション」確立のコツ ほか)/第3章 中1ギャップを予防する入学期の指導(入学期の特色-指導のポイント/入学1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目 中学校生活にスムーズに移行する/4月~ゴールデンウィークまで ルールを習慣化し、役割交流を促す ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団/付録
2200 円 (税込 / 送料別)

Q-U式学級づくり小学校低学年 Q-U式 脱・小1プロブレム「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【1000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2008年11月ISBN9784810085303ページ数156Pキーワードがつきゆうずくりしようがつこうていがくねんきゆーゆ ガツキユウズクリシヨウガツコウテイガクネンキユーユ かわむら しげお ふじむら か カワムラ シゲオ フジムラ カ9784810085303内容紹介学級づくりは、4月のスタートダッシュから感動の3月まで、1年間を見通して、スモールステップで進める。年間目標、指導アイデアをイラスト豊富に収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 低学年の学級づくりで押さえておきたいこと(低学年の今日的課題/低学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 小1プロブレムを予防する入学期の指導(入学期の特色-指導のポイント/入学式前日まで ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目-学級生活への安心感をもたせる/4月~ゴールデンウィークまで-安全で規則正しい生活を送らせる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団
2200 円 (税込 / 送料込)
![フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト 中学2年[本/雑誌] (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ) / 佐藤一嘉/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1357/neobk-2439612.jpg?_ex=128x128)
フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト 中学2年[本/雑誌] (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ) / 佐藤一嘉/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>英文法をタスクでコミュニカティブに教えよう!「フォーカス・オン・フォーム」で文法をコミュニカティブに教え、「パフォーマンス・テスト」を評価に入れることで、4技能5領域を一体的に育成。<収録内容>1 授業を変える!フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストの極意(文法指導と評価の一体化について)2 フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストアイデア(How was your spring vacation?(Review) be動詞、一般動詞の過去形1 春休みはどうだった?Let’s talk about our vacation!(Review) be動詞、一般動詞の過去形2 休暇の思い出What are you going to do? be going to~1 ゴールデンウィークの予定は?My Weekend Plan(Review) be going to~2 わたしの週末の予定Have a nice trip! Show+人+物 持ち物を紹介しよう! ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2439612Sato Kazuyoshi / Hencho / Focus on Form Wo Ta Eibun Ho Shido Work & Performance Test Chugaku 2 Nen (Jugyo Wo Gunto Tanoshiku Suru Eigo Kyozai Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/12JAN:9784182390258フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト 中学2年[本/雑誌] (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ) / 佐藤一嘉/編著2019/12発売
2486 円 (税込 / 送料別)

ハッピー保育books 7年中行事のことばがけ・スピーチ 3歳児からのクラス担任便利帳/阿部恵【3000円以上送料無料】
著者阿部恵(編著)出版社ひかりのくに発売日2010年10月ISBN9784564607684ページ数159Pキーワードねんじゆうぎようじのことばがけすぴーちさんさいじか ネンジユウギヨウジノコトバガケスピーチサンサイジカ あべ めぐむ アベ メグム9784564607684内容紹介入園式・保育参観・懇談会.etc…での保護者へのあいさつやスピーチ。遠足・七夕・お正月・発表会.etc…での子どもへのことばがけや由来のお話。年中行事のいろいろな場面での、子どもや保護者との話し方・やりとりのしかたもわかります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ことばがけ・スピーチこんなときどうする!?(保護者がいっぱいのスピーチで/運動会や生活発表会へ向けて ほか)/4月のことばがけ・スピーチ(始業式の日-4月初めごろ/入園式の日-4月初めごろ ほか)/5月のことばがけ・スピーチ(こどもの日-5月5日/ゴールデンウィーク-4月終わり~5月初めごろ ほか)/6月のことばがけ・スピーチ(虫歯予防デー(歯の衛生週間)-6月4日(6月4日~10日)/時の記念日-6月10日 ほか)/7月のことばがけ・スピーチ(プール遊び-7月初めごろ(地域による)/七夕-7月7日 ほか)〔ほか〕
1320 円 (税込 / 送料別)

伝わる・響く・整う小学校長講話100/中嶋郁雄【3000円以上送料無料】
著者中嶋郁雄(著)出版社明治図書出版発売日2025年02月ISBN9784180018253ページ数219Pキーワードつたわるひびくととのうしようがつこうちようこうわひ ツタワルヒビクトトノウシヨウガツコウチヨウコウワヒ なかしま いくお ナカシマ イクオ9784180018253内容紹介朝礼や行事、研修で語れる1分間のお話を月別に100話。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次4 April(あいさつ[始業式] 新年度のスタートに向けて ほか)/5 May(元気[朝礼] ゴールデンウィーク明けの魔法 ほか)/6 June(命の大切さ[朝礼] 命はリセットできない ほか)/7 July(安全遵守[朝礼] 自分の身は自分で守れ ほか)/8 August(再会の喜び[始業式] 元気に登校ありがとう ほか)/9 September(誠実[朝礼] 正直になる勇気 ほか)/10 October(自然を愛する心[朝礼] 「かおり」を感じる力 ほか)/11 November(努力の大切さ[朝礼] 気づかないけど確実に ほか)/12 December(感謝で一年を終える[朝礼] 母の恩に報いる ほか)/1 January(平時のありがたさ[始業式] それは、本当に当たり前なの? ほか)/2 February(心と体を鍛える[朝礼] 鉄は熱いうちに打て ほか)/3 March(自律の大切さ[朝礼] 自分を動かすのは? ほか)/職員研修(学級開き前に 新たな出会いを希望ある出会いに ほか)
2376 円 (税込 / 送料別)
![伝わる・響く・整う小学校長講話100[本/雑誌] / 中嶋郁雄/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1978/neobk-3059497.jpg?_ex=128x128)
伝わる・響く・整う小学校長講話100[本/雑誌] / 中嶋郁雄/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>朝礼や行事、研修で語れる1分間のお話を月別に100話。<収録内容>4 April(あいさつ[始業式] 新年度のスタートに向けて ほか)5 May(元気[朝礼] ゴールデンウィーク明けの魔法 ほか)6 June(命の大切さ[朝礼] 命はリセットできない ほか)7 July(安全遵守[朝礼] 自分の身は自分で守れ ほか)8 August(再会の喜び[始業式] 元気に登校ありがとう ほか)9 September(誠実[朝礼] 正直になる勇気 ほか)10 October(自然を愛する心[朝礼] 「かおり」を感じる力 ほか)11 November(努力の大切さ[朝礼] 気づかないけど確実に ほか)12 December(感謝で一年を終える[朝礼] 母の恩に報いる ほか)1 January(平時のありがたさ[始業式] それは、本当に当たり前なの? ほか)2 February(心と体を鍛える[朝礼] 鉄は熱いうちに打て ほか)3 March(自律の大切さ[朝礼] 自分を動かすのは? ほか)職員研修(学級開き前に 新たな出会いを希望ある出会いに ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3059497Nakajima Ikuo / Tsutawaru Hibiku Totono Shogakko Cho Kowa 100メディア:本/雑誌重量:258g発売日:2025/01JAN:9784180018253伝わる・響く・整う小学校長講話100[本/雑誌] / 中嶋郁雄/著2025/01発売
2376 円 (税込 / 送料別)
![伝わる・響く・整う 小学校長講話100 [ 中嶋郁雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8253/9784180018253_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝わる・響く・整う 小学校長講話100 [ 中嶋郁雄 ]
中嶋郁雄 明治図書出版ツタワル ヒビク トトノウ ショウガッコウチョウ コウワ ヒャク ナカシマ,イクオ 発行年月:2025年02月 予約締切日:2025年01月22日 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784180018253 中嶋郁雄(ナカシマイクオ) 1965年鳥取県生まれ。1989年奈良教育大学卒業後、奈良県内の公立小学校に勤務する。子どもが安心して学校生活を送ることのできるクラスづくりを目指して、授業や学級経営、生徒指導を中心に、研究と実践に力を入れてきた。2015年から、管理職として学校運営に関わりながら後進の育成に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 4 April(あいさつ[始業式] 新年度のスタートに向けて ほか)/5 May(元気[朝礼] ゴールデンウィーク明けの魔法 ほか)/6 June(命の大切さ[朝礼] 命はリセットできない ほか)/7 July(安全遵守[朝礼] 自分の身は自分で守れ ほか)/8 August(再会の喜び[始業式] 元気に登校ありがとう ほか)/9 September(誠実[朝礼] 正直になる勇気 ほか)/10 October(自然を愛する心[朝礼] 「かおり」を感じる力 ほか)/11 November(努力の大切さ[朝礼] 気づかないけど確実に ほか)/12 December(感謝で一年を終える[朝礼] 母の恩に報いる ほか)/1 January(平時のありがたさ[始業式] それは、本当に当たり前なの? ほか)/2 February(心と体を鍛える[朝礼] 鉄は熱いうちに打て ほか)/3 March(自律の大切さ[朝礼] 自分を動かすのは? ほか)/職員研修(学級開き前に 新たな出会いを希望ある出会いに ほか) 朝礼や行事、研修で語れる1分間のお話を月別に100話。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2376 円 (税込 / 送料込)

伝わる・響く・整う小学校長講話100/中嶋郁雄【1000円以上送料無料】
著者中嶋郁雄(著)出版社明治図書出版発売日2025年02月ISBN9784180018253ページ数219Pキーワードつたわるひびくととのうしようがつこうちようこうわひ ツタワルヒビクトトノウシヨウガツコウチヨウコウワヒ なかしま いくお ナカシマ イクオ9784180018253内容紹介朝礼や行事、研修で語れる1分間のお話を月別に100話。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次4 April(あいさつ[始業式] 新年度のスタートに向けて ほか)/5 May(元気[朝礼] ゴールデンウィーク明けの魔法 ほか)/6 June(命の大切さ[朝礼] 命はリセットできない ほか)/7 July(安全遵守[朝礼] 自分の身は自分で守れ ほか)/8 August(再会の喜び[始業式] 元気に登校ありがとう ほか)/9 September(誠実[朝礼] 正直になる勇気 ほか)/10 October(自然を愛する心[朝礼] 「かおり」を感じる力 ほか)/11 November(努力の大切さ[朝礼] 気づかないけど確実に ほか)/12 December(感謝で一年を終える[朝礼] 母の恩に報いる ほか)/1 January(平時のありがたさ[始業式] それは、本当に当たり前なの? ほか)/2 February(心と体を鍛える[朝礼] 鉄は熱いうちに打て ほか)/3 March(自律の大切さ[朝礼] 自分を動かすのは? ほか)/職員研修(学級開き前に 新たな出会いを希望ある出会いに ほか)
2376 円 (税込 / 送料込)

授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ 43フォーカス・オン・フォームを取り入れた英文法指導ワーク&パフォーマンス・テスト 中学2年/佐藤一嘉【3000円以上送料無料】
著者佐藤一嘉(編著)出版社明治図書出版発売日2019年12月ISBN9784182390258ページ数135Pキーワードふおーかすおんふおーむおとりいれたえいぶんぽうしど フオーカスオンフオームオトリイレタエイブンポウシド さとう かずよし サトウ カズヨシ9784182390258内容紹介英文法をタスクでコミュニカティブに教えよう!「フォーカス・オン・フォーム」で文法をコミュニカティブに教え、「パフォーマンス・テスト」を評価に入れることで、4技能5領域を一体的に育成。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 授業を変える!フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストの極意(文法指導と評価の一体化について)/2 フォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テストアイデア(How was your spring vacation?(Review) be動詞、一般動詞の過去形1 春休みはどうだった?/Let’s talk about our vacation!(Review) be動詞、一般動詞の過去形2 休暇の思い出/What are you going to do? be going to~1 ゴールデンウィークの予定は?/My Weekend Plan(Review) be going to~2 わたしの週末の予定/Have a nice trip! Show+人+物 持ち物を紹介しよう! ほか)
2486 円 (税込 / 送料別)

学級づくり中学校 Q-U式 脱・中1ギャップ「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【1000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2008年11月ISBN9784810085297ページ数153Pキーワードがつきゆうずくりちゆうがつこうきゆーゆーしきがつき ガツキユウズクリチユウガツコウキユーユーシキガツキ かわむら しげお かすや たか カワムラ シゲオ カスヤ タカ9784810085297内容紹介中1ギャップを予防する入学オリエンテーションから,1年間の学級経営まで中学校の学級経営は,ルールづくりからスタート。「以前とは変わった」といわれる現代の子どもたちに対して,一定以上の教育効果を上げる学級経営の考え方と方法論とは何か。膨大なQ-Uの学級データから,その最大公約数をとりあげ,わかりやすく解説。中1ギャップの予防にも配慮。Q-U,hyper-QUで学級診断する以前に,そもそもスムーズな学級びらきはどうすればよいのかという声に応え,4月1週目から3月のクロージングまで,「日常指導」「授業・学習」「学級活動」「保護者対応」の4側面から,実践の意義とアイデアをイラスト豊富に紹介。これからQ-Uを使いたい先生にもお薦め。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U式学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学校の学級づくりで押さえておきたいこと(いまの中学校が抱える問題/「ルール」と「リレーション」確立のコツ ほか)/第3章 中1ギャップを予防する入学期の指導(入学期の特色-指導のポイント/入学1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目 中学校生活にスムーズに移行する/4月~ゴールデンウィークまで ルールを習慣化し、役割交流を促す ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団/付録
2200 円 (税込 / 送料込)

学級づくり小学校中学年 Q-U式 ギャングエイジ再生「満足型学級」育成の12か月/河村茂雄【3000円以上送料無料】
著者河村茂雄(編著)出版社図書文化社発売日2009年11月ISBN9784810095494ページ数154Pキーワードがつきゆうずくりしようがつこうちゆうがくねんきゆー ガツキユウズクリシヨウガツコウチユウガクネンキユー かわむら しげお ふじむら か カワムラ シゲオ フジムラ カ9784810095494内容紹介本書ではすべての学級担任が踏まえておきたい1年間の基本路線を明示。学級づくりのプロフェッショナルたちが明かす、最高の学級づくりへのヒント。「ルールとリレーションの育て方」「学級の4タイプ」「K‐13法」など、Q‐U、hyper‐QUを使った学級づくりの基本を網羅。新人教師必読。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 Q‐U学級づくりとは(いまこそ学級集団の重要性に注目せよ/Q‐Uを用いた学級集団づくりの考え方 ほか)/第2章 中学年の学級づくりで押さえておきたいこと(中学年の子どもたちが抱える課題/中学年の集団づくりの留意点 ほか)/第3章 ギャングエイジを再生する学級開きの指導(中学年の学級開き-指導のポイント/学級開き1日目 ほか)/第4章 学級づくり12か月-そのねらいと方法(4月1週目は、学級に前進的な雰囲気をつくる/4月~ゴールデンウィークまでは、安心してかかわれる友達をつくる ほか)/第5章 思い出に残る最高の学級集団
2200 円 (税込 / 送料別)