「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
220 円 (税込 / 送料別)
![沖縄は孤立していない 世界から沖縄への声、声、声。 [ 乗松聡子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0280/9784865720280.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄は孤立していない 世界から沖縄への声、声、声。 [ 乗松聡子 ]
世界から沖縄への声、声、声。 乗松聡子 金曜日オキナワハコリツシテイナイ ノリマツサトコ 発行年月:2018年05月11日 予約締切日:2018年05月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784865720280 乗松聡子(ノリマツサトコ) 『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』エディターとして、人権・社会正義・歴史認識・戦争責任・米軍基地・核問題等について、日英両文で研究・執筆・教育活動を行う。東京出身、高校時代を含みカナダ西海岸に通算23年在住。「ピース・フィロソフィーセンター」代表。ガバン・マコーマックとの英語の共著Resistant Islands:Okinawa Confronts Japan and the United States(Rowman & Littlefield,2012/2018)は日本語版『沖縄の怒ー日米への抵抗』(法律文化社、2013年)、韓国語版(2014年)、中国語版(2015年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきに代えてー「醜い日本人」仲間へ/あらゆる暴力の時代ービジョン示す沖縄の運動 ジョン・ダワー/少しの間違いが核戦争を引き起こす ダニエル・エルズバーグインタビュー/圧政への健全な主張ーこれ以上基地は造るな オリバー・ストーン/ピーター・カズニック/沖縄県民自らが決定を ノーム・チョムスキーインタビュー/海外識者声明文(2014年1月)全文と署名者一覧/解説 海外の執筆・論者と沖縄の心を繋ぐ結を形作った(高良鉄美) 世界の識者が「オキナワ」への責任と決意を語る! 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
![夢と希望に満ち溢れた沖縄県の未来を創る、というお話 [ 玉城研太朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4237/9784899824237_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】夢と希望に満ち溢れた沖縄県の未来を創る、というお話 [ 玉城研太朗 ]
玉城研太朗 ボーダーインクユメトキボウニミチアフレタオキナワケンノミライヲツクルトイウオハナシ タマキケンタロウ 発行年月:2022年04月04日 予約締切日:2022年04月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784899824237 本 人文・思想・社会 社会科学
1760 円 (税込 / 送料込)
![オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力 [ 仲新城誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4523/9784819114523_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力 [ 仲新城誠 ]
反日・反米・親中権力 仲新城誠 産経新聞出版オールオキナワホウカイノシンジツ ナカシンジョウマコト 発行年月:2025年04月18日 予約締切日:2025年04月17日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784819114523 仲新城誠(ナカシンジョウマコト) 八重山日報論説主幹。1973年、沖縄県石垣市生まれ。琉球大学卒業後、99年に地方紙「八重山日報社」に入社。2010年、同社編集長に就任。現在、同社論説主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 法治国家を崩壊させる沖縄県政/第二章 ごり押しの「民意」/第三章 日本の抑止力に穴を開ける/第四章 緊迫化する尖閣・台湾/第五章 「地域外交」の危うさ/第六章 沖縄は差別されているのか/第七章 「オール沖縄」はなぜ生まれたか/エピローグ 民意が離れた「反基地」権力の落日 戦慄のタブーを「生粋の沖縄人記者」が決死の告発! 本 人文・思想・社会 政治
1870 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】【中古】本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること 沖縄・米軍基地観光ガイド / 矢部宏治
本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること 沖縄・米軍基地観光ガイド 単行本 の詳細 出版社: 書籍情報社 レーベル: 作者: 矢部宏治 カナ: ホンドノニンゲンハシラナイガオキナワノヒトハミンナシッテイルコトオキナワベイグンキチカンコウガイド / ヤベコウジ サイズ: 単行本 ISBN: 9784915999178 発売日: 2011/06/15 関連商品リンク : 矢部宏治 書籍情報社
310 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄・問いを立てる(1) 沖縄に向き合う
沖縄に向き合う 社会評論社オキナワ トイ オ タテル 発行年月:2008年07月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784784505753 屋嘉比収(ヤカビオサム) 1957年生まれ。沖縄大学法経学部准教授。近代日本思想史専攻 近藤健一郎(コンドウケンイチロウ) 1967年生まれ。北海道大学教育学部准教授。日本教育史専攻 新城郁夫(シンジョウイクオ) 1967年生まれ。琉球大学法文学部准教授。沖縄文学・日本近代文学専攻 藤澤健一(フジサワケンイチ) 1969年生まれ。福岡県立大学人間社会学部准教授。教育制度・政策論専攻 鳥山淳(トリヤマアツシ) 1971年生まれ。沖縄国際大学・沖縄大学非常勤講師。沖縄現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 座談会 沖縄の現実と沖縄研究の現在をめぐって(個人史のなかの沖縄研究/「しまくとぅばの日」の政治性と歴史性/「立ち止まる」沖縄研究 ほか)/2 問いを立てる(方言札ーことばと身体(シリーズ第2巻)/撹乱する島ージェンダー的視点(シリーズ第3巻)/友軍とガマー沖縄戦の記憶(シリーズ第4巻) ほか)/3 沖縄研究ブックレビュー(沖縄に向き合うーまなざしと方法(シリーズ第1巻)/方言札ーことばと身体(シリーズ第2巻)/撹乱する島ージェンダー的視点(シリーズ第3巻) ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)

同化と他者化 戦後沖縄の本土就職者たち/岸政彦【3000円以上送料無料】
著者岸政彦(著)出版社ナカニシヤ出版発売日2013年02月ISBN9784779507236ページ数448Pキーワードどうかとたしやかせんごおきなわのほんど ドウカトタシヤカセンゴオキナワノホンド きし まさひこ キシ マサヒコ9784779507236内容紹介復帰前、「祖国」へのあこがれと希望を胸に、本土へ渡った膨大な数の沖縄の若者たち。しかしそれは壮大な「沖縄への帰還」の旅でもあった-。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 オキナワから来た少年/第1章 戦後沖縄の経済成長と労働力流出/第2章 本土就職者たちの生活史/第3章 ノスタルジックな語り/第4章 本土就職とはなにか/結論 同化と他者化
3960 円 (税込 / 送料込)
786 円 (税込 / 送料別)

【中古】 たちあがれ琉球沖縄 政治学・法律学で考える海洋王国の歴史と未来/仲嵩達也(著者)
仲嵩達也(著者)販売会社/発売会社:あおぞら書房/トランスビュー発売年月日:2022/08/09JAN:9784909040060
1149 円 (税込 / 送料別)

残余の声を聴く 沖縄・韓国・パレスチナ/早尾貴紀/呉世宗/趙慶喜【1000円以上送料無料】
著者早尾貴紀(著) 呉世宗(著) 趙慶喜(著)出版社明石書店発売日2021年07月ISBN9784750352244ページ数278Pキーワードざんよのこえおきくおきなわかんこく ザンヨノコエオキクオキナワカンコク はやお たかのり お せじよん ハヤオ タカノリ オ セジヨン9784750352244内容紹介世界の各国で、リベラリズムにもとづく民主主義が行き詰まり、排外主義的な傾向を強めている。日本もまたアジアの民主化に背を向け、米軍に依存した米中新冷戦構造に自ら組み込まれようとしている。2019年5月から2020年9月までの1年半にわたって、沖縄、韓国、パレスチナを参照点におく、三人の気鋭の研究者が、世界と日本のバックラッシュの諸相を「三点観測」によって浮かび上がらせ、われわれが今どこにいるのかを明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次声のはじまり-序に代えて/第1部 島(辺境)/主体と他者(「オール沖縄」という主体とその危機/難民の島、平和の島-済州島 ほか)/第2部 現代的暴力の所在(東アジアの米軍基地のなかで重なり合う暴力、浮かび上がる歴史/韓国の「フェミニズム・リブート」その後-日常のジェンダー暴力を可視化すること ほか)/第3部 歴史認識と過去の清算(沖縄戦時の朝鮮人の歴史を掘り起こす/否定の時代にいかに歴史の声を聴くか-「反日種族主義」と韓国/日本 ほか)/第4部 主権の残余から(沖縄で政治化するウイルスとつながるディスタンス-開かれた現場、開かれた歴史に向けて/韓国の「慰安婦」運動、そして民主化を内破する「複数の政治」 ほか)/鼎談-声に耳を澄ませたあとで
2860 円 (税込 / 送料込)
![沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち [ 藤井 誠二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8275/9784065128275.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち [ 藤井 誠二 ]
藤井 誠二 講談社オキナワアンダーグラウンド バイシュンガイヲイキタモノタチ フジイ セイジ 発行年月:2018年09月06日 予約締切日:2018年07月11日 ページ数:354p サイズ:単行本 ISBN:9784065128275 藤井誠二(フジイセイジ) 1965年愛知県生まれ。ノンフィクションライター。愛知淑徳大学非常勤講師。教育問題、少年犯罪、犯罪被害者の問題などの社会的背景に迫る。ラジオやテレビコメンテーター、インターネット放送のパーソナリティも務めている。著書、共著など五〇冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 眩い街へ、妖しい光へ/第1章 消し去られた街、生の痕跡/第2章 変貌する夜に生きる者たち/第3章 闇社会の収奪システム/第4章 娼婦とヤクザと革命ー幻の映画『モトシンカカランヌー』の「アケミ」を捜して/第5章 歴史の底に置かれた売春女性ー佐木隆三が見た沖縄/第6章 「レイプの軍隊」と沖縄売春史/第7章 売春街の子どもたち/第8章 浄化の論理と、夜の身体と/終章 作家・沖山真知子の記憶 二〇一〇年を過ぎた頃、「沖縄の恥部」とまで言われた売春街が、官民一体となった「浄化」運動によって消滅した。著者はその前からこの街に入り、売春に従事する女性、風俗店経営者、ヤクザなどに綿密な取材を行い、街の内実や市民社会からの偏見の構造を明らかにしてゆく。また著者は、この街ができるまでの歴史を辿る。売春街は、敗戦直後から沖縄で頻発した米軍兵士による凄まじい暴行事件への対応策でもあった。それは米国占領下に置かれた沖縄の戦後史と切り離せない関係にあったのだー。浄化運動で消された「売春街」を丹念にルポルタージュし、沖縄の「もう一つの戦後史」を描き出す類例のない労作! 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 報道されない沖縄 沈黙する「国防の島」/宮本雅史【著】
宮本雅史【著】販売会社/発売会社:角川学芸出版/角川グループパブリッシング発売年月日:2012/05/01JAN:9784046532572
110 円 (税込 / 送料別)
![日本怪異妖怪事典 九州・沖縄【電子書籍】[ 朝里樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4431/2000013914431.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本怪異妖怪事典 九州・沖縄【電子書籍】[ 朝里樹 ]
<p>大好評の『日本怪異妖怪事典』シリーズがついに完結! 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県・鹿児島県の薩南諸島に伝わる怪異や、この地を舞台に創られた絵画・物語を1000項目以上紹介。「ガワッパ」(九州各地)などの水怪や、小学校の七不思議の「ゲームババア」(佐賀県)、ユネスコ無形文化遺産に登録された「来訪神」の一つの「メンドン」(鹿児島県)、ガジュマルなどの古木に棲む精霊「キジムナー」(沖縄県)など、九州・沖縄の自然と生活・文化に深く結び付いた怪異・妖怪を堪能できます。<br /> 他にも、塗り壁(福岡県・熊本県・大分県)、なばの化け物(佐賀県)、目一つ五郎(長崎県・熊本県)、セコ(熊本県・大分県・宮崎県)、ひょうすべ(大分県)、龍宮女房とひょうたん小僧(宮崎県)、一反木綿(鹿児島県)、エイ女房の子ども(沖縄県)、兎の怪(薩南諸島)、アマビエ(その他)など多数収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3190 円 (税込 / 送料込)
![沖縄憲法の及ばぬ島で 記者たちは何をどう伝えたか [ 川端俊一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6035/9784874986035.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄憲法の及ばぬ島で 記者たちは何をどう伝えたか [ 川端俊一 ]
記者たちは何をどう伝えたか 川端俊一 高文研オキナワ ケンポウ ノ オヨバヌ シマ デ カワバタ,シュンイチ 発行年月:2016年09月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784874986035 川端俊一(カワバタシュンイチ) 1960年、北海道赤平市生まれ。早稲田大学を卒業し、1985年に朝日新聞社入社。長崎支局、西部本社社会部を経て、1994年、交流人事で沖縄タイムス社へ。1995年、朝日新聞那覇支局員としてアメリカ兵による「少女暴行事件」を取材し、1997年からは東京本社社会部で基地問題、防衛問題などを担当。2011年、東日本大震災の直後から、被災地・宮城県で石巻支局長。2013年から社会部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 憲法の及ばぬ地/第2章 ベトナム戦争の影/第3章 沖縄と「ヤマト」の乖離/第4章 「復帰」への道のり/第5章 見えざる障壁/第6章 憲法からの「疎外」 朝日新聞連載「新聞と9条ー沖縄から」の単行本化!沖縄と「ヤマト」の隔たりは、なぜ今も消えることはないのか。振り返れば、日米両政府と沖縄の関係は詭弁と失望の連続だった。これまでに明らかになった数々の事実を、新聞報道の現場から証言する。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
1815 円 (税込 / 送料別)
![〈沖縄〉基地問題を知る事典 [ 前田哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0842/9784642080842.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈沖縄〉基地問題を知る事典 [ 前田哲男 ]
前田哲男 林博史 吉川弘文館オキナワ キチ モンダイ オ シル ジテン マエダ,テツオ ハヤシ,ヒロフミ 発行年月:2013年02月 ページ数:191, サイズ:事・辞典 ISBN:9784642080842 前田哲男(マエダテツオ) 1938年、福岡県戸畑市に生まれる。1961年、長崎放送に入社、おもに佐世保米軍基地を担当。71年フリーとなりミクロネシア、グアムを取材。現在、軍事ジャーナリスト 林博史(ハヤシヒロフミ) 1955年、兵庫県神戸市に生まれる。1985年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、関東学院大学経済学部教授 我部政明(ガベマサアキ) 1955年、沖縄に生まれる。1983年、慶應義塾大学大学院法学研究科中途退学。現在、琉球大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖縄戦と土地収用/沖縄分離と恒久的基地化/日米安全保障条約/本土の基地闘争/土地強制接収と島ぐるみ闘争/伊江島闘争/海兵隊の沖縄移駐/基地と人々の生活/米核戦略と沖縄/新安保条約〔ほか〕 基地研究の第一人者一五名が、沖縄だけではない米軍基地のすべてをわかりやすく執筆した決定版。米軍基地の誕生から、沖縄返還、領土問題、普天間基地移設まで、様々な角度で問題を検証。米軍基地を撤去・縮小させたフィリピン・韓国の事例や、EUやASEANなど、世界の安全保障の取り組みも紹介。米軍と自衛隊の戦力分析や、新型輸送機オスプレイなどについて解説したコラムを収載。基地問題を考える基本データや、より詳しく知りたい人への読書ガイドを付録として収載。 本 人文・思想・社会 政治
2640 円 (税込 / 送料込)
![沖縄 憲法なき戦後 講和条約三条と日本の安全保障 [ 古関彰一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6765/9784622086765.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄 憲法なき戦後 講和条約三条と日本の安全保障 [ 古関彰一 ]
講和条約三条と日本の安全保障 古関彰一 豊下楢彦 みすず書房オキナワケンポウナキセンゴ コセキショウイチ トヨシタナラヒコ 発行年月:2018年02月10日 予約締切日:2018年01月16日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784622086765 古関彰一(コセキショウイチ) 1943年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。獨協大学名誉教授、和光学園理事長。専攻、憲政史。著書『新憲法の誕生』(中央公論社1989、吉野作造賞受賞、中公文庫1995)他 豊下楢彦(トヨシタナラヒコ) 1945年生まれ。京都大学法学部卒。元関西学院大学法学部教授。専攻、外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国籍を奪われた沖縄(日本国憲法上の「国民」とは?/日本の主権と沖縄/代表権・選挙権を奪われた沖縄)/第2章 講和条約第三条と安保条約ー「犠牲の要石」としての沖縄(講和条約第三条の成立過程/アメリカの太平洋安保構想/ANZUS・米比・日米、そして「琉球」の米軍)/第3章 「三条失効」論(先例としての「奄美返還」/三条をめぐる国会論戦/国連加盟と岸訪米)/第4章 沖縄の法的地位と「植民地」問題(翻弄される沖縄/国連決議と三条の「死文」化/「政府統一見解」と沖縄返還)/終章 「閉塞状態」の打破に向けて(沖縄から問われる日本の近代/「共通敵」なき時代の沖縄) 沖縄が「基地の島」になったのは、日米両国の思惑によって「無憲法の島」に追いやられたからだ。その歴史と論理を、憲法と外交史の双方向から解き明かす。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治
3740 円 (税込 / 送料込)
![幻想の抑止力 : 沖縄に海兵隊はいらない【電子書籍】[ 松竹伸幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4484/2000000174484.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】幻想の抑止力 : 沖縄に海兵隊はいらない【電子書籍】[ 松竹伸幸 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「抑止力」とは何か?マスコミでは日常用語のように使われるが、誰がその内実を正確に知っているのか。本書はまず、国際政治において、「抑止力」概念が生まれた経緯を分析する。そして、「抑え、止める」という言葉と裏腹に、戦争を生み出した過去の事例を検証する。次に、海兵隊の実態と歴史である。なぜ「殴り込み部隊」と言われるのか戦争でどんな役割を果たすのかを紹介する。その上で、沖縄に海兵隊をおくことが、「抑え、止める」のでなく、戦争を誘発しかねないことをたんねんに分析する。いま、日本とアジアの平和を考える格好の書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)

沖縄の自己決定権 その歴史的根拠と近未来の展望/琉球新報社/新垣毅【1000円以上送料無料】
著者琉球新報社(編著) 新垣毅(編著)出版社高文研発売日2015年06月ISBN9784874985694ページ数252Pキーワードおきなわのじこけつていけんそのれきしてきこんきよ オキナワノジコケツテイケンソノレキシテキコンキヨ りゆうきゆう/しんぽうしや あ リユウキユウ/シンポウシヤ ア9784874985694内容紹介琉球はかつて、独自にアメリカやフランス、オランダと修好条約を結んだ。独立国だったからだ。沖縄が自己決定権の確立をめざす歴史的根拠を検証し、識者の意見をもとに、「自立」への展望をさぐる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 琉球の「開国」(ペリー来航と琉球/列強各国・中国・日本と琉球)/2 琉球王国-「処分」と「抵抗」(「処分」の起源とその過程/手段を尽くしての抵抗・救国運動/「処分」をめぐって)/3 沖縄「自己決定権」確立への道(国際法から見る「琉球処分」/「琉球処分」をどう見るか-識者に聞く/データで見る沖縄経済/経済的自立は可能か-識者に聞く)/4 自己決定権確立へ向かう世界の潮流(スコットランド独立住民投票を見る/非核、非武装の独立国・パラオ/沖縄を問い続ける国連人種差別撤廃委員会)/5 「自治」実現への構想(涌き起こる住民運動/「自治州」から「独立」まで)
1650 円 (税込 / 送料込)
![沖縄を聞く [ 新城郁夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5707/9784622075707.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄を聞く [ 新城郁夫 ]
新城郁夫 みすず書房オキナワ オ キク シンジョウ,イクオ 発行年月:2010年12月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784622075707 新城郁夫(シンジョウイクオ) 1967年沖縄生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、琉球大学法文学部教授。専攻は近現代沖縄文学・日本文学、ポストコロニアル研究、ジェンダー研究。著書に『沖縄文学という企て』(インパクト出版会、2003、第25回沖縄タイムス出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 受信される沖縄ーソクーロフ『太陽』/第2章 沖縄の政治的主体化と対抗暴力ー『沖縄イニシアティブ』と『希望』/第3章 植民地の男性セクシュアリティー豊川善一『サーチライト』/第4章 米軍沖縄統治とクィア・ポリティクスー『八月十五夜の茶屋』/第5章 大東亜という倒錯ー大城立裕『朝、上海に立ちつくす』/第6章 母を身篭もる息子ー目取真俊『魂込め』/第7章 沖縄を聞くー大江健三郎『沖縄ノート』 国家は、国民は、軍事同盟は、沖縄という問いの前に再審されなければならない。「沖縄問題」の自明性を覆し、聞くという営みから新たな共同性を切り開く、根源的沖縄論。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![米軍基地と環境汚染 ベトナム戦争、そして沖縄の基地汚染と環境管理【電子書籍】[ 田中 修三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2679/2000011142679.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】米軍基地と環境汚染 ベトナム戦争、そして沖縄の基地汚染と環境管理【電子書籍】[ 田中 修三 ]
<p>日本人の知らないもう一つの真実<br /> 基地だけではなく、環境も犠牲に。沖縄の歴史と真実を直視せよ!</p> <p>◎ベトナム戦争での枯葉作戦に使用された「エージェント・オレンジ」はその原料が、わが国で製造されていた疑いがあり、また沖縄のやんばるの森や米軍基地で実際に使用されていた。その歴史的事実を殆どの日本人は知らない。いや善良なるアメリカ人達も知らない。</p> <p>◎そして、この「エージェント・オレンジ」が米国からベトナムへの往路も帰路も、沖縄を経由し、沖縄の環境を汚染した。あろうことか沖縄の人々の健康をも損なうリスクがあったのだ。</p> <p>◎しかし米国は公式見解としてその事実を認めておらず、日本政府もそれを受け入れている。また、米国はベトナムの人々の枯葉剤による健康被害も認めず、一方で米兵の健康被害は認めている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1881 円 (税込 / 送料込)

沖縄「戦争マラリア」 強制疎開死3600人の真相に迫る / 大矢英代 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本で唯一の地上戦が起きた沖縄。戦闘がなかった波照間島で住民たちはなぜ死んだのか?ドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」の共同監督が挑む、沖縄戦の最暗部・ノンフィクション。目次 : はじめに-もうひとつの沖縄戦/ 1章 住民3600人の死の真相を追って(2009年夏~2010年夏 石垣島)(65年前の今日/ 地上戦なき島々の沖縄戦・戦争マラリアとの出合い ほか)/ 2章 島で暮らしながら撮る(2010年冬~2011年夏 波照間島)(さよなら、東京/ 「今日から家族として、苦楽を共にしましょう」 ほか)/ 3章 戦争マラリアはまだ終わっていない(2017~2018年 東京、米国、波照間島、石垣島)(ドキュメンタリー映画『沖縄スパイ戦史』制作へ/ 沖縄戦参戦米兵のロバートさん ほか)/ 最終章 なぜ今、戦争マラリアなのか(2018年 与那国島、石垣島、米国)(日本最西端の自衛隊基地・与那国島/ 自衛隊誘致したけれど… ほか)/ おわりに-みんなが生きてきた証を残す(2020年 米国)
1760 円 (税込 / 送料別)
![法廷で裁かれる沖縄戦(被害編) 初めて問う日本軍の国家賠償責任 [ 瑞慶山茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5960/9784874985960.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法廷で裁かれる沖縄戦(被害編) 初めて問う日本軍の国家賠償責任 [ 瑞慶山茂 ]
初めて問う日本軍の国家賠償責任 瑞慶山茂 高文研ホウテイ デ サバカレル オキナワセン ズケヤマ,シゲル 発行年月:2016年06月 ページ数:551p サイズ:単行本 ISBN:9784874985960 瑞慶山茂(ズケヤマシゲル) 沖縄戦被害・国家賠償訴訟弁護団長。弁護士。1943年6月、南洋群島パラオで生れる。1歳の時、米軍の空襲を避けるための避難船が沈没、奇跡的生還。姉(3歳)は水死。1946年沖縄県に引き揚げ。66年琉球大学法文学部卒。68年第9回世界青年学生平和友好祭(ブルガリア首都ソフィア)の日本代表、アメリカの軍事支配下の沖縄問題を世界の青年に訴える。1971年弁護士登録。千葉県弁護士会会長、関東弁護士会連合会常務理事、日本弁護士連合会理事、商工ローン被害対策千葉県弁護団長を歴任。現在、宇都宮軍縮研究室発行「月刊軍縮問題資料」(休刊中)編集責任者、東京大空襲訴訟常任弁護団、沖縄・民間戦争被害者の会顧問弁護団長、「南洋戦」被害・国賠訴訟弁護団長、「赤ちゃんの急死訴訟研究会」代表世話人、弁護士法人瑞慶山総合法律事務所代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 沖縄戦被害の国家賠償責任(謝罪と償い)を求めて/1章 “特別寄稿”那覇地裁請求棄却判決の批判的検討/2章 “特別寄稿”沖縄戦はどのような戦争だったのか/3章 沖縄戦における被害実態ー沖縄戦被害・国家賠償訴訟原告79名の陳述書から/4章 沖縄戦に起因する精神的被害(外傷性精神障害)の実態・診断と鑑定ー診断書と鑑定書を読み解く/資料編 沖縄戦被害の国家賠償責任を問う!米軍の砲撃、空爆、掃討、日本軍の壕追い出し、食糧強奪、「集団自決」、住民殺害、戦争孤児…。そして戦後70年以上が過ぎても、沖縄戦のPTSDなど外傷性精神障害で苦しむ人びとの今日にまで繋がる深刻な被害実態と、精神科医の診断と鑑定で、沖縄戦被害の重さを改めて伝える。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 法律 法律
5500 円 (税込 / 送料込)

【中古】内閣総理大臣の沖縄問題 / 塩田潮
内閣総理大臣の沖縄問題 新書 の詳細 戦後、時の内閣の政権運営に大きな影響を与えてきた沖縄。講和条約での帰属問題から本土復帰、返還後の基地問題まで、「政権と沖縄」という視点から、戦後政治の知られざる軌跡を追う。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 政治学 出版社: 平凡社 レーベル: 平凡社新書 作者: 塩田潮 カナ: ナイカクソウリダイジンノオキナワモンダイ / シオタウシオ サイズ: 新書 ISBN: 4582858983 発売日: 2019/01/01 関連商品リンク : 塩田潮 平凡社 平凡社新書
165 円 (税込 / 送料別)
![消えゆく沖縄~移住生活20年の光と影~【電子書籍】[ 仲村清司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5287/2000004785287.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】消えゆく沖縄~移住生活20年の光と影~【電子書籍】[ 仲村清司 ]
<p>「沖縄に移り住んでもう二十年になる。生まれた子が成人するほどの歳月が流れているというのに、いまだ住み慣れず、酒の力でも借りないと物言えぬところがあるのは、僕と沖縄の間にくろぐろとした何ものかが横たわっている何よりの証左といっていい。その「何ものか」を明らかにしていくのがこの本の主題である」(プロローグより)。「沖縄ブーム」「沖縄問題」と軌を一にしてきた著者が〈遺言〉として綴る、素顔の沖縄。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
858 円 (税込 / 送料込)
![これが沖縄の生きる道 [ 仲村 清司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4154/9784750514154.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これが沖縄の生きる道 [ 仲村 清司 ]
仲村 清司 宮台 真司 亜紀書房コレガオキナワノイキルミチ ナカムラ キヨシ ミヤダイ シンジ 発行年月:2014年10月02日 予約締切日:2014年10月01日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784750514154 仲村清司(ナカムラキヨシ) 1958年、大阪市生まれのウチナーンチュ二世。作家。沖縄大学客員教授。96年、那覇市に移住 宮台真司(ミヤダイシンジ) 1959年、宮城県生まれ。社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(社会学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沖縄の両義性ー「明るい沖縄」と「暗い沖縄」(「明るい沖縄」と「暗い沖縄」/故郷喪失者の愛憎 ほか)/第2章 多様なる「われわれ」に向けてー運動論の再構築(「われわれ」による動員/「友/敵」概念とアイデンティティ・ポリティクス ほか)/第3章 これが沖縄の生きる道ー“恨みベース”から“希望ベース”の未来構想へ(沖縄の若者の政治意識/複雑な知恵をどう伝承するか ほか)/第4章 国境に生きる人々の知恵ー沖縄戦の悲劇を繰り返すな(基地返還アクションプログラムと国際都市形成構想を再考する/熟議民主主義とファシリテーター ほか) 社会の空洞化が押し進み、“恨み”と“不安”のマッチポンプにより民主主義が空転し続ける本土。沖縄は本土がたどった悪しき道を追いかけるのか?それともあり得べき共同体自治へと歩み出すのか?フラットな「本土並み化」の追求でも、構造的差別の固定化でもない、“希望”にみちた島づくりのための鮮烈な提言の書。 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】 この国はどこで間違えたのか 沖縄と福島から見えた日本/徳間書店出版局【編】
徳間書店出版局【編】販売会社/発売会社:徳間書店発売年月日:2012/11/22JAN:9784198635091
220 円 (税込 / 送料別)

【中古】 沖縄からの風 「日本復帰」40年を問い直す 別冊「アジェンダ 未来への課題」 /アジェンダ・プロジェクト【編】
アジェンダ・プロジェクト【編】販売会社/発売会社:アジェンダプロジェクト/星雲社発売年月日:2012/05/14JAN:9784434166556
220 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】【中古】オバァの喝! / 沖縄オバァ研究会
オバァの喝! 文庫 の詳細 出版社: 双葉社 レーベル: 双葉文庫 作者: 沖縄オバァ研究会 カナ: オバァノカーツ / オキナワオバァケンキュウカイ サイズ: 文庫 ISBN: 4575713155 発売日: 2006/05/01 関連商品リンク : 沖縄オバァ研究会 双葉社 双葉文庫
255 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の引き延ばされた占領 「あめりか世(ゆー)」の法的基盤 (同志社大学法学叢書 6) [ 新井 京 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6931/9784641046931_1_117.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄の引き延ばされた占領 「あめりか世(ゆー)」の法的基盤 (同志社大学法学叢書 6) [ 新井 京 ]
「あめりか世(ゆー)」の法的基盤 同志社大学法学叢書 6 新井 京 有斐閣オキナワノヒキノバサレタセンリョウ アライ キョウ 発行年月:2023年03月31日 予約締切日:2023年01月18日 ページ数:358p サイズ:単行本 ISBN:9784641046931 新井京(アライキョウ) 1970年愛媛県松山市生まれ。現在、同志社大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 他国/海外領域統治の法的枠組(国際法上の他国領土統治・管理の枠組/合衆国法上の領域統治・管理の枠組:「隠蔽された帝国」から「租借の帝国」へ)/第2部 合衆国による沖縄統治の法的基盤およびその展開(沖縄の戦時占領:本土「占領管理」との差異化/平和条約後へ/新たな「基本法」策定の試み/正常化:社会経済政策の「改善」と「民主化」)/第3部 アメリカ世と日本(法的怪物としての平和条約3条:日本の受けとめ)/終章 本 人文・思想・社会 法律 法律
7700 円 (税込 / 送料込)