「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。

介護予防に効く 楽しい「体力別」レクリエーション 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防に効く 楽しい「体力別」レクリエーション 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]

中村 容一 メイツ出版カイゴヨボウニキクタノシイタイリョクベツレクリエーションゲンバデツカエルジッセンノポイント ナカムラヨウイチ 発行年月:2023年02月21日 予約締切日:2022年12月10日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780427318 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都生まれ。同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社(現:大塚ホールディングス)にて医薬情報担当者に10年間従事。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員を経て、豊岡短期大学教授。特定非営利活動法人日本介護予防協会理事長・専任講師。社団法人日本ウォーキング協会専任講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 低体力者(上肢 タオルねじり/上肢 紙鳴らし/上肢 紙コップ重ね ほか)/2章 中体力者(上肢 タオルつかみ/上肢 新聞ボール作り/上肢 ペットボトルバランス ほか)/3章 高体力者(上肢 バスタオルでボール渡し/上肢 ティッシュペーパーキャッチ/上肢 数字でボール押し ほか) 目的と効果が正しく理解でき、複数人数の指導にも活かせます。ポジティブな健康寿命のサポートに! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2530 円 (税込 / 送料込)

人間科学と福祉工学 [ 山口昌樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間科学と福祉工学 [ 山口昌樹 ]

山口昌樹 竹田一則 コロナ社ニンゲン カガク ト フクシ コウガク ヤマグチ,マサキ タケダ,カズノリ 発行年月:2007年05月17日 予約締切日:2007年05月10日 ページ数:161p サイズ:単行本 ISBN:9784339070934 山口昌樹(ヤマグチマサキ) 1985年信州大学工学部電気工学科卒業。1987年信州大学大学院修士課程修了(電気工学専攻)。1987年ブラザー工業株式会社勤務。1994年信州大学大学院博士後期課程修了(システム開発工学専攻)博士(工学)。1995年東京農工大学助手。1998年NEDO提案公募事業総括代表研究者。1999年富山大学助教授。2002年スウェーデン王国Link¨oping University客員研究員(文部科学省在外研究員)。2004年(有)バイオ情報研究所取締役(兼務)。2006年富山大学大学院助教授。2007年富山大学大学院准教授。2001年日経BP技術賞(医療・バイオ部門)受賞。研究テーマ:専門領域は生体医工学で、生命計測工学、福祉工学、ストレス研究が専門。おもな所属学会:IEEE(Senior Member)、電気学会(上級会員)、日本生体医工学会、日本生活支援工学会、ライフサポート学会など 竹田一則(タケダカズノリ) 1986年筑波大学医学専門学群卒業。1986年茨城県立こども病院医員。1988年(財)筑波メディカルセンター病院救命救急部医員。1989年筑波大学小児科医員。1990年(財)筑波メディカルセンター小児科診療科長。1994年筑波大学講師。1996年博士(医学)(筑波大学)。2001年筑波大学助教授。2004年筑波大学大学院助教授。2007年筑波大学大学院准教授。1997年大塚製薬学術論文賞受賞。研究テーマ:専門領域は小児内科学で、特に小児アレルギー学、障害科学が専門。おもな所属学会:日本小児科学会(認定専門医)、日本アレルギー学会(認定指導医)、日本特殊教育学会(常任理事)、日本小児アレルギー学会、日本小児保健学会、茨城県小児科医会理事など 村上満(ムラカミミツル) 1991年早稲田大学人間科学部人間健康科学科卒業。1991年早稲田大学システム科学研究所・早稲田大学ビジネススクール勤務。1997年身体障害者福祉作業所おわらの里ふれあいホーム設立。1999年精神障害者共同作業所おわらの里すみれ工房設立。2002年社会福祉法人フォーレスト八尾会設立。2004年富山医科薬科大学大学院医学系研究科修士課程(看護学専攻)修了。2006年富山大学大学院生命融合科学教育部博士課程在学中(生体情報システム科学専攻)。1999年富山県やさしい福祉のまちづくり賞(活動や取り組み部門)大賞受賞。2006年第3回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)「福祉活動部門」受賞。資格・公職:社会福祉士・精神保健福祉士・富山県中学校スクールカウンセラー、富山県社会福祉審議会委員、富山大学医学部看護学科非常勤講師、富山短期大学福祉学科非常勤講師など。研究テーマ:専門領域は、臨床心理学と精神保健福祉学で、ストレス研究が専門。おもな所属学会:日本心理学会、日本社会福祉学会、日本精神保健福祉学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 福祉工学(幸せになる技術/生体への工学的アプローチ ほか)/第2章 人間科学と福祉(人間を科学する/障害を科学する ほか)/第3章 福祉機器(信頼性設計/移動機器 ほか)/第4章 暮らしとユニバーサルデザイン(衣食住をデザインする/ハードからハートへ ほか)/付録 福祉にかかわる資格 構成上の工夫としては、大学の教科書として利用できるよう、半期の講義時間で十分に消化できる内容に収め、専門用語に英語を併記するなどの配慮をした。また、福祉分野に携わる人材が理解しているべき医の倫理についても解説した。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2530 円 (税込 / 送料込)

介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 新版 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 新版 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]

中村 容一 メイツ出版カイゴヨボウニキクタイリョクベツウンドウトレーニングシンバンゲンバデツカエルジッセンノポイント ナカムラヨウイチ 発行年月:2025年02月26日 予約締切日:2024年10月18日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780429916 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都生まれ。同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社(現:大塚ホールディングス)にて医薬情報担当者に10年間従事。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員を経て、豊岡短期大学教授。特定非営利活動法人日本介護予防協会理事長・専任講師。社団法人日本ウォーキング協会専任講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 低体力者(下肢 足指ジャンケン/下肢 足首の引き寄せ、引き伸ばし運動 ほか)/2章 中体力者(下肢 足指によるタオルの手繰り寄せ/下肢 壁に手を着いてつま先立ち ほか)/3章 高体力者(下肢 片脚立ちで足指ジャンケン/下肢 つま先立ち ほか)/4章 器具(チューブ)(下肢 スクワット/下肢 レッグレイズ(フロント) ほか) 目的と効果が正しく理解でき、充実&ポジティブな指導に活かせます。体力の適応段階ごとに詳しく解説。各動作への実用的な声かけ例がセットに。フルカラーの豊富な画像と図解でわかりやすい。健康寿命のサポートに役立つ1冊! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法

2596 円 (税込 / 送料込)