「社会・政治 > 高齢化・社会保障」の商品をご紹介します。

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 [ 尾石 晴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 [ 尾石 晴 ]

尾石 晴 ディスカヴァー・トゥエンティワンヨンジユツサイ ノ カベ オ スルツト コエル ジンセイ センリヤク オイシハル 発行年月:2022年12月23日 予約締切日:2022年11月14日 サイズ:単行本 ISBN:9784799329214 尾石晴(オイシハル) 外資系メーカーに16年勤務。長時間労働が当たり前の中、子持ち管理職経験から「分解思考」で時間を捻出。ワンオペ育児の合間に、「ワーママはる」名義での発信をスタート。発信業・文筆業・不動産賃貸業など、会社員以外での収入経路を複数確保する。2020年4月に会社員を卒業し、サバティカルタイム(使途用途を決めない学びの休暇)に入る。その後、オンライン・スタジオヨガ「ポスパム」、母と子のスキンケアブランド「soin(ソワン)」を立ち上げる。2022年春から大学院に進学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 残りの人生も今の積み重ねでいい?/第1章 「40歳の壁」の正体/第2章 40歳からの幸せをつくる「自分業」/第3章 「40歳の壁」を越える自分業の始め方準備編/第4章 「40歳の壁」を越える自分業の育て方実践編/第5章 「40歳の壁」試行錯誤とその先の変化/おわりに 「40歳の壁」にぶつかっているあなたへ 何歳からでも遅くない!あらゆる世代の“壁”の蹴飛ばし方を教えてくれる本。この本を読みながらご自身を振り返ってみてください。壁が壊れていきます。 本 ビジネス・経済・就職 就職・転職 転職 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1650 円 (税込 / 送料込)

よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノート [ やましたひでこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノート [ やましたひでこ ]

やましたひでこ 主婦と生活社ヨリ ヨク イキル タメノ ダンシャリシキ エンディング ノート ヤマシタ,ヒデコ 発行年月:2014年05月30日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784391143829 やましたひでこ(ヤマシタヒデコ) 東京都出身。早稲田大学文学部卒。大学在学中に入門したヨガ道場で行法哲学「断行・捨行・離行」に出逢う。2001年より「断捨離セミナー」を全国各地で展開し、幅広い層に支持される。断捨離関連書籍はこれまで累計300万冊に迫り、台湾、中国など海外でもベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生の幕切れに断捨離は欠かせない(自分にふさわしいモノに囲まれて生きる!「断捨離流」人生のエンディング/「もっと欲しい」を断ち、シンプルに暮らそう!ゆたかな日本でゆたかに歳を重ねる/多くを持たねば幸せになれないという価値観を見直す 「多すぎること」より「足りない」ことに目が向きがちな私たち ほか)/第2章 悔いのないエンディングへ向けての実践ワーク(「要か不要か」「快か不快か」を常に問いながら…ごきげんな毎日を生み出す10の断捨離/自分の体と心の健康を守っていくために欠かせない 「モノ」の断捨離/付き合いを取捨選択してゆたかな生き方を!「人間関係」の断捨離 ほか)/第3章 「プレ・エンディングノート」を作ってみよう(生きてきた道をたどればこれからが見えてくる!自分年表を書いてみる/第一歩は気軽なことから始めてみよう 「これからやりたいリスト」の魔法/日常は有り難いことの連続だからこそ ありがとうの気持ちで毎日過ごす ほか) 人生に悔いはつきもの。だからこその「終活」の99のヒント。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

968 円 (税込 / 送料込)

100歳の幸せなひとり暮らし 穏やかな心と健康を保つ100のヒント [ 鮫島純子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】100歳の幸せなひとり暮らし 穏やかな心と健康を保つ100のヒント [ 鮫島純子 ]

穏やかな心と健康を保つ100のヒント 鮫島純子 光文社ヒャクサイノシアワセナヒトリグラシ サメジマ スミコ 発行年月:2022年09月21日 予約締切日:2022年09月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784334953317 鮫島純子(サメジマスミコ) エッセイスト。大正11(1922)年、東京都飛鳥山(現・北区西ヶ原)で生まれる。祖父は合本主義を唱え近代日本経済の礎を築いた渋沢栄一。父は栄一の三男で実業家の渋沢正雄。女子学習院を卒業後、20歳で岩倉具視の曽孫にあたる員重氏と結婚。渋沢栄一の精神を受け継ぎ、少女時代の質素倹約の暮らし方を結婚後も実践。洋裁編物を習い、夫の私服や子供たちや自分の着る物をほとんど手作りし、物を大事に長く使う工夫をするなど、生き方や生活全般にいつも知恵が溢れている。独自の健康法を長年実践、病気知らずのその若々しい美しさも注目されている。また、長年の心の探究から、どんな状況でも心豊かに、幸せに生きられる考え方を身に着けている。夫を見送って70代で水泳、80代で社交ダンス、90代でヨガをはじめるなど、現在も前向きに人生を謳歌、その暮らし方や思考法が、著作や講演会をとおして多くの人を励まし、啓発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 幸せにほがらかに生きる/2章 日々の暮らしを丁寧に/3章 出会う人は、すべてご縁のある人/4章 「とりあえずやってみよう」の好奇心/5章 女性の優しさを発揮する/6章 人生の最期を豊かなものに/書画家・小林芙蓉さんとの幸福人生対談 2024年新1万円札の顔!渋沢栄一の孫娘が伝える、年をとるほど明るく元気になる生き方。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1650 円 (税込 / 送料込)

マンガで解決 老人ホームは親不孝? 親も子も失敗しない施設の選び方【電子書籍】[ 上大岡 トメ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】マンガで解決 老人ホームは親不孝? 親も子も失敗しない施設の選び方【電子書籍】[ 上大岡 トメ ]

<p>在宅・遠距離・老々介護がもう無理!となったとき、慌ててホームを選ぶと大失敗!親子が後悔しない新しい選び方をマンガで。</p> <p>在宅、遠距離、老老介護・・・<br /> 「介護がもう無理!!」となる前に必読の書。</p> <p>◆ミリオンセラー「スッキリ!たった5分で余分なものをそぎ落とす方法」の著者、<br /> 人気イラストレーターの上大岡トメさんが、マンガで高齢親の悩みを解決するシリーズの第3弾!</p> <p>◆急に、高齢親の施設を探すことになって、みんなが困ってしまう原因の第1位は、<br /> 在宅介護にこだわるがゆえ、これまで「施設探しを全くしていなかった」こと。<br /> 現実は、悲しいけれど、あわてて探してすぐ入れるところは<br /> 高いか、または 人気がない施設のどちらか。</p> <p>◆急いで親がホームに入って後悔する人が続出中。<br /> そんな悲しい失敗をしないために、<br /> 今から、親子でちょっと、老人ホームについて予習しませんか?</p> <p>◆本紙の内容より<br /> 第1部 トメさんの実体験マンガ・親が施設に入るまで<br /> 第2部 高齢者ホームの基礎知識 <br /> マンガとQ&Aでまるわかり<br /> 第3部 高齢者ホームを見に行こう! <br /> 介護付有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅をマンガで見学</p> <p>◆トメさんと同世代の仲間たちの<br /> リアルな「親の施設入居体験とホンネ」満載</p> <p>◆将来の親の介護が不安な方や、介護初心者さんには、<br /> 第1弾の黄色の表紙の「親の介護とお金が不安です」を。<br /> 親の認知機能がちょっとあやしい?と思ったら、<br /> 第2弾のピンクの表紙「親の認知症とお金が不安です」<br /> もおすすめ。<br /> マンガと基本情報が充実。暗くならずに楽しく読めます!</p> <p>上大岡 トメ(カミオオオカトメ):イラストレーター。東京生まれ、横浜(上大岡周辺)育ち。現在は山口県在住。1級建築士、ヨガインストラクターでもある。世の中の難しいことを、わかりやすくマンガとイラストで描くことがお仕事。「日々をきげんよく過ごすこと」が、人生において大事だと思っている。著書『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』は、130万部超のミリオンセラー。『老いる自分をゆるしてあげる。』『遺伝子が私の努力も才能も決めているの?』(ともに幻冬舎)など著書多数。『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(ともに主婦の友社)の高齢親の不安をマンガで解決するシリーズは大好評。今回の「老人ホーム選び」のテーマはシリーズの第3弾となる。</p> <p>畠中 雅子(ハタナカマサコ):ファイナンシャルプランナー。「高齢期のお金を考える会」代表。2002年から始めた高齢者施設の見学は300回を超えるなど、高齢者施設への住み替えについてもくわしく、アドバイスなどを行っている。新聞、雑誌、WEBの記事執筆や、講演会など活躍中。『70歳からの人生を豊かにする お金の新常識』(高橋書店)など著書多数。</p> <p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

Dr.白澤の実践メソッド 100寿をめざす 認知症最新戦略 アルツハイマー研究第一人者の医師の 脳の老化にいいこと【電子書籍】[ 白澤 卓二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Dr.白澤の実践メソッド 100寿をめざす 認知症最新戦略 アルツハイマー研究第一人者の医師の 脳の老化にいいこと【電子書籍】[ 白澤 卓二 ]

<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>認知症の最新情報を知れば、2025年問題 2040年問題もこわくない。リアル実例と実践法いまできることを、やさしく紹介。</p> <p>■認知機能の低下が始まるのは、早い人は40代から。</p> <p>■本書で紹介する予防方法を「できるだけすぐに」<br /> 「できるだけ早く」実践して、脳の老化を遅らせましょう!</p> <p>■アルツハイマー研究の第一人者の医師 白澤卓二先生の<br /> 科学的なエビデンスのある対策と、<br /> 代表をつとめる高齢者施設での実践メソッドを、<br /> 最新の認知症戦略として1冊にまとめました。</p> <p>■認知症の薬や、神経を再生する治療法、<br /> また認知症の方への接し方のコツなど最新情報も満載。</p> <p>■認知症は脳の老化です。<br /> 食事・運動・睡眠などの生活習慣や脳の毒出し対策で予防し、<br /> 現状維持することが可能です。</p> <p>■80代・90代から始めてもOKです。<br /> いつからでも始められる最新の科学的対策</p> <p>■例えば、<br /> 認知症予防のために毎日摂りたい食材はこれ</p> <p>□発芽発酵玄米<br /> □健康的な油<br /> □卵<br /> □肉など良質なタンパク質<br /> □青魚<br /> □みそや、ぬか漬けなど発酵食品<br /> □質のよい塩<br /> □ボーンブロス<br /> □旬の野菜と果物など</p> <p>■食べる力&脳トレになるお口の健康体操や、顔ヨガ、血液検査の見方など<br /> すぐに役立つ情報も満載です。</p> <p>■本書の実践メソッドを、どれかひとつでも、今すぐ始めれば、<br /> 確実に認知症は遠ざかっていくでしょう!</p> <p>白澤 卓二(シラサワタクジ):医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長。お茶の水健康長寿クリニック院長。1958年神奈川県生まれ。82年千葉大学医学部卒業後、東京都老人総合研究所老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどをへて、2007年より15年まで順天堂大学大学院医学研究科・加齢聖女医学講座教授。寿命制御遺伝子やアルツハイマー病などの研究が専門。テレビや雑誌、書籍などのわかりやすい健康解説が人気。「Dr.白澤のアルツハイマー革命 ボケた脳がよみがえる」(主婦の友社)など著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)