「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![外連(けれん)の島・沖縄ーー基地と補助金のタブー【電子書籍】[ 篠原章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7185/2000005477185.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】外連(けれん)の島・沖縄ーー基地と補助金のタブー【電子書籍】[ 篠原章 ]
<p>沖縄振興予算をがぶ飲みするのは誰か。ベストセラー『沖縄の不都合な真実』に続く、沖縄支配階層の研究・第二弾!</p> <p>「国王」翁長知事の肖像ーー</p> <p>・基地反対を武器に振興予算延長</p> <p>・結局、普天間基地存続に帰着する危険な構図</p> <p>・本気で辺野古移設を止める気がない法廷戦術</p> <p>「『補助金はいらん』と一言いえば、辺野古移設の問題は大きく動く可能性があります。補助金は事実上基地負担の代償ですから、沖縄県が補助金受け取りを拒否すれば政府も困ります」(本文より)</p> <p>沖縄振興予算をがぶ飲みするのは誰か。</p> <p>基地負担の見返り=振興予算を認めた仲井眞前知事が、「沖縄の心を売った」と罵られた理由とは?</p> <p>「日本というくびきから外して」といいながら永田町と霞ヶ関に通いつめ、すでに第六次(2022年度以降の10年間、総額3兆円超の見込み)振興予算延長を獲得!</p> <p>沖縄支配階層の守護神がくりだす奸計(かんけい)と政略の、誰も指摘しない「不都合すぎる真実」を白日のもとにさらし、基地も補助金も減らす、真の自立の道を探る。</p> <p><目次より></p> <p>第1章 「外連(けれん)」の島・沖縄</p> <p>第2章 英雄か悪漢かーー翁長沖縄県知事の肖像</p> <p>第3章 基地移設の矛盾と欺瞞(ぎまん)</p> <p>第4章 行政処分の応酬と法廷闘争</p> <p>第5章 琉球独立運動の悲劇</p> <p>第6章 「被害者原理主義」が跋扈(ばっこ)する沖縄の歪んだ言論空間</p> <p>第7章 基地負担の見返り=振興予算が沖縄をダメにする</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1324 円 (税込 / 送料込)
![徹底検証 沖縄密約 新文書から浮かぶ実像 (朝日選書1034) [ 藤田直央 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1268/9784022631268_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】徹底検証 沖縄密約 新文書から浮かぶ実像 (朝日選書1034) [ 藤田直央 ]
新文書から浮かぶ実像 朝日選書1034 藤田直央 朝日新聞出版テッテイケンショウ オキナワミツヤク フジタナオタカ 発行年月:2023年06月09日 予約締切日:2023年05月10日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784022631268 藤田直央(フジタナオタカ) 1972年、京都府生まれ。京都大学法学部卒業、政策研究大学院大学修了。94年に朝日新聞社に入り、主に政治部に所属。米ハーバード大学客員研究員、那覇総局員(2010~11年。米軍基地問題や沖縄県知事選を取材)、外交・防衛担当キャップなどを経て、19年から編集委員(日本政治・外交・安全保障)。21年から法政大学兼任講師も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 見つかった「若泉文書」(国際政治学者・若泉敬/「若泉シナリオ」を読み解く/密約調査の有識者らは/岡田克也氏との対話)/第2章 「沖縄密約」前後(「基地研文書」/若泉氏とソ連、中国)/第3章 西山太吉氏の執念(極秘の「井川書簡」/西山氏へのインタビュー全文) 沖縄が米国から日本に返還されて半世紀。佐藤栄作首相とニクソン大統領が返還に合意した際、緊急時に米国の核兵器を沖縄に再び持ち込むことを日本が認めた密約は、戦後日本の外交・安全保障が抱えるジレンマを今も私たちに突きつける。その密約に関する新たな文書を筆者は見つけた。佐藤首相向けに書いたシナリオで、首相密使を務めた国際政治学者・若泉敬氏の直筆とみられる。若泉氏が過去を告白した1994年の著書にしか記されていなかった密約に至る経緯を、「若泉シナリオ」は濃密に物語る。日本外交史の研究者たちからは一級の史料だと驚く声が相次いだ。本書では「若泉シナリオ」の全文を示し、徹底検証。沖縄返還交渉でのもう一つの密約である費用肩代わり問題を新聞記者として追及した西山太吉氏が、亡くなる前年に応じたインタビューも掲載する。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の生活史[本/雑誌] / 石原昌家/監修 岸政彦/監修 沖縄タイムス社/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2013/neobk-2858731.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】沖縄の生活史[本/雑誌] / 石原昌家/監修 岸政彦/監修 沖縄タイムス社/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>100人が語り、100人が聞いた、沖縄の人生。たくさんの小さな声を織り上げた、膨大な聞き書き集。沖縄タイムス紙上での連載記事「沖縄の生活史~語り、聞く復帰50年」に、新たに15本の語りと、監修者のまえがき、あとがきを加え、待望の書籍化。<収録内容>あの時の東京はね、お店の正面に「沖縄者お断り」って書いてあったんだよ。野蛮人と言ってから「おい、比嘉君ね、これからが僕らの時代だよ」って言うんだよおじー必ず、運転したいって言ってさ、どうしても運転したいって爆弾の破片とか、買いに来る業者がいたわけ。家にね。そこの業者さんに売ったりしてた。小遣い稼ぎ。一キロ売ったらいくらだよということで耕運機買うのも、吉本家が初めて。開墾するのも、吉本が初め。みんなやらないわけよ、こんなのなんでないのって聞いたら一番上の兄が(給料を)そっくり持っていってあるわけよ努力しなくても、なんとかなるさじゃないわけよ。努力しての結果が「なんくるないさ」、それ全然違うね裏返して、僕の住所を書いたわけ。その時にまぁ、ポロポロポロポロ泣いたよブランクなくドラムたたいてきたから、俺みたいにいろんなジャンルのドラムを経験してきたのは珍しいんじゃないかねある奥さんはさ、必ず「あんた連れて行って、子どもが大きくなるまで一緒に育ててくれないか」と言いよったけどでも、見てくれてたんだぁー、分かってくれてたんだぁーってのがあって。すごいあの言葉は忘れられなかった沖縄の歴史から呼ばれて、自ら沖縄の歴史を呼び込んでいく、その在り方みたいなものだからほんとにしたいと思ったこともそのときなかったし。諦めてたから俺の妹と父ちゃんは、ちゃんと国から感謝状もらってるけど警察署から。俺はちゃんと逮捕状もらってるよ(笑)夜寝られない。起こされて、もう亡くなる人が、亡くなった人が来てよ、もう死んだまま。もう大変だった。墓が開く時は、誰がって分かりよったわけよ仕事も全部、覚えてきている時だから、二六ぐらいだと思うけど。その頃に偽札が横行したのよ。二〇ドル札の偽札が「いーいーなぁ、うやんくゎんやん、この戦争ややん、ぬーがないら分からんくとぅやん、やらはんどー」んち。おばあがウリさるばーだから当時のコザはやっぱり怖かったですよ。行くと。白人はクルカジャーシーって黒人の匂いが嫌いだし。黒人はまた白人の匂いが嫌い、キモチワリーみたいなわじわじーですよ。怒り狂って、あぎじゃびよー、たっけーらせーと生物の時間だったのかな?「えっ、メダカ?メダカ見たことない」って言ったら、みんなが笑うわけ〔ほか〕<アーティスト/キャスト>岸政彦(演奏者) 沖縄タイムス社(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2858731Ishihara Akira Ka / Kanshu Kishi Masahiko / Kanshu Okinawataimusu Sha / Hen / Okinawa No Seikatsu Shiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/05JAN:9784622095989沖縄の生活史[本/雑誌] / 石原昌家/監修 岸政彦/監修 沖縄タイムス社/編2023/05発売
4950 円 (税込 / 送料別)
![東アジア共同体と沖縄の未来 (友愛ブックレット) [ 鳩山友紀夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7146/9784763407146.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東アジア共同体と沖縄の未来 (友愛ブックレット) [ 鳩山友紀夫 ]
友愛ブックレット 鳩山友紀夫 進藤栄一 花伝社 共栄書房ヒガシアジア キョウドウタイ ト オキナワ ノ ミライ ハトヤマ,ユキオ シンドウ,エイイチ 発行年月:2014年09月 ページ数:81p サイズ:単行本 ISBN:9784763407146 鳩山友紀夫(ハトヤマユキオ) 1947年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業、スタンフォード大学工学部博士課程修了。東京工業大学機械工学科助手、専修大学経営学部助教授。第93代内閣総理大臣 進藤榮一(シンドウエイイチ) 1939年北海道帯広市生まれ。帯広柏葉高校を経て、京都大学法学部卒業。京大大学院法学研究科修士課程、同博士課程修了。法学博士。専門はアメリカ外交、国際公共政策。鹿児島大学法文学部助教授、筑波大学社会科学系助教授、同教授、江戸川大学社会学部教授、早稲田大学アジア研究機構客員教授、ハーバード大学、プリンストン大学、オックスフォード大学の研究員などを歴任。現在、筑波大学名誉教授、国際アジア共同体学会会長、東アジア共同体評議会副議長、国連NGO/DEVNET東京・理事、一般社団法人アジア連合大学院機構理事長 稲嶺進(イナミネススム) 1945年沖縄県名護市生まれ。1971年琉球大学法文学部卒業後、沖縄県名護市役所入庁。その後、名護市総務部長、収入役、教育長を経て、2005年に名護市教育長に就任。2008年まで同市教育長を務め、2008年に退任。2010年1月の名護市長選挙に「普天間飛行場県内移設反対」を公約に掲げて出馬し、初当選。2014年の同市長選挙でも再選し、現在2期目 孫崎享(マゴサキウケル) 1943年旧満州国鞍山生まれ。1966年東京大学法学部中退、外務省入省。英国、ソ連、米国、イラク、カナダ勤務を経て、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。2002~2009年まで防衛大学校教授(公共政策学科長、人文社会学群長)を経て、2009年に退官。2012年7月に上梓した『戦後史の正体』(創元社)が話題になり20万部超のベストセラーに 高野孟(タカノハジメ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒業後、通信社、広告会社に勤務。1975年からフリージャーナリストになると同時に情報誌『インサイダー』の創刊に参加、1980年に(株)インサイダーを設立し、代表兼編集長に。1994年に(株)ウェブキャスターを設立、日本初のインターネットによるオンライン週刊誌『東京万華鏡』を創刊。2008年9月にブログサイト『THE JOURNAL』を創設。2002年に早稲田大学客員教授に就任、「大隈塾」を担当。2007年にサイバー大学客員教授も兼任。2013年3月、一般財団法人東アジア共同体研究所、理事・主席研究員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沖縄を平和の要石に(鳩山友紀夫)/第2章 東アジア共同体の中で琉球沖縄を考える(進藤榮一)/第3章 訪米で見えてきた普天間移設の課題(稲嶺進)/第4章 安倍政権下で何が起こっているのか(高野孟)/第5章 集団的自衛権の本当の狙い(孫崎享) 本 人文・思想・社会 政治
880 円 (税込 / 送料込)
![沖縄に内なる民主主義はあるか [ 又吉康隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄に内なる民主主義はあるか [ 又吉康隆 ]
又吉康隆 読谷村 ヒジャイ出版オキナワ ニ ウチナル ミンシュ シュギ ワ アルカ マタヨシ,ヤスタカ 発行年月:2012年07月 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784905100010 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![沖縄からはじめる「新・戦後入門」 「新時代」はここからはじまる! (飢餓陣営せれくしょん) [ 飢餓陣営編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0570/9784865650570.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄からはじめる「新・戦後入門」 「新時代」はここからはじまる! (飢餓陣営せれくしょん) [ 飢餓陣営編集部 ]
「新時代」はここからはじまる! 飢餓陣営せれくしょん 飢餓陣営編集部 佐藤幹夫 言視舎オキナワ カラ ハジメル シン センゴ ニュウモン キガ ジンエイ ヘンシュウブ サトウ,ミキオ 発行年月:2016年07月05日 予約締切日:2016年07月04日 ページ数:230p サイズ:全集・双書 ISBN:9784865650570 佐藤幹夫(サトウミキオ) 1953年秋田県生まれ。1972年國學院大学文学部に入学。1980年より千葉県の特別支援学校に勤務し、2001年よりフリージャーナリスト・フリー編集者として活動。87年より個人編集の『飢餓陣営』を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ沖縄か、なぜ「二つの戦後史」か/1 沖縄から学ぶ戦後史(新川明 照射される国民統合の虚妄/仲宗根勇氏に聞く 沖縄から日本(ヤマト)の戦後を問う/山城紀子さんに聞く 沖縄と女性たちの戦後史ー「戦争と性」を中心に)/2 加藤典洋の「戦後論」を読む(加藤典洋氏に聞く 「戦後」の出口なし情況からどう脱却するかー『戦後入門』までと「戦後」以降へ/座談会 『敗戦後論』をめぐって)/3 沖縄・日本・アメリカ(村瀬学 「存在倫理」から「存在給付」へー「戦後七〇年」のその先へ/北明哲+佐藤幹夫 新時代の「沖縄」を語るための作法ー少し長い「あとがき」)/附録 沖縄からはじめる「戦後史」年表 沖縄から「戦後史」を照射するー「沖縄では憲法が機能していないのではないか?」「日本はどこまで主権国家なのか?」この歪んだ事態に向き合うために沖縄現地の声を聴き「新時代」を導く思想と論理を提示する。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![賃金センサス令和4年版 第4巻 令和3年賃金構造基本統計調査;都道府県別/北海道~沖縄 [ 労働法令 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1364/9784860131364_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】賃金センサス令和4年版 第4巻 令和3年賃金構造基本統計調査;都道府県別/北海道~沖縄 [ 労働法令 ]
令和3年賃金構造基本統計調査;都道府県別/北海道~沖縄 労働法令 労働法令チンギンセンサスレイワヨネンバンダイヨンカン ロウドウホウレイ 発行年月:2022年08月23日 予約締切日:2022年08月22日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784860131364 本 人文・思想・社会 社会 労働
13200 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】観光コースでない沖縄 戦跡/基地/経済/自然/先島 もっと深い旅をしよう
■ISBN:9784874988459★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】観光コースでない沖縄 戦跡/基地/経済/自然/先島 もっと深い旅をしよう 新崎盛暉/著 諸見里道浩/著 謝花直美/著 松元剛/著 島袋良太/著 前泊博盛/著 亀山統一/著 仲宗根將二/著 大田静男/著ふりがなかんこうこ-すでないおきなわせんせききちけいざいしぜんさきしまもつとふかいたびおしよう発売日202304出版社高文研ISBN9784874988459大きさ333P 19cm著者名新崎盛暉/著 諸見里道浩/著 謝花直美/著 松元剛/著 島袋良太/著 前泊博盛/著 亀山統一/著 仲宗根將二/著 大田静男/著
2640 円 (税込 / 送料別)
![おきなわデータ算歩 庶民のけーざいデータ100 [ 伊波貢 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8712/87127157.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おきなわデータ算歩 庶民のけーざいデータ100 [ 伊波貢 ]
庶民のけーざいデータ100 伊波貢 沖縄タイムス社オキナワ データ サンポ イハ,ミツグ 発行年月:2003年02月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784871271578 伊波貢(イハミツグ) 昭和42年7月沖縄県読谷村生まれ。昭和61年3月沖縄尚学高等学校卒。平成2年3月琉球大学経済学科卒。平成2年4月(株)コスモ証券入社。(株)コスモ証券経済研究所(経済調査部)入社。平成7年7月(社)日本証券アナリスト協会検定会員資格取得。平成8年4月(株)沖縄海邦銀行入行。総合企画部企画課配属。平成13年10月総合企画部経営企画担当調査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食生活の窓/生活・消費の窓/学校教育の窓/人と自然の窓/交通の窓/産業の窓/住環境の窓/金融の窓 県内初の証券アナリスト伊波貢がわかりやすく解説したウチナーンチュの生活。 本 人文・思想・社会 社会科学
1571 円 (税込 / 送料込)
![ハイサイ! 沖縄言葉【電子書籍】[ 藤木勇人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5561/2000017375561.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ハイサイ! 沖縄言葉【電子書籍】[ 藤木勇人 ]
<p>「ちゅらさん」のヒットで話題になった沖縄弁。話すだけでリラックスできそうな魅力的な方言です。面白半分で沖縄弁をしゃべりたい内地の人も、ウチナーグチを知らない沖縄の若人もお気軽に楽しめる南国本。 </p> <p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <br /> ※2025年3月下旬の復刻重版を機に、電子書籍版も制作・配信する事となりました。「ウチナーヤマトグチ」を集めたロングセラー作品である本書を、是非お楽しみ下さい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![これってホント!?誤解だらけの沖縄基地 [ 沖縄タイムス社編集局 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6127/9784874986127.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これってホント!?誤解だらけの沖縄基地 [ 沖縄タイムス社編集局 ]
沖縄タイムス社編集局 高文研コレッテ ホント ゴカイダラケ ノ オキナワ キチ オキナワ タイムスシャ ヘンシュウキョク 発行年月:2017年03月 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784874986127 1章 在日米軍をめぐる誤解/2章 基地経済にまつわる誤解/3章 こんな誤解、あんなデマ/4章 沖縄の基地をめぐる誤解/5章 「普天間」にまつわる誤解/6章 海兵隊の抑止力をめぐる誤解/7章 日米地位協定をめぐる誤解 基地がなければ沖縄経済は破綻?基地の地主は年収何千万円?「辺野古」反対運動は日当制?普天間飛行場は田んぼの中にできた?沖縄の基地問題、よくわからない人、必読。 本 人文・思想・社会 政治
1870 円 (税込 / 送料込)
1815 円 (税込 / 送料別)
![沖縄米軍基地と日米安保 基地固定化の起源 1945-1953 [ 池宮城 陽子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2665/9784130362665.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄米軍基地と日米安保 基地固定化の起源 1945-1953 [ 池宮城 陽子 ]
基地固定化の起源 1945ー1953 池宮城 陽子 東京大学出版会オキナワベイグンキチトニチベイアンポ イケミヤギ ヨウコ 発行年月:2018年02月28日 予約締切日:2018年01月10日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784130362665 池宮城陽子(イケミヤギヨウコ) 1983年沖縄県生まれ。2008年東京都立大学法学部法律学科卒業。2016年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得満期退学、博士(法学)。慶應義塾大学、東洋英和女学院大学、二松學舎大学非常勤講師。専攻は、日本政治外交史、日米関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 問題の所在と分析視角/第1章 沖縄米軍基地をめぐる日米関係の起源/第2章 冷戦下の米軍基地の役割変化と信託統治構想の動揺/第3章 日本の再軍備と沖縄問題/第4章 沖縄防衛問題と日本国内の政治対立/終章 沖縄基地問題の構図 本 人文・思想・社会 軍事
6050 円 (税込 / 送料込)

ダイビングのエスノグラフィー 沖縄の観光開発と自然保護 / 圓田浩二 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「楽園」イメージの一方で、移住者の排除、島文化の衰退と過疎化、サンゴ礁の減少などの問題が山積する沖縄。それらが交錯する地点にダイビング産業がある。ダイバーでもある著者がフィールドワークを積み重ね、本土との差別もからむ複雑な経済的・文化的関係を背景にした沖縄のレジャースポーツの歴史と観光産業、自然保護の実態を浮き彫りにする。目次 : 第1章 日本のスクーバダイビングの歴史/ 第2章 座間味村にダイビング観光が誕生-誰がいつ始めたのか/ 第3章 「ダイビングの島」の発展と変容-沖縄への県外移住者たち/ 第4章 排除と共生-座間味村のダイビングショップ問題/ 第5章 ダイビングポイントを守る/ 第6章 慶良間諸島国立公園の誕生/ 第7章 現代人はなぜダイビングにはまるのか
2640 円 (税込 / 送料別)

沖縄戦が問うもの/林博史【1000円以上送料無料】
著者林博史(著)出版社大月書店発売日2010年06月ISBN9784272520824ページ数255Pキーワードおきなわせんがとうもの オキナワセンガトウモノ はやし ひろふみ ハヤシ ヒロフミ9784272520824内容紹介くりかえす苦難と矛盾の原点にある沖縄戦。その全容を、「集団自決」や住民動員のあり方など33の論点から多角的に検証。沖縄戦を「問い」として現在に引き継ぐための、第一人者による入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 沖縄戦への道/第2章 米軍の上陸と沖縄戦の展開/第3章 沖縄戦のなかの人々/第4章 離島の沖縄戦/第5章 戦後の出発/第6章 なぜこれほどまでに犠牲が生まれたのか
1980 円 (税込 / 送料込)
![海兵隊と在日米軍基地 日本「本土」にあった沖縄 [ 大内昭雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8647/9784892598647.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海兵隊と在日米軍基地 日本「本土」にあった沖縄 [ 大内昭雄 ]
日本「本土」にあった沖縄 大内昭雄 文理閣カイヘイタイ ト ザイニチ ベイグン キチ オオウチ,テルオ 発行年月:2020年04月 予約締切日:2020年04月09日 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784892598647 大内照雄(オオウチテルオ) 1965年大阪府高槻市生まれ。1989年大谷大学文学部社会学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 分断された「本土」と沖縄/第1章 海兵隊の歴史と日本進駐/第2章 海兵隊キャンプー女性と子どもたち/第3章 演習場ー米兵犯罪と演習被害/第4章 航空基地ー騒音と航空機事故/第5章 基地への抵抗/第6章 海兵隊駐留下の沖縄/終章 日米安保体制の強化の中で 本 人文・思想・社会 軍事
2750 円 (税込 / 送料込)
![沖縄問題の起源 戦後日米関係における沖縄1945-1952 [ ロバート・D.エルドリッジ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8158/81580459.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄問題の起源 戦後日米関係における沖縄1945-1952 [ ロバート・D.エルドリッジ ]
戦後日米関係における沖縄1945ー1952 ロバート・D.エルドリッジ 名古屋大学出版会オキナワ モンダイ ノ キゲン エルドリッジ,ロバート・D. 発行年月:2003年06月 ページ数:332, サイズ:単行本 ISBN:9784815804596 エルドリッヂ,ロバート・D.(Eldridge,Robert D.)(エルドリッヂ,ロバートD.) 1968年、米国ニュージャージー州に生まれる。1990年、米国バージニア州リンチバーグ大学国際関係学部卒業。1999年、神戸大学大学院法学研究科(日本政治外交史)博士課程修了(政治学博士)。同年、「サンフランシスコ講和条約と沖縄の処理ー『潜在主権』をめぐる吉田・ダレスの『交渉』」により読売論壇新人賞最優秀賞を受賞。サントリー文化財団フェロー、平和・安全保障研究所研究員などを経て、現在大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沖縄問題への視座/第2章 沖縄をめぐる戦略的議論一九四二ー一九四六ー国家安全保障の模索/第3章 米国国務省の戦後計画と沖縄一九四二ー一九四六ー「領土不拡大」原則の実現へ/第4章 SWNCCでの沖縄に関する議論一九四五ー一九四七ー信託統治問題をめぐる対立と交渉/第5章 日本政府の講和条約準備作業と沖縄の地位に関する見解一九四五ー一九四八/第6章 米国政府内の沖縄政策の形成ーNSC一三の成立一九四七ー一九四九/第7章 対日講和条約と第三条一九四九ー一九五一ー米国の戦略と日本の要請、そして国際承認の問題/終章 第三条の限界ー批准と「実際的措置」への逃避 沖縄はいかにして戦後問題の集約点となったのか?日米の関係者へのインタビューや膨大な新資料に基づき、戦後沖縄の地位を決定付けた講和条約第三条の形成過程をはじめて本格的に解明、沖縄問題を考える確かな視点を示す。 本 人文・思想・社会 政治
7480 円 (税込 / 送料込)
![沖縄憲法史考 [ 小林 武 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5184/9784535525184.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄憲法史考 [ 小林 武 ]
小林 武 日本評論社オコナワケンポウシコウ コバヤシ タケシ 発行年月:2020年09月30日 予約締切日:2020年07月31日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784535525184 小林武(コバヤシタケシ) 1941年京都市生まれ。南山大学教授・愛知大学教授を定年退職後、沖縄移住。現在、沖縄大学客員教授、法学博士、弁護士。専攻は憲法学・地方自治法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 憲法史における沖縄ー日本国憲法制定過程からの排除/第1部 戦前の沖縄憲法史(沖縄と明治憲法/字宜野湾ーひとつの村の民衆史/宮古島人頭税廃止運動の成功と請願権/「八重山共和国」構想のあとがきー石垣史が放つ光彩)/第2部 米軍占領期の憲法のあり方(沖縄戦後占領最初期の統治機構ー「沖縄諮詢会」/占領期の統治機構の変遷ー日本国憲法との接点を探りつつ/「裁判移送事件」ー琉球政府裁判所による日本国憲法の潜在的適用/奄美群島の日本復帰と沖縄との関係)/第3部 復帰以後の沖縄憲法史(沖縄施政権返還と日本国憲法/復帰後の沖縄と日本国憲法ー第1章・第8章における齟齬/沖縄本土復帰以降の人権保障の状況)/抵抗権の本来的機能ー沖縄の民衆運動を念頭に 沖縄の近・現代史から日本国憲法の現在とあり方を問う。沖縄に日本国憲法のあるべきかたちを実現することこそが、日本国憲法を真に活かす道であることを沖縄の近・現代史を深く分析することを通じて解き明かす。 本 人文・思想・社会 法律 法律
6050 円 (税込 / 送料込)
![沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて [ 宮城康博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5779/9784275005779.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて [ 宮城康博 ]
〈地方自治の本旨〉を求めて 宮城康博 御茶の水書房オキナワ ラプソディ ミヤギ,ヤスヒロ 発行年月:2008年10月 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784275005779 宮城康博(ミヤギヤスヒロ) 1959年沖縄県名護市に生まれる。80年代を東京で過ごし、冷戦崩壊後、Uターン。やんばる地方で行政の地域計画策定等に携わる。97年、住民投票運動に関わり、98年以降名護市議会議員を三期八年つとめる。現在、沖縄県宜野湾市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 こどもたちへ(青空ーあのころ、名護市民が経験したこと/ニヌファブシー沖縄の歴史と現在について/ハーメルンの笛吹きー新基地建設計画の十年/なんかおかしいー憲法と沖縄と米軍基地について)/第2部 沖縄から/沖縄へ(逆格差論は死なずー「地域の礎」が耐える時代の嵐/「汗水節」は歌えないー北部振興策とは何か/構造改革の聖域ー防衛費をめぐる憂鬱/ラディカル・デモクラシーー自治を生きるために)/第3部 地球の万人へ(地球は利害関係者で満杯ー開かれた合意形成システム=環境影響評価/名付けの政治ー隠蔽と露見のレトリック/ゆで蛙のモノローグー分断を超えて/われらはみな、アイヒマンの息子ー悪をなすことへの平凡な道のりについて/日米軍事再編に抵抗する「地方自治の本音」ー沖縄・名護市・岩国市)/資料編(炭坑のカナリアの歌声ー「島田懇談会」事業批判/名護市総合計画・基本構想の「視点」と「主旨」) 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)

【中古】迫りくる沖縄危機 / 惠隆之介
迫りくる沖縄危機 新書 の詳細 中国の属国を意味する高さ15メートルの「竜柱」の建設計画、港には大型の中国軍艦艇が着岸可能な「大型旅客船バース」…。中国の軍事拠点化が進む沖縄・那覇の現状を、ありのままに述べる。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 地方自治 出版社: 幻冬舎ルネッサンス レーベル: 幻冬舎ルネッサンス新書 作者: 惠隆之介 カナ: セマリクルオキナワキキ / メグミリュウノスケ サイズ: 新書 ISBN: 4779061042 発売日: 2014/08/01 関連商品リンク : 惠隆之介 幻冬舎ルネッサンス 幻冬舎ルネッサンス新書
110 円 (税込 / 送料別)
![夜を彷徨う 貧困と暴力 沖縄の少年・少女たちのいま【電子書籍】[ 琉球新報取材班 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2256/2000008322256.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】夜を彷徨う 貧困と暴力 沖縄の少年・少女たちのいま【電子書籍】[ 琉球新報取材班 ]
<p>SNSで寝床を探す少女、大人に騙され売春の網にかかった少女、仲間との関係から窃盗を繰り返す少年……。夜の街をさまよう沖縄の少年・少女たちの姿から、日本社会全体が直面している「子どもの貧困」の実態が浮かび上がる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1500 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の聖地 御嶽【電子書籍】[ 岡谷公二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6616/2000007126616.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄の聖地 御嶽【電子書籍】[ 岡谷公二 ]
<p>古神道のありようを伝えるといわれる沖縄の聖地・御嶽(うたき)。社殿もなく、無の空間で森そのものを神として崇める文化の古層には何があるのか。約60年をかけた御嶽遍歴の成果。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
704 円 (税込 / 送料込)

【中古】 これってホント!?誤解だらけの沖縄基地/沖縄タイムス社編集局(著者)
沖縄タイムス社編集局(著者)販売会社/発売会社:高文研発売年月日:2017/03/01JAN:9784874986127
220 円 (税込 / 送料別)
![尖閣問題の起源 沖縄返還とアメリカの中立政策 [ ロバート・D.エルドリッジ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7931/9784815807931.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】尖閣問題の起源 沖縄返還とアメリカの中立政策 [ ロバート・D.エルドリッジ ]
沖縄返還とアメリカの中立政策 ロバート・D.エルドリッジ 吉田真吾 名古屋大学出版会センカク モンダイ ノ キゲン エルドリッジ,ロバート・D. ヨシダ,シンゴ 発行年月:2015年04月 ページ数:338, サイズ:単行本 ISBN:9784815807931 エルドリッヂ,ロバート・D.(Eldridge,Robert D.)(エルドリッジ,ロバートD.) 1968年、アメリカ・ニュージャージー州に生まれる。1990年バージニア州リンチバーグ大学国際関係学部卒業。1999年、神戸大学大学院法学研究科博士課程修了(政治学博士)。サントリー文化財団フェロー、平和・安全保障研究所研究員、大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授、在沖縄米軍海兵隊政務外交部次長などを経て、現在、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。著書に『沖縄問題の起源ー戦後日米関係における沖縄1945ー1952』(名古屋大学出版会、2003年、サントリー学芸賞、アジア太平洋賞特別賞)他 吉田真吾(ヨシダシンゴ) 1981年生。2010年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。現在、名古屋商科大学コミュニケーション学部専任講師 中島琢磨(ナカシマタクマ) 1976年生。2006年九州大学大学院法学府博士後期課程修了、博士(法学)。現在、龍谷大学法学部准教授。著書に『沖縄返還と日米安保体制』(有斐閣、2012年、毎日出版文化賞、サントリー学芸賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 尖閣問題とアメリカの「中立政策」/第1章 尖閣諸島の歴史/第2章 アメリカの占領・統治下の沖縄と尖閣諸島/第3章 国連ECAFEの調査と尖閣問題の起源/第4章 沖縄返還交渉とアメリカの「中立政策」/第5章 沖縄返還協定と日本国内および関係諸国の反応 東アジアを揺るがす危機の核心。尖閣はなぜ領土問題化したのか。日米台中の複雑な動きを詳細に叙述、妥協困難な問題として浮上する過程を鮮明に描き出す。日中危機を根源から理解するための必読の成果。 本 人文・思想・社会 法律 法律
6050 円 (税込 / 送料込)
![法廷で裁かれる沖縄戦(訴状編) 初めて問う日本軍の国家賠償責任 [ 瑞慶山茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5922/9784874985922.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法廷で裁かれる沖縄戦(訴状編) 初めて問う日本軍の国家賠償責任 [ 瑞慶山茂 ]
初めて問う日本軍の国家賠償責任 瑞慶山茂 高文研ホウテイ デ サバカレル オキナワセン ズケヤマ,シゲル 発行年月:2016年04月 ページ数:550p サイズ:単行本 ISBN:9784874985922 瑞慶山茂(ズケヤマシゲル) 沖縄戦被害・国家賠償訴訟弁護団長。弁護士。1943年6月、南洋群島パラオで生れる。1歳の時、米軍の空襲を避けるための避難船が沈没、奇跡的生還。姉(3歳)は水死。1946年沖縄県に引き揚げ。66年琉球大学法文学部卒。68年第9回世界青年学生平和友好祭(ブルガリア首都ソフィア)の日本代表、アメリカの軍事支配下の沖縄問題を世界の青年に訴える。1971年弁護士登録。千葉県弁護士会会長、関東弁護士会連合会常務理事、日本弁護士連合会理事、商工ローン被害対策千葉県弁護団長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 解説 「沖縄戦」被害・国家賠償訴訟の概要/訴状 「沖縄戦」被害・謝罪及び損害賠償請求事件(訴訟の目的・謝罪と償いと平和を求めて/本件訴訟の法的構成(要約)/請求の趣旨/請求の原因/結び 真実の究明をー沖縄戦の死者を歴史の闇に葬ってはならない)/特別寄稿1 沖縄戦被害と国家賠償責任/特別寄稿2 沖縄戦のトラウマ(心の傷)と精神被害/資料編 沖縄戦被害の国家賠償責任を問う!住民の4人に1人が亡くなった沖縄戦。その沖縄戦を遂行した国を被告に、沖縄戦民間被害者が初めて提訴した国家賠償訴訟の全貌を「訴状」で明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 法律 法律
5500 円 (税込 / 送料込)
![沖縄・長野に学ぶ長寿の秘訣【電子書籍】[ 東奥日報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8279/2000005078279.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄・長野に学ぶ長寿の秘訣【電子書籍】[ 東奥日報社 ]
<p>かつて長寿日本一を誇っていた沖縄県も食習慣の欧米化や大量飲酒習慣によって「比較的若い世代の死」が増えていた。危機感を募らせた地元大学、県などは、コミュニティーのつながりを活用し、健診受診を呼び掛ける運動を展開していた。長寿県復活に掛ける意気込みは強い。一方、長野県では、野菜を多く食べること、食塩を控えることなど、日本一の長寿を支える生活習慣が住民に根付いていた。畑仕事に精を出す高齢者の若々しい表情は、社会での役割や生きがいが、健康寿命を押し上げていることを教えてくれた。本書は第34回ファイザー医学記事賞大賞を受賞した連載企画「あすを生きる 『福寿あおもり』目指して」の一部を再編集したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
220 円 (税込 / 送料込)
![戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島【電子書籍】[ 小林よしのり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0605/2000003650605.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島【電子書籍】[ 小林よしのり ]
<p>国民を舐めきった政治家に、激怒せよ!<br /> もはや日本に道徳はなく、損得しかないのか!?<br /> 今、つくりだすべき倫理とは?</p> <p>日本は戦争する国になった。これは怒(いか)ることを忘れ、日米安保に甘えた国民の責任だ。安保法制化も、沖縄県民だけに押し付けてきた米軍基地の問題も、当事者以外の意見を封じる福島の原発問題も背景にあるのは、怒りや苦しみによる連帯ができず、すべて他人事(ひとごと)として受け流す日本人の感情の劣化だ。しかし、今度こそ怒らねば、そして怒りつづけねばならない。戦争する現実を直視しつつ、舐めた政治家たちに恐怖を与えねばならない。この危機に、かつて罵り合った小林よしのり氏と宮台真司氏、さらには東浩紀氏という日本を代表する論客三人が集(つど)い怒り合った。暴走する権力を阻止し、共闘することを誓った一冊。</p> <p>感情を抑えるな! 絶望に囚われるな!<br /> 〇日本を変えるにはときには政治家へのテロしかない場合もある<br /> 〇国民国家間の戦争は本当にありえるのか<br /> 〇インターネットが持っていた連帯の可能性もいまは消えた<br /> 〇かつては日本が戦争を仕掛けたという事実を水に流していけない<br /> 〇「崩れた民主主義」の行きつく先<br /> 〇保守でも革新でもない、新しい日本像をつくる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
878 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄・問いを立てる(4) 友軍とガマ
友軍とガマ 社会評論社オキナワ トイ オ タテル 発行年月:2008年10月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784784505784 屋嘉比収(ヤカビオサム) 1957年生まれ。沖縄大学法経学部准教授。近代日本思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 友軍とガマー沖縄戦の記憶/1 戦後世代が沖縄戦の当事者となる試みー沖縄戦地域史研究の変遷、「集団自決」、「強制的集団自殺」/2 座間味島の「集団自決」ージェンダーの視点から(試論)/3 「ひめゆり」をめぐる語りのはじまり/4 ハンセン病患者の沖縄戦/5 日本軍の防諜対策とその帰結としての住民スパイ視 沖縄戦をぬきに沖縄を語ることはできない。「集団自決」がおこったガマの中でわたしたちは誰の声を聴くのか。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)