「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

東日本大震災 日本を襲う地震と津波の真相[本/雑誌] (近代消防ブックレット) (単行本・ムック) / 饒村曜/著

東日本大震災 日本を襲う地震と津波の真相[本/雑誌] (近代消防ブックレット) (単行本・ムック) / 饒村曜/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 移動し続ける大地(桁違いに長い時間で起きているプレートの移動生きている地球の恵み)第2章 日本付近で繰り返される巨大地震(巨大地震の発生日本の火山日本の地震の特徴)第3章 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震による強い揺れと津波東北地方太平洋沖地震によるプレートの変化とマグニチュード9なかなか分からない被害の全貌気象庁の津波予報はデータベースを用いて発表)第4章 難しい災害経験の伝承と拡大した被害(新潟地震で一階の天井付近まで達する津波を体験稲むらの火と津波祭り祇園祭りと末の松山みんなで考える「津波防災の日」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1226543Niyo Mura /Yo Ucho / Higashinippon Daishinsai Nippon Wo Oso Jishin to Tsunami No Shinso (Kindai Shobo Book Let)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2012/04JAN:9784421008203東日本大震災 日本を襲う地震と津波の真相[本/雑誌] (近代消防ブックレット) (単行本・ムック) / 饒村曜/著2012/04発売

660 円 (税込 / 送料別)

気象予報士・予報官になるには/金子大輔【3000円以上送料無料】

なるにはBOOKS 144気象予報士・予報官になるには/金子大輔【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者金子大輔(著)出版社ぺりかん社発売日2016年06月ISBN9784831514387ページ数142Pキーワードきしようよほうしよほうかんになるにわなるにわ キシヨウヨホウシヨホウカンニナルニワナルニワ かねこ だいすけ カネコ ダイスケ9784831514387内容紹介気象庁や自衛隊の予報官から中長期予報や雷専門の民間会社、NHKの気象キャスターまで、明日の空を予測する人たちの現場を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 ドキュメント気象予報の現場から(民間気象会社の気象予報士 野村茂行さん・一般財団法人日本気象協会/天気をわかりやすく解説する気象キャスター 寺川奈津美さん・気象キャスター/気象庁で予報官として活躍 松原竹男さん・気象庁)/2章 気象予報士・予報官の世界(天気予報とは/気象予報の歴史/気象予報の仕事/気象予報士・予報官の生活と収入/気象予報士の将来)/3章 なるにはコース(適性と心構え/気象予報士試験/就職の実際/気象を学ぶには)

1320 円 (税込 / 送料別)

日本気象行政史の研究 天気予報における官[本/雑誌] / 若林悠/著

【メール便不可商品】日本気象行政史の研究 天気予報における官[本/雑誌] / 若林悠/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 本書の課題と視角(行政学・政治学における「専門性」行政学研究への科学社会学の視角の導入 ほか)第2章 近代日本の気象行政-「エキスパート・ジャッジメント」の制度化(天気予報の開始と「研究機関」路線の定着戦時体制下の気象行政と「危機」の顕在化)第3章 戦後日本の気象行政の形成-「エキスパート・ジャッジメント」から「機械的客観性」へ(平時への復帰と「現業官庁」路線の定着「客観的」な「予報」へのパラダイム転換)第4章 戦後日本の気象行政の確立-「機械的客観性」の制度化(気象庁における「企画」の役割の増大「防災官庁」への社会的期待の表出 ほか)第5章 現代日本の気象行政の動揺-「エキスパート・ジャッジメント」の再生(「天気予報の自由化」の背景気象業務法の改正 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2346610Wakabayashi Haruka / Cho / Nippon Kisho Gyosei Shi No Kenkyu Tenki Yoho Niokeru Kanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/03JAN:9784130362726日本気象行政史の研究 天気予報における官[本/雑誌] / 若林悠/著2019/03発売

8360 円 (税込 / 送料別)

過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任/岡村親宜【3000円以上送料無料】

過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任/岡村親宜【3000円以上送料無料】

著者岡村親宜(著)出版社旬報社発売日2002年12月ISBN9784845107896ページ数458Pキーワードかろうしかろうじさつきゆうさいのりろんと カロウシカロウジサツキユウサイノリロント おかむら ちかのぶ オカムラ チカノブ9784845107896内容紹介本書は、「過労死」と「過労自殺」の被災者と家族(遺族)の社会的救済を目的に、その法理論と実際の実務をいかにすすめるかを、筆者の弁護士としての経験を基礎にとりまとめた実務書である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 いま人間として生きる権利を(経済大国日本の現実/過労死発生のメカニズム ほか)/第1部 過労死・過労自殺救済の実際(中学教師のくも膜下出血死-千葉地公災基金支部裁決92.8.11千葉地公災基金・中野くも膜下出血死/国家公務員管理職の脳出血死-人事院判定96.9.27気象庁・関口データー処理調査官脳出血死事件 ほか)/第2部 過労死救済の理論と実際(過重負荷主義基準の意義と問題点-87年・95年過労性脳・心臓疾患労災認定基準の検討/過労死労災認定の法解釈論 ほか)/第3部 過労自殺救済の理論と実際(精神障害・自殺と労災補償/過労自殺の民事責任と労災補償 ほか)

7260 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任/岡村親宜

【送料無料】過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任/岡村親宜

著者岡村親宜(著)出版社旬報社発売日2002年12月ISBN9784845107896ページ数458Pキーワードかろうしかろうじさつきゆうさいのりろんと カロウシカロウジサツキユウサイノリロント おかむら ちかのぶ オカムラ チカノブ9784845107896内容紹介本書は、「過労死」と「過労自殺」の被災者と家族(遺族)の社会的救済を目的に、その法理論と実際の実務をいかにすすめるかを、筆者の弁護士としての経験を基礎にとりまとめた実務書である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 いま人間として生きる権利を(経済大国日本の現実/過労死発生のメカニズム ほか)/第1部 過労死・過労自殺救済の実際(中学教師のくも膜下出血死-千葉地公災基金支部裁決92.8.11千葉地公災基金・中野くも膜下出血死/国家公務員管理職の脳出血死-人事院判定96.9.27気象庁・関口データー処理調査官脳出血死事件 ほか)/第2部 過労死救済の理論と実際(過重負荷主義基準の意義と問題点-87年・95年過労性脳・心臓疾患労災認定基準の検討/過労死労災認定の法解釈論 ほか)/第3部 過労自殺救済の理論と実際(精神障害・自殺と労災補償/過労自殺の民事責任と労災補償 ほか)

7260 円 (税込 / 送料込)

過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任 [ 岡村親宜 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】過労死・過労自殺救済の理論と実務 労災補償と民事責任 [ 岡村親宜 ]

労災補償と民事責任 岡村親宜 旬報社カロウシ カロウ ジサツ キュウサイ ノ リロン ト ジツム オカムラ,チカノブ 発行年月:2002年12月 ページ数:458p サイズ:単行本 ISBN:9784845107896 岡村親宜(オカムラチカノブ) 1942年5月鳥取県に生まれる。1965年3月中央大学法学部法律学科卒業。1968年3月司法研修修了。1968年4月東京弁護士会に弁護士登録。現在に至る。現在、弁護士。日本労働弁護団副会長、自由法曹団団員、日本労働法学会会員、日本労働弁護団労災研究会代表、ストレス疾患労災研究会代表世話人、過労死弁護団全国連絡会議代表幹事、東京過労死弁護団代表、働く者のいのちと健康を守る全国センター副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 いま人間として生きる権利を(経済大国日本の現実/過労死発生のメカニズム ほか)/第1部 過労死・過労自殺救済の実際(中学教師のくも膜下出血死ー千葉地公災基金支部裁決92.8.11千葉地公災基金・中野くも膜下出血死/国家公務員管理職の脳出血死ー人事院判定96.9.27気象庁・関口データー処理調査官脳出血死事件 ほか)/第2部 過労死救済の理論と実際(過重負荷主義基準の意義と問題点ー87年・95年過労性脳・心臓疾患労災認定基準の検討/過労死労災認定の法解釈論 ほか)/第3部 過労自殺救済の理論と実際(精神障害・自殺と労災補償/過労自殺の民事責任と労災補償 ほか) 本書は、「過労死」と「過労自殺」の被災者と家族(遺族)の社会的救済を目的に、その法理論と実際の実務をいかにすすめるかを、筆者の弁護士としての経験を基礎にとりまとめた実務書である。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 労働

7260 円 (税込 / 送料込)

3.11学 地震と原発そして温暖化 [ 横山裕道 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3.11学 地震と原発そして温暖化 [ 横山裕道 ]

地震と原発そして温暖化 横山裕道 古今書院サン ジュウイチ ガク ヨコヤマ,ヒロミチ 発行年月:2012年03月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784772241533 横山裕道(ヨコヤマヒロミチ) 淑徳大学国際コミュニケーション学部客員教授。1944年仙台市生まれ。東京大学理学部卒。同理学系大学院修士課程修了後の1969年毎日新聞社入社。東京・社会部に配属され、八王子支局、警察回りの後、文部省(現文部科学省)、大学、東京都庁、気象庁、日本学術会議、科学技術庁(現文部科学省)、遊軍などを担当。1984年科学部。同副部長、論説委員、科学環境部長兼論説委員などを歴任。2003年から淑徳大学国際コミュニケーション学部人間環境学科教授。総合キャリアセンター長、人間環境学科長などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに(互いに絡み合う地震と原発、温暖化問題)/2 想像を絶するような巨大地震と大津波(M9のものすごさと大津波の発生/2万人近い死者・行方不明者と苦難の避難所生活 ほか)/3 メルトダウンの衝撃と広大な放射能汚染(原子炉3基がメルトダウンし、レベル7の重大事故に/大量の放射能漏れで起きた原発震災 ほか)/4 大震災を乗り越えて低炭素社会を築く(被災地をどう復旧・復興させるか/地震・津波災害、自然災害に強い日本に ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

2200 円 (税込 / 送料込)

理科のおさらい 気象 おとなの楽習 / 山岸照幸 【全集・双書】

理科のおさらい 気象 おとなの楽習 / 山岸照幸 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明中学レベルの理科を楽しみながらおさらいする、大人のための新しい教科書。大気の成り立ち、風と波の起こり方、雨と雪の降り方、気象観測の技術、天気図の見方など、気象とその関連技術・研究の基本を解説する。〈山岸照幸〉1940年北海道生まれ。気象庁研修所高等部第1回(現気象大学校)卒業。気象庁入庁、横浜地方気象台の台長等を経て、退職。「ユーキャン気象予報士講座」講師。気象予報士。

1320 円 (税込 / 送料別)