「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。

新・世界地理授業プリント/加藤好一【3000円以上送料無料】

新・世界地理授業プリント/加藤好一【3000円以上送料無料】

著者加藤好一(著)出版社地歴社発売日2010年03月ISBN9784885271960ページ数126Pキーワードしんせかいちりじゆぎようぷりんと シンセカイチリジユギヨウプリント かとう よしかず カトウ ヨシカズ9784885271960目次1 世界地理入門1-基礎知識と方法を学ぶ(地球を知ろう-「教える授業」をきちんとスタートさせる/略地図をかこう-六大陸と三海洋を特徴づける ほか)/2 世界地理入門2-生活から地域的特色をさぐる(生活からさぐる-「椎名誠のモンゴル紀行」から/砂漠に生きる-生活・宗教・産業の視点から ほか)/3 探究・世界の国々-国々の“生き方”を考える(太平洋アジアの国々-「ご近所」を調べよう/こんなところにもあった「アジア」(TT授業) ほか)/4 学びあう作品づくり-生活からさぐる力と論述の力を育てる(ワークシートから「ミニ調べ学習」へ(アフリカ3)/1時間の「ミニ研究」を冊子に(アメリカ4) ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【1000円以上送料無料】

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【1000円以上送料無料】

著者東洋大学国際共生社会研究センター(監修) 北脇秀敏(編) 松丸亮(編)出版社朝倉書店発売日2021年11月ISBN9784254180619ページ数152Pキーワードぱんでみつくじだいのえすでいーじーずとこくさいこう パンデミツクジダイノエスデイージーズトコクサイコウ とうよう/だいがく/こくさい/ トウヨウ/ダイガク/コクサイ/9784254180619内容紹介SDGsに沿った国際貢献・国際開発は,パンデミック時代にどう展開していくべきか,フィールドでの実例を交えて解説。〔内容〕SCM/自然災害/統合水資源管理/公衆衛生/節水型農業/次世代育成/CSO/性役割態度/ICT※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Withコロナ時代のサプライチェーンマネジメントとSDGs-国際協力と日本の役割/2 自然災害への取り組みとSDGs/3 SDGs達成に向けた統合水資源管理のあり方/4 公衆衛生関連の開発目標における衛生サービス/5 中国における節水型農業とSDGs-内モンゴルにおける持続可能な農業生産の展開/6 SDGsと次世代育成-日本における家族・子育て支援政策と多様な主体による協働/7 セブにおける市民社会組織(CSO)による持続可能な開発目標への関与に対する自発的モニタリング-目標達成に向けた考察/8 夫妻の家事・育児時間の割合-性役割態度とワーク・ライフ・バランス/9 新型感染症により再定義される教育におけるICTの役割/10 SDGs実現に向けての国際共生社会研究センターの次の構想

2970 円 (税込 / 送料込)

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【3000円以上送料無料】

パンデミック時代のSDGsと国際貢献 2030年のゴールに向けて/東洋大学国際共生社会研究センター/北脇秀敏/松丸亮【3000円以上送料無料】

著者東洋大学国際共生社会研究センター(監修) 北脇秀敏(編) 松丸亮(編)出版社朝倉書店発売日2021年11月ISBN9784254180619ページ数152Pキーワードぱんでみつくじだいのえすでいーじーずとこくさいこう パンデミツクジダイノエスデイージーズトコクサイコウ とうよう/だいがく/こくさい/ トウヨウ/ダイガク/コクサイ/9784254180619内容紹介SDGsに沿った国際貢献・国際開発は,パンデミック時代にどう展開していくべきか,フィールドでの実例を交えて解説。〔内容〕SCM/自然災害/統合水資源管理/公衆衛生/節水型農業/次世代育成/CSO/性役割態度/ICT※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Withコロナ時代のサプライチェーンマネジメントとSDGs-国際協力と日本の役割/2 自然災害への取り組みとSDGs/3 SDGs達成に向けた統合水資源管理のあり方/4 公衆衛生関連の開発目標における衛生サービス/5 中国における節水型農業とSDGs-内モンゴルにおける持続可能な農業生産の展開/6 SDGsと次世代育成-日本における家族・子育て支援政策と多様な主体による協働/7 セブにおける市民社会組織(CSO)による持続可能な開発目標への関与に対する自発的モニタリング-目標達成に向けた考察/8 夫妻の家事・育児時間の割合-性役割態度とワーク・ライフ・バランス/9 新型感染症により再定義される教育におけるICTの役割/10 SDGs実現に向けての国際共生社会研究センターの次の構想

2970 円 (税込 / 送料別)

スポーツ学の冒険/船井廣則【1000円以上送料無料】

スポーツ学の冒険/船井廣則【1000円以上送料無料】

著者船井廣則(編著)出版社黎明書房発売日2009年03月ISBN9784654018215キーワードすぽーつがくのぼうけん スポーツガクノボウケン ふない ひろのり まつもと よ フナイ ヒロノリ マツモト ヨ9784654018215目次第1部 身体に立ち合う(“移動”の身体-モンゴル相撲の「7月の身体」/ザビエルの右手/保育者の身体技法としての読み聞かせ ほか)/第2部 民俗に立ち合う(舞踊の記録・保存・伝承に関する歴史的考察-アフリカの舞踊を事例にして/“棒の手”源氏天流をめぐって-共同体の生と死/どうして河童は相撲を好むのか ほか)/第3部 歴史に立ち合う(通し矢と試合剣術-江戸時代の武術における競争原理の系譜/現代サッカーにおける「フーリガン」問題再考-「フーリガン」という用語に潜む「暴力」性について/スポーツ・頽廃・美意識-世紀末文化の深層意識 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

スポーツ学の冒険/船井廣則【3000円以上送料無料】

スポーツ学の冒険/船井廣則【3000円以上送料無料】

著者船井廣則(編著)出版社黎明書房発売日2009年03月ISBN9784654018215キーワードすぽーつがくのぼうけん スポーツガクノボウケン ふない ひろのり まつもと よ フナイ ヒロノリ マツモト ヨ9784654018215目次第1部 身体に立ち合う(“移動”の身体-モンゴル相撲の「7月の身体」/ザビエルの右手/保育者の身体技法としての読み聞かせ ほか)/第2部 民俗に立ち合う(舞踊の記録・保存・伝承に関する歴史的考察-アフリカの舞踊を事例にして/“棒の手”源氏天流をめぐって-共同体の生と死/どうして河童は相撲を好むのか ほか)/第3部 歴史に立ち合う(通し矢と試合剣術-江戸時代の武術における競争原理の系譜/現代サッカーにおける「フーリガン」問題再考-「フーリガン」という用語に潜む「暴力」性について/スポーツ・頽廃・美意識-世紀末文化の深層意識 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修

東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 中国-暗記・受験中心の学力観からの転換を目指して2 韓国-「似て非なる」隣国の教育は今3 台湾-中央集権的な教育システムと学校間の競争激化4 香港-中国との差別化を図る改革5 モンゴル-国際基準を目指すモンゴル教育6 オーストラリア-子ども達の多様な背景と向き合う学校7 ニュージーランド-多様性と公正さを大切にする教育<商品詳細>商品番号:NEOBK-2593952Otsuka Yutaka / Kanshu Higurashi Tomoko / Hencho / Higashiajia Taiyo Shu Hen (Asia Kyoiku Joho Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784863592278東アジア・大洋州編[本/雑誌] (アジア教育情報シリーズ) / 大塚豊/監修2021/02発売

2200 円 (税込 / 送料別)

出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集

出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 モンゴル(報告(1)「モンゴルと環境問題、そしてフィールドスタディに参加して」報告(2)「北九州と私たちの経験から」報告(3)「環境教育プログラムの提案」報告(4)「絵本を通じた環境教育」)第2部 雲南(報告(5)「山村に住んでみたい」報告(6)「地域共生型企業を目指して-人材育成とシステム構築の提案より-」報告(7)「プアール型循環モデルの構築をめざして」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2564010Shimoe Kuito / Kanfuu / Deai Kara Hajimatta Field Studyメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/11JAN:9784910433004出会いから始まったフィールドスタディ[本/雑誌] / 思沁夫/監修 岸本紗也加/監修 宮ノ腰陽菜/編集 千賀遥/編集 吉田泰隆/編集2020/11発売

1320 円 (税込 / 送料別)

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【1000円以上送料無料】

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【1000円以上送料無料】

著者黒田学(編)出版社クリエイツかもがわ発売日2017年07月ISBN9784863422155ページ数193Pキーワードせかいのとくべつにーずきよういくとしやかい セカイノトクベツニーズキヨウイクトシヤカイ くろだ まなぶ クロダ マナブ9784863422155内容紹介先行研究が乏しいアジアのインクルーシブ教育と福祉の課題を探り、日本との比較研究を試みる。アジア各国が障害者権利条約の思想や各条項を、どのように現実のものとして達成させていくのか、その変化の兆しと諸課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア(ベトナムの障害者教育・福祉の実情と課題/ベトナムにおける障害者の自立生活とコミュニケーションスキルの教育-インクルーシブ社会の構築と課題/タイ・バンコクの障害児教育の実情と課題/モンゴル・ウランバートルにおける障害児教育の実情/ネパール・カトマンズ市と周辺地域の障害児教育施設・高齢者施設・病院の実情/カンボジアの障害児教育の実情と課題)/日本(インクルーシブ教育・特別支援教育の動向と課題/通常学級におけるインクルーシブ教育-通常学級教育の実態とインクルーシブ教育の実践的課題/高等教育・大学における発達障害学生支援/重複ケア・医療的ケアの役割と教育/移行期教育と教育年限の延長/障害者のアクセシビリティ-誰もが移動しやすい交通環境とは?/飯田市のインクルーシブ教育-飯田シンポジウムからの学び)/総合考察(アジア・日本における障害者の尊厳性の確保とインクルーシブ社会構築に向けた課題)

2640 円 (税込 / 送料込)

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【3000円以上送料無料】

「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 4/黒田学【3000円以上送料無料】

著者黒田学(編)出版社クリエイツかもがわ発売日2017年07月ISBN9784863422155ページ数193Pキーワードせかいのとくべつにーずきよういくとしやかい セカイノトクベツニーズキヨウイクトシヤカイ くろだ まなぶ クロダ マナブ9784863422155内容紹介先行研究が乏しいアジアのインクルーシブ教育と福祉の課題を探り、日本との比較研究を試みる。アジア各国が障害者権利条約の思想や各条項を、どのように現実のものとして達成させていくのか、その変化の兆しと諸課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア(ベトナムの障害者教育・福祉の実情と課題/ベトナムにおける障害者の自立生活とコミュニケーションスキルの教育-インクルーシブ社会の構築と課題/タイ・バンコクの障害児教育の実情と課題/モンゴル・ウランバートルにおける障害児教育の実情/ネパール・カトマンズ市と周辺地域の障害児教育施設・高齢者施設・病院の実情/カンボジアの障害児教育の実情と課題)/日本(インクルーシブ教育・特別支援教育の動向と課題/通常学級におけるインクルーシブ教育-通常学級教育の実態とインクルーシブ教育の実践的課題/高等教育・大学における発達障害学生支援/重複ケア・医療的ケアの役割と教育/移行期教育と教育年限の延長/障害者のアクセシビリティ-誰もが移動しやすい交通環境とは?/飯田市のインクルーシブ教育-飯田シンポジウムからの学び)/総合考察(アジア・日本における障害者の尊厳性の確保とインクルーシブ社会構築に向けた課題)

2640 円 (税込 / 送料別)

比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編

比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集 自律的公設学校の国際比較(特集の趣旨韓国の公教育制度と学校の自律性-教育の卓越性や多様性をどこで、どのように追求するかシンガポールにおける教育卓越政策と公立自律校インドネシアの公教育における卓越性と公正性-国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて平等性と卓越性の両立をどう図っていくか-フィンランドの選択と葛藤スウェーデンにおける自立学校導入による教育機会の多様化と平等・公正性の保障-営利企業の公教育参入の功罪アメリカの公設学校における自律性の行方-深まる葛藤の中で追求する平等と質保障)自由投稿論文(インドネシアの教員コミュニティにおける「教員ストラテジー」に関する考察-ジャワの公立中学校の事例を通してバングラデシュ小規模少数民族クミの就学に対する親世代の「意識と行動」モンゴル国ゲル地区における小学生の保護者による教育関与の考察韓国における高等教育機関の設置認可をめぐるキリスト教団の葛藤と戦略-「無認可神学校」の各種学校への改編に着目して)書評文献紹介<商品詳細>商品番号:NEOBK-2522263Nippon Hikaku Kyoiku Gakkai Kiyo Henshu in Kai / Hen / Hikaku Kyoiku Gaku Kenkyu 61メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784798916514比較教育学研究 61[本/雑誌] / 日本比較教育学会紀要編集委員会/編2020/07発売

1980 円 (税込 / 送料別)

比較教育学研究(61) [ 日本比較教育学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】比較教育学研究(61) [ 日本比較教育学会 ]

日本比較教育学会 東信堂ヒカクキョウイクガクケンキュウ ニホンヒカクキョウイクガッカイ 発行年月:2020年08月17日 予約締切日:2020年08月16日 サイズ:単行本 ISBN:9784798916514 特集 自律的公設学校の国際比較(特集の趣旨/韓国の公教育制度と学校の自律性ー教育の卓越性や多様性をどこで、どのように追求するか/シンガポールにおける教育卓越政策と公立自律校/インドネシアの公教育における卓越性と公正性ー国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて/平等性と卓越性の両立をどう図っていくかーフィンランドの選択と葛藤/スウェーデンにおける自立学校導入による教育機会の多様化と平等・公正性の保障ー営利企業の公教育参入の功罪/アメリカの公設学校における自律性の行方ー深まる葛藤の中で追求する平等と質保障)/自由投稿論文(インドネシアの教員コミュニティにおける「教員ストラテジー」に関する考察ージャワの公立中学校の事例を通して/バングラデシュ小規模少数民族クミの就学に対する親世代の「意識と行動」/モンゴル国ゲル地区における小学生の保護者による教育関与の考察/韓国における高等教育機関の設置認可をめぐるキリスト教団の葛藤と戦略ー「無認可神学校」の各種学校への改編に着目して)/書評/文献紹介 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1980 円 (税込 / 送料込)

中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著

【メール便不可商品】中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>広大な国土に56の民族が共存し、複雑な文化伝達・歴史過程を経てきた中国。本書は、「多元化民族の文化・教育の特徴」をメイン・テーマに、文化的にも言語文字的にも顕著な民族化を示している東北・西北・西南三大地域の少数民族を数年間にわたり現地調査した実践研究の成果である。各種面談、授業参観、資料蒐集などを通じて、少数民族が置かれている状況とマイノリティ権利保障の実態に焦点を当て、各々の民族の歴史的経緯を踏まえたうえで、今日に至る多民族の教育および文化構築の実態、民族教育の抱えている問題、また、少数民族教育政策が民族教育に与える影響を分析し、民族文化と教育の実情を明らかにする。<収録内容>第1章 少数民族をめぐって第2章 東北地域における少数民族の文化と教育(朝鮮族モンゴル族)第3章 西北地域における少数民族の文化と教育(寧夏回族自治区新疆トルコ系諸民族の文化と教育)第4章 西南地域における少数民族の文化と教育(雲南の少数民族の多文化と教育チベット族の民族文化と教育)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1224330Sai Yoshi Yu/ku Fun / Chugoku Shosu Minzoku No Bunka to Kyoikuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784903316260中国少数民族の文化と教育[本/雑誌] (単行本・ムック) / 崔淑芬/著2012/03発売

5060 円 (税込 / 送料別)

未来を切り拓く世界史教育の探求/米山宏史【3000円以上送料無料】

未来を切り拓く世界史教育の探求/米山宏史【3000円以上送料無料】

著者米山宏史(著)出版社花伝社発売日2016年08月ISBN9784763407863ページ数300Pキーワードみらいおきりひらくせかいしきよういくのたんきゆう ミライオキリヒラクセカイシキヨウイクノタンキユウ よねやま ひろふみ ヨネヤマ ヒロフミ9784763407863内容紹介グローバル化と多民族・多文化共生のいま、必要な世界史とは?知識詰め込み型の授業から脱却し、生徒が主体的に発信・行動できる能力を習得するために。2022年度の新科目「歴史総合」の導入を前に、世界史と日本史を結びつけ、東アジアの歴史を重視し、生徒自身が能動的に学ぶ世界史の授業例を多数掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 学び合う世界史の授業(歴史の見方・考え方を育てる世界史の授業-世界最初の奴隷解放革命・ハイチ革命を扱って/イタリア・ルネサンスの何を学ぶか/調べる力・発表する力を育てる世界史の授業 ほか)/第2部 東アジア関係史の構築をめざして(アジアの民族運動と日本人-民族運動に「共感」した人/シベリア干渉戦争と朝鮮・中国・モンゴル・日本-東アジア世界におけるシベリア戦争をどう教えるか/「東アジア関係史」の授業づくりについて ほか)/第3部 世界史認識を問い直す(近代ヨーロッパを相対化するための一つの試み-一八四八年東欧民族運動に国家と民族の矛盾を探る/いまなぜ民族紛争が多発しているのか-授業づくりの視点/ラテン・アメリカ史像の再検討と黒人奴隷制問題-民衆を主体としたラテン・アメリカ史学習をめざして ほか)

2420 円 (税込 / 送料別)

未来を切り拓く世界史教育の探求[本/雑誌] / 米山宏史/著

未来を切り拓く世界史教育の探求[本/雑誌] / 米山宏史/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>グローバル化と多民族・多文化共生のいま、必要な世界史とは?知識詰め込み型の授業から脱却し、生徒が主体的に発信・行動できる能力を習得するために。2022年度の新科目「歴史総合」の導入を前に、世界史と日本史を結びつけ、東アジアの歴史を重視し、生徒自身が能動的に学ぶ世界史の授業例を多数掲載。<収録内容>第1部 学び合う世界史の授業(歴史の見方・考え方を育てる世界史の授業-世界最初の奴隷解放革命・ハイチ革命を扱ってイタリア・ルネサンスの何を学ぶか調べる力・発表する力を育てる世界史の授業 ほか)第2部 東アジア関係史の構築をめざして(アジアの民族運動と日本人-民族運動に「共感」した人シベリア干渉戦争と朝鮮・中国・モンゴル・日本-東アジア世界におけるシベリア戦争をどう教えるか「東アジア関係史」の授業づくりについて ほか)第3部 世界史認識を問い直す(近代ヨーロッパを相対化するための一つの試み-一八四八年東欧民族運動に国家と民族の矛盾を探るいまなぜ民族紛争が多発しているのか-授業づくりの視点ラテン・アメリカ史像の再検討と黒人奴隷制問題-民衆を主体としたラテン・アメリカ史学習をめざして ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1987987Yoneyama Hiroshi / Cho / Mirai Wo Kiri Hiraku Sekai Shi Kyoiku No Tankyuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/08JAN:9784763407863未来を切り拓く世界史教育の探求[本/雑誌] / 米山宏史/著2016/08発売

2420 円 (税込 / 送料別)

新しい世界史の授業 新版 生徒とともに深[本/雑誌] / 千葉県高等学校教育研究会歴史部会/編

新しい世界史の授業 新版 生徒とともに深[本/雑誌] / 千葉県高等学校教育研究会歴史部会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>新たな教育・授業手法を提案する授業展開の手引書。<収録内容>サッカーからみる世界史-世界史への扉・日常生活にみる世界史みなさんは、この時代を何と名づけますか?-ヘレエズム世界とその文化イエスは何を語ったのか、そしてどう受け継がれたのか-キリスト教の展開とローマ帝国100万人都市を生み出した人々-唐の文化的発展を支えたもの『マカーマート』の挿絵から読み解くイスラーム-イスラームの社会と文化何が中世の秩序を揺るがせたのか-叙任権闘争青花の時代-モンゴルが残した東西の文化交流高麗の独自の世界観とは?-10~14世紀における東アジアの国際関係紙幣に刻まれた「輝かしき」歴史-ポルトガルの「大航海時代」三つの三美神から「ルネサンス」を読み解こう-ルネサンス前後のヨーロッパ社会と思想〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2377561Chiba Ken Koto Gakkou Kyoiku Ken / Atarashi Sekai Shi No Jugyo New Edition Seito Totomoni Fukaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/06JAN:9784634641655新しい世界史の授業 新版 生徒とともに深[本/雑誌] / 千葉県高等学校教育研究会歴史部会/編2019/06発売

3080 円 (税込 / 送料別)

新しい世界史の授業 生徒とともに深める歴史学習/千葉県高等学校教育研究会歴史部会【1000円以上送料無料】

新しい世界史の授業 生徒とともに深める歴史学習/千葉県高等学校教育研究会歴史部会【1000円以上送料無料】

著者千葉県高等学校教育研究会歴史部会(編)出版社山川出版社発売日2019年06月ISBN9784634641655ページ数254Pキーワードあたらしいせかいしのじゆぎようせいとととも アタラシイセカイシノジユギヨウセイトトトモ ちばけん/こうとう/がつこう/ チバケン/コウトウ/ガツコウ/9784634641655内容紹介近年注目される「主体的・対話的で深い学び」を視野に入れ、新執筆陣により新たな教育の手法や授業方法を提案する、授業実践の事例集。歴史教育の新局面を拓く、新しい授業展開の手引き書。『新しい世界史の授業』(1992年刊行)の改訂新版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次サッカーからみる世界史-世界史への扉・日常生活にみる世界史/みなさんは、この時代を何と名づけますか?-ヘレエズム世界とその文化/イエスは何を語ったのか、そしてどう受け継がれたのか-キリスト教の展開とローマ帝国/100万人都市を生み出した人々-唐の文化的発展を支えたもの/『マカーマート』の挿絵から読み解くイスラーム-イスラームの社会と文化/何が中世の秩序を揺るがせたのか-叙任権闘争/青花の時代-モンゴルが残した東西の文化交流/高麗の独自の世界観とは?-10~14世紀における東アジアの国際関係/紙幣に刻まれた「輝かしき」歴史-ポルトガルの「大航海時代」/三つの三美神から「ルネサンス」を読み解こう-ルネサンス前後のヨーロッパ社会と思想〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学 松塚ゆかり/編著

【コンビニ・銀行振込不可】国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学 松塚ゆかり/編著

■ISBN:9784623076741★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学 松塚ゆかり/編著ふりがなこくさいりゆうどうかじだいのこうとうきよういくひととちのもびりてい-おになうだいがく発売日201606出版社ミネルヴァ書房ISBN9784623076741大きさ313,6P 22cm著者名松塚ゆかり/編著内容情報目次等■目次人材国際流動化時代の大学改革英国フランスポーランド中国、日本、韓国モンゴル何処から来て、何処へ行くのか学生交流政策と単位互換制度資格枠組みと評価システムの構築知識の社会化と教育の可視化流動性と仮想性ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革人材流動化のなかの高等教育財政

4950 円 (税込 / 送料別)

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学[本/雑誌] / 松塚ゆかり/編著

【メール便不可商品】国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学[本/雑誌] / 松塚ゆかり/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人の国際移動が進むとき、大学はどう変わるか。人材モビリティーの中核となる高等教育の変容と課題を国際比較研究により明らかにする。<収録内容>第1部 国際流動性の地域研究(英国-政策的動向と高等教育機関の戦略性フランス-高等教育の国際化の特色と課題ポーランド-エラスムス計画の拡大と検証中国、日本、韓国-「東アジア域内留学圏」をめざしてモンゴル-高等教育改革と海外人材育成の模索何処から来て、何処へ行くのか-アメリカ合衆国の地理的移動の検証と日本への示唆)第2部 流動性を促進する制度と仕組み(学生交流政策と単位互換制度-欧州の「共に学ぶ」学生交流事業とアジアの挑戦資格枠組みと評価システムの構築-「チューニング」の貢献知識の社会化と教育の可視化-日本学術会議の挑戦流動性と仮想性-「ムークス」がひらく高等教育の変容と機会ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革-揺れゆく独自の教養教育人材流動化のなかの高等教育財政)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1964781Matsuzuka Yukaricho / Kokusai Ryudo Ka Jidai No Koto Kyoiku Jin to Shiri No Mobility Wo Ninau Daigakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/06JAN:9784623076741国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学[本/雑誌] / 松塚ゆかり/編著2016/06発売

4950 円 (税込 / 送料別)

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学/松塚ゆかり【3000円以上送料無料】

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学/松塚ゆかり【3000円以上送料無料】

著者松塚ゆかり(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2016年06月ISBN9784623076741ページ数313,6Pキーワードこくさいりゆうどうかじだいのこうとうきよういくひと コクサイリユウドウカジダイノコウトウキヨウイクヒト まつずか ゆかり マツズカ ユカリ9784623076741内容紹介世界各地で進む人材流動化政策は社会的経済的にどのように位置づけられているのか。グローバル化が進展し人材の国際流動化が進む中、大学は何を期待され、その期待にどのように応えるのか。本書は、人と知のモビリティーを担う大学のあり方を、人材移動とその流動性に作用する制度と仕組みに焦点をあて、各国・地域の比較研究を通して明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 国際流動性の地域研究(英国-政策的動向と高等教育機関の戦略性/フランス-高等教育の国際化の特色と課題/ポーランド-エラスムス計画の拡大と検証/中国、日本、韓国-「東アジア域内留学圏」をめざして/モンゴル-高等教育改革と海外人材育成の模索/何処から来て、何処へ行くのか-アメリカ合衆国の地理的移動の検証と日本への示唆)/第2部 流動性を促進する制度と仕組み(学生交流政策と単位互換制度-欧州の「共に学ぶ」学生交流事業とアジアの挑戦/資格枠組みと評価システムの構築-「チューニング」の貢献/知識の社会化と教育の可視化-日本学術会議の挑戦/流動性と仮想性-「ムークス」がひらく高等教育の変容と機会/ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革-揺れゆく独自の教養教育/人材流動化のなかの高等教育財政)

4950 円 (税込 / 送料込)

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学/松塚ゆかり【1000円以上送料無料】

国際流動化時代の高等教育 人と知のモビリティーを担う大学/松塚ゆかり【1000円以上送料無料】

著者松塚ゆかり(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2016年06月ISBN9784623076741ページ数313,6Pキーワードこくさいりゆうどうかじだいのこうとうきよういくひと コクサイリユウドウカジダイノコウトウキヨウイクヒト まつずか ゆかり マツズカ ユカリ9784623076741内容紹介世界各地で進む人材流動化政策は社会的経済的にどのように位置づけられているのか。グローバル化が進展し人材の国際流動化が進む中、大学は何を期待され、その期待にどのように応えるのか。本書は、人と知のモビリティーを担う大学のあり方を、人材移動とその流動性に作用する制度と仕組みに焦点をあて、各国・地域の比較研究を通して明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 国際流動性の地域研究(英国-政策的動向と高等教育機関の戦略性/フランス-高等教育の国際化の特色と課題/ポーランド-エラスムス計画の拡大と検証/中国、日本、韓国-「東アジア域内留学圏」をめざして/モンゴル-高等教育改革と海外人材育成の模索/何処から来て、何処へ行くのか-アメリカ合衆国の地理的移動の検証と日本への示唆)/第2部 流動性を促進する制度と仕組み(学生交流政策と単位互換制度-欧州の「共に学ぶ」学生交流事業とアジアの挑戦/資格枠組みと評価システムの構築-「チューニング」の貢献/知識の社会化と教育の可視化-日本学術会議の挑戦/流動性と仮想性-「ムークス」がひらく高等教育の変容と機会/ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革-揺れゆく独自の教養教育/人材流動化のなかの高等教育財政)

4950 円 (税込 / 送料込)

思春期ニューカマーの学校適応と多文化共生教育 実用化教育支援モデルの構築に向けて [ 潘英峰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思春期ニューカマーの学校適応と多文化共生教育 実用化教育支援モデルの構築に向けて [ 潘英峰 ]

実用化教育支援モデルの構築に向けて 潘英峰 明石書店シシュンキ ニューカマー ノ ガッコウ テキオウ ト タブンカ キョウセイ キョウイク ハン,エイホウ 発行年月:2015年01月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784750341248 潘英峰(ハンエイホウ) 中国内モンゴル自治区生まれ。モンゴル族。中国遼寧省大連外国語学院卒業後2002年に渡日。言語文化学博士(2013年、大阪大学)。現在、大阪府豊中市教育委員会人権教育室に勤務するかたわら、中国語講師として会社員向け海外赴任前語学研修にも携わっている。異文化間教育学会会員、中国語教育学会会員、日本教育社会学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 先行研究/第3章 研究方法とデータの構成およびフィールドの概況/第4章 公立中学校を生きる来日初期の中国系ニューカマー生徒の学校適応ー自発的選択行為に着目して/第5章 日中学校文化の差異がニューカマー生徒にもたらす学校適応への影響/第6章 家庭状況と教員の役割が学校文化への適応にもたらす影響/第7章 国際教室の適応機能/第8章 多文化共生教育支援の検討と今後の課題 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

5720 円 (税込 / 送料込)

韓国の社会教育・生涯学習 市民社会の創造に向けて [ 黄宗建 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】韓国の社会教育・生涯学習 市民社会の創造に向けて [ 黄宗建 ]

市民社会の創造に向けて 黄宗建 小林文人 エイデル研究所カンコク ノ シャカイ キョウイク ショウガイ ガクシュウ ファン,ジョンゴン コバヤシ,ブンジン 発行年月:2006年10月 予約締切日:2024年10月01日 ページ数:431p サイズ:単行本 ISBN:9784871684132 黄宗建(ファンジョンゴン) 1929年ソフル市生まれ。ソウル大学校師範大学大学院教育学科修了後、啓明大学校教授、明知大学校教授を歴任。この間、韓国社会教育協会会長、韓国社会教育学会会長、韓国文解教育協会会長、アジア・南太平洋成人教育機構(ASPBAE)第3地域会長等として活躍。韓国の社会教育・生涯学習研究の基礎をつくり、ベトナム・モンゴル・日本等についての比較研究に深くたずさわってきた。2006年7月20日逝去 小林文人(コバヤシブンジン) 1931年福岡県生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程(中退)後、東京学芸大学教授を経て和光大学教授(2002年退任)。この間、日本社会教育学会会長、日本公民館学会会長、社会教育推進全国協議会委員長、東京・沖縄・東アジア社会教育研究会(TOAFAEC)代表等を歴任。韓国を含む東アジア社会教育・生涯学習の研究交流をすすめてきた 伊藤長和(イトウオサカズ) 1945年愛知県生まれ。法政大学法学部卒業後、川崎市教育委員会社会教育主事を経て国際交流課長、生涯学習推進課長、生涯学習振興事業団事務局長、高津市民館長を歴任。この間、外国人市民施策の策定、外国人市民代表者会議の設置、子どもの権利条例の制定等の主要な政策を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 韓国の社会教育・生涯学習をどう理解するか/第1部 社会教育・生涯学習の歴史と展開(社会教育概念の成立過程ー初期の社会教育の動き/植民地朝鮮の社会教育ー日帝支配下の歩みを探る ほか)/第2部 生涯学習の制度と改革(生涯学習施設と職員ー生涯学習を支える体制づくり/大学と地域の生涯学習ー大学の多様な役割 ほか)/第3部 生涯学習の実践と運動(住民自治センターー草の根の住民たちの学び/社会福祉館ー子ども、障害者、高齢者の学び ほか)/第4部 地域からの報告(光州市民の文化的主体形成ー光州の地域文化と「文化の家」の活動/富川市の生涯学習と市民運動 ほか)/韓国における生涯学習の潮流と展望/特別報告/資料編 本 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育

5238 円 (税込 / 送料込)

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに/二谷貞夫研究代表梅野正信/責任釜田聡【3000円以上送料無料】

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに/二谷貞夫研究代表梅野正信/責任釜田聡【3000円以上送料無料】

著者二谷貞夫研究代表梅野正信(編集) 責任釜田聡(ほか執筆)出版社明石書店発売日2010年06月ISBN9784750332024ページ数249Pキーワードにつかんでかんがえるれきしきよういくきようかしよひ ニツカンデカンガエルレキシキヨウイクキヨウカシヨヒ にたに さだお うめの まさの ニタニ サダオ ウメノ マサノ9784750332024目次第1章 教科書問題を考える視点(日韓歴史教科書問題をいかに解いていくべきか/日本における歴史教科書問題の系譜)/第2章 前近代史学習を考える視点(建国神話と歴史教育/神話的象徴と歴史的実体の間の檀君/百済から渡来した人々の足跡/8世紀に新羅と日本はどのような関係を結んだか/アジアの中の「モンゴル襲来」/歴史教育における「通信使」)/第3章 近現代史学習を考える視点(日帝の韓国強制占領/3・1運動の舞台/関東大震災で韓国人を助けた布施辰治/沖縄戦の記憶と歴史教育/忘れられた戦争6・25)/第4章 日韓の歴史教科書を比較する視点(日韓の歴史教科書を比較する視点-日韓の中学校歴史教科書(2005年版)及び国史教科書(2003年版)における日韓関係記述の要旨比較)

2860 円 (税込 / 送料別)

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに/二谷貞夫研究代表梅野正信/責任釜田聡【1000円以上送料無料】

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに/二谷貞夫研究代表梅野正信/責任釜田聡【1000円以上送料無料】

著者二谷貞夫研究代表梅野正信(編集) 責任釜田聡(ほか執筆)出版社明石書店発売日2010年06月ISBN9784750332024ページ数249Pキーワードにつかんでかんがえるれきしきよういくきようかしよひ ニツカンデカンガエルレキシキヨウイクキヨウカシヨヒ にたに さだお うめの まさの ニタニ サダオ ウメノ マサノ9784750332024目次第1章 教科書問題を考える視点(日韓歴史教科書問題をいかに解いていくべきか/日本における歴史教科書問題の系譜)/第2章 前近代史学習を考える視点(建国神話と歴史教育/神話的象徴と歴史的実体の間の檀君/百済から渡来した人々の足跡/8世紀に新羅と日本はどのような関係を結んだか/アジアの中の「モンゴル襲来」/歴史教育における「通信使」)/第3章 近現代史学習を考える視点(日帝の韓国強制占領/3・1運動の舞台/関東大震災で韓国人を助けた布施辰治/沖縄戦の記憶と歴史教育/忘れられた戦争6・25)/第4章 日韓の歴史教科書を比較する視点(日韓の歴史教科書を比較する視点-日韓の中学校歴史教科書(2005年版)及び国史教科書(2003年版)における日韓関係記述の要旨比較)

2860 円 (税込 / 送料込)

力と夢を育てる新しい学校づくり スキルアップ ブラッシュアップ メイクアップ [ 善野八千子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】力と夢を育てる新しい学校づくり スキルアップ ブラッシュアップ メイクアップ [ 善野八千子 ]

スキルアップ ブラッシュアップ メイクアップ 善野八千子 前田洋一 教育出版チカラ ト ユメ オ ソダテル アタラシイ ガッコウズクリ ゼンノ,ヤチコ マエダ,ヨウイチ 発行年月:2013年04月 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784316803678 善野八千子(ゼンノヤチコ) 奈良文化女子短期大学教授。大阪教育大学大学院修士課程修了。大阪府堺市立小学校教頭、大阪府教育センター主任指導主事、大阪教育大学非常勤講師を経て、現職。モンゴル教員再訓練計画(JICAと大阪大学の連携事業)講師。国立教育政策研究所客員研究員、文部科学省委嘱事業学校評価委員(奈良市・大和郡山市・御所市)、福井県私立高等学校学校評価委員、兵庫県学校における第三者評価検討委員、伊丹市学校評価検討委員長、国立教育政策研究所「学力の把握に関する研究指定校事業」企画委員等を歴任 前田洋一(マエダヨウイチ) 鳴門教育大学教職大学院教授。金沢大学卒業、福井大学修士課程修了。福井県小中学校教諭、福井県教育研究所研究員・企画主査、福井県教育庁義務教育課主任を経て、現職。福井県教育研究所にて、福井県学力調査主管として調査・研究。福井県初の教科センター方式の坂井市立丸岡南中学校の開校準備委員会の学校代表。文部科学大臣優秀教員表彰など受賞。日本学校教育学会理事、日本グローバル教育学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 忙しい木こりの物語/第2章 こんな学校が日本の教育を変える/第3章 教科センター方式の学校/第4章 学校改善に魔法のような方法はあるか/第5章 学校づくりのコンセプト「壁をトル」/第6章 学校について考える/第7章 「一石五鳥」プランと「仕事のABC」/第8章 幼稚園における学校評価/第9章 さらなる外部評価アンケートの改善 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1760 円 (税込 / 送料込)

現代中国における教員評価政策に関する研究 国の教育法制・政策の地方受容要因と問題 [ 劉占富 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代中国における教員評価政策に関する研究 国の教育法制・政策の地方受容要因と問題 [ 劉占富 ]

国の教育法制・政策の地方受容要因と問題 劉占富 時潮社ゲンダイ チュウゴク ニ オケル キョウイン ヒョウカ セイサク ニ カンスル ケン リュウ,センフウ 発行年月:2010年10月 ページ数:507p サイズ:単行本 ISBN:9784788806573 劉占富(リュウセンフク) 1973年3月中国内モンゴル自治区通遼市生まれ。1995年中国内モンゴル民族師範大学卒。1995年~1999年北京市第103中学団委書記、北京市崇文区教育委員会団工委干部。2000年来日(アジア大学留学生別科)。2001年~2008年東京大学大学院教育学研究科研究生、修士課程、博士課程在学。2008年3月株式会社アイライン入社。2009年3月東京大学教育学博士学位取得。現在、株式会社アイライン北京代表所所長(中国首席代表)、インターエージェントアジア人材開発研究中心首席研究員、全日本中国人博士協会理事会理事、日華化学株式会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 制度研究(教員評価制度を取り巻く政策環境/教員人事制度の仕組み/教員評価と給与制度/教員評価制度)/第2部 実態研究(調査地域の位置づけ及び調査概要の詳細/教員給与の地域間の比較及び教員評価と給与の連動実態/教員年度考課と3%奨励・昇級制度の実態及び地域間の比較/教員職務称号評定制度の実態と効果/教員評価に関する論争及び今後の改革方向)/総括 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

8558 円 (税込 / 送料込)

わが道はチベットに通ず 盲目のドイツ人女子学生とラサの子供たち [ サブリエ・テンバーケン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わが道はチベットに通ず 盲目のドイツ人女子学生とラサの子供たち [ サブリエ・テンバーケン ]

盲目のドイツ人女子学生とラサの子供たち サブリエ・テンバーケン 平井吉夫 風雲舎ワガ ミチ ワ チベット ニ ツウズ テンバーケン,サブリエ ヒライ,ヨシオ 発行年月:2001年10月 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784938939243 テンバーケン,サブリエ(Tenberken,Sabriye) 1970年生。ドイツ・ボン出身。出生時より強い視覚障害を負い、先天的な進行性の網膜退化のため12歳で完全失明。両親は、サブリエを目の見える子供と同じように扱い、急流でカヌーを漕がせ、スキーを教えた。人々が、盲目であることを無能や愚鈍ととりちがえるのにしばしば立腹。ボンのフリードリヒ・ヴィルヘルム大学で中央アジア学を専攻し、「チベット」と「モンゴル」を重点的に学ぶ。とりわけチベット語の点字を発明したことで、チベットに盲学校を創ろうと決意。多くの試練ののちにラサでその夢を実現させた 平井吉夫(ヒライヨシオ) 1939年生。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ケルサン・メト!/盲目の女子大生、中国で失踪?/九はトマトの赤/当地区に盲人は一人もおりません/ラサのバナクショーホテル/わたしは非常にビジュアルな人間/盲目は前世の業/チベット語の点字をつくる/ぼくは学校に行けるんだよ!/幽霊〔ほか〕 チベット高原には失明者が多い。盲目を前世の悪行の神罰とする俗信も生きている。盲目の子供たちがベッドに縛られ、人目から隠され、物乞いにだされるのを知って、著者は盲学校を創ろうと思い立つ。知識に飢え、好奇心にあふれる子供たちを支援して強くしたい!正しい技術と方法を使えば、自分の前に全世界が開かれることを、同じ盲目の著者は知っているから。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

1980 円 (税込 / 送料込)

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに[本/雑誌] (単行本・ムック) / 二谷貞夫/研究代表 梅野正信/編集責任 釜田聡/〔ほか〕執筆

日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに[本/雑誌] (単行本・ムック) / 二谷貞夫/研究代表 梅野正信/編集責任 釜田聡/〔ほか〕執筆

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 教科書問題を考える視点(日韓歴史教科書問題をいかに解いていくべきか日本における歴史教科書問題の系譜)第2章 前近代史学習を考える視点(建国神話と歴史教育神話的象徴と歴史的実体の間の檀君百済から渡来した人々の足跡8世紀に新羅と日本はどのような関係を結んだかアジアの中の「モンゴル襲来」歴史教育における「通信使」)第3章 近現代史学習を考える視点(日帝の韓国強制占領3・1運動の舞台関東大震災で韓国人を助けた布施辰治沖縄戦の記憶と歴史教育忘れられた戦争6・25)第4章 日韓の歴史教科書を比較する視点(日韓の歴史教科書を比較する視点-日韓の中学校歴史教科書(2005年版)及び国史教科書(2003年版)における日韓関係記述の要旨比較)<商品詳細>商品番号:NEOBK-783294Nitani Sadao Umeno Masanobu Kamada Satoshi Inokuchi Takashi Kimu Unsuku Ku Nanhi Paku Chiyunhiyoshi Gu Ran Ho Chu / Nichi Kan De Kangaeru Rekishi Kyoiku Kyokasho Hikaku Totomoniメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/06JAN:9784750332024日韓で考える歴史教育 教科書比較とともに[本/雑誌] (単行本・ムック) / 二谷貞夫/研究代表 梅野正信/編集責任 釜田聡/〔ほか〕執筆2010/06発売

2860 円 (税込 / 送料別)

新・世界地理授業プリント[本/雑誌] (単行本・ムック) / 加藤 好一 著

新・世界地理授業プリント[本/雑誌] (単行本・ムック) / 加藤 好一 著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 世界地理入門1-基礎知識と方法を学ぶ(地球を知ろう-「教える授業」をきちんとスタートさせる略地図をかこう-六大陸と三海洋を特徴づける ほか)2 世界地理入門2-生活から地域的特色をさぐる(生活からさぐる-「椎名誠のモンゴル紀行」から砂漠に生きる-生活・宗教・産業の視点から ほか)3 探究・世界の国々-国々の”生き方”を考える(太平洋アジアの国々-「ご近所」を調べようこんなところにもあった「アジア」(TT授業) ほか)4 学びあう作品づくり-生活からさぐる力と論述の力を育てる(ワークシートから「ミニ調べ学習」へ(アフリカ3)1時間の「ミニ研究」を冊子に(アメリカ4) ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-738303Kato Yoshikazu Cho / Shinsekai Chiri Jugyo Printメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784885271960新・世界地理授業プリント[本/雑誌] (単行本・ムック) / 加藤 好一 著2010/03発売

2200 円 (税込 / 送料別)

とっておきの道徳授業 中学校編 2 オリジナル実践35選 続/桃崎剛寿【1000円以上送料無料】

21世紀の学校づくりとっておきの道徳授業 中学校編 2 オリジナル実践35選 続/桃崎剛寿【1000円以上送料無料】

著者桃崎剛寿(編著)出版社日本標準発売日2004年03月ISBN9784820801320ページ数157Pキーワードとつておきのどうとくじゆぎよう2 トツテオキノドウトクジユギヨウ2 ももさき たけとし モモサキ タケトシ9784820801320内容紹介中学校教師からのメッセージ、自立への第一歩をふみだす子どもたちへ。「義務教育を終える中学生にこれだけの力をつけさせたい」という願いから選りすぐりの35実践を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生命をいとおしむ力-ゆるぎない自他の生命の尊重を考える(モンゴルから折鶴の歌/たったひとつのたからもの ほか)/第2章 道をはずさない力-教え子を犯罪者にしてはならない(渡るか、渡らないか/なぜ制服を着るのか ほか)/第3章 悩みを乗り越える力-悲しみに負けてたまるか(ココ・シャネルの生き方/ガッツ! ほか)/第4章 幸せな人生を切り拓く力-人生の羅針盤を心に据える(YES‐NO選択の時/大切にしたいランキング ほか)/第5章 真実を見抜く力-本当の理想を求めゆく(犬語翻訳機/違法コピー7兆円 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)