「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】事例で学ぶ障がいのある人の意思決定支援 地域生活を支える成年後見活動 [ 小澤 温 ]
地域生活を支える成年後見活動 小澤 温 大石 剛一郎 現代人文社ジレイデマナブショウガイノアルヒトノイシケッテイシエン オザワ アツシ オオイシ コウイチロウ 発行年月:2017年03月14日 予約締切日:2017年03月13日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784877986704 小澤温(オザワアツシ) 東京大学・医学系研究科・博士課程修了。その後、愛知県立心身障害者コロニー発達障害研究所、国立障害者リハビリテーションセンター研究所で障がい児および障がい者の福祉に関する研究に従事する。大阪市立大学・生活科学部・助教授、東洋大学社会学部およびライフデザイン学部・教授を経て、筑波大学・人間系・教授。専門は、障害福祉学(とくに、障がい児、知的障がい、精神障がい) 大石剛一郎(オオイシコウイチロウ) 1959年東京生まれ。弁護士。NPO法人湘南ふくしネットワークオンブズマン、NPO法人パンダJ、NPO法人かわさき障がい者権利擁護センターに所属。川崎市(障がい者施設等)苦情解決第三者委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 意思決定支援の状況と課題(意思決定支援の状況/障害者権利条約と意思決定支援ー障害者権利条約第12条の与える影響/意思決定支援の課題と今後に向けて)/第2章 知的・発達障がいについての基礎知識(知的障がい・発達障がいへの理解/知的障がい・発達障がい者のライフステージ/知的・発達障がい者の地域生活における意思決定支援)/第3章 障害者相談支援事業と成年後見制度(障害者総合支援法とは/障害者相談支援事業/障害者相談支援事業所/相談支援専門員/川崎市障がい者相談支援専門員協会(KSA))/第4章 実際の事例から学ぶ(一人暮らしを希望するAさんの生活を支える補助人の役割/粗暴行為を示すBさんの地域生活を支援する関係機関の連携/浪費傾向を示すCさんの日常生活を支える保佐人の役割/地域生活を望むDさんの施設退去に向けての補助人の役割/重度知的障がいがあり発語が困難なEさんの意思決定支援/自閉症であるわが子の意思を尊重した44年)/第5章 誰が本人の意思を支援するのか(成年後見制度利用促進法について/成年後見活動と意思決定支援) 意思決定支援とそれを踏まえた成年後見活動が、障がいのある人の基本的人権である「誰とどこで住むか」等を保障していくための両輪になりうることを示し、現場の実践のヒントとなるような事例・エピソードを通じて、意思決定支援とは何か、意思決定支援を踏まえた成年後見活動とは何か、を示す。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害・脱支援道 笑顔と自由に満ちた未来のためにできること [ 廣木道心 ]
笑顔と自由に満ちた未来のためにできること 廣木道心 花風社ハッタツ ショウガイ ダツ シエンドウ ヒロキ,ドウシン 発行年月:2021年01月 予約締切日:2021年01月13日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784909100153 廣木道心(ヒロキドウシン) 1972年兵庫県生まれ。武道家・国際護道連盟宗家・支援介助法創始者。自閉症で知的障害のある息子の育児の中で自身が会得した武道をベースにしながら、新たにお互いが傷つかない方法を考えて我が子のパニックを治す。福祉現場で介護福祉士として働きながら、新たに自他護身のための武道・護道を創始。その技術を活用した支援介助法を考案。全国の福祉施設、特別支援学校、公立の小中学校、医療福祉系専門学校で高い評価を得る。またNHK国際放送「Face to Face」にて世界160カ国で紹介され、海外でも反響を呼んでいる。介護福祉士から介護施設での施設長を経て現職。現在は武道家として活動しながら、全国で介助法の指導を行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 福祉という閉ざされた世界へ送り込まれないために/第2章 息子との日々/第3章 社会性を育むのは特別支援の世界ではない/第4章 特別支援の世界でみた実態/第5章 身体への働きかけ 試行錯誤/第6章 我が子を治すのは社会貢献/第7章 誰の子ですか? 自閉症・発達障害の我が子を持つ親バカな父が語る。育児・介護士・施設長を経験して見た障害福祉の世界。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】サイエンス超簡潔講座 犯罪学 [ ティム・ニューバーン ]
ティム・ニューバーン 岡邊 健 ニュートンプレスサイエンスチョウカンケツコウザハンザイガク ティム ニューバーン 発行年月:2021年02月20日 予約締切日:2021年02月19日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784315523409 ニューバーン,ティム(Newburn,Tim) ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの犯罪学と社会政策の教授。2005年から2008年までイギリス犯罪学会の会長を務める。2005年にはイギリス社会科学アカデミーの会員に選出されている。また、これまで政府および数多くの刑事司法の案件のアドバイザーを務めている。学術誌『Criminology&Criminal Justice』の初代編集者であり、ベストセラー『Criminology』をはじめとする40冊以上もの書籍の執筆および編集に携わっている 岡邊健(オカベタケシ) 京都大学大学院教育学研究科准教授。東京大学教育学部卒。同大学院教育学研究科博士後期課程中途退学。博士(社会学、中央大学)。専門は犯罪社会学・教育社会学 大庭有美(オオバユミ) 1989年オーストラリア移住。ニューサウスウェールズ大学医療科学士号取得。医療研究員や自閉症幼児セラピストなどを経て、シドニーの日系並びに現地メディアでバイリンガルライター・翻訳・通訳者として活動している 林カオリ(ハヤシカオリ) 文筆家・編集者・翻訳エディター。合同会社パブリスプラス代表。関西学院大学社会学部卒。15年の豪州生活で身につけた語学力と国際的視野を生かし、書籍・新聞・雑誌など、多分野で執筆・編集活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめに/第2章 犯罪とは何か?/第3章 誰が犯罪を行うのか?/第4章 犯罪はどのように計測されるのか?/第5章 近年の犯罪の傾向を理解する/第6章 犯罪の減少を理解する/第7章 犯罪をどうコントロールするのか?/第8章 犯罪を防ぐにはどうすればいいのか?/第9章 犯罪学はどこへ行くのか? 本 人文・思想・社会 法律 法律
1900 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】誤解だらけの「ギャンブル依存症」【電子書籍】[ 認定NPO法人ワンデーポート ]
<p>差別、偏見に晒されるギャンブル依存。依存症に対し医療と自助団体に?ぐだけの従来の対応に異議を唱え、目前の現象に惑わされず、その人の生活・成育・家族歴等の複合的背景から、その人に合った個別的な人生支援を提案する。</p> <p>【目次】<br /> はじめにーー問題の本質はどこにあるのか<br /> 第1章 従来の方法では苦しむ人がたくさんいる!<br /> ?「依存症は病気」だと考えていた活動初期(2000年~2005年頃)<br /> ?発達障害や知的障害がある人に向きあった変革期(2005年頃~2012年頃)<br /> ?暮らし・仕事・余暇の視点に基づく個別支援へ(2012年~2020年頃)<br /> ?コロナ禍での変化の時期(2020年~2022年)<br /> ?どのように向きあえばよいのか</p> <p>第2章 さまざまな当事者と家族のケース<br /> ?若者のケースと家族支援<br /> ?女性のケースーハラスメントとの関係<br /> ?知的障害のケース<br /> ?家族からの相談のケース</p> <p>第3章 専門家(児童精神科医、東京都自閉症協会 前理事長 など)との対談<br /> ?人生を変えてやろうなんておこがましいーー児童精神科医・朝倉新さん<br /> ?関わりの基本は「本人理解」ー東京都自閉症協会前理事長・今井忠さん<br /> ?不動産業は人生支援ー不動産業・小野寺正夫さん<br /> ?ただともに「ある」ことー社会福祉職・大橋俊弘さん<br /> ?障害制度を利用するデメリットも大きいー研究者・宮永耕さん</p> <p>?特別寄稿ーー物質使用障害の常識を安易に持ち込まないで<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害を生きる [ NHKスペシャル取材班 ]
NHKスペシャル取材班 集英社心理学 決定版 解説 医療 自閉症 ADHD 支援 NHKスペシャル 相談 生放送 専門家 受診 増加 知見 海外事例 当事者声 社会理解 ハッタツショウガイヲイキル エヌエイチケースペシャルシュザイハン 発行年月:2018年04月26日 予約締切日:2018年04月25日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784087754377 1 知られざる「感覚過敏」の世界(当事者中心のスタジオゲスト/発達障害の3分類とは? ほか)/2 ADHDと学習障害の当事者に見えるもの(どうしても忘れ物をしてしまう女の子/ADHDと主婦業は相性が悪い? ほか)/3 二次障害のこわさ(発達障害が引き起こす、さらなる困難/どんな職場でも浮いてしまう ほか)/4 発達障害を抱えながら働く(独特の個性を活かしてグローバル企業に就職/レゴを使って「快適エリア」をつくる ほか) 世界の見え方が、違うとしたら?大人も子供も悩んでいるー。いま私たちが知るべき事柄を、当事者や専門家の言葉でやさしく解説。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1320 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知的障害・発達障害における「行為」の心理学 ソヴィエト心理学の視座と特別支援教育 [ 國分 充 ]
ソヴィエト心理学の視座と特別支援教育 國分 充 平田 正吾 福村出版チテキショウガイハッタツショウガイニオケルコウイノシンリガク コクブン ミツル ヒラタ ショウゴ 発行年月:2020年11月16日 予約締切日:2020年11月15日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784571121425 國分充(コクブンミツル) 東京学芸大学長。東北大学大学院教育学研究科・博士課程後期3年の課程単位取得退学。博士(教育学)。専門領域は障害児の心理学、心理学史 平田正吾(ヒラタショウゴ) 千葉大学教育学部障害児教育講座准教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)。専門領域は障害児心理学、特に行動制御の発達とその障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 知的障害における行為(ヴィゴツキー・ルリヤの基本的な考え方ー高次心理機能の神経心理学的理解/知的障害児・者における運動行為/知的障害児・者の身体バランスにおける「運動の逆説性」と教育支援/知的障害児・者の反応時間の個人内変動と運動機能/知的障害児・者の記憶/知的障害児・者における実行機能の発達支援/重症児の教育心理学的研究とソヴィエト心理学)/2 発達障害と不器用(障害児における「不器用」をめぐってー脳性麻痺・知的障害・自閉症スペクトラム障害/発達性協調運動障害における運動行為/幼児期における道具操作の発達と不全/障害児に対する運動支援) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2530 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害者の当事者活動・自助グループの「いま」と「これから」 [ 高森明 ]
高森明 東條吉邦 金子書房ハッタツショウガイシャノトウジシャカツドウジジョグループノイマトコレカラ コウモリアキラ トウジョウヨシクニ 発行年月:2020年04月10日 予約締切日:2020年04月09日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784760832804 東條吉邦(トウジョウヨシクニ) 茨城大学名誉教授。茨城大学教育学部特任教授。東京教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(心理学)。国立特殊教育総合研究所研究員、同主任研究官、同分室長、茨城大学教育学部教授を経て、現職。放送大学客員教授、東京学芸大学、お茶の水女子大学、京都大学、東洋大学等の非常勤講師、日本臨床発達心理士会茨城支部長、日本自閉症スペクトラム学会常任理事・編集委員長、文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員等を歴任。専門は臨床発達心理学 藤野博(フジノヒロシ) 東京学芸大学大学院教育学研究科(教職大学院)教授。東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。博士(教育学)。東北厚生年金病院言語・心理治療室言語聴覚士、川崎医科大学附属川崎病院耳鼻咽喉科聴能言語訓練室言語聴覚士、川崎医療福祉大学医療技術学部専任講師、東京学芸大学教育学部専任講師、同助教授(准教授)、同教授を経て、現職。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学 高森明(コウモリアキラ) ASD当事者。1975年エープリルフール生まれ。幼少時より、水頭症、微細脳機能障害、学習障害などの可能性が指摘されていたが、未診断のまま大人になった。26歳の時にアスペルガー症候群と診断された前後から、様々な発達障害当事者活動・自助グループの活動に関わっていた。現在は活動の重心を社会学、歴史学研究に移しながら、発達障害当事者たちの行く末を見守っている。また、労働市場を漂流する中で障害者福祉、就労の分野で働く機会があり、障害者支援に関する情報収集も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害者の当事者活動・自助グループとは/第2章 自助グループの取り組みと課題/第3章 “座談会”自助グループに参加する側の声を聞く/第4章 発達障害者自助グループとのかかわりから考えることー専門職の立場から・当事者の立場から/第5章 支援者の立場からー発達障害者のグループをどう支えるか/第6章 発達障害者にとっての「グループ」とは 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2310 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】野生のしっそう 障害、兄、そして人類学とともに【電子書籍】[ 猪瀬浩平 ]
<p>知的障害があり自閉症者でもあるが、さまざまな鋭さをもった兄。障害がないとされているが、さまざまないびつさをもった弟(著者)。世間には、この兄と弟を切断する「ものの見方」があたりまえに存在する。</p> <p>しかし、その分断をすり抜けてしまうある出来事が起こった。<br /> 2021年3月、緊急事態宣言の下、兄は突然しっそうするーー<br /> どこへ向かったのか? なぜしっそうしたのか?<br /> その道筋を辿りながら見えてきたのは、兄の「たたかわない」術だった。</p> <p>外なる他者、遠くの他者を扱ってきた文化人類学に、あらたな道を拓く実践の書!<br /> 「障害とともにある人類学」から始まり、「内なる他者」を対象とした人類学へと展開する、あたらしい学問のあり方。</p> <p>装画・挿画 岡田喜之</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今ひきこもりの君へおくる踏み出す勇気 [ 吉濱ツトム ]
吉濱ツトム ベストセラーズイマヒキコモリノキミヘオクルフミダスユウキ ヨシハマツトム 発行年月:2019年08月02日 予約締切日:2019年08月01日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784584139172 吉濱ツトム(ヨシハマツトム) 発達障害カウンセラー。幼い頃より自閉症、アスペルガーとして悩み、長期間にわたる「ひきこもり」を経験。悲惨な青春時代を歩むが、自ら発達障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究し、実践した結果、数年で典型的な症状が半減。26歳で社会復帰。以後、自らの体験をもとに知識と方法を体系化し、カウンセラーとなる。同じ症状に悩む人たちが口コミで相談に訪れるようになり、相談者数は2000人を超える。現在、個人セッションのほか、教育、医療、企業、NPO、公的機関からの相談を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「自分のトリセツ」を作ってみようー「ひきこもりの壁」発達障害と向き合う(「ひきこもり」とは何か/ひきこもりの本当の問題 ほか)/第2章 暗闇から手を伸ばせー“7つの実例”ひきこもりの絶望から脱出できた理由(ケースA 雑談ができない、空気が読めない、女子社員から仲間はずれ(女性28歳/ひきこもり歴4年)/ケースB 体調不良がひど過ぎる、朝起きられない、仕事中に機能停止(男性32歳/ひきこもり歴10年) ほか)/第3章 僕はこうして「ひきこもり」から立ち直った(元ひきこもりの僕だからわかる君の「生きづらさ」/典型的な自閉症 強烈な“困ったちゃん”だった僕 ほか)/第4章 発達障害を「生きがい」へ変える 「自分流」働き方改革(ひきこもりについての2、3の誤解と事実/発達障害が武器になる「働き方改革」 ほか) 君の「生きづらさ」の正体とは…。そもそも、なぜ「ひきこもり」となってしまったのでしょうか。自分がダメ人間だから?甘えているから?はたまた親のしつけが悪かったから?いいえ、違います。その考えはいったん捨ててください。ひきこもりの多くは「発達障害」と関係しています。(本書より) 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
1527 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】身近なコトから理解する インクルーシブ社会の障害学入門 出雲神話からSDGsまで [ 水内豊和 ]
出雲神話からSDGsまで 水内豊和 ジアース教育新社ミヂカナコトカラリカイスル インクルーシブシャカイノショウガイガクニュウモン ミズウチトヨカズ 発行年月:2023年03月24日 予約締切日:2023年03月23日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784863716490 水内豊和(ミズウチトヨカズ) 島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授/博士(教育情報学)。公認心理師・臨床発達心理士SV。富山大学教育学部講師、富山大学人間発達科学部准教授、帝京大学文学部心理学科准教授を経て現職。専門は特別支援教育、臨床発達心理学、教育工学。1976年、岡山県岡山市生まれ。岡山大学教育学部養護学校教育養成課程卒業、広島大学大学院教育学研究科博士課程前期幼年期総合科学専攻修了、東北大学大学院教育情報学教育部博士課程教育情報学専攻修了。発達障害のある子どもやその家族の相談支援、乳幼児健診の心理相談員、保育所訪問支援、成人の余暇支援など発達臨床にかかわる。また富山県自閉症協会会長、日本ダウン症協会富山支部顧問、富山LD親の会「ゆうの会」顧問など、当事者とその家族に寄り添った活動をしている。平成30年度一般社団法人日本LD学会実践奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「鉄道×障害」鉄分多めな人のお話/「切手×障害」社会認識がぎゅっと詰まっています/「マスク×障害」100人いれば100の感じ方がある/「ビール×障害」飲んで人生を楽しむ、というあたりまえ/「カラオケ×障害」好きこそものの上手なれ/「保育×障害」発達を支えるインクルーシブ保育/「アカデミー賞×障害」必見!障害者ドキュメンタリー2作/「漢字×障害」複雑怪奇な日本語ならではのこと/「カレー×障害」そのカレーのあり方が絶対ですか?/「余暇×障害」心豊かな生活の文脈で支援を考える〔ほか〕 障害のある子どもや大人、その家族に寄り添って臨床発達支援をしてきた著者が、マスク、カラオケ、資格、きょうだいなどを切り口に、身近なコトとインクルーシブ社会がどう繋がるかを解説する27講義。興味のあるテーマから読めて、わかりやすく、面白い。巻末には本邦初?!「障害や疾病に関連する記念日リスト」も収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1650 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】施設心理士から伝えたいこと 児童心理治療施設などで働くケアワーカーへ向けて/高田治
著者高田治(著)出版社世織書房発売日2022年06月ISBN9784866860282ページ数303Pキーワードしせつしんりしからつたえたいことじどうしんり シセツシンリシカラツタエタイコトジドウシンリ たかだ おさむ タカダ オサム9784866860282内容紹介新たな支援の創造は現場で知見を身に着けることにある。人間とは、発達とは、治療とは…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次心の素顔を眺めるために 子どもの心理治療・支援の考え方/子どもの施設で過ごしてきて・1 私が臨床現場から学んできたこと-情緒障害児短期治療施設(児童心理治療施設)での臨床から/子どもの施設で過ごしてきて・2 現場で感じてきたこと、現場を離れて考えたこと-子どもへの支援、職員のサポートについて/子どもの施設で過ごしてきて・3 新設施設にビギナーズラックを-新設施設に治療的文化を作るために/子どもの生きる力へのまなざし・1 生活場面における心理発達支援の観点・その1-現場に役に立つ子どもの心を語る言葉の共有をめざして/子どもの生きる力へのまなざし・2 生活場面における心理発達支援の観点・その2-乳幼児期の心理発達とそれに必要な養育者の関わり/子どもの生きる力へのまなざし・3 生活場面を治療的に考え直すための試論-乳幼児の親子関係に関する視点より/子どもの生きる力へのまなざし・4 思春期問題援助論/子どもの生きる力へのまなざし・5 自閉症スペクトラムを疑われる思春期の子どもへの支援/「児童虐待問題」へのまなざし・1 深刻な虐待を受けた子どもの心模様/「児童虐待問題」へのまなざし・2 日本の親子虐待/「児童虐待問題」へのまなざし・3 親の持つ意味/「児童虐待問題」へのまなざし・4 家庭に問題を抱えた子どもへの配慮
2860 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法ーーー「子どもの未来が開ける」学び方メソッド【電子書籍】[ 芦澤唯志 ]
<p>「ご家族がお子さん専属の名コーチに変身する魔法の本」<br /> 成績オール1、学校嫌いでも自分の「才能」を見つける方法はある!</p> <p>本書の目的は、<br /> 発達障害・学習障害を持つ子どもの特徴に読者が気づき、<br /> サポートすることで、お子さんを勉強好きにさせ、成績を伸ばすことです。</p> <p>勉強が苦手なお子さんのサポートには、<br /> ・自尊感情を高めること」<br /> ・スモールステップで進むこと<br /> ・具体的に褒めること<br /> などいくつかのコツがあります。</p> <p>1000人以上の発達障害・勉強が苦手な子どもをサポートした著者の経験から、<br /> 成績を上げる教え方・勉強のコツはもちろんのこと、<br /> 子どもに合った先生の選び方までご紹介します。</p> <p>●偏差値20以上アップの声続々!<br /> ・偏差値47 ⇒ 72 25UP(小学6年生)<br /> ・偏差値28 ⇒ 70 42UP(小学5年生)<br /> ・偏差値32 ⇒ 53 21UP(小学3年生)<br /> 学習に役立つ動画を「ズバッと快刀!芦澤塾」で公開中!</p> <p>●指導した中には驚くべき成長を遂げ、未来が開けた子がたくさんいます</p> <p>・自閉症<br /> 小学校(特別支援教室) ⇒中学校(普通級) ⇒都立チャレンジ校 ⇒保育士の夢実現</p> <p>・アスペルガー障害<br /> 成績オール1 ⇒特待生として難関私立高校合格 ⇒宇宙開発の仕事へ! </p> <p>・心のうちを言葉にできず暴力的になり何度も指導 ⇒文章表現を学ぶ ⇒作家を目指す!</p> <p>苦しみや悲しみを抱えた千人以上の子どもたち<br /> それぞれが輝く道を見つけるお手伝いをしています。</p> <p>学力向上には、勉強法だけではなく家庭環境も重要です。<br /> 本書では、勉強法だけではなく、お子さんのタイプ別モチベーションアップの方法や、<br /> 具体的な事例で家庭環境・親子関係の整え方をご紹介します。</p> <p>■目次</p> <p>第1章 発達障害・グレーゾーンのお子さんのために親ができること</p> <p>第2章 発達障害・グレーゾーンのお子さんを伸ばす教え方</p> <p>第3章 発達障害・グレーゾーンのお子さんがみるみる変わる学習法</p> <p>第4章 お子さん自身を発見して合格へ導く面接・小論文突破法</p> <p>第5章 お子さんのために、こんな先生を選ぼう</p> <p>第6章 タイプ別お子さんの支え方</p> <p>■著者芦澤唯志(あしざわ・ただし)<br /> 翼学院グループ代表取締役学院長。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、情報経営イノベーション専門職大学客員教授、<br /> 公益財団法人産業教育振興中央会理事、東京都教育庁内東京都産業教育振興会監事等の役職を務める。<br /> 早稲田大学政治経済学部、日本大学大学院博士前期課程修了。<br /> 第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会特別賞受賞。平成28年度東京都経営革新奨励賞受賞。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
578 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】文学を称賛して 社会学と文学の密接な関係 [ ジグムント・バウマン ]
ジグムント・バウマン リッカルド・マッツェオ 上智大学出版 ぎょうせいブンガク オ ショウサンシテ シャカイガク ト ブンガク ノ ミッセツナ カンケ バウマン,ジグムント マッツェオ,リッカルド 発行年月:2023年10月 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784324113073 バウマン,ジグムント(Bauman,Zygmunt) 1925年、ポーランドに生まれ、2017年、91歳で死去。社会学者。イギリス、リーズ大学の名誉教授 マッツェオ,リッカルド(Mazzeo,Riccardo) 1955年、イタリア生まれ。ボローニャ大学卒業。編集者およびエッセイスト 園部雅久(ソノベマサヒサ) 1950年、東京生まれ。上智大学名誉教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 二人姉妹/第2章 文学による救済/第3章 振り子とカルヴィーノの空の中心/第4章 父親問題/第5章 文学と空位の時代/第6章 ブログと仲介者の消滅/第7章 私たちは皆自閉症になりつつあるのか?/第8章 21世紀のメタファー/第9章 危険を冒すツイッター文学/第10章 乾きと湿り/第11章 “一体性”内部の塹壕/第12章 教育・文学・社会学 対話形式で迫る、“二人姉妹”の関係性。世界7言語で翻訳出版!バウマン現代社会論の核心。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
2090 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界ではじめて人と話した犬 ステラ【電子書籍】[ クリスティーナ ハンガー ]
<p>犬は言葉を理解できる。では言葉を使うことは? 自閉症児とコミュニケーションデバイスで会話してきた言語聴覚士の著者クリスティーナは、愛する子犬ステラにそれが応用できないかと考え……。世界で初めて人間と話した犬との日々を綴ったノンフィクション!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子育て支援のための保育カウンセリング [ 滝口俊子 ]
滝口俊子 ミネルヴァ書房コソダテ シエン ノ タメノ ホイク カウンセリング タキグチ,トシコ 発行年月:2015年10月 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784623074556 滝口俊子(タキグチトシコ) 立教大学大学院(心理学専攻)修了、臨床心理士(保育カウンセラー)。現在、放送大学名誉教授・立教女学院短期大学名誉教授。日本臨床心理士会保育臨床専門部会部会長。心理臨床三団体子育て支援専門委員会委員長。心理臨床三団体学校臨床心理士ワーキンググループ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 保育カウンセリングとは/2章 保育カウンセリングの実際/3章 子どものこころの発達/4章 子どもの身体の発達/5章 子どもの行動観察/6章 子どもの発達障害/7章 子どもの自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害/8章 家族のかかえる問題/9章 保護者とのかかわり/10章 地域とのかかわり これは、保育カウンセラー、保育や幼児教育、地域の子育て支援等に携わる人、子育て中の保護者、保育、教育を学んでいる学生などに役立ててもらうための本です。発達障害や貧困・虐待なども含む幅広いテーマについて、最新の知識と技術と情報を紹介します。子どもにかかわる人たちが各々の立場から連携し、協働して、未来を担う子どもたちを育てていくために必要な知恵を、考え合いたいと思います。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】働く女性に贈る言葉 (ポケット・シリーズ) [ 佐々木常夫 ]
ポケット・シリーズ 佐々木常夫 WAVE出版ハタラク ジョセイ ニ オクル コトバ ササキ,ツネオ 発行年月:2017年10月 予約締切日:2017年10月04日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784866210803 佐々木常夫(ササキツネオ) 秋田市生まれ。1969年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。家庭では自閉症の長男と肝臓病とうつ病を患う妻を抱えながら会社の仕事でも大きな成果を出し、2001年、東レの取締役、2003年に東レ経営研究所社長に就任。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 女性よ、立ち上がれ/第1章 チャンスの女神の前髪をつかみなさい/第2章 やっぱりリーダーをめざそう Go to the top/第3章 男社会のなかで賢く働こう/第4章 苦しいときこそ、成長のチャンス/第5章 仕事も家庭もどちらもあきらめてはいけない/終章 女性と男性が50対50で働ける社会にするために 不安と焦りを解消するには、どうしたらいいのか?本物のリーダーが教える、働く女性たちの仕事のコツ。 本 人文・思想・社会 社会 労働
1100 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉スペクトラム症(ASD)社員だからうまくいく 才能をいかすためのマネージメントガイド [ マーシャ・シャイナー ]
才能をいかすためのマネージメントガイド マーシャ・シャイナー ジョーン・ボグデン 明石書店ジヘイスペクトラムショウエーエスディーシャインダカラウマクイク マーシャ シャイナー ジョーン ボグデン 発行年月:2022年12月19日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784750355085 シャイナー,マーシャ(Scheiner,Marcia) 自閉症スペクトラムの専門家を育成する組織と協力している非営利団体である「インテグレート・オーティズム・エンプロイメント・アドバイザー」の創設者であり、代表者でもあります。彼女の息子はアスペルガー症候群であり、現在ニューヨークに居住しています ボグデン,ジョーン(Bogden,Joan) 臨床心理学の修士号を所有しており、30年以上にわたってコミュニケーションスキルの分野で指導を行っている専門家です 梅永雄二(ウメナガユウジ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教育心理学専修、教授。博士(教育学)。臨床心理士、自閉症スペクトラム支援士Expert、特別支援教育士SV。1983年、慶應義塾大学卒業後、障害者職業カウンセラーとして、地域障害者職業センターに勤務。障害者職業総合センター研究員を経て1998年、明星大学人文学部専任講師、2000年助教授。2003年宇都宮大学教育学部教授。2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 導入(はじめに/職業人としての自閉症者 ほか)/第2部 職場における人とのかかわり(職場で生じる人とのかかわりとは/会話 ほか)/第3部 仕事の遂行能力(仕事の遂行能力の紹介/組織化 ほか)/第4部 職場での感覚の問題(職場における感覚の問題の紹介/感覚過敏) なぜ、あなたの職場で自閉症のある人を雇用すべきなのか?かれらの立場に立って考え、理解し、合理的配慮をおこなうことで、自閉症のある人はとても高い能力を発揮します。なによりかれらには、「職場環境をすべての人にとってより良く、より生産的な環境にすることができる無限の可能性がある」のです。 本 人文・思想・社会 社会 労働
2640 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】僕以外、知的障害の家族がようやくたどり着いた「幸せ」の形 限界ギリギリ家族【電子書籍】[ 佐藤 靖高(やすパパ) ]
<p>パパが倒れたら家庭崩壊!? なので息だけ吸って生きることにした。やすファミリーは4人家族。パパ以外は、全員知的障害です。ママと娘の姫ちゃんは中度知的障害。息子の翔くんは重度知的障害。なので、家族は買い物はおろか銀行でお金をおろしたり料理をしたりできないので、パパが倒れたら一気に生活が立ち行かなくなります!!そこでパパは今日も最低限のことだけやってハードル低めに、息だけ吸って生きることを決めました。一度は家庭崩壊したからこそ、家族のありがたみを知っているやすパパ。どんなに大変でも、やっぱりパパは家族といたいという気持ちが強いのです。この本は、知的障害をはじめ場面緘黙、自閉症、解離性障害、失笑恐怖症、自閉症のこだわりを持つ家族とともに歩むパパの奮闘を描いたエッセイです。パパ自身も、重症筋無力症という、筋肉を動かす力が弱くなる難病を抱えています。それでも、家族が離れたら自分の幸せはない!!と、今日もみんなの笑顔のために一生懸命、ワンオペで働いています。「ワンオペ歴23年目に突入しました。無理は禁物です。byやすパパ」そんな限界ギリギリすぎる家族の絆や自閉症・知的障害を持つ子供の育児、家族の在り方などをリアルにお届け。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
【通常24時間以内出荷】【中古】 POSSE vol.49 / POSSE編集部, 小林 美希, 松田 貴弘, 後藤 道夫, 三浦 かおり, 佐藤 学, 上林 陽治, 高畑 幸, 三家本 里実, 斎藤 幸平, 渡辺 寛人, 荻 / [単行本]【宅配便出荷】
著者:POSSE編集部, 小林 美希, 松田 貴弘, 後藤 道夫, 三浦 かおり, 佐藤 学, 上林 陽治, 高畑 幸, 三家本 里実, 斎藤 幸平, 渡辺 寛人, 荻田 航太郎, 田所 真理子ジェイ, 常見 陽平, 坂倉 昇平, 今野 晴貴, 指宿 昭一, 岩橋 誠, 栗原 耕平, 土橋 幸奈, 萩田 翔太郎, 高橋 優希, 出版社:堀之内出版サイズ:単行本ISBN-10:4909237615ISBN-13:9784909237613■こちらの商品もオススメです ● 自閉症 これまでの見解に異議あり! / 村瀬 学 / 筑摩書房 [新書] ● 自閉症入門 親のためのガイドブック / バロン コーエン ボルトン, 久保 紘章 / 中央法規出版 [単行本] ● 近代の潮流 / 飛鳥井 雅道 / 講談社 [新書] ● 大転換 脱成長社会へ / 佐伯 啓思 / NTT出版 [単行本] ● 国立歴史民俗博物館 / 国立歴史民俗博物館 / 講談社 [ペーパーバック] ● 市民版行政改革 日本型システムを変える / 五十嵐 敬喜, 小川 明雄 / 岩波書店 [新書] ● 一汁一菜でよいという提案 / 土井 善晴 / グラフィック社 [単行本(ソフトカバー)] ● 本の読み方 スロー・リーディングの実践 / 平野 啓一郎 / PHP研究所 [新書] ● 坂本竜馬 幕末の自由精神 / 飛鳥井 雅道 / ベネッセコーポレーション [文庫] ● 自閉症ハンドブック / モーリーン アーロンズ, テッサ ギッテンズ, 石井 哲夫 / 明石書店 [単行本] ● コモンの再生 / 内田 樹 / 文藝春秋 [単行本] ● 人新世の「資本論」 / 斎藤 幸平 / 集英社 [新書] ● Νυ´ξ 5(2018) / 堀之内出版 [単行本] ● 占領下の民衆生活 総合展示第6室〈現代〉の世界2 / 国立歴史民俗博物館, 原山 浩介 / 東京堂出版 [単行本] ● よみがえれ!シーボルトの日本博物館 / 国立歴史民俗博物館, 江戸東京博物館, 長崎歴史文化博物館, 名古屋市博物館, 国立民族学博物館 / 青幻舎 [ペーパーバック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
720 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中くらいの友だち Vol.10 韓国を語らい・味わい・楽しむ雑誌 [ 中くらいの友だち編集部 ]
韓国を語らい・味わい・楽しむ雑誌 中くらいの友だち編集部 皓星社チュウクライノトモダチ ボリュームジュウ カラクニテチョウシャ 発行年月:2022年03月31日 予約締切日:2022年03月30日 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784774407616 碑が教えてくれるもの(大瀬留美子)/夢(カン・バンファ)/ソウル鞍山物語6 江南編 ふたたび韓国へ(伊東順子)/実力派アジュンマたちに囲まれて(山岸由佳)/続・うちのジホンの話ーパンデミック下のソウルで自閉症の子と暮らしています!(平野有子)/ハゴロモ(南椌椌)/日本語人アッパの韓国スケッチ10 新林9洞エレジー(ゆうき)/韓国タワー探究生活10 83タワー 2021年10月26日大邱(清水博之)/コプチャンチョンゴルの飲んだり、食べたり、歌ったり10 ウィズコロナ政策は大失敗(?)の韓国で…(佐藤行衛)/韓国美術行脚6 展覧会×ダークツーリズム(らさおらさ)〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会科学
1100 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく 同じでもなく 違うでもなく【電子書籍】[ 綾屋紗月 ]
<p>ふたりのマイノリティが探り出した、他者や世界とつながるための条件とは?</p> <p>“つながらないさみしさ”“つながりすぎる苦しみ”ーー自閉症と脳性マヒというそれぞれの障害によって外界との「つながり」に困難を抱えて生きてきた二人の障害当事者が、人と人とが「互いの違いを認めた上でなお、つながりうるか」という、現代社会の最も根源的課題に挑む画期的な書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
693 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アスペルガー医師とナチス~発達障害の一つの起源~【電子書籍】[ エディス・シェファー ]
<p>「発達障害に関心のある人には、ぜひ手に取って頂きたい一冊」ーー岩波明氏(昭和大学附属烏山病院院長、『発達障害』著者)推薦!/ロンドンブックフェア(2018年)で話題沸騰! 自閉症スペクトラムの概念を拡大したアスペルガー医師の裏の顔を、史料の掘り起こしで白日の下に! 待望の邦訳。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1881 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】訴訟能力を争う刑事弁護 (GENJIN刑事弁護シリーズ 18) [ 訴訟能力研究会 ]
GENJIN刑事弁護シリーズ 18 訴訟能力研究会 現代人文社ソショウノウリョクヲアラソウケイジベンゴ ソショウノウリョクケンキュウカイ 発行年月:2016年09月08日 予約締切日:2016年09月07日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784877986421 第1部 シミュレーション(新人弁護士、初めて訴訟能力を争う)/第2部 裁判例を検討する(訴訟能力判断をめぐる実務の動きー公判手続続行能力に関わる裁判例29件の検討から/訴訟能力に関する刑事裁判例研究)/第3部 精神鑑定を知る(訴訟能力と精神鑑定/実践!精神鑑定書の読み方)/第4部 事例報告(逆行性健忘症/聴覚障害/自閉症/コミュニケーション障害/長期の公判停止/選択性緘黙症/認知症/知的障害/回復可能性) 裁判のいわば入り口にあたるにもかかわらず、これまで十分に検討してこられなかった、「訴訟能力」の問題。実務でいかに争うべきか、弁護士のみならず医師や研究者も交えて積み重ねられた、事例研究の成果の1冊。 本 人文・思想・社会 法律 法律
2970 円 (税込 / 送料込)
障害のある子を支える放課後等デイサービス実践事例集[本/雑誌] / 全国児童発達支援協議会/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 子どものための放課後等デイサービスを目指して第2章 発達支援の実践例とそのポイント(衝動性への支援-勝敗にこだわらず、落ち着いて生活が送れるようになるために(ADHD、9歳)子ども主体の支援-豊かな成人期の生活に向けて、地域や他機関での連携を通し、「子どもらしい」育ちを支援する(知的障害・自閉症、11歳)第2の家の機能-長期休暇中の自然体験活動(知的障害を伴う自閉症、9歳)ソーシャルスキル-小集団の中で、気持ちや行動のコントロールを促す(通常学級、通級に通う子どもたち)ぷれワーキング(職場体験実習)-地域での社会体験の積み重ねにより、人とかかわる喜びや自分がやりがいを感じることを見つけていく(ダウン症、11歳)重症心身障害児の放課後支援-放課後を楽しく過ごせる居場所づくりと家族の生活にゆとりを(重症心身障害、7歳)不登校児への支援-学校との連携を通して本人を支え、家族支援として母親をサポート(自閉スペクトラム症、13歳)意思決定、余暇支援-自分の意思で活動を決定し、生きがいをもって過ごせるように(知的障害、12歳)地域交流活動-小集団での外出活動を通じた社会技能習得の取り組み(特別支援学級等に通う子どもたち)地域との連携-仲間との関係、社会との関係の中で育てていく(発達障害、15歳) ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2134014Zenkoku Jido Hattatsu Shien Kyogi Kai / Henshu / Shogai No Aru Ko Wo Sasaeru Hokago to Day Service Jissen Jirei Shuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/09JAN:9784805855607障害のある子を支える放課後等デイサービス実践事例集[本/雑誌] / 全国児童発達支援協議会/編集2017/09発売
2860 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害の子どもをもつ親が行なう親支援 ペアレント・メンター入門講座 [ 井上雅彦(心理学) ]
ペアレント・メンター入門講座 井上雅彦(心理学) 吉川徹 学苑社ハッタツ ショウガイ ノ コドモ オ モツ オヤ ガ オコナウ オヤ シエン イノウエ,マサヒコ ヨシカワ,トオル 発行年月:2011年10月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784761407407 井上雅彦(イノウエマサヒコ) 鳥取大学医学系研究科臨床心理学講座 吉川徹(ヨシカワトオル) 名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科 日詰正文(ヒズメマサフミ) 長野県健康福祉部健康長寿課精神保健係(前厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域移行・障害児支援室) 加藤香(カトウカオリ) 愛知県自閉症協会(つぼみの会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ペアレント・メンターとは(親による親支援とは/親による親支援のメリット・デメリット ほか)/第2章 ペアレント・メンターとして活動するために(ペアレント・メンター養成研修メニューの意義と目的/ペアレント・メンター養成研修を開催する際の心構えと準備 ほか)/第3章 メンター活動の実際(メンター活動が定着していくために/メンターによる電話相談 ほか)/第4章 メンター活動の課題(福祉行政の立場から/医療の立場から ほか)/巻末資料(ペアレント・メンター養成講座のスケジュール例/ロールプレイデモンストレーション用台本(インストラクター・スタッフ用) ほか) 発達障害児・者の家族支援として、障害のある子どもの親自身による親支援、ペアレント・メンターによる支援が注目されてきています。本書は、ペアレント・メンターの活動をしてみたいと考えている親御さんや支援機関の方、行政の方に合わせて、これまでの活動やメンター活動への理解や基礎的な知識・技能、運営や課題までを解説しました。各地で行なわれるペアレント・メンター養成のテキストとしても活用できます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2090 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】小さな声を小さなままに 私の「福祉心理学入門」から [ 久保田 美法 ]
私の「福祉心理学入門」から 久保田 美法 ナカニシヤ出版チイサナコエヲチイサナママニ クボタ ミホ 発行年月:2023年02月20日 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784779516863 久保田美法(クボタミホ) 淑徳大学総合福祉学部准教授、臨床心理士、公認心理師。京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻博士後期課程修了、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 居場所を求めて(小学校1年生の教室から/保健室で垣間見えるもの/学校と家の間/様々な「貧困」/街角で,SNSで/ひきこもることの意味/痛みによって,自分とつながり,他者とつながる)/第2章 生の語りに触れる(『自閉症の僕が跳びはねる理由』の著者・東田直樹さんの言葉から/『リハビリの夜』の著者・熊谷晋一郎さんの文章から「生きる」ということの当事者研究)/第3章 エゴの奥にあるものー相模原事件をめぐって(「健常者幻想」を問うー劇団「態変」の金満里さんから/虐待の実際と介助者の痛み/「障害者の家族は不幸」?)/第4章 人間の条件(ロボットにできること、できないこと/水俣・チェルノブイリ・福島/生者と死者のつながり)/第5章 生きることの不思議(老いるとは/認知症の人の思い、家族の思い/ただそこにいることで) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウェルフェアトリップ 福祉をめぐる小さな旅 [ 羽塚順子 ]
福祉をめぐる小さな旅 羽塚順子 KTC中央出版ウェルフェアトリップ ハネヅカジュンコ 発行年月:2021年12月02日 予約締切日:2021年12月01日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784877588281 羽塚順子(ハネズカジュンコ) 特別支援学級で障がい児を指導後、株式会社リクルートでの法人営業などを経てフリーライターとなり、3000人以上を取材、執筆。2009年より社会的に弱い立場の人たちと共存する母性社会づくりをライフワークに取り組み、伝統職人技を自閉症の若者が継承するプロジェクトなどでグッドデザイン賞を3回受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 特定非営利活動法人さんわーくかぐや(神奈川県藤沢市)/特定非営利活動法人CCV(栃木県鹿沼市)/社会福祉法人一越会(群馬県前橋市)/農事組合法人共働学舎新得農場(北海道上川郡新得町)/特定非営利活動法人CROP.ーMINORI(クロップみのり)(神奈川県横須賀市)/るんびにい美術館/社会福祉法人光林会(岩手県花巻市)/埼玉福興株式会社(埼玉県熊谷市)/社会福祉法人北海道家庭学校(北海道紋別郡遠軽町)/株式会社ぐるんとびー(神奈川県藤沢市)/特定非営利活動法人あおぞら(新潟県新潟市/阿賀野市)/株式会社研進/社会福祉法人進和学園(神奈川県平塚市)/多摩少年院(東京都八王子市) 福祉=Wel(より良く)fare(やっていく)。次世代につなぎたい地域づくりのヒントは、福祉の現場にある。生きづらさや困難を抱える誰もが居場所や生きがいを見つけられる社会に。北イタリア発祥のソーシャルファームを目指すオリーブ畑、希少な8代目の野州麻農家とつながるものづくり、弱いものたちの共鳴力で発酵する世界最高峰のチーズ、伝統と福祉の連携で生み出される上質な和紙、子どもたちをイルカの島で癒すファミリーホーム、団地の一室から高齢者と始めたデンマーク的革命…観光地でも名所でもない、すばらしき“共存社会”を訪ねる小さな旅。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1760 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】ヤングでは終わらないヤングケアラー きょうだいヤングケアラーのライフステージと葛藤/仲田海人/木村諭志
著者仲田海人(編著) 木村諭志(編著)出版社クリエイツかもがわ発売日2021年10月ISBN9784863423152ページ数213Pキーワードやんぐでわおわらないやんぐけあらーきようだいやんぐ ヤングデワオワラナイヤングケアラーキヨウダイヤング なかた かいと きむら さとし ナカタ カイト キムラ サトシ9784863423152内容紹介障がいを理由に世話をしているきょうだいに着目。ケアの対象は自閉症、知的障害、頭部外傷、統合失調症など状況はさまざま、その体験談とポイント解説で実際を知ってほしい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次PROLOGUE ヤングでは終わらないヤングケアラー-ヤングケアラー体験、作業療法士の視点から/1 ヤングケアラーの多様性を理解してほしい/2 ライフステージから考えるヤングケアラー/3 ヤングケアラーへの調査動向と支援の取り組み/4 きょうだいヤングケアラー支援をすすめるために/5 “提言”きょうだいヤングケアラーへの支援のために/胸を張って自分自身の人生が歩めるように-あとがきに変えて
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ライフサイクルからよむ障害者の心理と支援 [ 田中 農夫男 ]
田中 農夫男 木村 進 福村出版ライフサイクルカラヨムショウガイシャノシンリトシエン タナカ ノブオ キムラ ススム 発行年月:2009年03月01日 予約締切日:2009年02月28日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784571121036 田中農夫男(タナカノブオ) 宮城教育大学名誉教授・帯広コア専門学校特別栄誉教授 木村進(キムラススム) 東北福祉大学こども科学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 障害者の心理(視覚障害者の心理/聴覚障害者の心理/言語障害者の心理/内部障害、病弱・身体虚弱者の心理/運動障害・肢体不自由者の心理/知的障害者の心理/学習障害者の心理/注意欠多動性障害者の心理/自閉性(自閉症)スペクトラム障害の心理/精神障害者の心理)/第2部 障害者への支援(家族関係/家庭支援/施設における援助/心理療法/動作法と心理リハビリテイション/障害者と生活の質(QOL)/就労と対人援助)/第3部 障害者の生涯発達(幼年期の障害/特別支援教育/老年期の知的問題/老年期の行動障害/老年期の心理) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】私がいなくなったら のこされた自閉息子と父は・・・・・・ [ 中野智子 ]
のこされた自閉息子と父は・・・・・・ 中野智子 中野真一郎 ぶどう社ワタシ ガ イナクナッタラ ナカノ,トモコ ナカノ,シンイチロウ 発行年月:2021年10月 予約締切日:2021年11月13日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784892402524 中野智子(ナカノトモコ) 1964年、島根県江津で生まれる。高校卒業後、上京し看護師免許を取得。以後、大阪、江津、東京と各地で看護師およびケアマネージャーとして経験を積む。結婚を機に愛知県へ。2010年に出産し、息子が自閉症と診断されると将来を見据えて通信教育で社会福祉士を取得。2015年には、細井先生らとNPO法人「ぎふと」を設立。障がい児(者)とその家族を支援する活動を始める。2019年10月17日、癌のため他界 中野真一郎(ナカノシンイチロウ) 1964年、東京都小平生まれ、横浜育ち。現在、NPO法人「ぎふと」の副理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 おかん(私が癌を発病/のこしていくこと(グリーフケア))/2部 おとん(おかんの闘病中/おかんをおくる/おかんがいなくなってから/おかんがのこしてくれたもの)/付録 発達障がいの子どものために「旅立つ準備」をしておこう(細井晴代(発達支援教室クローバー代表)) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1760 円 (税込 / 送料込)