「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。

考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 加藤宣行の道徳授業 [ 加藤宣行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 加藤宣行の道徳授業 [ 加藤宣行 ]

加藤宣行の道徳授業 加藤宣行 明治図書出版カンガエ ギロンスル ドウトク ニ カエル キョウザイ ケンキュウ アンド ジ カトウ,ノブユキ 発行年月:2020年03月 予約締切日:2020年02月12日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784182835124 加藤宣行(カトウノブユキ) 筑波大学附属小学校教諭、筑波大学・淑徳大学講師。スタントマン、スポーツインストラクター、公立小学校教諭を経て現職。日本道徳基礎教育学会事務局長。KTO道徳授業研究会代表。光文書院道徳教科書「ゆたかな心」監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「教え、議論する」道徳に変える教材研究&授業構想(「考え、議論する」道徳に変えるー道徳授業の転換期に/加藤流・教材研究と授業構想)/2章 「考え、議論する」道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則20(内容項目理解を深める 入門編/内容項目理解を深める 応用編 ほか)/3章 教材研究&授業構想をさらに極める鉄則15(子どもの実態に応じて発問を構想する/自分事として考えさせるポイント ほか)/4章 教材研究&授業構想を生かした道徳授業(1年生・教材「二わのことり」の授業/2年生・教材「ぐみの木と小鳥」の授業 ほか) 深い教材研究をもとにした、授業構想で授業は変わる!「考え、議論する道徳」に転換するためには、構造的に教材を分析することが欠かせません。また、いかに子どもが問題意識をもてるような展開にするかという、事前の授業構想も大切です。本書には、その「教材研究&授業構想」を充実させるアイデアが詰まっています! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2090 円 (税込 / 送料込)

教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド [ 『道徳教育』編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド [ 『道徳教育』編集部 ]

『道徳教育』編集部 明治図書出版キョウザイケンキュウドウトク テイバンキョウザイノハズセナイポイントガワカルチョウジッセンガイド ドウトクキョウイクヘンシュウブ 発行年月:2023年04月28日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784184819290 第1章 ゼロからわかる教材研究の方法(基本的な教材研究の流れ/教材研究ノートのつくり方/教材研究の多様な方法)/第2章 定番教材の外せないポイントと授業事例(かぼちゃのつるーAー(3)節度、節制/はしのうえのおおかみーBー(6)親切、思いやり/くりのみーBー(6)親切、思いやり/二わのことりーBー(9)友情、信頼/およげないりすさんーBー(9)友情、信頼 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2266 円 (税込 / 送料込)

内容項目&発問で深める! 小学校道徳 教材研究ノート【電子書籍】[ 中村 優輝 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】内容項目&発問で深める! 小学校道徳 教材研究ノート【電子書籍】[ 中村 優輝 ]

<p>「道徳教材」11本の教材研究ノートを大公開!</p> <p>本書の概要<br /> 本書における教材研究の特徴は、オリジナルの「教材研究ノート」です。最初に内容項目ウェビングマップで道徳的価値の視点を広げます。その後、発問の構想と板書イメージを記入していきます。教材研究ノートに何を記入し、その意図を解説します。巻末にはダウンロード資料「授業づくり支援ツール」付。道徳科の指導に悩む先生方に応える1冊になっています。</p> <p>本書からわかること<br /> 「教材研究ノート」の活用の仕方</p> <p> 本書では、著者オリジナルの道徳教材研究ノートを紹介します。ノートにも、方眼ノート、罫線ノートなどがありますが、好きなものを選びます。その際、年間35時間道徳科の授業があるということを踏まえ、見開き35ページ以上のノートを用意しましょう。<br /> まず、ノートの左ページの中心に本時に考える道徳的価値を書き、ウェビングマップで道徳的価値の視点を内容項目のABCDの視点で広げます。続いて、教材を読んで、気になったところや疑問に思ったところをピックアップしていきます。例えば、「主人公の道徳的な問題点は何か」「どうして主人公は変わることができたのか」などです。さらに、発問の構想と板書イメージを記入していきます。発問は、1直球発問、2問い返し発問、3教材理解を促す発問、4中心発問、5教材を自分事として捉え、道徳的価値に迫る発問という5つの発問を基に、ノートの右ページ上部に思いついた順に書いていきます。ノート右ページ下部には、板書計画を記入します。ポイントは書き過ぎないこと。<br /> その後、スライドの作成などのSTEPを経て、教材研究が完成します。詳しくは本書第2章を参照ください。</p> <p>11本の教材研究ノートを大公開</p> <p> 第3章では、実際に教材研究を進めていくとともに、著者が実際に行った教材研究を紹介します。定番教材からオリジナル教材まで、珠玉の11本の教材研究ノートをもとに、授業をどのように構想したのか、そして授業の様子はどうだったのか、子どもの振り返りはどのような内容だったかを分析します。</p> <p>■掲載教材一覧(2時間扱いや総合的な学習の時間と関連をはかった教材含む)<br /> 1年 二わのことり「B 友情、信頼」<br /> 2年 しあわせの王子「D 感動、畏敬の念」<br /> 3年 いつもありがとう「B 感謝」<br /> 6年 個性とは「A 個性の伸長」<br /> 3年 まどガラスと魚「A 正直、誠実」<br /> 4年 いのりの手「B 友情、信頼」<br /> 5年 くずれ落ちただんボール箱「B 親切、思いやり」<br /> 6年 ぼくの名前呼んで「C 家族愛、家庭生活の充実」<br /> 3年 きみの家にも牛がいる「D 生命の尊さ」<br /> 4年 なんで勉強しなきゃいけないの?「A 善悪の判断、自律、自由と責任」<br /> 3年 ふつうってどういうこと?「B 相互理解、寛容」</p> <p>ダウンロード資料「授業づくり支援ツール」を使った教材研究の進め方</p> <p> 巻末にはダウンロード資料「授業づくり支援ツール」を使った教材研究の進め方を解説しています。ノートを使用した教材研究をデジタル化したものです。「授業づくり支援ツール」には以下のデータが収録されています。</p> <p>■授業づくり支援ツール基本セット<br /> 01 内容項目設定シート<br /> 02 内容項目ウェビングマップシート<br /> 03 学習指導案(400発問付き)<br /> 04 板書構想シート<br /> ※そのほか、ペンタブ記入用のPDFデータも併せて収録。</p> <p> 主な特徴としては、「01 内容項目設定シート」では、内容項目を選択すると各学年段階および中学校の「ねらい」が自動抽出され、効率的に教材研究を行うことができます。また、「03 学習指導案(400発問付き)」でも、道徳的価値を選択すると、400以上ある発問から、該当する道徳的価値に合わせた発問が自動抽出されます。指導案作成の悩みどころである教師の発問を効率的に研究することにつながります。</p> <p> この付録データは、印刷して書き込む、パソコンで打ち込んでから印刷する、iPadなどのタブレット端末に書き込むなど、多様な使い方を想定して制作しました。先生方の授業スタイルに合わせて、ご活用ください。ぜひ、本書と付録データと一緒に、楽しみながら道徳科の教材研究をしていきましょう。</p> <p>こんな先生におすすめ<br /> ・道徳の指導・教材研究に悩む先生<br /> ・道徳教育推進教師<br /> ・道徳の授業を変えたいと思っている先生<br /> ・小学校教諭、中学校教諭、管理職</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2750 円 (税込 / 送料込)

0・1・2歳児 12か月の製作あそび [ 横山洋子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】0・1・2歳児 12か月の製作あそび [ 横山洋子 ]

横山洋子 ナツメ社ゼロイチニサイジジュウニカゲツノセイサクアソビ ヨコヤマヨウコ 発行年月:2020年03月11日 予約締切日:2020年03月10日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816368035 横山洋子(ヨコヤマヨウコ) 千葉経済大学短期大学部こども学科教授。幼稚園、小学校教諭を17年間経験したのち、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手形のさくらー1歳から・手形/手形のことりー0歳から・手形/くしゃくしゃプチプチいちごー1歳から・お花紙/染め紙のお花ー2歳から・染め紙/カラフル恐竜ー1歳から・シール/にじみ絵あおむしー2歳から・にじみ絵/手形のちょうちょうー1歳から・手形/ふわふわうさぎー2歳から・お花紙/おしゃれこいのぼりー2歳から・シール/タンポのこいのぼりー0歳から・タンポ〔ほか〕 子どもや保育者の製作意欲を高める、ステキな作品を12カ月、月別に用意しています。製作あそびを通して、子どもにどのようなことを経験してほしいのか「あそびのねらい」を挙げています。作品をよりステキに演出する「飾り方アイデア」に加え、製作あそびのヒントや注意点、子どもがより楽しめるための言葉かけなどを「製作のポイント」に入れています。「手形」や「にじみ絵」、「お花紙」に「クレヨン」など、0・1・2歳児の発達にあわせた製作技法や素材を、21種類に分類して掲載しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1760 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド 小学校・中学校/『道徳教育』編集部

【送料無料】教材研究×道徳 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド 小学校・中学校/『道徳教育』編集部

著者『道徳教育』編集部(編)出版社明治図書出版発売日2023年05月ISBN9784184819290ページ数173Pキーワードきようざいけんきゆうどうとくていばんきようざいのは キヨウザイケンキユウドウトクテイバンキヨウザイノハ めいじ/としよ/しゆつぱん メイジ/トシヨ/シユツパン9784184819290内容紹介道徳授業は準備が9割!本書では、基本的な教材研究の流れから、教材研究ノートのつくり方、教材研究の方法、学年別・定番教材のポイントと実際の授業事例までを徹底紹介。道徳の教材研究のすべてがわかる授業者必携の1冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ゼロからわかる教材研究の方法(基本的な教材研究の流れ/教材研究ノートのつくり方/教材研究の多様な方法)/第2章 定番教材の外せないポイントと授業事例(かぼちゃのつる-A‐(3)節度、節制/はしのうえのおおかみ-B‐(6)親切、思いやり/くりのみ-B‐(6)親切、思いやり/二わのことり-B‐(9)友情、信頼/およげないりすさん-B‐(9)友情、信頼 ほか)

2266 円 (税込 / 送料込)

小学校道徳 発問組み立て事典 [ 杉本遼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小学校道徳 発問組み立て事典 [ 杉本遼 ]

杉本遼 高宮正貴 明治図書出版ショウガッコウ ドウトク ハツモン クミタテ ジテン スギモト,リョウ タカミヤ,マサキ 発行年月:2024年09月 予約締切日:2024年09月11日 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784183913265 杉本遼(スギモトリョウ) 足立区立足立小学校教諭。渋谷区立広尾小学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭を経て、現職。日本道徳教育学会、日本道徳教育学会神奈川支部学会員。学習会「“楽創”子どもも先生も楽しい授業を創る!」の代表 高宮正貴(タカミヤマサキ) 大阪体育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 理論編1 「点」の発問から「線」の発問へ(道徳科における発問とは何か?/道徳科の「見方・考え方」と発問/発問を線で捉えるー直観的思考と論理・分析的思考を往還する授業/テーマを追求する学習)/理論編2 小学校道徳の発問を組み立てるポイント(3×2=6タイプの発問/発問の組み立て方)/実践編 2パターンで見る小学校道徳の発問組み立て事典(ぽんたとかんた Aー(1) 善悪の判断、自律、自由と責任/二わのことり Bー(9) 友情、信頼/きいろいベンチ Cー(10) 規則の尊重 ほか) 本書は、荊木聡氏による「価値認識・自己認識・自己展望という三つの視点による授業づくり」を一般化したいと願い、著者の杉本遼と高宮正貴が研究してきた成果です。理論編1では道徳科の発問を組み立てるときに大切にしたいことを、理論編2では発問のタイプと組み立ての考え方を説明します。実践編では、低・中・高学年の13の教授について、発問の組み立てを各2パターン(うち1教材は2時間扱いの1パターン)載せています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2530 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子

ナツメ社保育シリーズ【送料無料】0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者横山洋子(監修)出版社ナツメ社発売日2020年04月ISBN9784816368035ページ数143Pキーワードぜろいちにさいじじゆうにかげつのせいさくあそび0/ ゼロイチニサイジジユウニカゲツノセイサクアソビ0/ よこやま ようこ ヨコヤマ ヨウコ9784816368035内容紹介低年齢向けの製作あそびアイデア集です。子どもたちの発達にあわせて取り組めるように、年齢に応じた技法や素材を用いた、かわいい製作物を紹介しました。作った製作物を壁面や棚飾りにする掲示アイデアも充実!12か月の構成で行事や季節に合わせて選ぶことができます!コピーして使える型紙つき!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次手形のさくら-1歳から・手形/手形のことり-0歳から・手形/くしゃくしゃプチプチいちご-1歳から・お花紙/染め紙のお花-2歳から・染め紙/カラフル恐竜-1歳から・シール/にじみ絵あおむし-2歳から・にじみ絵/手形のちょうちょう-1歳から・手形/ふわふわうさぎ-2歳から・お花紙/おしゃれこいのぼり-2歳から・シール/タンポのこいのぼり-0歳から・タンポ〔ほか〕

1760 円 (税込 / 送料込)

【中古】 発達がわかる!!年齢別保育のコツ 3・4・5歳児のこんなときどうする?にズバリ快答1 / わたなべ めぐみ / ひかりのくに [ペーパーバック]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 発達がわかる!!年齢別保育のコツ 3・4・5歳児のこんなときどうする?にズバリ快答1 / わたなべ めぐみ / ひかりのくに [ペーパーバック]【宅配便出荷】

著者:わたなべ めぐみ出版社:ひかりのくにサイズ:ペーパーバックISBN-10:4564607782ISBN-13:9784564607783■こちらの商品もオススメです ● 自閉児指導シリーズ 2 / 平井 信義, 村田 保太郎 / 教育出版 [単行本] ● とんことり / 筒井 頼子, 林 明子 / 福音館書店 [大型本] ● 『気になる子』の保育と就学支援 幼児期におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導 / 無藤 隆 / 東洋館出版社 [単行本] ● 0・1・2歳児マニュアル 保育者と母親のための共に育てる共育書 / 川原 佐公 / ひかりのくに [大型本] ● せかいちず絵本 こどもがはじめてであう / とだ こうしろう / 戸田デザイン研究室 [大型本] ● バーバパパのびっくりどうぶつ / アネット チゾン, タラス テイラー / 講談社 [ムック] ● きのみひろい / いもと ようこ / ひかりのくに [単行本] ● 新訂自閉児・発達障害児教育診断検査 心理教育プロフィール(PEPーR)の実際 / E.ショプラー, 茨木 俊夫 / 川島書店 [単行本] ● いつもいっしょに / こんの ひとみ, いもと ようこ / 金の星社 [ハードカバー] ● たんじょうびのおきゃくさま / 松岡 節, いもと ようこ / ひかりのくに [大型本] ● 保護者にきちんと伝わる連絡帳の書き方&文例ハンドブック / 椛沢幸苗 / ナツメ社 [単行本] ● 自閉症の子への「学び」支援 最適化のための実践的アプローチ / 北海道教育大学附属養護学校特別支援教育研 / 明治図書出版 [単行本] ● ヒア・アイ・アム(初回限定盤/Type-A)/CD/HMCX-1111 / ZE:A / ハピネット [CD] ● JUST TONIGHT/CD/POCS-1435 / ZE:A J, DONGJUN feat.Jang / ユニバーサル ミュージック [CD] ● アリスのとけいえほん 3~5歳向け / KADOKAWA/角川書店 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

251 円 (税込 / 送料別)

子どもが考え,議論する問題解決型の道徳授業事例集(小学校) 問題解決的な学習と体験的な学習を活用した道徳科の指 [ 柳沼良太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもが考え,議論する問題解決型の道徳授業事例集(小学校) 問題解決的な学習と体験的な学習を活用した道徳科の指 [ 柳沼良太 ]

問題解決的な学習と体験的な学習を活用した道徳科の指 柳沼良太 図書文化社コドモ ガ カンガエ ギロンスル モンダイ カイケツガタ ノ ドウトク ジ ヤギヌマ,リョウタ 発行年月:2016年06月01日 予約締切日:2016年05月31日 ページ数:175p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810066722 柳沼良太(ヤギヌマリョウタ) 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学部助手、山形短期大学専任講師を経て、岐阜大学大学院教育学研究科准教授。日本道徳教育学会理事、中央教育審議会道徳教育専門部会委員、道徳教育の改善等に係る調査研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 道徳科における問題解決的な学習のあり方(「読み取り道徳」から「考え議論する道徳」への質的転換/道徳教育と道徳科の目標/道徳科の指導方法 ほか)/第2章 問題解決型の道徳授業のつくり方(「授業の目標」を明確にし、どう授業をデザインするか/「ねらい」をどう立てるか/「主題」をどう設定するか ほか)/第3章 問題解決型の道徳授業の実践例(「二わのことり」/「また、こんど」/「となりのせきのますだくん」/「ますだくんの1ねんせい日記」 ほか) 「読み取り道徳」から「考え議論する道徳」への質的転換。コンテンツ・ベースからコンピテンシー・ベースの授業へ。問題解決型の教材指導案・ワークシートと指導の実際。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2860 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】3・4・5歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子

ナツメ社保育シリーズ【送料無料】3・4・5歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子

著者横山洋子(監修)出版社ナツメ社発売日2023年03月ISBN9784816373350ページ数159Pキーワードさんよんごさいじじゆうにかげつのせいさくあそび3/ サンヨンゴサイジジユウニカゲツノセイサクアソビ3/ よこやま ようこ ヨコヤマ ヨウコ9784816373350内容紹介■あそびに広がる製作活動さまざまな道具や素材、挑戦してみたい技法、季節の行事や自然……。本書は、12カ月の流れに合わせて、バラエティ豊かな100種類以上の製作アイデアを紹介する1冊です。子どもの発達や興味に合った作品を選べるよう、おすすめの年齢や技法を見出しに記載しました。■個人、みんなで作って楽しむグループやクラス単位で作れる大きな作品や、作って遊べる作品、イベントに役立つ作品など、さまざまなタイプの作品を紹介しています。大きな写真で、作品の飾り方のイメージもわくよう構成しました。■作り方がわかりやすいそれぞれの作品には材料や道具を明記し、つくり方はカラーイラストでわかりやすく紹介しているので、忙しい保育者の方でも手早く、ミスなく準備することができます。製作のねらいが記載されているので、書類仕事にも役立ちます。また、コピーして使える便利な型紙を巻末に掲載しました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ふんわりさくら並木-スタンプ・3歳児~/カゴつきイースターエッグ-丸める・4歳児~/ちょうちょうが飛ぶ菜の花-紙粘土・4歳児~/まんまるあおむし-丸める・3歳児~/探検グッズ スタンプ双眼鏡/お絵描きバッグ/カラフル虫めがね-スタンプ・3歳児~/ちぎり紙のことり-ちぎり紙・3歳児~/花とみつばち-切り貼り・5歳児~/はじき絵うろこのこいのぼり-はじき絵・3歳児~/切り絵うろこのこいのぼり-飾り切り・5歳児~/頭すっぽり大きなかぶと-ちぎり絵・4歳児~〔ほか〕

1870 円 (税込 / 送料込)

小学校「動き」のある道徳科授業のつくり方【電子書籍】[ 磯部一雄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学校「動き」のある道徳科授業のつくり方【電子書籍】[ 磯部一雄 ]

<p>本書では、「場面の再現化」やホワイトボード・マグネットを活用した「対話・交流」によって、児童の「心」を動かす「簡単に」実践できて、効果的な「動き」のある小学校道徳科の授業手法を紹介しています。せりふや表情など、その状況を再現する活動を、短時間、その場で取り入れることで、授業者である教師が実践しやすくなるだけでなく、児童にとっても教材内容の理解が容易になり、「自分事」として考えやすい環境が整います。そのため、特に言語活動を苦手とする児童も考えやすい学習環境が整い、どの児童にも活躍の場を保障することができます。</p> <p>「動き」のある授業とは<br /> 1 「動き」:場面再現の「動き」<br /> 2 「動き」:ホワイトボードとマグネットを活用した対話・交流の「動き」</p> <p>■「動き」:場面再現の「動き」5つの授業形態<br /> 教師代替の「動き」<br /> 全員参加の「動き」<br /> グループ(ペア)の「動き」<br /> その場での「動き」(1人の「動き」)<br /> 代表児童の「動き」</p> <p>■「 動き」:ホワイトボードとマグネットを活用した対話・交流の「動き」の手順<br /> 1人1枚のホワイトボードに自分の思いや考えを表現する<br /> ホワイトボードを黒板に掲示し、考えをオープンにする<br /> マグネットを置き、自己評価と相互評価を行う<br /> ・ 緑のマグネット:共感できる意見に置く<br /> ・青のマグネット:もう少し考えを聞いてみたい意見に置く</p> <p>【目 次】<br /> 第1章 「動き」のある道徳科授業のつくり方 理論編 </p> <p> 「動き」のある授業とは <br /> 「動き」 場面再現の「動き」 <br /> 「動き」 道徳的価値の理解に基づく前理解を表出する「動き」 <br /> 「動き」 道徳的価値に向き合い、自己を見つめる「動き」 <br /> 「動き」 ホワイトボードとマグネットを活用した対話・交流の「動き」 <br /> 「動き」 ホワイトボードの活用 <br /> 「動き」 マグネットの活用 <br /> 「動き」のある授業で育まれる「自己評価力」 <br /> GIGAスクール構想と「動き」のある授業の関連 <br /> 1人1台端末を活かす道徳科の授業 <br /> デジタル・ホワイトボードを活用した対話 <br /> デジタル・ホワイトボードを活用した実践例 </p> <p>第2章 「動き」のある道徳科授業のつくり方実践編<br /> 1 教師代替の「動き」で学ぶ <br /> 1年生 くりのみ <br /> 2年生 黄色いベンチ <br /> 4年生 「正直」五十円分 </p> <p> 2 代表児童の「動き」で学ぶ <br /> 1年生 二わの ことり <br /> 2年生 およげない りすさん <br /> 3年生 よわむし太郎 </p> <p> 3 その場での「動き」で学ぶ <br /> 1年生 ちいさな ふとん <br /> 5年生 友のしょうぞう画 <br /> 6年生 コスモスの花 </p> <p> 4 グループ(ペア)の「動き」で学ぶ<br /> 3年生 まどガラスと魚 <br /> 4年生 雨のバスていりゅうじょで <br /> 5年生 うばわれた自由 <br /> 6年生 おばあちゃんの指定席 </p> <p> 5 全員参加の「動き」で学ぶ <br /> 5年生 バスと赤ちゃん<br /> 6年生 言葉のおくり物 </p> <p>巻末付録 「動き」のタイプに合わせた教材一覧表</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

教師1年目からうまくいく! 道徳授業の教科書 [ 森岡健太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教師1年目からうまくいく! 道徳授業の教科書 [ 森岡健太 ]

森岡健太 学陽書房キョウシイチネンメカラウマクイクドウトクジュギョウノキョウカショ モリオカケンタ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784313655294 森岡健太(モリオカケンタ) 1987年生まれ。京都市の公立小学校教諭。神戸大学発達科学部および京都連合教職大学院卒。日本道徳教育学会所属。初任校での道徳科の公開授業失敗をきっかけに、道徳科の研究に目覚め、市の道徳教育研究会に参加する。10年以上にわたり道徳科の授業づくりを研究し、現在は他校へのアドバイザーとして助言を行うことも多い。道徳科のオンライン模擬授業を通じた交流を目的に運営するオープンチャット「Twitter道徳部」は参加者が500名を超えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ここを押さえればうまくいく!道徳授業の基本の「き」(「考え、議論する道徳」は難しくない!/授業づくりのモヤモヤを解消! ほか)/2 「難しい」「不安」がなくなる!道徳授業づくりの基本の流れ(教材研究ノートの書き方とは?/「学習指導要領解説」を相棒にする ほか)/3 本気・夢中がどんどん加速する!道徳授業の展開術(授業停滞の罠から抜け出すには?/心に響く範読のコツ ほか)/4 子どもも教師もどんどん夢中になる!道徳授業の話し合い活動(話し合いスイッチの入れ方/ペアトーク&グループトークのポイント ほか)/5 ポイントがリアルにつかめる!定番教材の道徳授業実践ガイド(1年生の授業実践例「二わの ことり」/2年生の授業実践例「七つの 星」 ほか) 子どもの「深い学び」を引き出すワクワク授業がつくれる本。一生モノの技が身につく!子どもたちが生き生きとする授業の方法、本気・夢中が加速する展開術、盛り上がる話し合いのコツなどが一挙に学べる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2145 円 (税込 / 送料込)

板書で見る全時間の授業のすべて 特別の教科 道徳 小学校低学年 (板書シリーズ)【電子版・DVD無しバージョン】【電子書籍】[ 永田繁雄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】板書で見る全時間の授業のすべて 特別の教科 道徳 小学校低学年 (板書シリーズ)【電子版・DVD無しバージョン】【電子書籍】[ 永田繁雄 ]

<p>シリーズ累計100万部突破! 教育書売上げNo.1!<br /> 新学習指導要領の全面実施に伴い、「板書」シリーズが待望の全面改訂!<br /> 各教科のプロによる監修・編集で、授業づくりのポイントがさらにわかりやすくなりました。<br /> (※こちらは電子書籍のため、付録のDVDが付かない商品です)<br /> </p> <p>本書活用のポイント<br /> 本書の活用に当たって</p> <p>1 道徳科の授業づくりと板書の役割<br /> 新時代に求められる道徳授業をつくる<br /> 板書を生かして力のある道徳授業を</p> <p>2 第1、2学年における道徳の時間の指導<br /> 第1、2学年の道徳性の発達上の特性と指導の工夫<br /> 第1、2学年の道徳授業を活性化させる板書の工夫</p> <p>3 第1学年の道徳・全時間の板書<br /> A 主として自分自身に関すること<br /> A1 善悪の判断、自律、自由と責任 にんじんばたけで<br /> A1 善悪の判断、自律、自由と責任 ダメ!<br /> A2 正直、誠実 きんのおの<br /> A2 正直、誠実 金いろのクレヨン<br /> A3 節度、節制 かぼちゃのつる<br /> A3 節度、節制 じしんがおきて<br /> A4 個性の伸長 すきなものをみつけよう<br /> A4 個性の伸長 あなたってどんな人?<br /> A5 希望と勇気、努力と強い意志 おふろばそうじ<br /> A5 希望と勇気、努力と強い意志 がんばれポポ<br /> B 主として人との関わりに関すること<br /> B1 親切、思いやり はしのうえのおおかみ<br /> B1 親切、思いやり くりのみ<br /> B2 感謝 みんなだれかに<br /> B2 感謝 みんなみんなありがとう<br /> B3 礼儀 あかるいあいさつ<br /> B4 友情、信頼 二わのことり<br /> B4 友情、信頼 こころはっぱ<br /> C 主として集団や社会との関わりに関すること<br /> C1 規則の尊重 あぶら山<br /> C1 規則の尊重 よりみち<br /> C2 公正、公平、社会正義 かずやくんのなみだ<br /> C3 勤労、公共の精神 ぼくこくばんだよ<br /> C3 勤労、公共の精神 森のゆうびんやさん<br /> C4 家族愛、家庭生活の充実 ぼくのおとうさん<br /> C4 家族愛、家庭生活の充実 ぎんのしずく<br /> C5 よりよい学校生活、集団生活の充実 めだかのめぐ<br /> C5 よりよい学校生活、集団生活の充実 もうすぐ二ねんせい<br /> C6 伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度 はしれ、さんりくてつどう<br /> C7 国際理解、国際親善 オリンピック・パラリンピック<br /> C7 国際理解、国際親善 ぼくとシャオミン<br /> D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること<br /> D1 生命の尊さ ハムスターの赤ちゃん<br /> D1 生命の尊さ わきだしたみず <br /> D2 自然愛護 空いろのたまご<br /> D2 自然愛護 ウォルト・ディズニーー動物と一緒に<br /> D3 感動、畏敬の念 7つのほし<br /> D3 感動、畏敬の念 ぱちんぱちんきらり</p> <p>4 第2学年の道徳・全時間の板書<br /> A 主として自分自身に関すること<br /> A1 善悪の判断、自律、自由と責任 ぽんたとかんた<br /> A1 善悪の判断、自律、自由と責任 水のひろば<br /> A2 正直、誠実 お月さまとコロ<br /> A2 正直、誠実 みかんの木の寺<br /> A3 節度、節制 るっぺどうしたの<br /> A3 節度、節制 わがままな大男<br /> A4 個性の伸長 とべないペンギンくん<br /> A4 個性の伸長 おり紙の名人よしざわあきら<br /> A5 希望と勇気、努力と強い意志 あと少し<br /> A5 希望と勇気、努力と強い意志 ぼくは「のび太」でした<br /> B 主として人との関わりに関すること<br /> B1 親切、思いやり ぐみの木と小鳥<br /> B1 親切、思いやり 公園のおにごっこ<br /> B2 感謝 きつねとぶどう<br /> B3 礼儀 あいさつのきらいな王さま<br /> B3 礼儀 いそいでいても<br /> B4 友情、信頼 森の友達<br /> B4 友情、信頼 モムンとヘーテ<br /> C 主として集団や社会との関わりに関すること<br /> C1 規則の尊重 黄色いベンチ<br /> C1 規則の尊重 かくしたボール<br /> C2 公正、公平、社会正義 およげないりすさん<br /> C2 公正、公平、社会正義 やさい村の子どもたち<br /> C3 勤労、公共の精神 いま、ぼくにできること<br /> C3 勤労、公共の精神 おでこのあせ<br /> C4 家族愛、家庭生活の充実 まる子の家族へのしつもん<br /> C4 家族愛、家庭生活の充実 ぼくのサッカーシューズ<br /> C5 よりよい学校生活、集団生活の充実 おおなわ大会<br /> C5 よりよい学校生活、集団生活の充実 ひかり小学校のじまん<br /> C6 伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度 おせちのひみつ<br /> C7 国際理解、国際親善 かえるのおり紙<br /> D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること<br /> D1 生命の尊さ 弟のたんじょう<br /> D1 生命の尊さ がんばれアヌーラ<br /> D2 自然愛護 ごめんね、みなみ<br /> D2 自然愛護 虫が大すきーアンリ・ファーブル<br /> D3 感動、畏敬の念 ころきちとバイオリン<br /> D3 感動、畏敬の念 とべないほたる</p> <p>5 特別支援学級高学年の道徳の板書<br /> A3 節度、節制 るっぺどうしたの<br /> B1 親切、思いやり はしのうえのおおかみ<br /> C1 規則の尊重 黄色いベンチ<br /> D1 生命の尊さ ハムスターの赤ちゃん</p> <p>編著者・執筆者紹介</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3080 円 (税込 / 送料込)

0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子【3000円以上送料無料】

ナツメ社保育シリーズ0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者横山洋子(監修)出版社ナツメ社発売日2020年04月ISBN9784816368035ページ数143Pキーワードぜろいちにさいじじゆうにかげつのせいさくあそび0/ ゼロイチニサイジジユウニカゲツノセイサクアソビ0/ よこやま ようこ ヨコヤマ ヨウコ9784816368035内容紹介低年齢向けの製作あそびアイデア集です。子どもたちの発達にあわせて取り組めるように、年齢に応じた技法や素材を用いた、かわいい製作物を紹介しました。作った製作物を壁面や棚飾りにする掲示アイデアも充実!12か月の構成で行事や季節に合わせて選ぶことができます!コピーして使える型紙つき!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次手形のさくら-1歳から・手形/手形のことり-0歳から・手形/くしゃくしゃプチプチいちご-1歳から・お花紙/染め紙のお花-2歳から・染め紙/カラフル恐竜-1歳から・シール/にじみ絵あおむし-2歳から・にじみ絵/手形のちょうちょう-1歳から・手形/ふわふわうさぎ-2歳から・お花紙/おしゃれこいのぼり-2歳から・シール/タンポのこいのぼり-0歳から・タンポ〔ほか〕

1760 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】光村ライブラリー 3/まどみちお/杉浦範茂

【送料無料】光村ライブラリー 3/まどみちお/杉浦範茂

著者まどみちお(著) 杉浦範茂(画)出版社光村図書出版発売日2002年03月ISBN9784895281010ページ数69Pキーワードみつむららいぶらりー3 ミツムラライブラリー3 かばしま ただお みやじ ゆた カバシマ タダオ ミヤジ ユタ9784895281010内容紹介「小さい白いにわとり」ウクライナ民話杉浦範茂/絵「きりかぶの赤ちゃん」まど・みちお/作白根美代子/絵「ことりと木のは」宮脇紀雄/作井江春代/絵「きつねの子のひろったていきけん」松谷みよ子/作篠崎三朗/絵※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 発達がわかる!!年齢別保育のコツ 3・4・5歳児のこんなときどうする?にズバリ快答1 / わたなべ めぐみ / ひか [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 発達がわかる!!年齢別保育のコツ 3・4・5歳児のこんなときどうする?にズバリ快答1 / わたなべ めぐみ / ひか [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:わたなべ めぐみ出版社:ひかりのくにサイズ:ペーパーバックISBN-10:4564607782ISBN-13:9784564607783■こちらの商品もオススメです ● 自閉児指導シリーズ 2 / 平井 信義, 村田 保太郎 / 教育出版 [単行本] ● とんことり / 筒井 頼子, 林 明子 / 福音館書店 [大型本] ● 『気になる子』の保育と就学支援 幼児期におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導 / 無藤 隆 / 東洋館出版社 [単行本] ● 0・1・2歳児マニュアル 保育者と母親のための共に育てる共育書 / 川原 佐公 / ひかりのくに [大型本] ● せかいちず絵本 こどもがはじめてであう / とだ こうしろう / 戸田デザイン研究室 [大型本] ● バーバパパのびっくりどうぶつ / アネット チゾン, タラス テイラー / 講談社 [ムック] ● きのみひろい / いもと ようこ / ひかりのくに [単行本] ● 新訂自閉児・発達障害児教育診断検査 心理教育プロフィール(PEPーR)の実際 / E.ショプラー, 茨木 俊夫 / 川島書店 [単行本] ● いつもいっしょに / こんの ひとみ, いもと ようこ / 金の星社 [ハードカバー] ● たんじょうびのおきゃくさま / 松岡 節, いもと ようこ / ひかりのくに [大型本] ● 保護者にきちんと伝わる連絡帳の書き方&文例ハンドブック / 椛沢幸苗 / ナツメ社 [単行本] ● 自閉症の子への「学び」支援 最適化のための実践的アプローチ / 北海道教育大学附属養護学校特別支援教育研 / 明治図書出版 [単行本] ● ヒア・アイ・アム(初回限定盤/Type-A)/CD/HMCX-1111 / ZE:A / ハピネット [CD] ● JUST TONIGHT/CD/POCS-1435 / ZE:A J, DONGJUN feat.Jang / ユニバーサル ミュージック [CD] ● アリスのとけいえほん 3~5歳向け / KADOKAWA/角川書店 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。● リピーター様、ぜひ応援下さい(ショップ・オブ・ザ・イヤー)

301 円 (税込 / 送料別)

光村ライブラリー 3/まどみちお/杉浦範茂【3000円以上送料無料】

光村ライブラリー 3/まどみちお/杉浦範茂【3000円以上送料無料】

著者まどみちお(著) 杉浦範茂(画)出版社光村図書出版発売日2002年03月ISBN9784895281010ページ数69Pキーワードみつむららいぶらりー3 ミツムラライブラリー3 かばしま ただお みやじ ゆた カバシマ タダオ ミヤジ ユタ9784895281010内容紹介「小さい白いにわとり」ウクライナ民話杉浦範茂/絵「きりかぶの赤ちゃん」まど・みちお/作白根美代子/絵「ことりと木のは」宮脇紀雄/作井江春代/絵「きつねの子のひろったていきけん」松谷みよ子/作篠崎三朗/絵※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料別)

3・4・5歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子【3000円以上送料無料】

ナツメ社保育シリーズ3・4・5歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!/横山洋子【3000円以上送料無料】

著者横山洋子(監修)出版社ナツメ社発売日2023年03月ISBN9784816373350ページ数159Pキーワードさんよんごさいじじゆうにかげつのせいさくあそび3/ サンヨンゴサイジジユウニカゲツノセイサクアソビ3/ よこやま ようこ ヨコヤマ ヨウコ9784816373350内容紹介■あそびに広がる製作活動さまざまな道具や素材、挑戦してみたい技法、季節の行事や自然……。本書は、12カ月の流れに合わせて、バラエティ豊かな100種類以上の製作アイデアを紹介する1冊です。子どもの発達や興味に合った作品を選べるよう、おすすめの年齢や技法を見出しに記載しました。■個人、みんなで作って楽しむグループやクラス単位で作れる大きな作品や、作って遊べる作品、イベントに役立つ作品など、さまざまなタイプの作品を紹介しています。大きな写真で、作品の飾り方のイメージもわくよう構成しました。■作り方がわかりやすいそれぞれの作品には材料や道具を明記し、つくり方はカラーイラストでわかりやすく紹介しているので、忙しい保育者の方でも手早く、ミスなく準備することができます。製作のねらいが記載されているので、書類仕事にも役立ちます。また、コピーして使える便利な型紙を巻末に掲載しました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ふんわりさくら並木-スタンプ・3歳児~/カゴつきイースターエッグ-丸める・4歳児~/ちょうちょうが飛ぶ菜の花-紙粘土・4歳児~/まんまるあおむし-丸める・3歳児~/探検グッズ スタンプ双眼鏡/お絵描きバッグ/カラフル虫めがね-スタンプ・3歳児~/ちぎり紙のことり-ちぎり紙・3歳児~/花とみつばち-切り貼り・5歳児~/はじき絵うろこのこいのぼり-はじき絵・3歳児~/切り絵うろこのこいのぼり-飾り切り・5歳児~/頭すっぽり大きなかぶと-ちぎり絵・4歳児~〔ほか〕

1870 円 (税込 / 送料別)

道徳の評価で大切なこと【電子書籍】[ 赤堀 博行 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】道徳の評価で大切なこと【電子書籍】[ 赤堀 博行 ]

<p>道徳科の「評価」の決定版!</p> <p>道徳の教科化に文部科学省教科調査官としてたずさわった赤堀博行先生(現・帝京大学教授)が、理論と実践の両面から「評価」を徹底解説!「道徳科の評価って何を書けばいいんだろう?」「いま行っている評価で大丈夫なんだろうか?」「道徳の評価について1から勉強したい」・・・など、道徳科の評価を行うすべての先生にオススメの1冊です。</p> <p>6学年すべての評価例を掲載!</p> <p>各学年1時間の授業を取り上げ、授業中の子どもの発言等からどのように学習状況を見取り、評価していくのかを説明します。道徳科の評価というと何だか難しく感じている方もいるかも知れませんが、誰もが初めて行うことですからまったく問題ありません。本書を読んで、道徳科の評価のイメージをつかんでいきましょう。</p> <p>道徳の評価で大切なこと</p> <p>道徳科に限らず「評価」とは、子どもにとっては自らの成長を実感し学習意欲の向上につなげていくものです。教師にとっては、自らの指導の目標や計画、指導方法の改善・充実など授業改善に生きるものでなければなりません。道徳科のねらいは子どもの道徳性を養うことですが、道徳性が養われたか否かは容易に判断できるものではありません。そのため、子どもの学習状況や成長の様子を適切に把握して評価することが求められます。ここでは、1年生「かぼちゃのつる」(文部省、道徳の指導資料 第3集 第1学年)を例に、授業における学習状況の把握と評価例を少しだけみてみましょう。【主題名】わがままをしないで(A 節度、節制)【ねらい】わがままをしないで、規則正しい生活をしようとする態度を育てる。</p> <p>【授業における評価のポイント】</p> <p>T1 車にひかれてつるを切られてしまったかぼちゃはどんなことを考えたでしょうか。わがままをし過ぎて失敗してしまったね。そのときは、どんなことを考えたかな。ワークシートに書いてみましょう。(ワークシートに書く活動)それでは、発表してもらいましょう。C1 みんなの注意をちゃんと聞けばよかった。T2 みつばちやちょう、すいかや子犬の注意を聞けばよかったということですか。C1 人の注意を聞いていれば、ひかれなかったです。悲しい。◆(学習状況の把握)みつばちやちょうなどの注意を、「人の注意」と一般化していることから、C1は問いに対して自分事して考えている。(評価例)節度、節制の学習では、自分が度を過ごして失敗した経験を基にそのときの思いを想起し、失敗しないようにしたいという思いをふくらませていました。T3 周りの人たちがせっかく注意をしてくれたのだから、それを聞いた方がよかったですか。C1 そうすれば、悲しい気持ちにならなかったです。T4 続いて発表してくれる人はいますか。C2 わがままをしてしまうこともあるのですが、し過ぎると失敗するからしないほうがいいなあ。T5 わがままをしてしまうこともあるのですか。C2 ときどきわがままをしてしまうことがあります。◆(学習状況の把握)C2は、かぼちゃに自我関与して、自分の経験を基に考えている。(評価例)節度、節制の学習では、自分の経験を振り返りながら、度を過ごさないようにすることの大切さを考えていました。</p> <p>目次</p> <p>【第1章】公教育における教育評価公教育としての学校教育法令に基づく学校教育公教育における教育評価の根拠1 学教教育法と学校評価2 学校評価ガイドライン【第2章】学習指導要領と学習評価中央教育審議会答申における学習評価の考え方1 学習評価の目的と基本的な考え方2 評価の三つの観点3 評価に当たっての留意点等学習指導要領における学習評価1 学習指導要領の性格2 学習指導要領における学習評価の変遷 昭和22年 学習指導要領一般編(試案) 昭和26年 学習指導要領一般編(試案) 昭和33年以降の学習指導要領3 平成29年の学習指導要領における学習評価の考え方【第3章】これまでの道徳教育の評価の考え方これまでの道徳教育の評価の考え方昭和33年の学習指導要領小学校道徳についての評価1 道徳教育における評価とその特質2 道徳性の評価昭和43年の学習指導要領昭和52年の学習指導要領平成元年の学習指導要領平成10年の学習指導要領平成20年学習指導要領【第4章】道徳科の評価の基本的な考え方学習指導要領に示されている道徳科の評価道徳科の評価の基本的な考え方1 道徳科における評価の意義2 道徳科で行う評価の対象3 学習状況や道徳性に係る成長の様子についての評価とは4 道徳科の評価における配慮事項道徳科の評価の実際第1学年の指導と評価「A節度、節制」『かぼちゃのつる』第2学年の指導と評価「B友情、信頼『二わのことり』第3学年の指導と評価「A善悪の判断」『よわむし太郎』第4学年の指導と評価「C家族愛」『ブラッドレーのせいきゅう書』第5学年の指導と評価「A正直、誠実」『手品師』第6学年の指導と評価「A自由と責任」『うばわれた自由』補助簿を活用した学習状況の記述道徳性に係る成長の様子の把握の実際道徳科の評価のイメージ【第5章】道徳科の評価と指導要録、通知表指導要録に関わる基本的な考え方これまでの指導要録と道徳教育1 「行動および性格の記録」と「道徳性の評価」との関連2 「行動の記録」の変遷指導要録に記載する道徳科の学習状況等通知表に記載する道徳科の学習状況等1 通知表と指導要録の関係2 道徳科の学習状況等を通知表に示す意義3 道徳科の学習状況等を通知表に示す上での配慮事項</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2310 円 (税込 / 送料込)

小学校 考え、議論する道徳科授業の新展開 低学年/赤堀博行編著

赤堀博行編著本書は、「道徳科」の定番教材をもとに、全内容項目の多様な実践を掲載!各実践には「評価のポイント」も解説した。小学校 考え、議論する道徳科授業の新展開 低学年/赤堀博行編著

商品情報内容情報理論編 考え・議論する道徳科授業を目指して 低学年における道徳科の特質 考え・議論する道徳授業の基本的な考え方 低学年における多様な授業展開実践編 第1学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること ほんたとかんた/金のおの/かぼちゃのつる/どっちが えらい/がんばれポポB 主として人との関わりに関すること はしの上のおおかみ/きつねとぶどう/たけしの電話/二わのことりC 主として集団や社会との関わりに関すること きいろいベンチ/およげないりすさん/森のゆうびんやさん/おかあさんの作ったぼうし もうすぐ二ねんせい/ぎおんまつり/かえるの おり紙D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること ハムスターのあかちゃん/赤い くさの め/七つのほし実践編 第2学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること おれたものさし/お月さまとコロ/るっぺどうしたの/まんががすき/小さなどりょくのつみかさねB 主として人との関わりに関すること ぐみの木と小鳥/おかあさんのたんじょう日/たびに出て/ゆっきとやっちC 主として集団や社会との関わりに関すること おじさんからの手紙/ゲーム/みんなのニュースがかり/コスモスの 花 もんた先生 大すき/ぎおんまつり/せかいの ともだちD 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること まりちゃんとあさがお/虫がだいすき/しあわせの王子著者情報赤堀博行編著読者対象(校種)小学校判型B5ページ数200ページ出版社東洋館出版社出版年月日2018年2月15日ISBN9784491034720注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

2420 円 (税込 / 送料別)

小学校 考え、議論する道徳科授業の新展開 低学年【電子書籍】[ 赤堀 博行 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学校 考え、議論する道徳科授業の新展開 低学年【電子書籍】[ 赤堀 博行 ]

<p>「平成30年から全面実施される「道徳科」に向け、どのような授業をしたらよいのか。」本書では、そんな悩みに答えるため、「道徳科」の定番教材をもとに、全内容項目の多様な実践を掲載!各実践には「評価のポイント」も解説した。「道徳科」に求められる、主体的・対話的で深い学びによる授業改善を実現するための、「登場人物への自我関与を中心とした学習」「問題解決的な学習」「道徳的行為に関する体験的な学習」のポイントがひと目で分かる!理論編 考え・議論する道徳科授業を目指して 低学年における道徳科の特質 考え・議論する道徳授業の基本的な考え方 低学年における多様な授業展開実践編 第1学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること ほんたとかんた/金のおの/かぼちゃのつる/どっちが えらい/がんばれポポB 主として人との関わりに関すること はしの上のおおかみ/きつねとぶどう/たけしの電話/二わのことりC 主として集団や社会との関わりに関すること きいろいベンチ/およげないりすさん/森のゆうびんやさん/おかあさんの作ったぼうし もうすぐ二ねんせい/ぎおんまつり/かえるの おり紙D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること ハムスターのあかちゃん/赤い くさの め/七つのほし実践編 第2学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること おれたものさし/お月さまとコロ/るっぺどうしたの/まんががすき/小さなどりょくのつみかさねB 主として人との関わりに関すること ぐみの木と小鳥/おかあさんのたんじょう日/たびに出て/ゆっきとやっちC 主として集団や社会との関わりに関すること おじさんからの手紙/ゲーム/みんなのニュースがかり/コスモスの 花 もんた先生 大すき/ぎおんまつり/せかいの ともだちD 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること まりちゃんとあさがお/虫がだいすき/しあわせの王子赤堀 博行帝京大学大学院教職研究科教授(前・文部科学省教科調査官)1960 年東京都生まれ。都内公立小学校教諭、調布市教育委員会指導主事、東京都教育庁指導部義務教育心身障害教育指導課指導主事、同統括指導主事、東京都知事本局企画調整部企画調整課調整主査(治安対策担当)、東京都教育庁指導部指導企画課統括指導主事、東京都教育庁指導部主任指導主事(教育課程・教育経営担当)、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官を経て、現職。教諭時代は、道徳の時間の授業実践、生徒指導に、指導主事時代は、道徳授業の地区公開講座の充実、教育課程関係資料の作成などに尽力する。この間、平成4 年度文部省道徳教育推進状況調査研究協力者、平成6 年度文部省小学校道徳教育推進指導資料作成協力者「うばわれた自由(ビデオ資料)」、平成14 年度文部科学省道徳教育推進指導資料作成協力者「心のノートを生かした道徳教育の展開」、平成15 年度文部科学省生徒指導推進指導資料作成協力者「非行防止教育実践事例集」、平成20 年度版『小学校学習指導要領解説 道徳編』の作成にかかわる。主な著作物に『道徳教育で大切なこと』『道徳授業で大切なこと』『「特別の教科 道徳」で大切なこと』『これからの道徳教育と「道徳科」の展望』(東洋館出版社)、『心を育てる要の道徳授業』(文溪堂)、『道徳授業の発問構成』(教育出版)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!

0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!

横山洋子/監修ナツメ社保育シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ナツメ社出版年月2020年04月サイズ143P 24cmISBNコード9784816368035教育 保育実務 絵画・製作0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!ゼロ イチ ニサイジ ジユウニカゲツ ノ セイサクアソビ 0/1/2サイジ/12カゲツ/ノ/セイサクアソビ ハツタツ ニ アワセタ アイデア ガ イツパイ ナツメシヤ ホイク シリ-ズ子どもや保育者の製作意欲を高める、ステキな作品を12カ月、月別に用意しています。製作あそびを通して、子どもにどのようなことを経験してほしいのか「あそびのねらい」を挙げています。作品をよりステキに演出する「飾り方アイデア」に加え、製作あそびのヒントや注意点、子どもがより楽しめるための言葉かけなどを「製作のポイント」に入れています。「手形」や「にじみ絵」、「お花紙」に「クレヨン」など、0・1・2歳児の発達にあわせた製作技法や素材を、21種類に分類して掲載しています。手形のさくら-1歳から・手形|手形のことり-0歳から・手形|くしゃくしゃプチプチいちご-1歳から・お花紙|染め紙のお花-2歳から・染め紙|カラフル恐竜-1歳から・シール|にじみ絵あおむし-2歳から・にじみ絵|手形のちょうちょう-1歳から・手形|ふわふわうさぎ-2歳から・お花紙|おしゃれこいのぼり-2歳から・シール|タンポのこいのぼり-0歳から・タンポ〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/03/11

1760 円 (税込 / 送料別)

考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 加藤宣行の道徳授業

考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 加藤宣行の道徳授業

加藤宣行/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名明治図書出版出版年月2020年03月サイズ142P 22cmISBNコード9784182835124教育 学校教育 小学校道徳科商品説明考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 加藤宣行の道徳授業カンガエ ギロン スル ドウトク ニ カエル キヨウザイ ケンキユウ アンド ジユギヨウ コウソウ ノ テツソク サンジユウゴ カンガエ/ギロン/スル/ドウトク/ニ/カエル/キヨウザイ/ケンキユウ/&/ジユギヨ...深い教材研究をもとにした、授業構想で授業は変わる!「考え、議論する道徳」に転換するためには、構造的に教材を分析することが欠かせません。また、いかに子どもが問題意識をもてるような展開にするかという、事前の授業構想も大切です。本書には、その「教材研究&授業構想」を充実させるアイデアが詰まっています!1章 「教え、議論する」道徳に変える教材研究&授業構想(「考え、議論する」道徳に変える-道徳授業の転換期に|加藤流・教材研究と授業構想)|2章 「考え、議論する」道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則20(内容項目理解を深める 入門編|内容項目理解を深める 応用編 ほか)|3章 教材研究&授業構想をさらに極める鉄則15(子どもの実態に応じて発問を構想する|自分事として考えさせるポイント ほか)|4章 教材研究&授業構想を生かした道徳授業(1年生・教材「二わのことり」の授業|2年生・教材「ぐみの木と小鳥」の授業 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/29

2090 円 (税込 / 送料別)

日本語教育学としてのライフストーリー 語りを聞き、書くということ 三代純平/編

【コンビニ・銀行振込不可】日本語教育学としてのライフストーリー 語りを聞き、書くということ 三代純平/編

■ISBN:9784874246740★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル日本語教育学としてのライフストーリー 語りを聞き、書くということ 三代純平/編ふりがなにほんごきよういくがくとしてのらいふすと-り-かたりおききかくということりてらし-ずそうしよ5発売日201510出版社くろしお出版ISBN9784874246740大きさ297P 21cm著者名三代純平/編内容情報目次等■目次あなたはライフストーリーで何を語るのか日本語教師・学習者そしてその経験者の「語り」を聞くということライフストーリー研究の展開と展望「グローバル人材」になるということライフストーリー研究における「翻訳」の役割ライフストーリーを語る意義複数言語環境で成長する子どものことばの学びとは何か語り手の「声」と教育実践を媒介する私の応答責任日本語教育に貢献する教師のライフストーリー研究とは日本語教育学としてのライフストーリー研究における自己言及の意味

3300 円 (税込 / 送料別)

0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!

0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!

横山洋子/監修ナツメ社保育シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ナツメ社出版年月2020年04月サイズ143P 24cmISBNコード9784816368035教育 保育実務 絵画・製作商品説明0・1・2歳児12カ月の製作あそび 発達にあわせたアイデアがいっぱい!ゼロ イチ ニサイジ ジユウニカゲツ ノ セイサクアソビ 0/1/2サイジ/12カゲツ/ノ/セイサクアソビ ハツタツ ニ アワセタ アイデア ガ イツパイ ナツメシヤ ホイク シリ-ズ子どもや保育者の製作意欲を高める、ステキな作品を12カ月、月別に用意しています。製作あそびを通して、子どもにどのようなことを経験してほしいのか「あそびのねらい」を挙げています。作品をよりステキに演出する「飾り方アイデア」に加え、製作あそびのヒントや注意点、子どもがより楽しめるための言葉かけなどを「製作のポイント」に入れています。「手形」や「にじみ絵」、「お花紙」に「クレヨン」など、0・1・2歳児の発達にあわせた製作技法や素材を、21種類に分類して掲載しています。手形のさくら-1歳から・手形|手形のことり-0歳から・手形|くしゃくしゃプチプチいちご-1歳から・お花紙|染め紙のお花-2歳から・染め紙|カラフル恐竜-1歳から・シール|にじみ絵あおむし-2歳から・にじみ絵|手形のちょうちょう-1歳から・手形|ふわふわうさぎ-2歳から・お花紙|おしゃれこいのぼり-2歳から・シール|タンポのこいのぼり-0歳から・タンポ〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/03/11

1760 円 (税込 / 送料別)

内容項目&発問で深める! 小学校道徳 教材研究ノート

「道徳教材」11本の教材研究ノートを大公開!内容項目&発問で深める! 小学校道徳 教材研究ノート

「道徳教材」11本の教材研究ノートを大公開! 本書の概要 本書における教材研究の特徴は、オリジナルの「教材研究ノート」です。最初に内容項目ウェビングマップで道徳的価値の視点を広げます。その後、発問の構想と板書イメージを記入していきます。教材研究ノートに何を記入するのか、その意図を解説します。巻末にはダウンロード資料「授業づくり支援ツール」付。道徳科の指導に悩む先生方に応える1冊になっています。 本書からわかること 「教材研究ノート」の活用の仕方 本書では、著者オリジナルの道徳教材研究ノートを紹介します。ノートにも、方眼ノート、罫線ノートなどがありますが、好きなものを選びます。その際、年間35時間道徳科の授業があるということを踏まえ、見開き35ページ以上のノートを用意しましょう。 まず、ノートの左ページの中心に本時に考える道徳的価値を書き、ウェビングマップで道徳的価値の視点を内容項目のABCDの視点で広げます。続いて、教材を読んで、気になったところや疑問に思ったところをピックアップしていきます。例えば、「主人公の道徳的な問題点は何か」「どうして主人公は変わることができたのか」などです。さらに、発問の構想と板書イメージを記入していきます。発問は、①直球発問、②問い返し発問、③教材理解を促す発問、④中心発問、⑤教材を自分事として捉え、道徳的価値に迫る発問という5つの発問を基に、ノートの右ページ上部に思いついた順に書いていきます。ノート右ページ下部には、板書計画を記入します。ポイントは書き過ぎないこと。 その後、スライドの作成などのSTEPを経て、教材研究が完成します。詳しくは本書第2章を参照ください。 11本の教材研究ノートを大公開 第3章では、実際に教材研究を進めていくとともに、著者が実際に行った教材研究を紹介します。定番教材からオリジナル教材まで、珠玉の11本の教材研究ノートをもとに、授業をどのように構想したのか、そして授業の様子はどうだったのか、子どもの振り返りはどのような内容だったかを分析します。 ■掲載教材一覧(2時間扱いや総合的な学習の時間と関連をはかった教材含む) 1年 二わのことり「B 友情、信頼」 2年 しあわせの王子「D 感動、畏敬の念」 3年 いつもありがとう「B 感謝」 6年 個性とは「A 個性の伸長」 3年 まどガラスと魚「A 正直、誠実」 4年 いのりの手「B 友情、信頼」 5年 くずれ落ちただんボール箱「B 親切、思いやり」 6年 ぼくの名前呼んで「C 家族愛、家庭生活の充実」 3年 きみの家にも牛がいる「D 生命の尊さ」 4年 なんで勉強しなきゃいけないの?「A 善悪の判断、自律、自由と責任」 3年 ふつうってどういうこと?「B 相互理解、寛容」 ダウンロード資料「授業づくり支援ツール」を使った教材研究の進め方 巻末にはダウンロード資料「授業づくり支援ツール」を使った教材研究の進め方を解説しています。ノートを使用した教材研究をデジタル化したものです。「授業づくり支援ツール」には以下のデータが収録されています。 ■授業づくり支援ツール基本セット 01 内容項目設定シート 02 内容項目ウェビングマップシート 03 学習指導案(400発問付き) 04 板書構想シート※そのほか、ペンタブ記入用のPDFデータも併せて収録。 主な特徴としては、「01 内容項目設定シート」では、内容項目を選択すると各学年段階および中学校の「ねらい」が自動抽出され、効率的に教材研究を行うことができます。また、「03 学習指導案(400発問付き)」でも、道徳的価値を選択すると、400以上ある発問から、該当する道徳的価値に合わせた発問が自動抽出されます。指導案作成の悩みどころである教師の発問を効率的に研究することにつながります。 この付録データは、印刷して書き込む、パソコンで打ち込んでから印刷する、iPadなどのタブレット端末に書き込むなど、多様な使い方を想定して制作しました。先生方の授業スタイルに合わせて、ご活用ください。ぜひ、本書と付録データと一緒に、楽しみながら道徳科の教材研究をしていきましょう。 こんな先生におすすめ ・道徳の指導・教材研究に悩む先生・道徳教育推進教師・道徳の授業を変えたいと思っている先生・小学校教諭、中学校教諭、管理職

2750 円 (税込 / 送料別)

教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書[本/雑誌] / 森岡健太/著

教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書[本/雑誌] / 森岡健太/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>子どもの「深い学び」を引き出すワクワク授業がつくれる本。一生モノの技が身につく!子どもたちが生き生きとする授業の方法、本気・夢中が加速する展開術、盛り上がる話し合いのコツなどが一挙に学べる!<収録内容>1 ここを押さえればうまくいく!道徳授業の基本の「き」(「考え、議論する道徳」は難しくない!授業づくりのモヤモヤを解消! ほか)2 「難しい」「不安」がなくなる!道徳授業づくりの基本の流れ(教材研究ノートの書き方とは?「学習指導要領解説」を相棒にする ほか)3 本気・夢中がどんどん加速する!道徳授業の展開術(授業停滞の罠から抜け出すには?心に響く範読のコツ ほか)4 子どもも教師もどんどん夢中になる!道徳授業の話し合い活動(話し合いスイッチの入れ方ペアトーク&グループトークのポイント ほか)5 ポイントがリアルにつかめる!定番教材の道徳授業実践ガイド(1年生の授業実践例「二わの ことり」2年生の授業実践例「七つの 星」 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3076831Morioka Kenta / Kyoshi 1 Nen Me Kara Umaku Iku! Dotoku Jugyo No Kyokashoメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2025/03JAN:9784313655294教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書[本/雑誌] / 森岡健太/著2025/03発売

2145 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書/森岡健太

【送料無料】教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書/森岡健太

著者森岡健太(著)出版社学陽書房発売日2025年03月ISBN9784313655294ページ数125Pキーワードきようしいちねんめからうまくいくどうとくじゆぎよう キヨウシイチネンメカラウマクイクドウトクジユギヨウ もりおか けんた モリオカ ケンタ9784313655294内容紹介「特別の教科 道徳」を行う上で、これだけは押さえておきたい授業者の土台となるスキルが学べる一冊!「そもそもどんな準備をすればいいのか分からない」「発問づくりが苦手」「子どもの反応や考えがまったく得られない」……といった若手教師の悩み・不安にとことん向き合ってきた著者が、教材研究をはじめ、子どもの心に響く範読、思考をゆさぶる発問、板書、話し合い活動など、道徳の授業づくりの基礎・基本をはじめ本気・夢中を加速させる展開術、盛り上がる話し合い活動のコツなどを一挙に解説。1~6年生におけるそれぞれの定番教材を用いた道徳授業実践ガイドも収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ここを押さえればうまくいく!道徳授業の基本の「き」(「考え、議論する道徳」は難しくない!/授業づくりのモヤモヤを解消! ほか)/2 「難しい」「不安」がなくなる!道徳授業づくりの基本の流れ(教材研究ノートの書き方とは?/「学習指導要領解説」を相棒にする ほか)/3 本気・夢中がどんどん加速する!道徳授業の展開術(授業停滞の罠から抜け出すには?/心に響く範読のコツ ほか)/4 子どもも教師もどんどん夢中になる!道徳授業の話し合い活動(話し合いスイッチの入れ方/ペアトーク&グループトークのポイント ほか)/5 ポイントがリアルにつかめる!定番教材の道徳授業実践ガイド(1年生の授業実践例「二わの ことり」/2年生の授業実践例「七つの 星」 ほか)

2145 円 (税込 / 送料込)

教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書/森岡健太【3000円以上送料無料】

教師1年目からうまくいく!道徳授業の教科書/森岡健太【3000円以上送料無料】

著者森岡健太(著)出版社学陽書房発売日2025年03月ISBN9784313655294ページ数125Pキーワードきようしいちねんめからうまくいくどうとくじゆぎよう キヨウシイチネンメカラウマクイクドウトクジユギヨウ もりおか けんた モリオカ ケンタ9784313655294内容紹介「特別の教科 道徳」を行う上で、これだけは押さえておきたい授業者の土台となるスキルが学べる一冊!「そもそもどんな準備をすればいいのか分からない」「発問づくりが苦手」「子どもの反応や考えがまったく得られない」……といった若手教師の悩み・不安にとことん向き合ってきた著者が、教材研究をはじめ、子どもの心に響く範読、思考をゆさぶる発問、板書、話し合い活動など、道徳の授業づくりの基礎・基本をはじめ本気・夢中を加速させる展開術、盛り上がる話し合い活動のコツなどを一挙に解説。1~6年生におけるそれぞれの定番教材を用いた道徳授業実践ガイドも収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ここを押さえればうまくいく!道徳授業の基本の「き」(「考え、議論する道徳」は難しくない!/授業づくりのモヤモヤを解消! ほか)/2 「難しい」「不安」がなくなる!道徳授業づくりの基本の流れ(教材研究ノートの書き方とは?/「学習指導要領解説」を相棒にする ほか)/3 本気・夢中がどんどん加速する!道徳授業の展開術(授業停滞の罠から抜け出すには?/心に響く範読のコツ ほか)/4 子どもも教師もどんどん夢中になる!道徳授業の話し合い活動(話し合いスイッチの入れ方/ペアトーク&グループトークのポイント ほか)/5 ポイントがリアルにつかめる!定番教材の道徳授業実践ガイド(1年生の授業実践例「二わの ことり」/2年生の授業実践例「七つの 星」 ほか)

2145 円 (税込 / 送料別)

小学校道徳発問組み立て事典[本/雑誌] / 杉本遼/著 高宮正貴/著

小学校道徳発問組み立て事典[本/雑誌] / 杉本遼/著 高宮正貴/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、荊木聡氏による「価値認識・自己認識・自己展望という三つの視点による授業づくり」を一般化したいと願い、著者の杉本遼と〓宮正貴が研究してきた成果です。理論編1では道徳科の発問を組み立てるときに大切にしたいことを、理論編2では発問のタイプと組み立ての考え方を説明します。実践編では、低・中・高学年の13の教授について、発問の組み立てを各2パターン(うち1教材は2時間扱いの1パターン)載せています。<収録内容>理論編1 「点」の発問から「線」の発問へ(道徳科における発問とは何か?道徳科の「見方・考え方」と発問発問を線で捉える-直観的思考と論理・分析的思考を往還する授業テーマを追求する学習)理論編2 小学校道徳の発問を組み立てるポイント(3×2=6タイプの発問発問の組み立て方)実践編 2パターンで見る小学校道徳の発問組み立て事典(ぽんたとかんた A‐(1) 善悪の判断、自律、自由と責任二わのことり B‐(9) 友情、信頼きいろいベンチ C‐(10) 規則の尊重 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3017412Sugimoto Ryo / Takamiya Masataka / shoGakkou Dotoku Hatsumon Kumitate Jitenメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/09JAN:9784183913265小学校道徳発問組み立て事典[本/雑誌] / 杉本遼/著 高宮正貴/著2024/09発売

2530 円 (税込 / 送料別)