「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

自閉症という知性【電子書籍】[ 池上英子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症という知性【電子書籍】[ 池上英子 ]

<p>「見え方・感じ方のマイノリティ」が、この世界を豊かにしてくれる──。<br /> 他者とうまくコミュニケーションできない自閉症当事者は、本当に「かわいそうな存在」なのか? 仮想世界でDJとして活躍するアメリカ人男性、マンガを描くことで自己理解を深める日本人女性など、世界の「見え方・感じ方」が異なる四人の自閉症当事者を訪ね、「症状」という視点からは理解できない、驚きの知性を明らかにする。ニューヨーク在住の社会学者による、瞠目の書!</p> <p>第1章 仮想世界で輝く才能──ラレさんの場合<br /> 第2章 創造性の秘密をさぐる──ラレさんの場合<br /> 第3章 自閉症こそが私の個性──コラさんの場合<br /> 第4章 マンガを描くことで深める自己理解──葉山爽子さんの場合<br /> 第5章 「うわわオバケ」が開いた世界──高橋紗都さんの場合<br /> 第6章 インテリジェンスの多様性を求めて</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

902 円 (税込 / 送料込)

自閉症は津軽弁を話さない リターンズ 「ひとの気持ちがわかる」のメカニズム【電子書籍】[ 松本 敏治 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症は津軽弁を話さない リターンズ 「ひとの気持ちがわかる」のメカニズム【電子書籍】[ 松本 敏治 ]

<p>「自閉症の子って津軽弁話さないよね」妻の一言から調査は始まった。10年間の研究のすえ妻の正しさは証明され、この変わった研究は全国紙にも載る結果に。それから数年後、方言を話すようになった自閉症児が現れたーー。多数者である私たちはどう方言を話すか、相手の意図をどう読み取っているか。そもそも「普通」の発達とは何かを問うことで、ことばの不思議から自閉スペクトラム症を捉えなおそうと試みる画期的ノンフィクション。第I部 自閉スペクトラム症の振る舞いと認知の謎第1章 音声の絶対音感者第2章 自閉症は熊本弁がわからない第3章 人はどうやってことば遣いを選ぶのかーー社会的関係性と心理的関係性第4章 なぜ、ごっこ遊びでは共通語を使うのか第5章 印象としての方言第6章 意図とミラーニューロンーー行為を見ることの意味第7章 意図とコミュニケーションーー目標とプランの読み取り第8章 意図と協同作業ーーなぜ、意図を読むことが大切なのか第9章 ルール間の葛藤ーー社会的ルールとオリジナルルール第10章 社会的手がかりへの選好のパラドクスーーわからないから注意を向けないのか、注意を向けていないからわからないのか第11章 伝わる情報、広がる情報ーーミームの概念第12章 共同注意と情報の共有第13章 もしも自閉スペクトラム症の子が25人、定型発達の子が5人のクラスがあったら第14章 おさらい第II部 新たなる謎第15章 方言を話すようになった自閉スペクトラム症第16章 再び調査開始第17章 ケースの実態第18章 なぜ、自閉スペクトラム症も方言を話すようになるのかーー社会的スキルの獲得と関係性の変化第19章 自閉症は日本語を話さない</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 自閉症の理解と発達保障/奥住秀之(著者),白石正久(著者)

【中古】 自閉症の理解と発達保障/奥住秀之(著者),白石正久(著者)

奥住秀之(著者),白石正久(著者)販売会社/発売会社:全国障害者問題研究会出版部発売年月日:2012/08/01JAN:9784881340950

847 円 (税込 / 送料別)

自閉症スペクトラム研究(第19巻第2号(Februar)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症スペクトラム研究(第19巻第2号(Februar)

金剛出版ジヘイショウ スペクトラム ケンキュウ 発行年月:2022年02月 予約締切日:2022年03月02日 ページ数:144p ISBN:9784772418829 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1650 円 (税込 / 送料込)

ふしぎだね!?自閉症のおともだち 発達と障害を考える本 / 内山登紀夫 【全集・双書】

ふしぎだね!?自閉症のおともだち 発達と障害を考える本 / 内山登紀夫 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明【学校図書館出版賞 大賞(第10回)】外見からわからない発達障害を取り上げて、親子で一緒に読んだり、学校で先生と児童が読んだりすることで障害を理解する手がかりとするシリーズ。自閉症を、親や先生などから受けることの多い相談内容をふまえて解説する。

1980 円 (税込 / 送料別)

自閉症・知的障害者支援に役立つ氷山モデル・ABC分析シートの書き方・活かし方【電子書籍】[ 林大輔 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症・知的障害者支援に役立つ氷山モデル・ABC分析シートの書き方・活かし方【電子書籍】[ 林大輔 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>障害支援のスタンダードである氷山モデルシート・ABC 分析シートの効率的・生産的な書き方・活かし方がわかる1冊。漫画で読みやすく事例とシートを使ったミーティングの流れを紹介しながら、話し合いのコツや情報のとらえ方、支援方針の導き方など具体的に解説した。</p> <p>※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

【中古】 自閉症連続体の時代/立岩真也(著者)

【中古】 自閉症連続体の時代/立岩真也(著者)

立岩真也(著者)販売会社/発売会社:みすず書房発売年月日:2014/08/01JAN:9784622078456

3872 円 (税込 / 送料別)

2歳半のみっちゃんがくれたもの ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで【電子書籍】[ みっちゃんママ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】2歳半のみっちゃんがくれたもの ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで【電子書籍】[ みっちゃんママ ]

<p>幼少の頃に親戚に預けられ、実親からネグレクトされて育ったみっちゃんママ。今や息子と娘の4人家族のドタバタな日常をYouTubeで発信しており、チャンネル登録者は13万人超!(2023年7月現在)自閉症の子ならではの「こだわり」遍歴や、パニックが起きたときの対処法、偏食家族の食事事情、しょうがい児(障害のある子をきょうだいに持つ子供)のケア、実親との確執と和解など、動画では話していない内容も収録。クリスマスも正月も誕生日も知らなかったママの不慣れな子育ても、周囲の力を借りまくれば、何とかなる!?・しょうがい児のケア・自閉症のこだわりやパニックの対処、・偏食の人のための食事事情・施設とデイサービスの付き合い方・働くママのセルフケア術・実親との確執と和解などなど、悩みも不安も逃げずに試行錯誤しながら行き着いた「家族のつくり方」。壮絶人生のママの共感あり、笑いあり、涙ありの「家族論」、ついに書籍化!<目次>序章 ネグレクトされたママに愛しい家族ができるまで第1章 自閉症のみっちゃんの優しい世界へようこそ第2章 みっちゃんの「こだわり」行動を攻略する!第3章 学校とデイサービス、環境の変化で得たもの第4章 超「偏食」な家族のカオスな食生活第5章 きょうだい児の心のケアについて考える第6章 ママ、自分と家族を労わるコツを模索する</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

はじめてみよう て・ゆびの療育 自閉症スペクトラムを中心に 発達障がいと子育てを考える本 / 日原信彦 【全集・双書】

はじめてみよう て・ゆびの療育 自閉症スペクトラムを中心に 発達障がいと子育てを考える本 / 日原信彦 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明運動や感覚、コミュニケーションといった子どもたちが自然と身につけていく発達をテーマに、親のかかわり方や遊び方などの工夫を提案。3は、家庭でできる手指の運動面の療育活動をイラストや専門家のアドバイスとともに紹介。

2750 円 (税込 / 送料別)

自閉症が文化をつくる / 竹中均 【本】

自閉症が文化をつくる / 竹中均 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細パラドクスを生きる人々。伊藤若冲やチューリングが生み出した文化には、不思議な共通点がある。文化史の地層から「自閉文化」の鉱脈を掘り起こし、「健常」な近代を問い直す斬新な試み。目次 : 第1部 自閉症がつくる文化(若冲からチューリングへ/ 常数としてのマニエリスムと自閉症/ 自閉症とは何か ほか)/ 第2部 世界はそもそもパズルである(迷宮と蒐集-ルドルフ二世とアルチンボルド/ 「不思議の国」は「驚異の部屋」-ルイス・キャロルとアリス/ 名探偵・妖精・心霊-コナン・ドイルとホームズ ほか)/ 第3部 ずれた世界でよりよく生きる(『アリス』のパラドクス-自己言及を字義通り生きる/ 笑いのワンダーランド-二つの世界/ 自閉症から認知症へ-プロセスと崩れ)

2530 円 (税込 / 送料別)

【中古】 自閉症スペクトラム児・者の理解と支援 医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識/日本自閉症スペクトラム学会(編者)

【中古】 自閉症スペクトラム児・者の理解と支援 医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識/日本自閉症スペクトラム学会(編者)

日本自閉症スペクトラム学会(編者)販売会社/発売会社:教育出版発売年月日:2005/10/17JAN:9784316801209

605 円 (税込 / 送料別)

自閉症の子どもたちの生活を支える増補版 すぐに役立つ絵カード作成用データ集 [ 今本繁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症の子どもたちの生活を支える増補版 すぐに役立つ絵カード作成用データ集 [ 今本繁 ]

すぐに役立つ絵カード作成用データ集 今本繁 藤田理恵子 エンパワメント研究所ジヘイショウ ノ コドモタチ ノ セイカツ オ ササエル イマモト,シゲル フジタ,リエコ 発行年月:2014年08月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:82p サイズ:単行本 ISBN:9784907576110 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

自閉症スペクトラム障害とアルコール 依存の始まりから回復まで / マシュー・ティンズリー 【本】

自閉症スペクトラム障害とアルコール 依存の始まりから回復まで / マシュー・ティンズリー 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 ASDとアルコール-その関係性/ 第2章 子ども時代と青年時代-ことの始まり/ 第3章 大人の世界-友人とか恋愛とか/ 第4章 仕事-飲むことと働くこと/ 第5章 終わりの始まり-何をやってもうまくいかない/ 第6章 アルコールを断つ-支援とリハビリ/ 第7章 酒を乗り越えた人生-ASD的アルコール症者の回復/ 付録-家族と友人の思い

2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】もういちど自閉症の世界に出会う / エンパワメント・プランニング協会

【中古】もういちど自閉症の世界に出会う / エンパワメント・プランニング協会

もういちど自閉症の世界に出会う 単行本 の詳細 支援とは何か? 自閉症当事者と支援者の長年の関わりを描いた事例を通して、関係性にもとづく支援のあり方を考える。2015年3月21日・22日に行われたエンパワメント・プランニング協会主催のセミナーを書籍化。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 教育・福祉・資格 障害者福祉 出版社: ミネルヴァ書房 レーベル: 作者: エンパワメント・プランニング協会 カナ: モウイチドジヘイショウノセカイニデアウ / エンパワメントプランニングキョウカイ サイズ: 単行本 ISBN: 4623077113 発売日: 2016/07/01 関連商品リンク : エンパワメント・プランニング協会 ミネルヴァ書房

1160 円 (税込 / 送料別)

はじめてのコロロメソッド 自閉症の子の生活力をつける療育プログラム【電子書籍】[ コロロ発達療育センター ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのコロロメソッド 自閉症の子の生活力をつける療育プログラム【電子書籍】[ コロロ発達療育センター ]

<p>排泄・入浴・歯みがき・正しい身辺動作・散髪理容・診察・買い物・料理・偏食・こだわりへの改善トレーニング等…<br /> 自閉症の子どもたちが自立した生活を送るために、家庭でもできるトレーニングを事例やQ&Aを交えて数多く紹介。<br /> 40年積み上げられた実践から、その子にあった療育が必ず見つかります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

自閉症は津軽弁を話さない リターンズ コミュニケーションを育む情報の獲得・共有のメカニズム / 松本敏治 【本】

自閉症は津軽弁を話さない リターンズ コミュニケーションを育む情報の獲得・共有のメカニズム / 松本敏治 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細改めて自閉スペクトラム症者をどう捉えるのか、言語学・音響音声学など多面的な新たな解釈を紹介しながら、意図の読み取りなどコミュニケーションと社会的スキルに潜む情報の獲得・共有から生まれる関係性の変化のミステリーを考察するポップな専門書。充電完了、再び登場!目次 : 第1部 自閉スペクトラム症の振る舞いと認知の謎(音声の絶対音感者/ 自閉症は熊本弁がわからない/ 人はどうやってことば遣いを選ぶのか-社会的関係性と心理的関係性/ なぜ、ごっこ遊びでは共通語を使うのか/ 印象としての方言/ 意図とミラーニューロン-行為を見ることの意味/ 意図とコミュニケーション-目標とプランの読み取り/ 意図と協同作業-なぜ、意図を読むことが大切なのか/ ルール間の葛藤-社会的ルールとオリジナルルール/ 社会的手がかりへの選好のパラドクス-わからないから注意を向けないのか、注意を向けていないからわからないのか/ 伝わる情報、広がる情報-ミームの概念/ 共同注意と情報の共有/ もしも自閉スペクトラム症の子が25人、定型発達の子が5人のクラスがあったら)/ 第2部 新たなる謎(方言を話すようになった自閉スペクトラム症/ 再び調査開始/ ケースの実態/ なぜ、自閉スペクトラム症も方言を話すようになるのか-社会的スキルの獲得と関係性の変化/ 自閉症は日本語を話さない)

1980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめ/スティーブンM.ショア/森由美子

【送料無料】自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめ/スティーブンM.ショア/森由美子

著者スティーブンM.ショア(著) 森由美子(訳)出版社クリエイツかもがわ発売日2007年02月ISBN9784902244724ページ数260Pキーワードじへいしようすぺくとらむいきかたがいどじこけんりよ ジヘイシヨウスペクトラムイキカタガイドジコケンリヨ しよあ すてい-ぶん SHOR シヨア ステイ-ブン SHOR9784902244724内容紹介アスペルガー症候群・高機能自閉症の当事者6人が語る、充実した人生を歩むためのアドバイス!アスペルガー症候群・高機能自閉症の人たちが、学校や社会のルールを学び、自己権利擁護のための豊富な情報を提供。また、性格・趣向・状況に合わせて整理した「障害表明」の内容を明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 自己権利擁護と「障害表明」を通してコミュニケーションを図る-人とうまく関わるための4つの方法/第2章 援助と自助:自己権利擁護についての教え方と学び方/第3章 自己権利擁護と「障害表明」のためにIEP(個別教育プログラム)をどう使うか/第4章 自分自身のケースマネージャーになる/第5章 地域や支援者との相互関係を築く-地域アイデンティティと自閉症者の自己権利擁護における支援者の役割/第6章 「障害表明」と自己権利擁護-そとの世界へ扉を開く

2640 円 (税込 / 送料込)

自閉症治療の到達点2認知発達治療の実践マニュアル自閉症のStage別発達課題

自閉症治療の到達点2認知発達治療の実践マニュアル自閉症のStage別発達課題

著者:著者:太田昌孝、永井洋子 発行年月日:1992年12月01日 判・頁数:A5・390頁 ISBN:978-4821066919 発行元:日本文化科学社 概要 自閉症治療の到達点の姉妹編。認知発達学習の課題(135課題)と、その指導の進め方、指導に使う教材を、図と写真をふんだんに使い、わかりやすく紹介。また、発達的な観点から生活スキルの獲得と不適応行動への対処のしかたも記述。発達障害児のセンター、学校・学級などで、『自閉症治療の到達点』で示した「認知発達治療」をすぐに実践できる。 目次 序章 マニュアルの使用法 1 本書の特徴 2 本書の構成 3 太田のStage評価法 4 認知発達治療の手順 5 Stage内の認知の目安と課題の選択 6 各Stage内の認知レベル別の重点課題 7 個別の認知学習プログラムの作成 8 うまくいかないときの留意点 9 記録と評価 インデックス(各発達課題の目次) 1章 Stage1の発達課題 1 Stage1の認知構造の特徴 2 Stage1の発達課題の特徴 3 Stage1の重点課題 各発達課題(26課題)のページ 2章 Stage2の発達課題 1 Stage2の認知構造の特徴 2 Stage2の発達課題の特徴 3 Stage2の重点課題 各発達課題(28課題)のページ 3章 Stage3-1の発達課題 1 Stage3-1の認知構造の特徴 2 Stage3-1の発達課題の特徴 3 Stage3-1の重点課題 各発達課題(39課題)のページ 4章 Stage3-2の発達課題 1 Stage3-2の認知構造の特徴 2 Stage3-2の発達課題の特徴 3 Stage3-2の重点課題 各発達課題(42課題)のページ 5章 生活スキル はじめに 1 着脱 2 食事 3 排泄 4 コミュニケーションスキル 5 集団参加 6 移動 7 家庭作業 6章 不適応行動・異常行動 はじめに 1 常同行動 2 こだわり 3 パニック 4 自傷 5 攻撃行動(他害、器物破損) 6 多動 7 奇声・独語 8 性的行動 9 睡眠障害 10 食行動異常 参考資料 教材のStage別用い方 アペンディクス 1 基本語彙表 2 学習記録票 3 個別学習の月のまとめ 4 問題行動記録票 5 生活スキルチェックリスト 6 LDT-R ■特別はさみ込み付録「Stage別発達課題総一覧表」

6413 円 (税込 / 送料別)

自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール/テンプル・グランディン/ショーン・バロン/門脇陽子【3000円以上送料無料】

自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール/テンプル・グランディン/ショーン・バロン/門脇陽子【3000円以上送料無料】

著者テンプル・グランディン(著) ショーン・バロン(著) 門脇陽子(訳)出版社明石書店発売日2009年06月ISBN9784750329918ページ数440Pキーワードじへいしようすぺくとらむしようがいのあるひとが ジヘイシヨウスペクトラムシヨウガイノアルヒトガ ぐらんでいん てんぷる GRA グランデイン テンプル GRA9784750329918内容紹介よい人間関係は、自閉症スペクトラム障害のある人たちが才能をいかし、社会の中で豊かな人生を歩むために欠かすことができない。自閉症とともに、自立し、充実した社会生活を送るテンプルとショーン。2人は自らの体験を通して、ユニークな視点で社会を見つめ、人間関係の中に無数に存在する「暗黙のルール」を明らかにする。自閉症のある人の、ものごとや社会の見方、思考のプロセスをわかりやすく解説。保護者や教師、支援者たちに彼らの世界を理解する手だてを示し、子どもの思考パターンに応じたソーシャルスキル・トレーニングを、具体的にアドバイスする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1幕 社会的思考の二つの視点(私の世界は私のなすこと/社会意識のもうひとつの視点)/第2幕 二つの思考・二つの道(自閉症的思考は社会理解にどう影響するか)/第3幕 人間関係の暗黙のルール10ヵ条(ルールは絶対ではない。状況と人によりけりである。/大きな目でみれば、すべてのことが等しく重要なわけではない。/人は誰でも間違いを犯す。一度の失敗ですべてが台無しになるわけではない。/正直と社交辞令とを使い分ける ほか)

3080 円 (税込 / 送料込)

発達と障害を考える本 2 ふしぎだね!?アスペルガー症候群〈高機能自閉症〉のおともだち 内山 登紀夫 監修 安倍 陽子 他編

【銀行振込不可】発達と障害を考える本 2 ふしぎだね!?アスペルガー症候群〈高機能自閉症〉のおともだち 内山 登紀夫 監修 安倍 陽子 他編

■タイトルヨミ:ハツタツトシヨウガイオカンガエルホン2フシギダネアスペルガーシヨウコウグンコウキノウジヘイシヨウノオトモダチ■著者:内山 登紀夫 監修 安倍 陽子 他編■著者ヨミ:ウチヤマトキオアベヨウコスワトシアキ■出版社:ミネルヴァ書房 ■ジャンル:教育 特別支援教育 知的障害・発達障害等■シリーズ名:0■コメント:■発売日:2006/3/1→中古はこちら商品情報商品名発達と障害を考える本 2 内山 登紀夫 監修 安倍 陽子 他編フリガナハツタツ ト シヨウガイ オ カンガエル ホン 2 フシギ ダネ アスペルガ- シヨウコウグン コウキノウ ジヘイシヨウ ノ オトモダチ著者名内山 登紀夫 監修 安倍 陽子 他編出版年月200603出版社ミネルヴァ書房大きさ55P 27cm

1980 円 (税込 / 送料別)

自閉症者の魂の軌跡 東アジアの「余白」を生きる (叢書魂の脱植民地化) [ 真鍋祐子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症者の魂の軌跡 東アジアの「余白」を生きる (叢書魂の脱植民地化) [ 真鍋祐子 ]

東アジアの「余白」を生きる 叢書魂の脱植民地化 真鍋祐子 青灯社(新宿区)じへいしょうしゃのたましいのきせき まなべゆうこ 発行年月:2014年12月22日 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784862280770 真鍋祐子(マナベユウコ) 東京大学東洋文化研究所教授。1963年北九州市生まれ。奈良教育大学卒業、筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「自閉的な知」の獲得と構造主義(偶然にも最悪な自閉少女/自閉症者と通過儀礼/「自己スティグマ化」の過程を生きる/与えられる「構造化」/フィードバックされる「構造化」)/2 死者の「かそけきことば」を聴く(死者たちの追憶/死者の声をたずねて/「死の壁」を超える)/3 東アジアの「余白」を生きる(ふたつのハラスメント体験から/東アジアの「余白」に立つ/死者とともなる社会) 自閉少女から東大教授へ。その体験の壮絶な記録。自閉症者として異なる価値観をもって優れた朝鮮研究を拓いてきた著者の歩み。いじめ、孤絶、死者・マイノリティへの省察。既存の構造と構造のはざまの疎外された「余白」を源泉として、価値逆転的に展開される独創的な眺望。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2750 円 (税込 / 送料込)

知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集65例【電子書籍】[ 志賀利一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集65例【電子書籍】[ 志賀利一 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>自閉症・行動障害のある人を支援する際のコツや視点を、空間的な工夫「ポジショニング技法」と、対応の工夫「コミュニケーション技法」から解説。必携ツールの活用法や、一日のスケジュールに合わせた支援の工夫も収載し、支援者としての基本スキル習得をサポートする。</p> <p>※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

自閉症と知的しょうがいのある人たちへのマスターベーションの理解と支援 親と専門職のためのガイド [ メル・ガッド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症と知的しょうがいのある人たちへのマスターベーションの理解と支援 親と専門職のためのガイド [ メル・ガッド ]

親と専門職のためのガイド メル・ガッド 木全和巳 クリエイツかもがわジヘイショウ ト チテキ ショウガイ ノ アル ヒトタチ エノ マスターベーション ガッド,メル キマタ,カズミ 発行年月:2023年04月 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784863423510 ガッド,メル(Gadd,Mel) 人間関係と性教育の社会的企業「クワミ・アディス・リュウ(Cwmni Addysg Rhyw)」の共同設立者であり、マネージャー兼ディレクター。イギリスの公衆衛生登録(UK Public Health Register(UKPHR))に公衆衛生専門職(public health practitioner)として登録 木全和巳(キマタカズミ) 日本福祉大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 導入/マスターベーションという言葉/利点と害/性器を触る他の理由/からだやこころの発達/マスターベーションの方法/トランスジェンダーの人たちのマスターベーション/マスターベーション支援のチャート図/公的なことと私的なことと/法律とマスターベーション〔ほか〕 誰かと話すのはむずかしいこの話題。子ども・若者たちと向き合うとき、どうしていますか。自分や他者を害することなく、自身の性と生を知ることができるように、類書の少ない“しょうがいのある人たちのマスターベーション”に焦点をあてた理解の手がかりと具体的な支援を紹介。保護者、専門職、支援に関わるみなさんの参考に。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1980 円 (税込 / 送料込)

重度の自閉症児を持つ父親が考えた鈴木式知的障害児の勉強法1【電子書籍】[ 鈴木 強 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】重度の自閉症児を持つ父親が考えた鈴木式知的障害児の勉強法1【電子書籍】[ 鈴木 強 ]

画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】声なき声で語る ボクが過ごした日々、その世界と自閉症/ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ/石田遊子

【送料無料】声なき声で語る ボクが過ごした日々、その世界と自閉症/ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ/石田遊子

著者ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ(著) 石田遊子(訳)出版社エスコアール発売日2024年09月ISBN9784909375148ページ数181Pキーワードこえなきこえでかたるぼくが コエナキコエデカタルボクガ むこぱでいやい ていと.らじや ムコパデイヤイ テイト.ラジヤ9784909375148内容紹介著者ティト・ラジャルシ・ムコパディアイ(以下ティト)は言葉を持たない重度自閉症だが、母の熱心な教育によって、内面を表現する手段としての「文字」を得て文を書き始める。本書ではティトのこれまでの人生を哲学的思考をもとに正確な文章で表現をしている。自分自身の持つ感覚や混乱、環境との関わり、両親の前向きな教育姿勢と努力、自分自身が何者なのかを理解するのに悪戦苦闘する姿を、丁寧に書き下ろし、詩も掲載している。母のソマは「ティトを育てる私の旅は、まるで冒険物語のようでした。それは、ある時は険しい道を進み、またある時は坂道を滑り降り、そして『私はちゃんと“母親”をやれているだろうか?』という厳しい問いと向き合い、決断をしていかなければならない孤独な旅です」と語る。(序文から)本書は、重度自閉症の子を持つ親や本人への応援歌である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2200 円 (税込 / 送料込)

自閉症の息子が自立して生きる道【電子書籍】[ 翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子) ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症の息子が自立して生きる道【電子書籍】[ 翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子) ]

<p>【翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)から読者の皆様へ】翔太が自閉症とはっきり診断されたのは5歳でした。知りたかったのは障害名よりも療育方法でしたが、誰も具体的なことは教えてくれませんでした。専門書を読んだり、お母さん同士で情報交換したり、講演を聴いたりしながら、色々な療法に飛びついてはのめり込みました。当時の私は、学力をつければなんとかなるんじゃないか、小学校入学までには他の子に追いつけるんじゃないかと思っていたのです。彼の認知能力が伸びていけば、指示が通らないことも、思いどおりにならないときの大騒ぎも解決すると思っていたので、学習態度の悪さには目をつぶり、彼の機嫌をとりながら教材プリントに取り組ませました。日常生活でもパニックを起こされることを恐れ、腫ものに触れるように、いつも私や周囲が彼に合わせて配慮することが身についていました。その結果、翔太はわがままいっぱいの、扱いにくい野生動物のように育っていきました。分岐点は、小児科医の河島淳子先生が所長を務めるトモニ療育センターで息子が受けた発達検査でした。思いどおりにならず、金切り声で叫んだり、机や椅子をガタガタさせて大騒ぎする彼を見て「こんな状態で知識を身につけても、社会に出たときには通用しません。できる能力も整えてあげなければマイナスになるし、その能力を使うことはできません。むしろ邪魔です。大切なことは心を豊かに育てることです」と河島先生に指摘されたのです。そして、まずは私が変わろうと決心し、そしてそこから翔太と新たなスタートをきったのです。今は36歳で、一般企業に就職して18年目。家庭内では家事分担もし、休日は余暇も楽しんでいます。ここまでの成長記録をエッセイとして綴りました。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】 TEACCHによる成人期自閉症者への支援/小林信篤(著者)

【中古】 TEACCHによる成人期自閉症者への支援/小林信篤(著者)

小林信篤(著者)販売会社/発売会社:地方小出版流通センター発売年月日:2011/04/28JAN:9784887206304

605 円 (税込 / 送料別)

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック[本/雑誌] フレームワークを活用した自閉症支援2 すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付 / 水野敦之/著

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック[本/雑誌] フレームワークを活用した自閉症支援2 すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付 / 水野敦之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1章 3つの個別支援計画2章 支援の軸になる計画(A計画)3章 生活の基本デザインを整理しよう(B計画)4章 現在と将来を意識した課題設定(短期目標・B計画)5章 さまざまな生活場面の具体的な支援計画(C計画)6章 自己・周辺認知支援と相談支援7章 協働とフレームワークの活用<商品詳細>商品番号:NEOBK-1823279Mizuno Atsushi No / Cho / Seikatsu Design Toshite No Kobetsu Shien Keikaku Guidebook Frame Work Wo Katsuyo Shita Jiheisho Shien 2 Sugu Ni Tsukaeru Work Seat Yo CD ROM Zukeメディア:本/雑誌重量:668g発売日:2015/05JAN:9784907576363生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック[本/雑誌] フレームワークを活用した自閉症支援2 すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付 / 水野敦之/著2015/05発売

1980 円 (税込 / 送料別)

TEACCHプログラムに基づく 自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集 ー目的別に選べる102例【電子書籍】[ 諏訪利明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】TEACCHプログラムに基づく 自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集 ー目的別に選べる102例【電子書籍】[ 諏訪利明 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>身近で手軽な素材を使った「自立課題」を紹介した大好評書の第2弾。ねらい別に多数の課題を掲載し、個別性に応じたかかわりができる。また、シューボックス、ファイル、マグネットの課題タイプごとに作り方動画をWEBに掲載。現場でよくある疑問もQ&Aで収載した。</p> <p>※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

もっと知りたい!自閉症のおともだち 新しい発達と障害を考える本 【全集・双書】

もっと知りたい!自閉症のおともだち 新しい発達と障害を考える本 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細あれれれ?なんてふしぎなおともだち。感じ方がわかると行動の意味もわかる。特別支援教育に長い経験をもつ編者の、実践に基づく支援策がふんだんに。目次 : 第1章 あれれれ、どうして!?(えいたくんの場合-勝手に入っていっちゃった!/ えいたくんの場合-いつものがなくてパニック!/ はるなさんの場合-手をつなぐのがだめ!?/ はるなさんの場合-えんぴつをふりたがる ほか)/ 第2章 なぜ、感じ方がちがうのかな?(えいたくんたちのような自閉症は…/ どんな感じ方・考え方をしているの?/ つきあっていくとき、どうしたらいい?/ だれもが自分らしく安心してすごせるように)

1980 円 (税込 / 送料別)