「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

ゆるくてかわいい はじめての刺しゅう - イラストと動画でわかる基本のステッチ&図案173 -【電子書籍】[ ありま ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゆるくてかわいい はじめての刺しゅう - イラストと動画でわかる基本のステッチ&図案173 -【電子書籍】[ ありま ]

<p>TwitterやInstagramで人気の刺しゅう作家・イラストレーター、ありまさんの初の著書!<br /> 道具選びから刺しはじめ&刺しおわり、基本のステッチ、テーマ別図案など、刺しゅうの基本が1冊で学べます。</p> <p>ステッチの解説は、すべてありまさん自身による描きおろしイラスト&動画つき。<br /> 一部の図案には刺し順や刺す方向など、イラストの解説がついているので、刺しゅうがはじめての人でも安心してスタートできます。</p> <p>初心者でも刺しやすい、ゆるくてかわいい図案をたっぷり掲載。<br /> 「どうぶつ」「子ども向け」など、入園準備にぴったりな図案も!</p> <p>【CONTENTS】<br /> PART1 刺しゅうをはじめる前に<br /> PART2 最初に覚えよう!基本のステッチ17<br /> PART3 テーマ別図案集(どうぶつ、たべもの、きせつ、アルファベット、子ども向け)<br /> PART4 いろいろなものに刺しゅうしてみよう!</p> <p>※収録された図案集はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。<br /> (ダウンロード期限保証:2024年03月末日)</p> <p>※この商品は固定レイアウトで作成されております※<br /> ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。<br /> ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</p> <p>※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)<br /> QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。<br /> 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。</p> <p>【著者プロフィール】<br /> ありま<br /> 刺しゅう作家・イラストレーター。<br /> 学生時代に趣味で刺しゅうを始める。<br /> 2021年からTwitterで基本のステッチを紹介した動画や、図案を投稿し始めたところ、わかりやすい解説とゆるくてかわいい図案で人気に。<br /> SNSの総フォロワー数は約8万人(2022年1月現在)。<br /> Twitter: @arimama_umauma<br /> Instagram: @aidoojoo_arima</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

幼稚園選び必勝ガイド【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】幼稚園選び必勝ガイド【電子書籍】

<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>現役幼稚園ママ100人の成功&失敗秘話満載! イマドキの「いい幼稚園を選ぶための活動=幼活」の進め方がまるわかり!</p> <p>園児ママへの取材歴27年の『Como』編集部が、現役幼稚園児ママ100人に聞き込み調査! <br /> 識者の意見もふまえ、「うちの子にとって、いい園」を選ぶために必要な活動=「幼活」の進め方を伝授します。<br /> 「子ども園」「預かり(延長)保育」「園内習い事」、「保育園からの転園」など、旬ネタもフォロー。<br /> ◎イマドキの幼活キーワードこども園、預かり保育(延長保育)、園内習い事、<br /> 保育園からの転園、プレ保育、お受験幼稚園願書提出徹夜組、願書の書き方……<br /> ◎100人の幼稚園選びDATA集<br /> ◎幼稚園ってどんなところ? <br /> ◎幼稚園のタイプを知ろう!<br /> ◎幼稚園に預けて働くって、アリですか?<br /> ◎幼稚園決定までのタイムスケジュール<br /> ◎幼稚園選びのポイント&みんなの本音<br /> ◎入園準備パーフェクトガイド<br /> ◎「転園」するときは?</p> <p>Como「幼稚園ママ100人委員会」:園児ママへの取材歴27年! <br /> ママ雑誌『Como』編集部の子育て取材班が、識者はもちろん、現役幼稚園児ママ100人に聞き込み調査をしてまとめます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

まるごとわかる保育園 新版 [ カツヤマ ケイコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】まるごとわかる保育園 新版 [ カツヤマ ケイコ ]

カツヤマ ケイコ 小倉 環 自由国民社マルゴトワカルホイクエンシンパン カツヤマ ケイコ オグラ タマキ 発行年月:2015年10月23日 予約締切日:2015年10月22日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784426120108 カツヤマケイコ イラストレーター&漫画家。百貨店の宣伝制作部に5年間勤めたあと、フリーのイラストレーターに。女性誌、コミックエッセイ、実用書、ウェブページなど、多媒体で活躍中。一男二女の母 小倉環(オグラタマキ) ハーモニーワークス代表、仕事と子育て両立ラボ主宰。キャリア・コンサルタントおよび研修講師として活躍。現在までのカウンセリング数は4,000人を超え、キャリア支援、女性活躍推進、ワークライフバランスの領域で企業・自治体向けの研修・講演等で講師を務める。All About女性のキャリアプランガイド。子どもの預け先として、認証保育所、認可保育所、幼稚園を経験。現役保育園児の母である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 保育園ってどういうところ?子どもの預け先にはどんなところがあるの?(保育園ってどういうところ?/子ども・子育て支援新制度って? ほか)/2 保育園に入るにはどうしたらいい?どんなことを知っておいたらいい?(保育園に預けるためには、いつから何をすればいいの?/保育の認定ってなに? ほか)/3 内定が出たら…入園準備とシミュレーション(内定までの道のり/面接で伝えること、確認しておくこと ほか)/4 「おはよう」から「さようなら」まで子どもたちの保育園ライフ(子どもたちの園生活スケジュール/お祭り、運動会、発表会…1年間の行事スケジュール ほか)/5 親だからこそ知っておきたい保育園のこと、あれこれ(ママ友とのつきあい方/お迎え時間に遅れたら…?親が守らなければならないルールとマナー ほか) 保育園ってどんなところ?幼稚園やこども園とはどう違うの?小さい子を預けて働く生活って大変?楽しく読めて、保育園と保活のことがしっかりわかる本。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1430 円 (税込 / 送料込)

保育を伝える!スピーチ実践術 子どもへ 保護者へ 地域へ (保育ナビブック) [ 斎藤二三子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】保育を伝える!スピーチ実践術 子どもへ 保護者へ 地域へ (保育ナビブック) [ 斎藤二三子 ]

子どもへ 保護者へ 地域へ 保育ナビブック 斎藤二三子 フレーベル館ホイク オ ツタエル スピーチ ジッセンジュツ サイトウ,フミコ 発行年月:2017年06月 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784577814260 斎藤二三子(サイトウフミコ) 幼稚園教諭を経て幼児教育研究家として約40年。ことば遊び研究会講師、児童文化専門学院、国際学院埼玉短期大学講師、東京成徳短期大学非常勤講師を経て、現在は「言葉と心を大切に」をモットーに幼児教育研究家として教育研修会、実技指導、公開保育、講演活動を通して保護者、保育者の育児指導、教育相談を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 スピーチの基本(スピーチに向けての心構え/スピーチが上手くなる10のテクニック/原稿を作る前に/原稿を書いてみよう)/第2章 文例行事のスピーチ(春の行事/夏の行事/秋の行事/冬の行事/その他の行事)/第3章 文例園児募集・説明会のスピーチ(未就園児参加行事/入園説明会(申込書配布)/入園準備保護者会)/第4章 文例職員間・外部交流のスピーチ(職員朝礼・会議/式典や行事に向けて/同業種・異業種交流会) スピーチが上手くなる10のテクニックと季節や行事に合わせた文例がいっぱい。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1980 円 (税込 / 送料込)