「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。

マンガで楽しくわかる 防災BOOK これだけは押さえておきたい [ 国崎 信江 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガで楽しくわかる 防災BOOK これだけは押さえておきたい [ 国崎 信江 ]

これだけは押さえておきたい 国崎 信江 家の光協会マンガデタノシクワカルボウサイブック クニサキ ノブエ 発行年月:2021年02月18日 予約締切日:2021年02月17日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784259566784 国崎信江(クニザキノブエ) 女性や生活者の視点で20年防災を研究し、かつ国内・国外の被災地で支援活動してきた経験から独自の視点で防災対策を提唱している。また、防犯や生活上の事故など生活に潜む危険から身を守る方法など実践的な危機管理対策を提唱している。文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」、気象庁「緊急地震速報評価・改善検討会」など、多くの組織の委員を歴任しているほか、講演活動を中心にテレビや新聞などのメディアに積極的な危機管理の情報発信をおこなっている 松本久志(マツモトヒサシ) 漫画家。愛媛県出身。1984年デビュー。オリジナル作品はもとより、アニメ、特撮作品のコミカライズや学習漫画まで幅広く執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地震の揺れに備える/2 地震に遭遇したときは(家の中編)/3 地震に遭遇したときは(家の外編)/4 台風・大雨に備える/5 さまざまな災害に備える/6 避難所で過ごすさいの心得/7 知っておきたい応急手当と被災時のお金のこと 地震、津波、台風、豪雨、雷、竜巻、大雪、大停電、土砂災害…etc.正しい対処が、即わかり! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1320 円 (税込 / 送料込)

避難の科学 気象災害から命を守る [ 古川武彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】避難の科学 気象災害から命を守る [ 古川武彦 ]

気象災害から命を守る 古川武彦 東京堂出版ヒナン ノ カガク フルカワ,タケヒコ 発行年月:2015年10月09日 ページ数:149p サイズ:単行本 ISBN:9784490209228 古川武彦(フルカワタケヒコ) 1940年滋賀県に生まれる。1961年気象庁研修所高等部(現気象大学校)。1968年東京理科大学物理学科卒業。気象庁航空気象管理課長、予報部予報課長、札幌管区気象台長、(財)日本気象協会技師長を経て、現在、気象コンパス代表。理学博士(九州大学)。専門は気象学、気象予報技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 過去の主な災害と避難の課題/2章 備えと避難の知恵/3章 避難の猶予時間ー現象の時間・空間スケール/4章 自然および人為起源の現象/5章 気象、津波、火山などの観測システム/6章 備えと避難に関わる気象および津波などの予測技術、情報/付録 避難などに関わる法制度 台風・津波・雷・竜巻・洪水・土砂崩れなど気象に由来する現象を科学的に理解し防災情報・避難情報を適切に利用する! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2200 円 (税込 / 送料込)

防災気象情報等で使われる100の用語 [ 饒村曜 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】防災気象情報等で使われる100の用語 [ 饒村曜 ]

饒村曜 近代消防社ボウサイ キショウ ジョウホウ トウ デ ツカワレル ヒャク ノ ヨウゴ ニョウムラ,ヨウ 発行年月:2024年09月 予約締切日:2024年10月09日 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784421009903 饒村曜(ニョウムラヨウ) 1951年(昭和26年)新潟県生まれ。気象庁に入り、予報官などを経て、阪神・淡路大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、著作などを積み重ねてきました。在職中は電気通信大学、定年後は、青山学院大学、静岡大学で非常勤講師をしました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 気象現象名(異常気象の原因となる「偏西風の蛇行」/低気圧の動きを止める「ブロッキング現象」 ほか)/2 気象観測と天気予報(風の観測は「風車型風向風速計」から「超音波風向風速計」へ/急増している「湿度の観測」 ほか)/3 台風予報(「域内」で風速が17.2m/s以上の熱帯低気圧が台風/海面水温27℃以上が目安「台風の発生」 ほか)/4 防災情報(パンドラの箱を空けた「特別警報」/5段階の「防災気象情報のレベル化」 ほか) 本書は防災気象情報等で使われている用語を100個選び、これを気象現象名、気象観測と天気予報、台風予報、防災情報の4つの章に分けたものです。おのおのの用語を中心に、多くの図表でビジュアル面から基礎知識を理解できるよう工夫しました。防災気象情報等は、決められたルールに従って発表されますので、実際に防災活動を行うときに、本書によって防災気象情報を深く理解し、適切な行動を素早くとることに貢献できれば幸いです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2640 円 (税込 / 送料込)

3.11学 地震と原発そして温暖化 [ 横山裕道 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3.11学 地震と原発そして温暖化 [ 横山裕道 ]

地震と原発そして温暖化 横山裕道 古今書院サン ジュウイチ ガク ヨコヤマ,ヒロミチ 発行年月:2012年03月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784772241533 横山裕道(ヨコヤマヒロミチ) 淑徳大学国際コミュニケーション学部客員教授。1944年仙台市生まれ。東京大学理学部卒。同理学系大学院修士課程修了後の1969年毎日新聞社入社。東京・社会部に配属され、八王子支局、警察回りの後、文部省(現文部科学省)、大学、東京都庁、気象庁、日本学術会議、科学技術庁(現文部科学省)、遊軍などを担当。1984年科学部。同副部長、論説委員、科学環境部長兼論説委員などを歴任。2003年から淑徳大学国際コミュニケーション学部人間環境学科教授。総合キャリアセンター長、人間環境学科長などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに(互いに絡み合う地震と原発、温暖化問題)/2 想像を絶するような巨大地震と大津波(M9のものすごさと大津波の発生/2万人近い死者・行方不明者と苦難の避難所生活 ほか)/3 メルトダウンの衝撃と広大な放射能汚染(原子炉3基がメルトダウンし、レベル7の重大事故に/大量の放射能漏れで起きた原発震災 ほか)/4 大震災を乗り越えて低炭素社会を築く(被災地をどう復旧・復興させるか/地震・津波災害、自然災害に強い日本に ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2200 円 (税込 / 送料込)