「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
渋谷半世紀 都市×カルチャー×未来 / 内田朋子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細渋谷の半世紀を振り返り、都市・カルチャー・未来の三視点で現在地を読み解く。共同通信社の連載を基軸に、多彩な証言と論考で、次の50年への羅針盤を描く。来街者から実務家・次世代クリエイターまでにひらかれ、渋谷という街の本質に迫る一冊。山口周氏 推薦多様な人たちが集まって集合的に生み出している総合芸術、それが渋谷という街の本質なのですね。あなたも共同制作者として関わってみませんか?《目次》第1部 都市公園で遊ぶ子どものように 糸井重里渋谷の過去、現在、未来 --大都市から見えるこの国のカタチ 吉見俊哉 宇川直宏最後の渋谷系「ホフ」が語る地元愛 小宮山雄飛昭和レトロの第一人者が写し歩いた渋谷 町田忍第2部 カルチャー渋谷を鮮やかに彩り続ける「HARUMI GALS」 山口はるみ劇場、演劇、街 G2 永作博美音楽カルチャーはクラブから 沖野修也私がミニスカートをはいても、ニューストピックにならない世の中になってほしい 野宮真貴世界へのランウエー 渋谷、原宿、竹下通り 古田泰子 ティファニー・ゴドイ公園通りから見える世界の流行 平松有吾第3部 未来真の多様性を渋谷から広げたい --性的マイノリティーへの偏見、差別、排除をなくす 午前0時のプリンセス 聖秋流 momohaha 大内アイミ JESSICA産官学民こどもとつくる渋谷区「未来の学校」 ──理想像はみんな違っていい 金子嘉宏 北村久美子長いスパンで捉える生態系、都市、アートの行方 ──時代を超えてゆく真の創造力とは? Chim↑Pom from Smappa!Group エリイ 林靖高 牧田習特別寄稿1渋谷は、渋谷ではなかった 吉見俊哉特別寄稿2坂を上る渋谷から、川筋を這う渋谷へ 吉見俊哉特別寄稿3神社とアングラ、天井桟敷とジャン・ジャンの間 吉見俊哉解 説創造的に記憶/忘却する- 超舞台としての渋谷北田暁大
1980 円 (税込 / 送料別)