「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年【電子書籍】[ 津堅信之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0140/2000011180140.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年【電子書籍】[ 津堅信之 ]
<p>初の国産アニメが作られてから、一〇〇年余り。現在、海外でも人気が高く、関連産業も好調だ。本書は、今や日本を代表するポップカルチャーとなったアニメの通史である。一九一七年の国産第一作に始まり、テレビでの毎週放送を定着させた『鉄腕アトム』、監督の作家性を知らしめた『風の谷のナウシカ』、深夜枠作品を増大させた『新世紀エヴァンゲリオン』など、画期となった名作の数々を取り上げ、その歴史と現在を描く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1034 円 (税込 / 送料込)
![戦う姫、働く少女【電子書籍】[ 河野真太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0386/2000012050386.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】戦う姫、働く少女【電子書籍】[ 河野真太郎 ]
<p><strong>ポップカルチャーを縦横無尽に論じる新しい文芸批評!</strong></p> <p>ジブリの少女やディズニープリンセスは何と戦い、どう働いたのか。それは現代女性の働きかたを反映していたー。『逃げ恥』から『ナウシカ』まで。現代のポップカルチャーと現代社会を縦横無尽、クリアに論じる新しい文芸批評が誕生!</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> はじめに<br /> 第一章 『アナと雪の女王』におけるポストフェミニズムと労働<br /> 第二章 無縁な者たちの共同体ーー『おおかみこどもの雨と雪』と貧困の隠蔽<br /> 第三章 『千と千尋の神隠し』は第三波フェミニズムの夢を見たか?ーアイデンティティの労働からケア労働へ<br /> 第四章 母のいないシャカイのユートピア──『新世紀エヴァンゲリオン』から『インターステラー』へ<br /> 第五章 『かぐや姫の物語』、第二の自然、「生きねば」の新自由主義<br /> 終章 ポスト新自由主義へ</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 河野真太郎<br /> 専修大学教授。1974年山口県生まれ、一橋大学大学院商学研究科准教授を経て2019年4月より現職。関心領域はイギリスの文化と社会。著書に『〈田舎と都会〉の系譜学』(ミネルヴァ書房、2013年)、共著に『文化と社会を読む 批評キーワード辞典』、(研究社、2013年)訳書にピーター・バーク『文化のハイブリディティ』(法政大学出版局、2012年)、共訳書にレイモンド・ウィリアムズ『共通文化に向けてー文化研究1』(みすず書房、2013年)など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

恐ロシア航空機列伝/ユーリィ・イズムィコ【3000円以上送料無料】
著者ユーリィ・イズムィコ(著)出版社パンダ・パブリッシング発売日2018年11月ISBN9784909400772ページ数217Pキーワードおそろしあこうくうきれつでん オソロシアコウクウキレツデン いずむいこ ゆ-りい IZGU イズムイコ ユ-リイ IZGU9784909400772内容紹介「過去の失敗作から、ロシアの今が見えてくる」 軍事アナリスト・小泉悠氏 推薦!?謎のロシア人・軍事アナリストが、ソ連時代に生まれては消えていった「規格外の計画/試作機たち」を解説する1冊。ソ連邦はアメリカや中国の2倍以上の国土をもち、鉄道や道路ですべてをカバーでできない。そのためソ連独特の航空機が構想されていた。Su-27やMiG-21といった傑作機の影で、人知れず消えていった未完のプロジェクトを紹介する。それらを追うことで、冷戦中、ソ連がどういった兵器・戦略で戦争に勝利しようと構想していたか、ソ連がどういった部分に弱みを抱えていたかが見えてくるだろう。また過去の失敗プロジェクトを知ることは、現代・未来のロシア航空勢力を読み解く鍵にもなる。■「採算性? 実現性?? 人道面??? そんなことに興味はなーい!!!」・双頭&前進翼のステルス攻撃機T-12・最大離水重量2,500トンの“飛行空母”・Su-57に敗れたミコヤン第五世代戦闘機・3つの首をもつ超巨大ヘリMi-32(のちに『新世紀エヴァンゲリオン』に登場)など、広大なソ連の大地が生んだ、“西側にはない”雄大な発想の軍用機プロジェクト。例1)F-117のようなステルス攻撃機を構想していたのはアメリカだけではなかった!?ただ、ソ連の場合は、強力なレーダーと航法士用席を搭載できる双頭で、低速域での機動性向上や亜音速飛行時の航続距離増大が望める前進翼、超低空飛行時に揚力がアップする幅広い胴体という、異形の機体であった。例2)世界最速の戦闘機MiG-25には、さまざまな発展型案があった!?時速4,000キロで飛行する「迎撃戦闘機案Ye-155PA」から、可変後退翼をもつ能力向上型Ye-155MP、偵察型Ye-155MR、並列コクピットの戦闘爆撃機型Ye-155MF、ビジネスジェット型(!)まで※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1833 円 (税込 / 送料別)
![サブカルチャー “ヴァンダーブーフ” くらしの記憶は名作とともに【電子書籍】[ 黒川淳一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1508/2000006461508.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サブカルチャー “ヴァンダーブーフ” くらしの記憶は名作とともに【電子書籍】[ 黒川淳一 ]
<p>1973年生まれで、幼い頃からアニメや漫画、特撮に触れながら育ってきた著者が、思い出の作品を紹介していくことで、オタク文化の側面を持つサブカルチャーの広まりを体系的に紹介する。また、精神科専門医という立場から、『新世紀エヴァンゲリオン』など話題のアニメ作品に登場するキャラクターの精神面を、専門的な知識を用いて考察。各作品の世界観を掘り下げて解説する。80年代、90年代の古い作品に限らず、2000年代の人気作品についても網羅しているため、10代から40代、50代まで、幅広い年齢層が自分の思い出とリンクさせつつ楽しみながら、世界の共通語となった「anime」を含むサブカルチャーの教養を深めることができる1冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
704 円 (税込 / 送料込)
![勇気の言魂 アニソン&ゲーソンシンガーが語る苦難の乗り越え方【電子書籍】[ 緒方 恵美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0322/2000012710322.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】勇気の言魂 アニソン&ゲーソンシンガーが語る苦難の乗り越え方【電子書籍】[ 緒方 恵美 ]
<p>世界中のみんなに元気と勇気をーー 一流のアニソン・ゲーソンシンガーたちによる、困難を乗り越えるための魂の言葉『幽☆遊☆白書』蔵馬役でデビュー、『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役、『呪術廻戦0』乙骨憂太役ほか、数々の著名な役を務めてきた、デビュー30周年を迎えた声優・緒方恵美。シンガーとしても活躍する緒方が、コロナ禍のエンタメ業界の現状を憂え、「世界中に元気と勇気を届けたい」と企画した「Precious Anime & Game Song Festival」はクラウドファンディングで費用を集め大成功。2022年3月27日に開催、特別編集版が期間限定で全世界無料配信された。「本物を届ける」という方針のもと一流のアニソン&ゲーソンシンガーが集結したフェスとなったが、届けられた歌声のみならず、ライブMC&パンフレットで語られた、出演者がこれまでの人生で体験してきた「苦難」と「それをどうやって乗り越えてきたか」は、聞き手の胸を打ち、また励ましてくれるエピソードだった。ぜひそれらの物語をもっと多くの方に届けたい、世界のみんなに更に元気と勇気をーー「奇跡と希望の音楽フェス」の「魂の言葉」が一冊に結晶化! 書き下ろし原稿、貴重なライブ写真も収録。【出演】緒方恵美、angela、石川智晶、内田彩、川村ゆみ、高橋洋子、中川翔子、堀江美都子、Lia※各人パートは、緒方恵美による各章プロローグ「○○さんと、私。」、フェスでのトークおよびパンフレット寄稿をもとにした内容に加筆修正をした「○○が語る、あのときの苦難と、乗り越え方。」、緒方恵美による書き下ろし「After talk」で構成。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![ゴジラvs.自衛隊アニメの「戦争論」【電子書籍】[ 小泉悠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9175/2000016809175.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゴジラvs.自衛隊アニメの「戦争論」【電子書籍】[ 小泉悠 ]
<p>軍事の専門家が熱く語るアニメ・特撮の戦争</p> <p>「『機動警察パトレイバー』首都防空通信は実際に自衛官の目にどう映ったのか」<br /> 「『新世紀エヴァンゲリオン』の世界ではソ連は崩壊していない」<br /> 「『風の谷ナウシカ』のバカガラスはナチスドイツで開発されたギガントと同様の運用がなされている」<br /> 「『宇宙戦艦ヤマト』の多層式航宙母艦の運用構想は、日本海軍の三段式時代の空母「赤城」と同じなのか」<br /> 「『シン・ゴジラ』で使用が検討される核兵器は、名前が違う?」……。<br /> アニメや特撮を、軍事や各ジャンルの専門家が本気で語る。<br /> “虚構”と“現実”、戦争の本質は変わらないーー。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)
![廃墟の残響 戦後漫画の原像[本/雑誌] / 桜井哲夫/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_905/neobk-1789599.jpg?_ex=128x128)
廃墟の残響 戦後漫画の原像[本/雑誌] / 桜井哲夫/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>南方戦線で生き残った二等兵、中国大陸で終戦を迎えた子どもたち、本土の大空襲を生き延びた少年たち。戦後、彼らが描いた漫画に通底するのは廃墟のイメージ。それは戦後生まれの漫画にも受け継がれていく。戦後の廃墟から、漫画で立ち上がった若者たち!!!!<収録内容>序章 水木しげるの戦争(劣等生、召集される「総員玉砕せよ!」)第1章 満洲国の崩壊のなかで(敗戦前の満州国帝国の崩壊敗戦後の日々 ほか)第2章 廃墟にたたずむ手塚治虫(手塚治虫の昭和二十年敗戦間際の死敗戦直後の習作漫画 ほか)第3章 赤本ブームから貸本文化へ(焼跡の漫画雑誌と赤本漫画手塚治虫と酒井七馬『新宝島』の衝撃 ほか)第4章 尖端に立つ-白土三平とその父(白戸三平の生い立ちウサギを飼う少年紙芝居画家「ノボル」 ほか)第5章 若者たち-トキワ荘グループと劇画工房(『漫画少年』創刊トキワ荘に集う若者たち表舞台から消えた寺田ヒロオ ほか)第6章 青年漫画の時代(長井勝一と『忍者武芸帳』『ガロ』と『COM』「青年漫画」とは何か ほか)終章 「廃墟」に向き合う(「新世紀エヴァンゲリオン」と廃墟の不在「廃墟」の隠蔽)<アーティスト/キャスト>桜井哲夫(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1789599Sakurai Tetsuo / Cho / Haikyo No Zankyo Sengo Manga No Hara Zoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784757143425廃墟の残響 戦後漫画の原像[本/雑誌] / 桜井哲夫/著2015/03発売
2310 円 (税込 / 送料別)