「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。
![桐生市事件 生活保護が歪められた街で [ 小林 美穂子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6169/9784911256169_1_60.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】桐生市事件 生活保護が歪められた街で [ 小林 美穂子 ]
生活保護が歪められた街で 小林 美穂子 小松田 健一 地平社キリュウシジケン コバヤシ ミホコ コマツダ ケンイチ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784911256169 小林美穂子(コバヤシミホコ) ライター、一般社団法人「つくろい東京ファンド」スタッフ。群馬県出身 小松田健一(コマツダケンイチ) 東京新聞記者を経て現在、東京新聞事業局出版部。2022年7月~24年8月、東京新聞前橋支局長。2024年「地域・民衆ジャーナリズム賞」「貧困ジャーナリズム賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「一日一〇〇〇円」の衝撃(事件発覚/専門家も驚く実態/謝罪会見での追及)/第2章 困窮者を追い払う福祉(「水際作戦」の果てに/警察官OBと扶養照会/データが語る異常事態)/第3章 闘っていたひと(突然の訃報/仲道さんが最後に語ったラジオ)/第4章 広がる追及(第三者委員会の追及始まる/全国調査団の結成/桐生市問題、国会へ/群馬県による特別監査/告発の行方ー国家賠償請求裁判)/終章 桐生市事件が問うもの(その人は確かに生きていた/問われる行政の責任/メディアと議会の責任/事件が問いかけたもの) 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する生活保護制度が根底から歪められた。群馬県南東部の桐生市。高齢化などにともなって生活保護率が高くなっている周辺自治体とは正反対に、年を追うごとに保護率が激減していく異常なデータ。「ハローワークへ毎日行って求職活動をしてください。窓口で書類に印鑑を押してもらい、私たちがそれを確認できたら1000円お渡しします」。違法で過酷な水際作戦に、ついに当事者が声をあげ、支援者が奔走するー。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1980 円 (税込 / 送料込)
![季節のリハビリクラフト12か月 行事・記念日・歳時を楽しむ60作品 (高齢者のクラフトサロン) [ 工房GEN ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5019/9784416315019.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】季節のリハビリクラフト12か月 行事・記念日・歳時を楽しむ60作品 (高齢者のクラフトサロン) [ 工房GEN ]
行事・記念日・歳時を楽しむ60作品 高齢者のクラフトサロン 工房GEN 誠文堂新光社キセツ ノ リハビリ クラフト ジュウニカゲツ コウボウ ゲン 発行年月:2015年03月03日 ページ数:126p サイズ:単行本 ISBN:9784416315019 佐々木隆志(ササキタカシ) 1957年北海道雄武町生まれ。1980年東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。社会福祉研究のため英国留学(1980年10月~1981年9月、“Castle Priory College”および“Wakes Hall residential Centre”にて学ぶ)。1982年東北福祉大学、研究生。1985年東北福祉大学大学院社会福祉学専攻修士課程修了。青森中央短期大学幼児教育学科専任講師。1994年弘前学院短期大学生活福祉学科専任講師を経て、助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 1月・2月・3月(1月・正月 紙の卵ケースで作る獅子舞/1月・正月 額縁を使った祝い飾り ほか)/第2章 4月・5月・6月(4月・春の味覚 たけのこの印鑑入れ/4月・春の味覚 フェルトのペンホルダー ほか)/第3章 7月・8月・9月(7月・七夕 笹舟の皿/7月・七夕 天の川のキャンドル ほか)/第4章 10月・11月・12月(10月・紅葉 ネット刺繍のコースター/10月・紅葉 ストール留め付きブローチ ほか)/第5章 花の香り箱(1月・水仙/2月 梅 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2090 円 (税込 / 送料込)
![明治前期の災害対策法令 第二巻 (一八七一) [ 井上洋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0019/9784846020019.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治前期の災害対策法令 第二巻 (一八七一) [ 井上洋 ]
(一八七一) 井上洋 論創社メイジゼンキノサイガイタイサクホウレイ ダイニカン イノウエ ヒロシ 発行年月:2020年12月10日 予約締切日:2020年11月16日 ページ数:636p サイズ:単行本 ISBN:9784846020019 井上洋(イノウエヒロシ) 1957年栃木県生まれ(塩谷郡氏家町)。1985年名古屋大学大学院法学研究科(政治学専攻)単位取得満期退学。群馬大学講師、同助教授、名古屋学院大学助教授を経て、南山大学教授。専攻:災害対策法制研究。行政史(日本、イギリス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 注解(「兵部省消防人足法被並勘合印鑑ヲ諸御門ニ通知ス」(明治三庚午年一一月一二日、第八二三)/「武庫司消防人足法被並勘合印鑑ヲ諸御門ニ通知ス」(明治三庚午年一一月一二日、第八二四)/「造兵局消防人足法被並勘合印鑑ヲ諸御門ニ通知ス」(明治三庚午年一一月一二日、第八二五)/「府藩県交渉訴訟准判規程」(明治三庚午年一一月二八日、第八七八)/「新津綱領」(明治三庚午年一二月二〇日、第九四四) ほか)/小括(第二巻の主要な論点/一八七一年一月から八月にかけての時期の災害対策法令ー当期法令の分野ごとのまとめ) 明治初期の災害法令、火災法令の総体を示す。「治水条目」から「官林規則」まで、近代日本における治山と治水の出発点を細密に記す。明治三年、明治四年の災害法令・火災法令の注解、32件。 本 人文・思想・社会 法律 法令集 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
16500 円 (税込 / 送料込)
![沈黙のヒロシマ [ 仲川文江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8925/89259553.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沈黙のヒロシマ [ 仲川文江 ]
仲川文江 尾崎孝 文理閣チンモク ノ ヒロシマ ナカガワ,フミエ オザキ,タカシ 発行年月:2007年08月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784892595530 仲川文江(ナカガワフミエ) 1940年広島県三次市生まれ。ろう者を両親に持ち、幼児期より手話を習得する。1980年広島市手話通訳登録奉仕員となり、現在、広島県手話通訳問題研究会理事、広島大学教育学部非常勤講師。広島市長賞(2001年)、おだまき賞(2003年)、ひろしまナイチンゲール賞(2004年)、厚生労働大臣賞(2006年)などを受賞 尾崎孝(オザキタカシ) 1971年兵庫県伊丹市生まれ。1997年読売新聞大阪本社入社。広島総局などを経て、現在読売新聞東京本社編集局写真部記者。主に事件事故、連載企画取材を担当。関西写真記者協会新人賞(1998年)、関西写真記者協会企画部門銀賞(2005年)、東京写真記者協会協会賞(2006年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) A Silent Momentー原爆の一瞬/Silent Voicesー静かな声(音もなく、光もなく、一瞬真っ暗に(高夫勝巳)/母の血で染まった姉(伊藤黎子)/焼け跡で拾った父の骨(田曽一美)/理容院から家具職人へ(岡本祐輔)/激痛に泣き叫んだ一夜(中田俊久)/焼け跡に見つけた卒業記念の印鑑(村田ヨシエ)/走り続けたマラソン人生(山岡猛志)/糸雲がきのこ雲になった…(森岡正勝)/青い空へ残すもの(吉上厳))/Chronicle:A Monument for Deaf Victimsードキュメント「原爆死没ろう者を偲ぶ碑」建立 ろう者にしかわからないヒロシマがあった彼らの雄弁な手は、被爆とその後の人生を克明に証言している。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
3520 円 (税込 / 送料込)