「社会・政治 > その他」の商品をご紹介します。
【送料無料】【中古】社会の中で働く自閉症者たち ジョブコ-チの支援による就労事例集/エンパワメント研究所/ジョブコ-チ・ネットワ-ク(大型本)
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 ジョブコ-チ・ネットワ-ク、日本点字図書館 出版社名 エンパワメント研究所 発売日 2006年08月 ISBN 9784887205123
2139 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】自閉症者の魂の軌跡 東アジアの「余白」を生きる 真鍋祐子/著
■ISBN:9784862280770★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル自閉症者の魂の軌跡 東アジアの「余白」を生きる 真鍋祐子/著ふりがなじへいしようしやのたましいのきせきひがしあじあのよはくおいきるそうしよたましいのだつしよくみんちか6発売日201412出版社青灯社ISBN9784862280770大きさ331P 19cm著者名真鍋祐子/著
2750 円 (税込 / 送料別)
自閉症の特性理解と支援 TEACCHに学びながら / 藤岡宏 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症の特性とは何か、それをどのように理解し、支援を行っていけばよいかについて解説。TEACCHプログラムの考え方に触れつつ、通園施設での支援の実際や、子どもを持つ親の世界についても紹介する。〈藤岡宏〉1953年生まれ。九州大学医学部卒業。児童精神科医。つばさ発達クリニック院長。川崎医療福祉大学非常勤講師等を務める。共著に「高機能自閉症・アスペルガー症候群入門」など。
2200 円 (税込 / 送料別)
なにがちがうの?自閉症の子の見え方・感じ方 新しい発達と障害を考える本 / 内山登紀夫 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(ものの見え方・感じ方/ 自分とほかの人/ 日々のすごしかた/ ことば・コミュニケーション/ チャレンジ)/ 第2章 自閉症のこと知って、つきあって
1980 円 (税込 / 送料別)
自閉症連続体の時代 / 立岩真也 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症・発達障害・アスペルガー症候群・ADHD…それは病か、生の様式か。社会の中で宙づりにされた「連続体」を巡る言説を解きほぐし、ともに生きる方法を探る。目次 : 第1部 起こったこと・問われること(始まり広がっていったこと/ 本人がわかり、語る/ 誤解は解ける、が/ 身を処すこと/ AC/ 免責去れる/されないこと)/ 第2部 回答の試み(社会がいる場所/ 処世と免責とわかることについて/ 争いと償いについて)
4070 円 (税込 / 送料別)
自閉症の僕が家を建てた理由 家族で考えた自立のかたち / 池田侑生 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細2歳で「自閉的傾向のある発達遅滞」と診断された池田侑生さん(33歳)は、自らの資金と思いをもとに家を建てた。「一人暮らしをすることが僕の自立の道」と語り出した背景や本人の決断を後押しする家族の姿を本人や関係者の言葉で丁寧に綴り、障害者の自立の一つの形を示す。
2200 円 (税込 / 送料別)
ディズニー・セラピー 自閉症のわが子が教えてくれたこと / ロン・サスキンド 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細言葉を失った少年を救ったのは、ディズニー映画の脇役たちだった。ピュリツァー賞受賞作家ロン・サスキンドが、かけがえのない妻コーネリアとの間にもうけた息子オーウェン・サスキンドの身に起きた、これは本当の話だ。目次 : 著者ノート/ 逆さ向きに育つ/ 壁にぶち当たる/ はまり役/ 椅子取りゲーム/ 脇役たちの守護者/ 旅の歌/ 魔法の処方箋/ 不幸中の幸い/ 福転じて福/ 映画の神々/ 孤軍奮闘/ アニメーテッド・ライフ/ 脇役たち オーウェン・サスキンド著・画
2750 円 (税込 / 送料別)
“自閉症学”のすすめ オーティズム・スタディーズの時代 / 野尻英一 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細“自閉症学”に出会うと、自分のこと、障害のこと、社会のことが少し違った角度で見えてくる。18の学問・切り口から“自閉症”にアプローチすることで、この現代という時代とわれわれ人間への理解を深める、まったく新しい試みのはじまり。いざ、“自閉症学”の世界へ-。目次 : 第1章 心理学-心の世界の探究者からみた自閉症/ 第2章 精神病理学/精神分析-世界体験を通して理解する自閉症/ 第3章 哲学-「人間」を考え続けた二五〇〇年の歴史が変わる/ 第4章 文化人類学-ブッシュマンとわが子における知的障害の民族誌/ 第5章 社会学-自閉症から考える親密性と共同性のあいだ/ 第6章 法律-自閉症が生みだす「法」/ 第7章 文学-フィクションにおける「心の読みすぎ」と「透明化された体」/ 第8章 生物学-遺伝子変異と発生から解明する自閉症/ 第9章 認知科学-脳の認知粒度からみえてくる自閉症とコミュニケーション/ 鼎談 今なぜ自閉症について考えるのか?-“自閉症学”の新たな可能性へ向けて
2200 円 (税込 / 送料別)
哲学する“父”たちの語らい ダウン症・自閉症の“娘”との暮らし / 竹内章郎 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「困った!たいへんだ!」を他者とのかかわりで、楽しいこと・できることにチェンジ!バタバタだけど、楽しくも嬉しくもある娘との生活が、哲学する父たちを変える。こむずかしくない障がいのはなし。目次 : 第1章 娘の誕生/ 第2章 障がいをどう受けとめたか-湧き上がる自責の念/ 第3章 心障学級、特殊学級に通う-学校教育期間は人生のほんのひととき/ 第4章 高校「生活」のスタート-社会とのつながり/ 第5章 施設に通いはじめて-成長する娘に気づくとき/ 第6章 毎日の生活、あんなこと・こんなこと/ 第7章 ファッションって考える?/ 第8章 好きなことはなに?/ 第9章 誰もが考える親亡き後/ 第10章 「障がい」という言葉と「障がいを受け入れる」とは?-みなさんに考えてほしいこと
1980 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】声なき声で語る ボクが過ごした日々、その世界と自閉症 ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ/著 石田遊子/訳
■ISBN:9784909375148★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル声なき声で語る ボクが過ごした日々、その世界と自閉症 ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ/著 石田遊子/訳ふりがなこえなきこえでかたるぼくがすごしたひびそのせかいとじへいしよう発売日202409出版社エスコアールISBN9784909375148大きさ181P 21cm著者名ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ/著 石田遊子/訳
2200 円 (税込 / 送料別)
自閉症とこどもの心の研究 SQ選書 / 黒川新二 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 自閉症の研究(自閉症研究はどこをさまよったか-ラターの迷走と言語観の混乱/ 自閉症と発達障害の研究の過去と未来/ 障害とは何か-精神遅滞の本質)/ 第2部 心の発達(身ぶりや指さしはどのような表現なのか/ 乳幼児の精神発達のしくみ)/ 第3部 発達の理論(発達の理論はどんな問題をかかえているか-一九世紀の哲学の遺残/ 療育理論とこども観の後退-TEACCHプログラムの問題点)/ 第4部 精神医学と関連領域(精神医学と言語学-こどもの言語習得過程の研究/ 精神医学からみた行動学-エソロジーは人間の現象を説明できるか)/ 第5部 心の研究と私たちの時代(こどもの心と登校拒否/ 人間の心の研究と三浦つとむの遺産)
1980 円 (税込 / 送料別)
重い自閉症のサポートブック / 高橋みかわ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「真似っこする力」がほとんどない、知的な遅れをともなう自閉症の子どものためのサポートブック。常同行動、かんしゃく、パニック、自閉傾向サインなどのとらえ方や、日々の生活に密着したサポート方法を紹介する。
1760 円 (税込 / 送料別)
声なき声で語る ボクが過ごした日々、その世界と自閉症 / ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細著者ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ(以下ティト)は言葉を持たない重度自閉症だが、母の熱心な教育によって、内面を表現する手段としての「文字」を得て文を書き始める。本書ではティトのこれまでの人生を哲学的思考をもとに正確な文章で表現をしている。自分自身の持つ感覚や混乱、環境との関わり、両親の前向きな教育姿勢と努力、自分自身が何者なのかを理解するのに悪戦苦闘する姿を、丁寧に書き下ろし、詩も掲載している。母のソマは「ティトを育てる私の旅は、まるで冒険物語のようでした。それは、ある時は険しい道を進み、またある時は坂道を滑り降り、そして『私はちゃんと“母親”をやれているだろうか?』という厳しい問いと向き合い、決断をしていかなければならない孤独な旅です」と語る。(序文から)本書は、重度自閉症の子を持つ親や本人への応援歌である。
2200 円 (税込 / 送料別)
イマイキテル 自閉症兄弟の物語 知ろうとするより、感じてほしい / 増田幸弘 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症の兄弟、楽守と詞音は豊かな自然に囲まれた山間の地で暮らす。自閉症ゆえに出遭う困難や無理解を越えて、両親のかけがえのない愛と地域や学校の温かな共感に包まれて大人になっていく。10年におよぶ取材を通して、人が成長するとはなにかを問いかける心揺さぶる物語。目次 : 第1章 兄弟/ 第2章 期待/ 第3章 混乱/ 第4章 変化/ 第5章 パターン/ 第6章 螺旋
1760 円 (税込 / 送料別)
自閉症とラノベの社会学 / 竹中均 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ライトノベルの「セカイ」は社会性が薄いといわれることもありますが、本当にそうなのでしょうか。社会性に困難をおぼえるといわれる人(自閉症をかかえる人)が生きる世界と、ライトノベルの「セカイ」を比べたとき、そこにはどんな「社会」が見えるのでしょうか。さあ、ふたつの世界へ一緒に旅に出ましょう。社会学的超訳ライトノベル?!目次 : 第1部 本書の視点(ライトノベルと自閉症者の世界-社会学の視点)/ 第2部 社会学からの眺め(演技と距離-ゴフマンのミクロなまなざし:『灼熱の小早川さん』/ ループはめぐる-社会構築主義とハッキング:『ヴィークルエンド』/ リスク・個人・廃墟-ベックと第二の近代:『エスケヱプ・スピヰド』)/ 第3部 ライトノベルさまざま(偶発性と誠実-ギデンズの純粋な関係性:『生徒会の一存』/ 額縁と転調-ゴフマンの自己論/ 放課後のドン・キホーテ-シュッツの多元的現実:『電波女と青春男』/ 世界との出会い方-真木悠介の比較社会学:『ソードアート・オンライン』)/ フィクションのリアリティ-社会学の想像力/ 『魔王なあの娘と村人A』
1870 円 (税込 / 送料別)
Q & A家族のための自閉症ガイドブック 専門医による診断・特性理解・支援の相談室 / 服部陵子 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症の子どもをもつ家族からの質問を軸に、自閉症の医学と診断から、言葉・遊びの指導や療育の技法、学齢期に起こりやすい問題と支援まで、基本的な理解と概観を得られるように構成した入門書。「こんな事例一覧」も掲載。〈服部陵子〉熊本大学医学部卒業。精神科医。はっとり心療クリニック院長。日本児童青年精神医学会認定医。日本精神神経学会専門医。幼児期から成人期の発達障害診療および精神科診療に従事。
2200 円 (税込 / 送料別)
自閉症者の犯罪を防ぐための提言 刑事告訴した立場から / 浅見淳子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症の人たちは、法が守れます。きちんと彼らに合った教え方をすれば。障害のある子どもたちが一人の善良な社会人として生きていけるように育てている方たちのために書いた、裁判の記録。目次 : 第1章 はじめに 刑事告訴した立場から なぜ今この本を書こうと思ったのか/ 第2章 考えてみよう 自閉症者は犯罪を犯しやすいのか?(自閉症者は犯罪を犯しやすいのか?/ どういう自閉症の特性が、社会にとって危険なのか?)/ 第3章 何があったか(奇妙なこと言って回る人がいる/ 大暴れ期と景気/ 「訴訟を起こそう」 ほか)/ 第4章 法的トラブルに巻き込まれない大人になるために(共存のための加害防止/ 法的トラブルは、避けたほうがいい/ ネット時代だから気をつけておきたいこと ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)
自閉症と知的しょうがいのある人たちへのマスターベーションの理解と支援 親と専門職のためのガイド / メル・ガッド 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細誰かと話すのはむずかしいこの話題。子ども・若者たちと向き合うとき、どうしていますか。自分や他者を害することなく、自身の性と生を知ることができるように、類書の少ない“しょうがいのある人たちのマスターベーション”に焦点をあてた理解の手がかりと具体的な支援を紹介。保護者、専門職、支援に関わるみなさんの参考に。目次 : 導入/ マスターベーションという言葉/ 利点と害/ 性器を触る他の理由/ からだやこころの発達/ マスターベーションの方法/ トランスジェンダーの人たちのマスターベーション/ マスターベーション支援のチャート図/ 公的なことと私的なことと/ 法律とマスターベーション〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料別)
自閉症の人の自立への力を育てる 幼児期から成人期へ / 篁一誠 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細この本では、幼児期・学齢期・思春期・青年期・成人期と、その時期の特徴と関わり方について、たくさんの実例を紹介しながら具体的に説明していきます。目次 : 序章 自閉症の人たちに学びながら/ 1章 自閉症の人は、どんな人たちか/ 2章 幼児期の特徴と関わり方/ 3章 学齢期の特徴と関わり方/ 4章 思春期の特徴と関わり方/ 5章 青年期の特徴と関わり方/ 6章 成人期の特徴と関わり方/ 終章 人生の伴走者として走り続ける
2200 円 (税込 / 送料別)
「ちがい」がある子とその親の物語 2 自閉症、統合失調症、重度障がい、神童の場合 アンドリュー・ソロモン/著 依田卓巳/訳 戸田早紀/訳 高橋佳奈子/訳
■ISBN:9784903212746★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】「ちがい」がある子とその親の物語 2 自閉症、統合失調症、重度障がい、神童の場合 アンドリュー・ソロモン/著 依田卓巳/訳 戸田早紀/訳 高橋佳奈子/訳ふりがなちがいがあることそのおやのものがたり22じへいしようとうごうしつちようしようじゆうどしようがいしんどうのばあい発売日202110出版社海と月社ISBN9784903212746大きさ440P 21cm著者名アンドリュー・ソロモン/著 依田卓巳/訳 戸田早紀/訳 高橋佳奈子/訳
2420 円 (税込 / 送料別)
自閉症者の魂の軌跡 東アジアの「余白」を生きる 叢書魂の脱植民地化 / 真鍋祐子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉少女から東大教授へ その壮絶な記録・小学校時代、担任教師や級友たちのいじめ。・院生時代のアカデミック・ハラスメント ・30歳過ぎまで、出しても出しても送り返されてくる大学への公募書類。その数、30余。そんな絶望の日々、心酔し、狂い死ぬほど笑ったナンセンスソング、クレイジー・キャッ ツの「ホンダラ行進曲」。・学会でタブーとされていた韓国民主化運動における死者に注目した独創的な博士論文が評価され、大学から助教授就任の打診をうける。・自閉症者としての著者自身の生と切り結びながら、死者やマイノリティへの省察をすすめる。既存の構造と構造のはざまの疎外された「余白」を源泉として、価値逆転的に展開される独創的な眺望。・自閉症者にかぎらず、さまざまなマイノリティにも開かれる瞠目すべき実践と思索。 著者について東京大学東洋文化研究所教授1963年北九州市生まれ。奈良教育大学卒業、筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。社会学博士。 著書『キャンパスに見る異文化-韓国暮らしの素描』『烈士の誕生-韓国の民衆運動における「恨」の力学』(以上、平河出版社)『増補 光州事件で読む現代韓国』(平凡社) ほか訳書『恨の人類学』(崔吉城著、平河出版社)
2750 円 (税込 / 送料別)
自閉症スペクトラム 家族が語るわが子の成長と生きづらさ 診断と支援にどう向き合うか / 服部陵子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 わが子の生育史-診断や支援の遅れ、養育困難はどのように起きたか?(子どもたちはどのように育ったか/ 事例が教えること-不適応から二次障害へ)/ 第2章 学齢期を振り返る-学齢期の苦労と課題(学齢期に深刻だったわが家の悩み/ 学校への疑問-親からの申し立て/ 学齢期に大事なこと-親は何をすべきか?)/ 第3章 成人期の生活と就労-現状と今後への指針(わが子の現状と今後に望むこと-親たちへのインタビューから/ 就労はどのように実現したか-一般企業と介護施設へ入職した二人の経過/ 成人期の生活と就労を考える)/ 第4章 自閉症スペクトラムの医学と臨床(発達障害の広がりと診断基準/ 合併障害について/ 学齢期の不適応と成人期の二次障害/ 診断と告知-何のために行うか?説明はどのように行うか?)
2200 円 (税込 / 送料別)
カモフラージュ 自閉症女性の知られざる生活 / サラ・バーギエラ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細今までずっと、「カモフラージュ」しながら生きてきた。「普通」のふりをしようと一生懸命頑張った結果、わたしの抱えている困難にだれも気づいてくれなかった。男性に比べて見落とされがちな女性の自閉症スペクトラム障害に焦点を当て、自分の特性を隠して「カモフラージュ」する技術を身につけざるを得ないこと、診断の遅れや不正確さなど、彼女たちが直面する困難を美しいイラストともに紹介するグラフィックブック。
2200 円 (税込 / 送料別)
自閉症は英語がお好き!? 自閉スペクトラム症のことばと社会とメディアの進化 / 松本敏治 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細海外から母語を話さず英語や標準語を使用する情報がある。メディアから習得しているのか。一方メディアからの言語習得はありえないという批判がある。融合は?三度調査開始。
1980 円 (税込 / 送料別)
発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年 / 松永正訓 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「普通」じゃなくてもいいですか?子育てにおける「普通」という呪縛を問う。幼児教育のプロとして活躍する母が自閉症児を授かり、世間一般の「理想の子育て」から自由になっていく軌跡を描いた渾身のルポルタージュ。目次 : 自閉症と診断されるまで/ 療育を受ける/ 保育園という苦しみ/ 親の会との出会い/ 絶対音感の子/ お母さんと呼ばれたい/ こだわり・こだわり・こだわり/ 小学生になる/ 転校のとき/ いよいよ中学生/ トイレに対する偏愛/ 確認がやめられない/ 生活音が怖い/ 相手の心が分からない/ 学校から社会へ/ 親亡きあとの我が子の人生/ 障害を生きる意味/ 障害児を産まない検査/ 今日までそして明日から/ 発達障害を理解するために
1760 円 (税込 / 送料別)
アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク 能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダンス / テンプル・グランディン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明航空機整備士、冷暖房・換気・空調技術者、芸術家など、自閉症スペクトラムの人にマッチする16の職種を紹介。能力を活かしながら適職を見つけるための仕事の考え方、障害のとらえ方などをわかりやすく解説する。〈テンプル・グランディン〉世界各地の家畜扱い施設を設計する動物科学者。コロラド州立大学で動物科学を教えている。また自閉症に関する講演を行っている。著書に「自閉症の才能開発」など。
1980 円 (税込 / 送料別)
自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール / テンプル・グランディン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症スペクトラム障害のある人たちが才能をいかし、社会の中で豊かな人生を歩むために欠かすことができない、人間関係の中に無数に存在する「暗黙のルール」を紹介。自閉症のある人の思考プロセスなども解説する。〈テンプル・グランディン〉1947年生まれ。動物科学者。コロラド州立大学で教鞭をとり、自閉症関連の講演や執筆でも活躍。〈ショーン・バロン〉1961年生まれ。フリーランスの記者。刑務所や動物保護施設でボランティアをする。
3080 円 (税込 / 送料別)
自閉症スペクトラム障害とセクシュアリティ なぜぼくは性的問題で逮捕されたのか / トニー・アトウッド 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細人間関係をうまく築けずに孤立し、性的アイデンティティの混乱にも苦しんでいたニック。27歳でアスペルガー症候群と診断された後に始めた自閉症に関する啓発活動が軌道に乗った矢先に、児童ポルノ所持容疑で逮捕されてしまった。発達障害のある人が性的問題でつまずかないために、何ができるのか。当事者の自伝、両親の手記、専門家のアドバイスからなる必読の書!専門医である訳者による、最新の知見を踏まえた詳細な解説を付す。目次 : 第1章 ぼくの人生(ニック・ドゥビン)(逮捕/ 何かがちがっていた子ども時代/ 混乱続きの中学校生活/ 山あり谷ありの高校生活 ほか)/ 第2章 専門家の視点から(トニー・アトウッド)(児童ポルノに行き着くまで/ 方策と資源)/ 第3章 家族を救おうとした母親がたどった道のり(キティ・ドゥビン)/ 第4章 わが息子を救うための父親の奮闘-法的観点から(ラリー・ドゥビン)/ 第5章 性教育と介入(イザベル・エノー)(序論/ 性的発達に関与する要因/ 性的逸脱行動/ 介入プログラム ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)