「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

高齢者が動けば社会が変わる NPO法人大阪府高齢者大学校の挑戦 大阪府高齢者大学校/編

【コンビニ・銀行振込不可】高齢者が動けば社会が変わる NPO法人大阪府高齢者大学校の挑戦 大阪府高齢者大学校/編

■ISBN:9784623079353★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル高齢者が動けば社会が変わる NPO法人大阪府高齢者大学校の挑戦 大阪府高齢者大学校/編ふりがなこうれいしやがうごけばしやかいがかわるえぬぴ-お-ほうじんおおさかふこうれいしやだいがつこうのちようせんNPO/ほうじん/おおさかふ/こうれいしや/だいがつこう/の/ちようせん発売日201704出版社ミネルヴァ書房ISBN9784623079353大きさ273,5P 19cm著者名大阪府高齢者大学校/編内容情報目次等■目次NPO法人大阪府高齢者大学校誕生前史大阪府からの予算打ち切り・廃校宣告とNPO法人格の取得多様な「学びの仕掛け」の開発と校友会・同窓会の組織化社会的な存在になるための組織改革高齢期の学習をとおした社会参加の可能性健康と学び・社会活動の関係高齢期の危機は心構えで乗り越える社会を支える高齢者へのサポートプロダクティブ・エイジングに向かって高齢者の高齢者による高齢者のためのNPO活動高齢者が今後担うべき社会的責務を考える自分の学習〈楽しみ〉と社会貢献をつなげるカリキュラムNPO法人大阪府高齢者大学校の目指すところ

1980 円 (税込 / 送料別)

反安保法制・反原発運動で出現── シニア左翼とは何か【電子書籍】[ 小林哲夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】反安保法制・反原発運動で出現── シニア左翼とは何か【電子書籍】[ 小林哲夫 ]

<p>反安保法制、反原発……。国会前のデモなどで、若者以上に目立っているのが60、70代のシニア世代だ。若い頃、世の中に反旗を翻したものの、その後は体制に順応したはずの彼らは、なぜ再び闘っているのか。同窓会? 再びの世直し? 新集団をめぐる「人間ドラマ」を追った。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

850 円 (税込 / 送料込)

2010日本の迷走 不況感染列島日本の迷走を記す [ 吉澤兄一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2010日本の迷走 不況感染列島日本の迷走を記す [ 吉澤兄一 ]

不況感染列島日本の迷走を記す 吉澤兄一 湘南社 星雲社ニセン ジュウ ニホン ノ メイソウ ヨシザワ,ケイイチ 発行年月:2010年10月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784434149405 吉澤兄一(ヨシザワケイイチ) 1942年神奈川県生まれ。東京都板橋区在住。茨城県立太田第一高等学校、早稲田大学政経学部卒業。調査会社、外資系化粧品メーカー、マーケティングコンサルタント会社などを経て、現在(株)ナレッジワークス代表。その間、数多くの企業のマーケティングやマーケティングリサーチおよび商品開発やコンサルティングを手がける。日本豆乳協会・事務局長、日本豆乳公正取引協議会・事務局長。京浜鯨岡会(高校同窓会・首都圏支部)事務局長、常陸太田大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 デフレ脱却と成長を模索、迷走する日本/2 変化症候群日本の政治と役所の不作為/3 保守が性(さが)、変わろうとしない政治家と国会/4 変わらない官僚(霞ヶ関)体制で迷走した政治/5 21世紀「格差なきゆたかな世界」を模索しつつ迷走する世界/6 エコ(日本)やサステナビリティ(世界)といって模索する地球環境問題と経済/7 ただ低価格化とPB化に走る日本の消費者市場/8 暮しやすい公平でやさしい社会を求めるエッセイ/9 二〇一〇年ライフスタイルへ寄せるエッセイ 本 人文・思想・社会 社会科学

1650 円 (税込 / 送料込)

星よ、おまえは知っているね セツルメント青春群像 [ 永尾広久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】星よ、おまえは知っているね セツルメント青春群像 [ 永尾広久 ]

セツルメント青春群像 永尾広久 花伝社 共栄書房ホシ ヨ オマエ ワ シッテイルネ ナガオ,ヒロヒサ 発行年月:1997年02月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784763403063 プロローグ セツルメント同窓会/1 新入生/2 川崎の街で/3 セツラーと労働者/4 川崎セツルメント/5 青年労働者たち/6 東大闘争/7 オールドセツラー/8 セツルメントの歴史/9 ぼくのセツルメント卒業/エピローグ 二五年目の古市場 1960年代の青春群像!“セツルメント”を知っていますか?川崎セツルメント、そして東大闘争…。日本が熱く燃えた時代を、体当たりで過ごした青春の日々。今、ちょっぴりほろ苦い思いで、その原点に立ち返る。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1980 円 (税込 / 送料込)

女子校育ち ちくまプリマー新書 / 辛酸なめ子 【新書】

女子校育ち ちくまプリマー新書 / 辛酸なめ子 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明女子100%の濃密ワールドで洗礼を受けた彼女たちは、卒業後も独特のオーラを発し続ける。インタビュー、座談会、同窓会や文化祭潜入体験記なども交え、女子校育ちの知られざる生態をつまびらかにする。〈辛酸なめ子〉1974年東京都生まれ。埼玉県育ち。漫画家、コラムニスト。著書に「女子の国はいつも内戦」「女の人生すごろく」など。

880 円 (税込 / 送料別)

立身出世と下半身 男子学生の性的身体の管理の歴史 / 澁谷知美 【本】

立身出世と下半身 男子学生の性的身体の管理の歴史 / 澁谷知美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細大人たちは、どのようにして少年たちの性を管理しようとしたのか?大人たちは、少年ひいては男性の性や身体を、どのように見ていたのか?この疑問を解明するため、過去の、教師や医師による発言、学校や軍隊、同窓会関連の書類、受験雑誌、性雑誌を渉猟し、当事者へのインタビューを敢行する。探究をつづけて10年-その成果をまとめたのが、この本である。目次 : 序章 課題と方法/ 第1章 立身出世と性的行為の非両立-一八九〇年代における性的身体の使用禁止言説/ 第2章 「学生風紀問題」にみる青少年の性の問題化-一八八五~一九一二年の『教育時論』記事を中心に/ 第3章 「男らしい」人生への誘導-一九一〇~四〇年代の性教育における花柳病言説/ 第4章 M検と男子学生-一九三〇年代における男子の性の自己管理/ 結章 まとめと考察-「生産する身体」と「性的身体」がせめぎあう土壌としての男性身体

2860 円 (税込 / 送料別)

メディア・リテラシ-の現場から (エラスムス叢書) [ 小中陽太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】メディア・リテラシ-の現場から (エラスムス叢書) [ 小中陽太郎 ]

エラスムス叢書 小中陽太郎 風媒社メディア リテラシー ノ ゲンバ カラ コナカ,ヨウタロウ 発行年月:2001年04月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784833140287 小中陽太郎(コナカヨウタロウ) 1934年、神戸生まれ。58年、東京大学フランス文学科卒。NHKテレビディレクターを経て、ベトナム戦争中は、小田実とベ平連(ベトナムに平和を!市民連合)を結成。作家。日本ペンクラブ専務理事、中部大学人文学部コミュニケーション学科主任教授、フルブライト同窓会総会委員長。著書に、『異文化非言語・グローバルコミュニケーション』、『青春の夢ー風葉と喬太郎』(平原社)、『58歳からの“知”の愉しみ』(青春出版社)、「こんなに面白い聖書の話」(青春出版社/近著)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) テレビが自らを語るとき(テーマ選別をめぐって/取材過程の現実 ほか)/アメリカのメディア・リテラシーは、今(アメリカのパブリック・アクセス・チャンネル/アメリカのメディア・リテラシー教育)/なぜテレビを教えるのか(教育現場でのメディア・リテラシー教育の試み/教育にとってメディア・リテラシーとは)/政治報道とメディア・リテラシー(アメリカ大統領選挙でのメディアの混乱/出口調査に頼った速報主義が原因 ほか)/災害報道とメディア・リテラシー(伊勢湾台風の研究/メディア・リテラシーは生まれながらにして備わっているか ほか) メディア変革の「鍵」を探る現場報告。メディア・リテラシーの展開は、「作り手」「受け手」にどのような変革を提示できるか。報道・教育の現場からのレポート。 本 人文・思想・社会 社会 社会学

1980 円 (税込 / 送料込)

アメリカに生きる日本女性たち 在米津田塾同窓生の軌跡 [ 藤田文子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカに生きる日本女性たち 在米津田塾同窓生の軌跡 [ 藤田文子 ]

在米津田塾同窓生の軌跡 藤田文子 草間照子 ドメス出版アメリカ ニ イキル ニホン ジョセイタチ フジタ,フミコ クサマ,テルコ 発行年月:2005年03月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784810706369 藤田文子(フジタフミコ) 1944年札幌生まれ。津田塾大学英文学科卒。東京大学大学院(国際関係論)修士。ニューヨーク市立大学(歴史学)博士。津田塾大学英文学科教授 草間照子(クサマテルコ) 1926年東京生まれ。津田塾大学英文学科卒。ニューヨーク州立大学大学院(TESL)修士。ニューヨーク州の大学・高校・公共機関で日本語教員ならびに日本文化の紹介。各種ボランティア活動に参加。津田塾大学同窓会ニューヨーク支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 戦後ー一九五〇年代渡米(三つ子の魂百まで/一九四五年からの道のり/私ののぞき窓 ほか)/第2部 一九六〇年代渡米(時空を超えた旅へ/アメリカが私に与えてくれたもの/激動する日米関係のさなかで ほか)/第3部 一九七〇年代以降渡米(日本語プログラムの窓ーさまざまな学生との出会い/殻から出て/好きな仕事のできる幸せを感謝して ほか) 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ

1980 円 (税込 / 送料込)

政治漂流日本の2008年 [ 吉澤兄一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】政治漂流日本の2008年 [ 吉澤兄一 ]

吉澤兄一 星雲社 星雲社セイジ ヒョウリュウ ニホン ノ ニセン ハチネン ヨシザワ,ケイイチ 発行年月:2009年01月 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784434126314 吉澤兄一(ヨシザワケイイチ) 1942年神奈川県生まれ。東京都板橋区在住。茨城県立太田第一高等学校、早稲田大学政経学部卒業。調査会社、外資系化粧品メーカー、マーケティングコンサルタント会社などを経て、現在(株)ナレッジワークス代表。その間、数多くの企業のマーケティングやマーケティングリサーチおよび商品開発やコンサルティングを手がける。日本豆乳協会・事務局長、日本豆乳公正取引協議会・事務局長、NPO法人災害復旧資材開発協会理事・事務局長、京浜鯨岡会(高校同窓会・首都圏支部)事務局長、常陸太田大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境の持続可能性の向上と健康生活の質の向上を願った2008年/ひ弱な二世首相と不作為の罪の政治に泣いた2008年/虚偽と偽装から離別したいと願った2008年/年金記録未照合問題以上に難題なる高齢化社会問題多出の2008年/消費者庁問題と食の問題にゆれた2008年/安心して暮らせる格差のない公平な社会を願った2008年/消費者の生活と希望から離れた企業行動が目立った2008年/人類の幸せは、ハイテク技術革新で得られるかを自問した2008年/新しい価値基準とライフスタイルを希望した2008年/マネー経済社会化のなかの世界金融危機襲来の2008年/薔薇のアロマコロジー探求でスタートした私の2008年/穏やかな感動とすてきな人たちに出合えた2008年 問題ばかりを先送りした安倍・福田政権の日本は、文字通りの漂流者だった。鮮明さに欠ける福田政権は、行く先どころか漂流している現在地さえ分からず政権を麻生総理につないだ。2008年をズバリと斬った時事エッセイ全12篇収録。 本 人文・思想・社会 社会科学

1430 円 (税込 / 送料込)

菅・官・患!被災日本2011年の世情小史 [ 吉澤兄一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】菅・官・患!被災日本2011年の世情小史 [ 吉澤兄一 ]

吉澤兄一 湘南社 星雲社カン カン カン ヒサイ ニホン ニセン ジュウイチネン ノ セジョウ ショウシ ヨシザワ,ケイイチ 発行年月:2011年11月 ページ数:195p サイズ:単行本 ISBN:9784434161292 吉澤兄一(ヨシザワケイイチ) 1942年神奈川県生まれ。茨城県立太田第一高等学校早稲田大学政経学部卒業。調査会社、外資系化粧品メーカー、マーケティングコンサルタント会社などを経て、現在(株)ナレッジワークス代表。その間、数多くの企業のマーケティングやマーケティングリサーチおよび商品開発やコンサルティングを手がける。日本豆乳協会・事務局長、日本豆乳公正取引協議会・事務局長、京浜鯨岡会(高校同窓会・首都圏支部)事務局長、常陸太田大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 東日本大震災と福島原発事故災害に脱力した2011年/2 迷走する不確かな民主・菅内閣に被災した2011年/3 2011年の社会風景エッセイ/4 2011年日本社会の考現学的エッセイ/5 2011年の反省とソーシャル・リストラクション考/6 2011年私のふるさとと自分史/7 2011年若い世代への応援歌 2011年3月11日、あの東日本大震災津波と福島原発事故が未曾有の災害と試練を与えた。ベテラン・マーケッターがつづる2011年の記録。 本 人文・思想・社会 社会科学

1650 円 (税込 / 送料込)

日本と韓国の官僚制度 その成立と変遷 [ 中名生正昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本と韓国の官僚制度 その成立と変遷 [ 中名生正昭 ]

その成立と変遷 中名生正昭 朴進山 南雲堂ニホン ト カンコク ノ カンリョウ セイド ナカノミョウ,マサアキ ボク,シンザン 発行年月:2004年11月 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784523264439 中名生正昭(ナカノミョウマサアキ) 1927年東北大法学部卒、読売新聞社経営計画委員会幹事会幹事代表、総合技術開発室長、編集委員を歴任、三菱重工業と提携し世界初のロボット輪転機RX、日立製作所と提携しニューメディア総合配信システムSUMMITの考案開発実用化に成功。東京読売サービス創立に参画、取締役企画制作本部長。現在日本マスコミュニケーション学会会員 朴進山(ボクシンザン) 戸籍名・朴允鎮。1925年韓国慶尚南道陜川生まれ、馬山高校、韓国陸軍士官学校卒(第5期)、陸軍少尉任官、韓国第六連隊中隊長(1948年)、第十連隊連隊副官。日本の中央大経済学部、法政大大学院卒、経済学修士(1957年)。信組の役員、朝信健康保険組合理事長、朝信厚生年金基金理事長を歴任。現在、中央大学在日韓国同窓会副会長、国立慶北大学校相国奨学財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本編(古代日本の支配機構と身分制度/律令時代の支配機構と身分・位階・官職/平安時代の支配機構と身分・位階・官職/鎌倉、室町時代の幕府機構と身分・位階・官職 ほか)/第2部 韓国編(韓国中世の官僚と身分制度/朝鮮王朝時代(近世)の封建的官僚制度/大韓帝国と朝鮮総督府時代(近代)の官僚、位階、勲章制度/大韓民国(現代)の文武官僚制度 ほか) 今、国民と国家、官僚の関係が問い直されている。官僚は国家運営に「不可欠の歯車」か「必要悪的存在」か。官僚的組織なしに国家も自治体国際機関も運営できない。中国の影響下に独自の発展をした日本と韓国の官僚制を通じ国家の本質を解明、さらに勲章などの栄典制度も分析した、近くて遠い国日本と韓国の相互理解の書。 本 人文・思想・社会 法律 法律

1870 円 (税込 / 送料込)

生きる場からの発想 民衆史への回路 [ 野本三吉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生きる場からの発想 民衆史への回路 [ 野本三吉 ]

民衆史への回路 野本三吉 社会評論社イキル バ カラノ ハッソウ ノモト,サンキチ 発行年月:2001年10月30日 予約締切日:2001年10月23日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784784501649 野本三吉(ノモトサンキチ) 1941年生まれ。横浜国立大学卒業後、小学校教師、日本列島放浪、横浜市の職員(寿生活館、児童相談所)等を経て、現在、横浜市立大学人間科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 肉体的発想への旅ー自らの感性をとりどすために(ぼくの自叙伝/くたばれ“教育学”ー教師の空しさの論理化のために ほか)/2 寄せ場の封印を解くー一人ひとりの生の軌跡と向かい合う(生誕の原理・序説ー生活館ノート/回路としての孤独ー寄せ場と土をつなぎあわせる ほか)/3 民衆史への回路ー生活の中から未来の発芽を発見する(民衆史への回路ーこの時代に僕らはどうコミットするか/おっきいかあちゃんの囁きー近代日本女性史・序説 ほか)/4 ライフヒストリー論序説ー私的な記録を原点としつつ(仕事とは、自分を解明することだ、といま思う/イニシエーションなき世代ー「自分づくり」の道はどこに? ほか) 本書には、著者の二四歳の時の「ぼくの自叙伝」から、ごく最近に書いた「四七年目の同窓会」までの文章が収められている。六〇歳という一つの大きな人生の節目の年に、はからずも、これまでの“六〇年史”を見直す形になったのだが、これからの生きる方向を考える上でも重要な著作になった。 本 人文・思想・社会 社会科学

2530 円 (税込 / 送料込)

いじめる子[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本庄豊/著

いじめる子[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本庄豊/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>現役教師がえがく教育ドキュメント。「あの頃の自分はいったい何だったのか」ドラマは教え子たちとの再会から始まった。子どもも間違うが教師だって失敗する。<収録内容>孤独な家族美香と雄太同窓会沖縄タウン・大正区親の思い・子どもの思い廃棄物伝書鳩道玄坂<商品詳細>商品番号:NEOBK-1540629Honjo Yutaka / Cho / Ijimeru Koメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/08JAN:9784892597176いじめる子[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本庄豊/著2013/08発売

1650 円 (税込 / 送料別)

輝く女性たち 光葉の三五名 (昭和女子大学女性文化研究叢書) [ 昭和女子大学女性文化研究所 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】輝く女性たち 光葉の三五名 (昭和女子大学女性文化研究叢書) [ 昭和女子大学女性文化研究所 ]

光葉の三五名 昭和女子大学女性文化研究叢書 昭和女子大学女性文化研究所 御茶の水書房カガヤク ジョセイタチ ショウワ ジョシ ダイガク ジョセイ ブンカ ケン 発行年月:2006年03月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784275004185 光葉の三五名(青山瑞枝(元県立高等学校長)/矢島美代子(宮司代務者)/馬場あき子(歌人) ほか)/輝く女性たち/光葉同窓会より 本 人文・思想・社会 社会 労働

2860 円 (税込 / 送料込)