「地理 > 世界地理」の商品をご紹介します。
![観光コースでないウィーン 美しい都のもう一つの顔 [ 松岡由季 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8749/87498323.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】観光コースでないウィーン 美しい都のもう一つの顔 [ 松岡由季 ]
美しい都のもう一つの顔 松岡由季 高文研カンコウ コース デナイ ウィーン マツオカ,ユキ 発行年月:2004年06月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784874983232 松岡由季(マツオカユキ) 1976年、神奈川県に生まれる。三重県立津高等学校、北海道大学農学部森林科学科卒業。1998年、全国大学生活協同組合連合会学生理事。外資系電機メーカー勤務後、2001年から2年間、欧州平和大学(European University Center for Peace Studies、オーストリア)修士課程で平和学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 オーストロ・ファシズムの時代(ハプスブルク帝国の崩壊/軍事史博物館ー皇太子暗殺の銃弾の跡 ほか)/2 永世中立国・オーストリアの再生(シュヴァルツェンベルク広場と「オーストリア解放記念碑」/一〇年間の連合国軍の占領をへて ほか)/3 オーストリアに見る「過去の克服」(脱ナチと戦争犯罪/“みそぎ”としての「大物ナチ」の有罪判決 ほか)/4 ウィーンのオペラとカフェ(超一流の芸術を気軽に楽しめる街/音楽の都は一日にしてならず ほか) 華麗なハプスブルク帝国の都・ウィーン。だがそこは、自らファシズムを生み、ヒトラーに熱狂した20世紀の悲劇の舞台でもあった!今も残るユダヤ人迫害の現場や強制収容所を訪ねて悲劇の深さを考えるとともに、戦後、苦悩しつつ「過去の克服」に取り組むオーストリアの姿を伝える。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![辺境(フロンティア)を旅すればアメリカが分かる [ 杉野繁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8355/83557021.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】辺境(フロンティア)を旅すればアメリカが分かる [ 杉野繁 ]
杉野繁 文芸社フロンティア オ タビスレバ アメリカ ガ ワカル スギノ,シゲル 発行年月:2004年02月 予約締切日:2004年02月08日 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784835570211 杉野繁(スギノシゲル) 1949年富山県生まれ。慶応義塾大学在学中はAIESEC(国際経済商学学生協会)にて活動、アジア・アメリカで学生会議を組織。卒業後、総合商社にて輸出業務に従事。その後、機械メーカーに転じ、1980年アメリカ・イリノイ州に同社販売法人を設立、1988年同社生産工場を建設、北アメリカ事業代表として十数年アメリカで過ごし、1993年帰国。現在、国際経営コンサルタントの傍ら、スギノックス・アメリカ代表取締役、日本広域資源循環事業協同組合理事、(株)ピジョン監査役。(社)企業研究会、NBC(ニュービジネス協議会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 初めての西部(1979年8月)/第2章 五大湖一周(1980年8月)/第3章 ジャマイカ(1982年12月)/第4章 ニューオリンズ(1988年3月)/第5章 ニューヨーク、ワシントンDC(1988年8月)/第6章 ニューイングランド(1989年8月)/第7章 再び西部へ(1990年8月)/第8章 最後のロングジャーニー(1991年8月) 狂信的な軍事行動や高圧的な経済政策で世界的に高まる嫌米感。それでも彼らを超大国たらしめるものはなにか。4万キロのドライブで日本人一家が見た本当の姿とは。なにがアメリカを駆り立てるのか。辺境の歴史街道に刻まれたランドマークからその行動を読む。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1430 円 (税込 / 送料込)
![パリ滞在記 [ 小山和伸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5426/9784886565426_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリ滞在記 [ 小山和伸 ]
小山和伸 展転社パリ タイザイキ オヤマ,カズノブ 発行年月:2022年07月 予約締切日:2022年07月13日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784886565426 小山和伸(オヤマカズノブ) 昭和30年、東京都生まれ。同55年、横浜国立大学経営学部卒業。同年、東京大学大学院経済学研究科博士課程入学、同61年、神奈川大学経済学部専任講師、同63年、同大助教授、平成7年、経済学博士(東京大学)、同年、神奈川大学経済学部教授、同23年、一般社団法人メディア報道研究政策センターを設立。理事長に就任。居合道無双直伝英信流範士8段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 赴任/2 新キャンパス・ライフ/3 夏のバカンス/4 孤独な研究生活/5 フランス観光/6 事件/7 後日談/8 戸外活動/9 パリ残日録 時まさにロックダウン中のパリ。フランスの社会科学高等研究院に研究員として招聘を受けた著者はパリへと赴いた。パンデミック下の一年にわたるフランスでの日常と研究生活を綴ったエッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![南ヨーロッパ(ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション5) シリーズ総説 ヨーロッパ総説 バルカン半島 イタリア コルシカ スペイン ポルトガル [ エリゼ ルクリュ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0098/9784772290098.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】南ヨーロッパ(ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション5) シリーズ総説 ヨーロッパ総説 バルカン半島 イタリア コルシカ スペイン ポルトガル [ エリゼ ルクリュ ]
シリーズ総説 ヨーロッパ総説 バルカン半島 イタリア コルシカ スペイン ポルトガル エリゼ ルクリュ 柴田 匡平 古今書院ミナミヨーロッパ エリゼ ルクリュ シバタ キョウヘイ 発行年月:2018年09月15日 予約締切日:2018年09月14日 ページ数:1140p サイズ:全集・双書 ISBN:9784772290098 ルクリュ,エリゼ(Reclus,´Elis´ee) 1830ー1905。フランスの地理学者で、アナーキズム思想家としても著名。近代地理学の祖のひとりカール・リッターの直弟子。若くしてドイツ、イギリス、アメリカ合衆国などを遍歴し、語学を磨きながら見聞を広めた。人種や宗教上の偏見と先入観から驚くほど自由なコスモポリタンで、世界共通語、環境問題など多面的、かつ先進的な問題関心をそなえ、国際教養人のロールモデルとも言うべき現代性をもつ 柴田匡平(シバタキョウヘイ) 信州大学学術研究院社会科学系教授、1955年秋田県生まれ。1979年東京大学教養学部(人文地理学教室)卒業後、1年ほど川崎重工業(株)アルジェリア国営エル・ハジャル製鉄所第2製鋼工場建設サイト事務所勤務。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院研究生を経て1981年東京大学教養学部助手、84年信州大学経済学部講師、助教授。92年ヨーロッパ大学研究所客員研究員、93年ポートランド州立大学客員教授、97年信州大学教授。日仏地理学会、日本地理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シリーズ総説/第2章 ヨーロッパ総説/第3章 地中海/第4章 ギリシャ/第5章 ヨーロッパ・トルコ/第6章 ルーマニア/第7章 セルビアおよびモンテネグロ/第8章 イタリア/第9章 コルシカ島/第10章 スペイン/第11章 ポルトガル 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
30800 円 (税込 / 送料込)
![老いて男はアジアをめざす 熟年日本人男性タイ・カンボジア移住事情 [ 瀬川正仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0999/9784862380999.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いて男はアジアをめざす 熟年日本人男性タイ・カンボジア移住事情 [ 瀬川正仁 ]
熟年日本人男性タイ・カンボジア移住事情 瀬川正仁 バジリコオイテ オトコ ワ アジア オ メザス セガワ,マサヒト 発行年月:2008年08月 ページ数:354p サイズ:単行本 ISBN:9784862380999 瀬川正仁(セガワマサヒト) 東京生まれ。映像ジャーナリスト。1978年、早稲田大学第一文学部卒業。80年代後半より映像作家としてアジア文化、マイノリティ、教育問題などを中心に、ドキュメンタリーや報道番組を手がける。日本映画監督協会会員。日活芸術学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人生第四コーナーからの選択/第1章 なぜ、タイで暮らすのか/第2章 快楽の都・バンコク/第3章 北タイで嫁探し/第4章 恋愛・負け組/第5章 結婚に失敗しない方法/第6章 ザ・ロングステイヤー/第7章 ロングステイ格差社会/第8章 国境の町と少女売春の今/第9章 幻の国・カンボジア/終章 アジアの純情 人生の終盤の時期を、日本から離れ、タイ、カンボジアなど東南アジアの国で生きることを選ぶ高齢者たちが増えている。物価の安さ、気候の温暖さ、ホスピタリティに加え、こと男性たちにとって大きいのは「若い女性との出会い」である。夜な夜な「出会い系カフェ」でその日の相手を探す人、娘のような年齢の愛人と暮らす人、真剣に結婚相手を求める人。全財産はおろか年金もすべて貢いだあげく捨てられる男性もいれば、幸福な家庭生活をいとなむ男性もいる。高齢男性にとって、タイははたして楽園なのか、それとも…。タイ、カンボジアで暮らす日本人男性たちの、悲喜こもごもの世界を描くノンフィクション。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![ミャンマー東西南北・辺境の旅 [ 伊藤京子(フリーライター) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1553/9784839601553.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミャンマー東西南北・辺境の旅 [ 伊藤京子(フリーライター) ]
伊藤京子(フリーライター) めこんミャンマー トウザイ ナンボク ヘンキョウ ノ タビ イトウ,キョウコ 発行年月:2002年11月 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784839601553 伊藤京子(イトウキョウコ) 米国ジョージア州の短大を卒業後、画廊の企画広報、編集プロダクションを経てフリーランス・ライター&フォトグラファーに。旅や育児に関しての記事を多く手がける。ミャンマーに1年半滞在し、各地の取材のかたわらビルマ舞踏を学ぶ。2児の母。一般旅行業務取扱主任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南部ミャンマー(ヤンゴン/ヤンゴンからモーラミャインへ/モーラミャイン)/東部ミャンマー(インレー・タウンジー/チャイントン)/中部ミャンマー(マンダレー/マンダレーからのショートトリップ/バガン)/北部ミャンマー(ミッチナー)/西部ミャンマー(ガパリ) 豊かなる静謐、ヤンゴン、バゴー、チャイティヨー、インレー、タウンジー、モーラミャイン、チャイントン、マンダレー、バガン、ミッチナー、ガパリ、ミャンマー全土を行く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![21世紀の驚くべき海外旅行2 [ 藤間 敏雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4023/9784344934023_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】21世紀の驚くべき海外旅行2 [ 藤間 敏雄 ]
藤間 敏雄 幻冬舎ニジュウイッセイキノオドロクベキカイガイリョコウツー フジマ トシオ 発行年月:2021年07月20日 予約締切日:2021年07月16日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784344934023 藤間敏雄(フジマトシオ) 昭和9年(1934年)8月、神奈川県生まれ。昭和33年(1958年)名古屋大学工学部金属学科卒業。昭和41年(1966年)から昭和51年(1976年)まで名古屋大学工学部建築学科で建築設備担当の非常勤講師を務める。平成8年(1996年)5月、黄綬褒章受賞。平成16年(2004年)11月、旭日雙光章受賞。現在は藤間工業(株)代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ベルリン、ミュンヘンを往く/第2章 ドイツ再訪/第3章 西方見聞録/第4章 欧州の奥の院・イタリア/第5章 南イタリア幻想/第6章 北欧三カ国回遊/第7章 中国紀行/雑記 ドイツ、イタリア、北欧三国そして中国。伝統と文化を知れば、ますます旅は面白くなる。20世紀から21世紀の激動の変化を目の当たりにした著者が記す珠玉の旅行記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1320 円 (税込 / 送料込)
![パタンの空より ネパール滞在日記 [ 佐野由美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4340/43400944.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パタンの空より ネパール滞在日記 [ 佐野由美 ]
ネパール滞在日記 佐野由美 シーズ・プランニング 星雲社パタン ノ ソラ ヨリ サノ,ユミ 発行年月:2001年04月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784434009440 佐野由美(サノユミ) 1975年、11月29日、神戸市長田区生まれ。1998年3月に大阪芸術大学美術学科を卒業。1998年4月より、NGOの長期先生派遣事業に参加、1年間ネパール・パタンにて小学校の美術指導を行う。1999年4月4日、帰国直前に交通事故に巻き込まれ逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パタンの空より(ネパールへ向かうなかで/今日から住むまち/私はこの国じゃなにもできない/試してみたいこの一年 ほか)/佐野由美さんについて想うこと(子どもたちに伝えたかった未来/出会い/由美さんが教えてくれたこと/由美と私(1996ー1999) ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![パプア・ニューギニア 精霊の家・NGO・戦争・人間模様に出会う旅 [ 川口築 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7634/76340346.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パプア・ニューギニア 精霊の家・NGO・戦争・人間模様に出会う旅 [ 川口築 ]
精霊の家・NGO・戦争・人間模様に出会う旅 川口築 花伝社 共栄書房パプア ニューギニア カワグチ,キズキ 発行年月:2000年11月 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784763403469 川口築(カワグチキズキ) 1958年京都生まれ。1981年京都大学経済学部を卒業後、某大手化学メーカーに入社。以後営業と企画管理の仕事に従事し、ライン、スタッフ両面の経験を持つ。著書に『パプア・ニューギニア探訪記』(花伝社、1996年)。旅は、全国都道府県を全て踏破した上で、ブラジル(アマゾン)、モロッコ、ジャマイカ、ベトナム、メキシコギリシャ、トルコ他、世界各地に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) セピックの夜/「フレンズ・オブ・PNG(FRIENDS OF PNG)」/「アイタペ作戦」「新居浜太鼓祭」で出発/穏やかな日曜日、ポートモレスビー/ハウスタンバランの文献ないか~/仙人のような西村さん登場/イースト・セピックの主、川畑さん/アンゴラムへ爆走!/ままならないハウスタンバラン調査/セピック周航(カンボット、カンバランバ)/アンゴラムからウェワクへ/ウィ・アー・ザ・北国の春/ニューウェワクホテル、それぞれ/パプア・ニューギニアのベニス、マダンへ/ワインで乾杯、三リットル/ボブさんのお見送り/「精霊」と「慰霊」 パプア・ニューギニアに精霊の風が舞う。精霊の家=ハウスタンバランを訪ね、日本の過去を訪ね、再び現代を訪ねる異色のNGO体験記。精霊と慰霊をめぐる旅。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1870 円 (税込 / 送料込)
![世界のどこかで居候 [ 中山茂大 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2836/9784898152836.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界のどこかで居候 [ 中山茂大 ]
中山茂大 阪口克 リトル・モアセカイ ノ ドコカ デ イソウロウ ナカヤマ,シゲオ サカグチ,カツミ 発行年月:2010年02月 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784898152836 中山茂大(ナカヤマシゲオ) 1969年北海道生まれ。探検部に所属していた大学時代に南米をロバを連れて6000キロ踏破。出版社勤務を経て『ロバと歩いた南米アンデス紀行』(双葉社)発表を機に独立 阪口克(サカグチカツミ) 1972年奈良県生まれ。大学・写真学校を卒業後、スタジオ勤務を経てオーストラリアへ。帰国後フリーカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モンゴルーひとつのゲルにみんなで暮らす「シアワセ家族」/イエメンー気さくで心優しい男たちが集う「お気楽家族」/パプアニューギニアー同じ人類とは思えないけど、とっても親切な「男の家」/インド ラダックーチベット仏教の信仰篤い「ほのぼの家族」/モロッコ アトラス山麓ーアトラス山麓の緑豊かな土地で、ベルベル人の「あったか農家」に居候/モロッコ サハラ砂漠ーサハラのノマドテントに居候。子だくさんの「にぎやか家族」/カンボジアーカンボジア・トンレサップ湖の水上集落で「楽チン生活」/ネパールーヒマラヤの懐に抱かれた豊かな集落の「のんびり家族」/世界のどこかでちょっとだけ居候/人力社的「居候学」のススメ 図々しくも世界のどこかのご家庭に「おじゃまします!」。一泊二泊ではお客さん、三日を過ぎて「いてもいなくてもどっちでもいい」と思われて初めて居候。モンゴル、イエメン、パプアニューギニア、インド、モロッコ、ネパール、カンボジアーライター&カメラマンの「居候」コンビが覗いた、世界のどこかのふつうの人のふつうの暮らし。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)
![10万円あれば行けちゃう!世界の絶景100 (PHPビジュアル実用BOOKS) [ 小林克己 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9037/9784569819037_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】10万円あれば行けちゃう!世界の絶景100 (PHPビジュアル実用BOOKS) [ 小林克己 ]
PHPビジュアル実用BOOKS 小林克己 PHP研究所ジュウマンエンアレバイケチャウセカイノゼッケイヒャク コバヤシカツミ 発行年月:2014年06月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784569819037 小林克己(コバヤシカツミ) 早稲田大学地理歴史専修卒業。日本旅行記者クラブ会員、総合旅行業務取扱管理者、海外旅行地理博士。専門はヨーロッパと中国、台湾、鉄道、グルメ、ユースホステル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 思い立ったらすぐ行けるー隣りの国の絶景/第2章 街景から秘境までー中国の絶景/第3章 山、海、遺跡ありー東南・南アジアの絶景/第4章 歴史と自然を感じるー中東・アフリカの絶景/第5章 10万円以内でこんなに行けるーヨーロッパの絶景/第6章 大自然と輝くネオンー北アメリカの絶景/第7章 地球がくれた宝物ーオセアニアの絶景 世界の遺跡、秘境、涙が出るくらい美しい眺めを厳選。行かずには死ねない!人生を変える場所100。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1430 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカ暮らし 住んでみてわかる常識集
亜紀書房アメリカグラシ スンデミテワカルジョウシキシュウ 発行年月:2004年04月01日 予約締切日:2004年03月31日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784750503103 アントラム栢木利美(アントラムカヤキトシミ) 日本大学芸術学部文芸学科卒業後、広告代理店に勤務。77年、リポーターとしてハリウッドへ渡る。帰国後、ライター、テレビリポーターとして活動の幅を広げる。89年よりサンフランシスコ在住。現在、航空会社に勤めるかたわら、リポーター、ジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自ら経験してわかる暮らしのルール/2 交じわってわかるお付き合いのマナー/3 一緒に働いてわかるワーキングスタイル/4 “違い”に触れてわかるアメリカ流生活術/5 子どもを育ててわかる意外な教育事情/6 住んでみてわかる「これぞアメリカ!」 カリフォルニア在住15年。未だにうまく“ハグ(hug)”のできない著者が、自らのつまずきや発見を通して綴るとっておきのアメリカ常識。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![世界の記 「東方見聞録」対校訳 [ マルコ・ポーロ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7566/9784815807566.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の記 「東方見聞録」対校訳 [ マルコ・ポーロ ]
「東方見聞録」対校訳 マルコ・ポーロ ルスティケッロ・ダ・ピーサ 名古屋大学出版会BKSCPN_【高額商品】 セカイ ノ キ マルコ・ポーロ ルスティケッロ・ダ・ピーサ 発行年月:2013年12月 ページ数:796p サイズ:単行本 ISBN:9784815807566 高田英樹(タカタヒデキ) 1941年兵庫県丹波に生まれる。1964年京都大学文学部卒業。同大学院、ピーサ高等師範学校でイタリア語を学ぶ。ローマ日本文化会館(国際交流基金)、愛媛大学、大阪国際女子大学、同国際大学等で留学生に日本語を教える。2012年「マルコ・ポーロ研究」で学位(博士・文学)を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序章/2 往路/3 グラン・カンとカンバルク大都/4 カタイとマンジ/5 帰路/6 アジア 「東方見聞録」の名で知られるマルコ・ポーロの書『世界の記』は、時代の根本史料でありながら様々な版によって内容が大きく異なる。本書は、最も基本的なフランクーイタリア語版、セラダ手稿本、ラムージォ版という三つの版を全訳・対校し異同を示した世界で初めての試みであり、詳細な語注・解説とともに、あらゆる探究の確かな基盤となろう。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
19800 円 (税込 / 送料込)
![フィンランド人が語るリアルライフ 光もあれば影もある [ ツルネン・マルテイ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9889/9784794809889.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フィンランド人が語るリアルライフ 光もあれば影もある [ ツルネン・マルテイ ]
光もあれば影もある ツルネン・マルテイ 新評論フィンランドジンガカタルリアルライフ ツルネンマルテイ 発行年月:2014年12月26日 ページ数:335p サイズ:単行本 ISBN:9784794809889 ツルネン,マルティ(Tsurunen,Marutei) 弦念丸呈。1940年、フィンランド北カレリア生まれ。1964年、同国社会福祉カレッジ卒業。1967年、キリスト教の宣教師として来日(1974年辞職)。1979年に日本に帰化。英語塾を経営するかたわら、日本古典文学を翻訳し母国に紹介する。1992年、神奈川県湯河原町議会議員に当選。1995年、参議院選神奈川選挙区から無所属で立候補。34万票を獲得したが次点。2001年まで4度の国政選挙に挑戦するもいずれも次点。2002年、大橋巨泉議員辞職に伴い繰り上げで参議院初当選。2004年「有機農業推進議員連盟」(超党派)を結成し、事務局長に就任。2007年、参議院全国比例区で上位再選し、2013年まで務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 引退後の喜びはボランティア活動ーヘレナとライモ夫妻/大手テクノロジー企業の管理職の目からーヨウニ・ツルネン/芸術家たちの悩みと喜びーエイラとイエッセ/テレビ局の報道記者が見るフィンランドーカリとマルヨ夫妻/結婚しなくても幸せーマルユット・パティヤス/三か国での文化体験を活かしてーシニとヨッシ/牧師と教師という夫婦のライフスタイルータパニとヴィリピ/日本人妻を迎えて得た穏やかな幸せーユハと万理美/日本での長い滞在を活かしてーイルポとアイノ・リーッタ/医者が見るフィンランドーパイビ・ケキャライネン/都会で自然とともに暮らすコイブラ家ーレオ、カイサ、サンッパ/狩りを趣味にするカップルーヤーナとユッシ 前参議院議員が母国の友人にインタビュー!普通のフィンランド人が普通の日本人に贈るメッセージ。これまでに刊行されている本には希有となる、フィンランドのマイナス点も紹介し、この国のリアルライフを描いている。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3080 円 (税込 / 送料込)
![イングランドの地名 起源と歴史を訪ねて [ ケネス・キャメロン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2905/9784861102905.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イングランドの地名 起源と歴史を訪ねて [ ケネス・キャメロン ]
起源と歴史を訪ねて ケネス・キャメロン 吉見昭徳 春風社イングランド ノ チメイ キャメロン,ケネス ヨシミ,アキノリ 発行年月:2012年09月 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784861102905 キャメロン,ケネス(Cameron,Kenneth) 1922年生まれ。Doctor of Philosophy(1951)。リーズ大学(1947)卒業。同年シェフィールド大学にて英語学のAssistant Lecturerとなり、これを皮切りにノッティンガム大学のstaff(1950)となる。その後、Lecturer、Senior Lecturer、Reader、そしてProfessorへと昇格。Gollancz Prizeの受賞者でもあり、「イングランド地名協会(English PlaceーName Society)」の名誉会長、Honorary Secretaryを歴任、British Academyの会員でもあった 吉見昭徳(ヨシミアキノリ) 1939年北海道美唄市生まれ。1970年3月明治学院大学大学院文学研究科博士課程(単位取得)満期退学。1985年9月ー1987年1月オックスフォード大学客員研究員(ペンブルック・コレジに所属)。明治学院大学文学部名誉教授。中世(前期・後期)英語・英文学専攻。著訳書、論文、翻訳など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地名研究の技術/地名形成の類型/ケルトの地名と河川名/アングロ・サクソンの諸王国、イングランドの州、ハンドレッド、ワッペンテイク/最古のイングランド定住地名/スカンジナビアの地名/イングランド地名のフランス語の影響/地名における前置詞と副詞/地名における接辞/地名と考古学/異教・神話。民間伝承との連想による地名/キリスト教を連想させる地名/地名が示す社会と法律上の慣習/イングランド入植時の地名/街道名/河川、河川の交差、湿地帯/丘陵と谷/森林、開拓地、公地/街路名/小地名と牧草地名 ケルト、アングロ・サクソン、スカンジナビア、フランスなど、さまざまな民族や地域に由来する地名を分析することで見えてくる、イングランドの歴史・自然・風土。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4714 円 (税込 / 送料込)
![ウルストンクラフトの北欧からの手紙 (叢書・ウニベルシタス) [ メアリ・ウルストンクラフト ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9815/9784588009815.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウルストンクラフトの北欧からの手紙 (叢書・ウニベルシタス) [ メアリ・ウルストンクラフト ]
叢書・ウニベルシタス メアリ・ウルストンクラフト 石幡直樹 法政大学出版局ウルストンクラフト ノ ホクオウ カラノ テガミ ウルストンクラフト,メアリ イシハタ,ナオキ 発行年月:2012年08月 ページ数:298p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588009815 ウルストンクラフト,メアリ(Wollstonecraft,Mary) 1759ー1797。英国の女権運動家、著述家。ロンドンに生まれる。ウィリアム・ゴドウィンを始めとする進歩的知識人と知り合い、フランス革命を非難したエドマンド・バークの『フランス革命の省察』に対する反論『人間の権利の擁護』で自由信奉を弁じて著述家として名をなす。女性解放思想の暁鐘とされる『女性の権利の擁護』(邦訳、未來社)を出版。ゴドウィンとの間に生まれた娘は、詩人シェリーの妻となり『フランケンシュタイン』を書くメアリ・シェリー 石幡直樹(イシハタナオキ) 1953年生まれ。1977年東北大学文学部卒業。1979年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東北大学大学院国際文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『女性の権利の擁護』を刊行後、苦境にあったウルストンクラフトは北欧へと旅立つー。優美で酷烈な自然や人々との出会いは、人類・女性・社会の進歩について深い洞察を彼女にもたらし、豊かな未来へその思索を飛翔させる。人間存在に纏わる様々な苦悶を乗り越え、ひとりの思想家がいま自分自身を語り始める。書簡形式で綴られる精神の旅の軌跡。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3520 円 (税込 / 送料込)
![近現代の空間を読み解く [ ジョン モリッシー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1848/9784772231848.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近現代の空間を読み解く [ ジョン モリッシー ]
ジョン モリッシー デヴィッド ナリー 古今書院キンゲンダイノクウカンヲヨミトク ジョン モリッシー デヴィッド ナリー 発行年月:2017年04月05日 予約締切日:2017年04月04日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784772231848 モリッシー,ジョン(Morrissey,John) アイルランド国立大学ゴールウェイ校上級講師。アイルランド国立ダブリン大学トリニティ・カレッジを卒業し、エクセター大学でPhDを取得。エクセター大学とニューヨーク市立大学で勤めた後に現職。主な研究分野は帝国主義、地政学、抵抗であり、2012年に研究と教育の統合に関してアイルランド・ナショナル・アカデミー賞を授与された。現在、ケンブリッジ大学フィッツウィリアム・カレッジとエマニュエル・カレッジで客員研究員も務めており、アメリカ中央軍の地政学史に関して執筆をおこなっている ナリー,デヴィッド(Nally,David) ケンブリッジ大学地理学部上級講師、同大学フィッツウィリアム・カレッジ、フェロー。ユニバーシティ・カレッジ・コークで歴史と地理の学位を取得後、バンクーバーのブリティッシュコロンビア大学でPhDを取得。アイルランド西部クレア州で育つ。主な研究関心は農業の変化に関する政治経済、生存最低生活の危機に関する歴史、災害援助の政治。現在は「食糧安全保障」問題に取り組んでいる ストロメイヤー,ウルフ(Strohmayer,Ulf) アイルランド国立大学ゴールウェイ校地理学教授。ミュンヘン工科大学で学士号と修士号を取得したのち、ペンシルベニア州立大学でPhDを取得。ウェールズ大学ランピーター校で教鞭をとった後に現職。ドイツ、スウェーデン、アメリカ、フランスで教育を受けており、ポー・エ・デ・ペイ・ドゥ・ラドゥール大学、ドレスデン工科大学、ビンガムトン大学、パリの人間科学館の客員教授、研究員も務めてきた。社会理論と地理思想史に関する多くの本の編者となっている ウィーラン,イヴォンヌ(Whelan,Yvonne) ブリストル大学上級講師(人文地理学)。アイルランドの文化景観について幅広い研究を発表 上杉和央(ウエスギカズヒロ) 京都府立大学文学部准教授博士(文学)。1975年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学後、京都大学総合博物館助手・助教、京都府立大学文学部専任講師を経て、2010年より現職。知の歴史地理・地図史・景観史を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 コロニアル/ポストコロニアルな地理/2 国家/民族建設と地政学/3 歴史的ヒエラルキー/4 建造環境/5 場所と意味/6 モダニティと近代化/7 境界を越えて/8 歴史地理的知の生産 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3520 円 (税込 / 送料込)
![なぜ地理学が重要か [ ハーム・J.ドゥ・ブレイ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1336/9784762021336.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ地理学が重要か [ ハーム・J.ドゥ・ブレイ ]
ハーム・J.ドゥ・ブレイ 内藤嘉昭 学文社ナゼ チリガク ガ ジュウヨウ カ ドゥ・ブレイ,ハーム・J. ナイトウ,ヨシアキ 発行年月:2010年12月 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784762021336 ブレイ,ハーム・ドゥ(Blij,Harm de)(ブレイ,ハームドゥ) ミシガン州立大学教授。地理学専攻。ノースウエスタン大学で博士号(地理学)取得(1959年)。ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ終身名誉会員。7年間ABCテレビのGood Morning Americaで番組編成に携わる 内藤嘉昭(ナイトウヨシアキ) 1958年山梨県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。現在、拓殖大学教授。学術博士。訳書、モリソン『国連平和活動と日本の役割』でカナダ首相出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ地理学が重要か/地図読みと脅威への直面/変わりやすい地球環境/気候と文明/人口の将来と地理学/文明の網/台頭する赤い星:中国の地政学的挑戦/広がるテロの輪/テロから暴動へ/超大国ヨーロッパ?/ロシア・東部国境の問題点/アフリカの希望 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4400 円 (税込 / 送料込)
![ヨーロッパ時空の旅 [ 北原靖明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8304/9784794708304_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ時空の旅 [ 北原靖明 ]
北原靖明 叢文社ヨーロッパジクウノタビ キタハラヤスアキ 発行年月:2021年08月05日 予約締切日:2021年07月30日 サイズ:単行本 ISBN:9784794708304 北原靖明(キタハラヤスアキ) 英国近現代史、特に英国植民地研究が主なテーマ。東京大学卒業、英国ウォーリック大学で修士号。大阪大学で博士号「文学」取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古い手帖よりー北イタリアにルネッサンスの諸都市を訪ねて/第2章 ポーランド、チェコ周遊/第3章 アイスランドの旅/第4章 ルーマニア、ブルガリア周遊/第5章 ヨーロッパ西端の国ポルトガルへ/第6章 バルト三国の旅/第7章 ハンガリー、スロヴァキア周遊/第8章 ヴォルガ・ドン河、四〇〇〇キロの船旅/第9章 ドイツの旅/第10章 フランスの旅/第11章 バスクからピレネーへ 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![書簡に託した『染木煦のミクロネジア紀行』 [ 染木煦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8152/9784763008152.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】書簡に託した『染木煦のミクロネジア紀行』 [ 染木煦 ]
染木煦 染木策人 求龍堂ショカン ニ タクシタ ソメキ アツシ ノ ミクロネジア キコウ ソメキ,アツシ ソメキ,カズト 発行年月:2008年04月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784763008152 染木煦(ソメキアツシ) 明治33年(1900)、東京都生まれ。東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科卒業。油彩画・版画・木彫・舞台美術など多方面で活躍。ミクロネシア、中央アジア、シルクロード、中南米などで取材した芸術作品を発表。民俗学者としての著書も残した。昭和63年(1988)、逝去。享年88歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横浜より小笠原まで/小笠原よりサイパンまで/サイパン島の風物/サイパン島の生活/テニアン島/サイパンよりトラックまで/トラック島/ポナペ島/クサイ島ーヤルート島/ヤルート島〔ほか〕 洋画家にして民俗学者の染木煦が、昭和9年(1934)、200日間にわたり南洋ミクロネシア全域を巡航。妻への書簡に託した「感動」の記録。没後20年の記念刊行。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![国家が破綻しても人生は楽しい? イタリア流ライフスタイルのすすめ [ 林 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3072/9784908493072.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国家が破綻しても人生は楽しい? イタリア流ライフスタイルのすすめ [ 林 茂 ]
イタリア流ライフスタイルのすすめ 林 茂 万来舎コッカガハタンシテモジンセイハタノシイクエスチョン ハヤシ シゲル 発行年月:2016年09月02日 予約締切日:2016年09月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784908493072 林茂(ハヤシシゲル) 1954年、静岡県生まれ。1978年、埼玉大学経済学部卒業。1978年、サントリー入社。1982ー1986年、1990ー1999年の14年間にわたるイタリア駐在の後、2005年にコンサルティング会社「ソロイタリア」を設立し、現在に至る。また、2009ー2014年までイータリー・ジャパン代表取締役社長を務める。1995年、イタリアにおいて日本人として初めてソムリエの資格取得(AIS:イタリアソムリエ協会)。受賞:1991年PREMIO CATERINA DI MEDICI(カテリーナ・ディ・メディチ賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 イタリア流ライフスタイルのすすめ(他人の真似はしない!イタリア人は十人十色/水は豊富、温泉もたくさん。恵まれた国どうし ほか)/2 失敗を恐れない強い自分を育てる!(「井の中の蛙」から飛び出せ/自分の限界を知る ほか)/3 人生の楽しさは全部イタリアから教わった(イタリアでレストランを経営する/イタリアで本を書くー私のイタリア語学習法 ほか)/イタリア人と日本人への手紙(日本でビジネスを志すイタリア人へ/日本のビジネスリーダーのみなさんへ) EUのお荷物などと言われるイタリアだが、どうしてどうしてイタリア人はすこぶる元気である。それはなぜなのか。その秘密を解き明かしたのが本書である。イタリア人はいい意味で国に頼らない生き方をしている。日本人であるわれわれも「何とかなるさ」というイタリア流の精神で、笑って暮らしていこうではないか! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![韓国で働く (海外へ飛び出す) [ 笹部佳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1690/9784839601690.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】韓国で働く (海外へ飛び出す) [ 笹部佳子 ]
海外へ飛び出す 笹部佳子 めこんカンコク デ ハタラク ササベ,ヨシコ 発行年月:2004年03月 ページ数:149, サイズ:単行本 ISBN:9784839601690 笹部佳子(ササベヨシコ) フリーアナウンサー、ライター。福岡県出身。神戸学院大学卒業後、NHK富山放送局でキャスターとして番組を担当以降、アナウンサーとして活動を開始。郷里福岡に帰郷後はフリーアナンウサーとして、テレビ、ラジオの報道、情報番組などで活躍。2000年ワールドカップを目前にした韓国の熱気を体感しようと単身留学。韓国語を学びながらフリーアナウンサー、ライターとして取材活動を続けている。実生活での経験と地の利を生かしたリポートに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) インタビュー(特許事務所勤務ー多田朝子/大学講師ー水野俊平/演劇コーディネーターー木村典子/陶器店経営ー平井恵三/TVディレクターー山岸由佳 ほか)/INFORMATION(旅立つ前に/日常生活/住まい/仕事を探す/ビザ ほか) 『冬のソナタ』の国に住む、そして、働く!夢ではありません…仕事の見つけ方から、起業するためのノウハウ、ビザの取得など貴重な情報満載。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![なぜなにコリア [ 呉華順 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5935/9784764105935.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜなにコリア [ 呉華順 ]
呉華順 共同通信社ナゼ ナニ コリア オ,ファスン 発行年月:2008年08月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784764105935 呉華順(オファスン) 1973年1月10日東京生まれの在日コリアン三世。96年青山学院大学法学部卒業後、98年から韓国の語学学校で韓国語を学び、02年慶煕大学大学院卒業。その後、韓国の大学や外交通商部などで日本語講師を務める傍ら、日本の韓流ブームとともに、フリーライター・翻訳・通訳として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 住んで、見て、感じた韓国(人間関係の第一歩はお互いの呼び名から/クォン・サンウとグォン・サンウどっちが本当? ほか)/第2章 結婚、出産、子育て…これが韓国の常識(誰もが主人公になれる日 結婚式にまつわるあれこれ/韓国に多いママボーイ 男子偏重社会の変わる日は来るのか? ほか)/第3章 美容にまつわるエトセトラ(美への探究心は世界一!整形大国のお顔事情/韓国人の美肌の秘訣?あかすりでつるつるたまご肌 ほか)/第4章 バラエティー豊富な韓国を食す(食卓に欠かせない“キムチ”のあれこれ/カレーの食べ方でわかる韓国人と日本人の見分け方 ほか)/第5章 学歴大国韓国の教育事情(日本以上に学歴社会“お受験”で親族一同が泣き笑い/海を越える若者たち 韓国ドラマの常連モチーフ ほか) えっ!?うそっ!?ホント!?へぇ~!ドラマを見ていて感じる素朴な疑問が一気に解明!似ているけれど違いがいっぱい。韓流を通して見てみた韓国。在日韓国人の著者が、韓国に住んで感じた日韓文化の違いを綴ったエッセー。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1320 円 (税込 / 送料込)
![英国一家、インドで危機一髪 [ マイケル・ブース ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6471/9784041036471.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】英国一家、インドで危機一髪 [ マイケル・ブース ]
マイケル・ブース 寺西のぶ子 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 エイコクイッカ インドデキキイッパツ マイケルブース テラニシ ノブコ 発行年月:2016年03月30日 予約締切日:2016年03月29日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784041036471 ブース,マイケル(Booth,Michael) 英国サセックス生まれ。トラベルジャーナリスト、フードジャーナリスト。2010年「ギルド・オブ・フードライター賞」受賞。パリの有名料理学校ル・コルドン・ブルーで1年間修業し、ミシュラン三つ星レストラン、ジョエル・ロブションのラテリエでの経験を綴った“Sacr´e Cordon Bleu”はBBCとTime Outで週間ベストセラーに 寺西のぶ子(テラニシノブコ) 成蹊大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 心の安定と気晴らし/真夜中のレストラン/バイ、バハーイー/チャート、ターリー、カバーブ/エミル、インド国旗を汚す/豪華ターバンを巻いた占い師の呪い/トラと女王陛下/赤い歯、ピンクシティ/ただほど高いものはない/トイレにこもる〔ほか〕 普段と違うことをしましょう。インドへ行きましょう。『英国一家、日本を食べる』のなかよし英国一家にも、危機があった?「あなたは感情の支配に落ち込んでいらっしゃる」。今回は、食べ歩きはしないの。家族のために。中年の危機にはインドへ行け!生きるヒント満載の爆笑エッセイ! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![中国でお尻を手術。 遊牧夫婦、アジアを行く [ 近藤雄生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8304/9784903908304.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国でお尻を手術。 遊牧夫婦、アジアを行く [ 近藤雄生 ]
遊牧夫婦、アジアを行く 近藤雄生 ミシマ社チュウゴク デ オシリ オ シュジュツ コンドウ,ユウキ 発行年月:2011年11月 ページ数:333p サイズ:単行本 ISBN:9784903908304 近藤雄生(コンドウユウキ) 1976年東京生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了後、旅をしながら文章を書いていこうと決意し、2003年に妻とともに日本をたつ。オーストラリアでのイルカ・ボランティアに始まり、東南アジア縦断(2004)、中国雲南省で中国語の勉強(2005)、上海で腰をすえたライター活動(2006ー2007)、その後ユーラシア大陸横断を経て、ヨーロッパ、アフリカへ。2008年秋に帰国し、現在京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国直前(タイ、ビルマ)(一日十八時間のメディテーション/元旅人の西洋人僧侶、プラ・ノア/日本人旅行者の死から見えた“日本”/人生最大のコンプレックス、吃音/中国国境の町へ)/中国(昆明)(蛆虫とともにうんちが動く?/二十八歳、旅と人生を考える/家賃一万五〇〇〇円の快適生活/雲南師範大学で中国語を学ぶ/結婚後初めての二人の暮らし)/「反日」の空気と愛すべき人々(現地で感じた「反日」の空気/授業中に先生と大議論!/二胡弾きの告白/許可証なしでチベットへ/滞在一年。中国での職探し/突然治った吃音)/上海(困りきった不動産屋と適当な面接官/路上場の人々/格闘家武田さんの夢に重ねた、自分/毛沢東、そして戦いの果てに) 年収30万の三十路ライター、人生に迷う。初の新婚生活、先生との日中大議論、寝ゲリ、吃音コンプレックス…現地で学び・生活する遊牧夫婦の新しい「暮らし方」。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![Under exposure journal (TWJ books) [ 渋谷ゆり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0667/9784862560667.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Under exposure journal (TWJ books) [ 渋谷ゆり ]
TWJ books 渋谷ゆり トランスワールドジャパンアンダー エクスポージャー ジャーナル シブヤ,ユリ 発行年月:2010年03月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784862560667 渋谷ゆり(シブヤユリ) 1976年東京生まれ。武蔵野美術大学空間演出デザイン学部卒業。大学在学中よりスケートボードの写真を撮り始める。卒業後、世界各国を旅し始め、旅に出るごとにZINE(コピーで作られた小冊子)を1冊ずつ作り、現在ではトータル36冊に及ぶ。また、スケート、カルチャーやトラベル誌での写真やコラムの連載をはじめ、スケートやシューズブランドの広告写真などを手がけるなど、多岐に渡り活動中。東京を始めニューヨークなどで個展を行なうなど精力的な活動をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Quim Cardona/Needles and Pens/Milk Baba/Libreria la Escalera/Lion of Judah Ital Shop/Sunday Calypso/Coffee Celemony/Karen and Addis/Jah Guidance/Arpoador Bowl〔ほか〕 本書は、メンズファッション&カルチャー誌『ワープ・マガジン・ジャパン』にて、4年に渡り連載する「UNDER EXPOSURE JOURNAL」をコンパイルしたフォト・エッセイ集。ニューヨークのブルックリンバンクに集まるスケーター、ジャマイカの奥地に在るラスタファリアンのコミューン、インドの小さな町で写真屋を営むおじさん…。これまでに出会ったさまざまな人間や場所、そこで生まれたエピソードが写真と言葉で綴られている。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![紀行 ダートムアに雪の降る [ 立野 正裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6772/9784779126772.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】紀行 ダートムアに雪の降る [ 立野 正裕 ]
立野 正裕 彩流社キコウ ダートムアニユキノフル タテノ マサヒロ 発行年月:2020年04月22日 予約締切日:2020年03月05日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784779126772 立野正裕(タテノマサヒロ) 1947年福岡県生まれ。岩手県立遠野高校卒業後、明治大学文学部入学。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。英米文学と西洋文化史を研究。「道の精神史」を構想し、ヨーロッパへの旅を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蜃気楼/光陰/満州記憶/二人の大尉の死/レバノンの岩山/ダートムアに雪の降る 「根源」をめぐる旅に終わりはない。6年ぶりのダートムア再訪。それは「帰郷」と言っていいほどの意味を持っていた。吹き抜ける風にあおられ、ほつれた感情にまつわる映像の断片がぐるぐると回転する。旅および紀行本の第8弾。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3850 円 (税込 / 送料込)
![ラトヴィアの蒼い風 清楚な魅力のあふれる国 [ 黒沢歩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7948/79480720.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラトヴィアの蒼い風 清楚な魅力のあふれる国 [ 黒沢歩 ]
清楚な魅力のあふれる国 黒沢歩 新評論ラトヴィア ノ アオイ カゼ クロサワ,アユミ 発行年月:2007年01月 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784794807205 黒沢歩(クロサワアユミ) 茨城県東海村出身。1991年に大学卒業後、ソビエト崩壊後のモスクワで1年間の語学留学。再生ロシアでの生活を体験する。1992年、来日した当時のラトヴィア文化大臣ライモンズ・パウルス氏に出会い、ラトヴィアに関心をもつ。1993年、日本語教師としてラトヴィアのリーガの日本語学校へ。1994年、日本語を教える傍ら、ラトヴィア大学文学部にてラトビア文学を学び始める。1997年、ラトヴィア文学修士号取得。その後、ラトヴィア大学日本語講師となり、ラトヴィア語通訳および翻訳を始める。2000年に開設された在ラトヴィア日本国大使館勤務を経て、2006年よりラトヴィア大学現代言語学部日本語講師となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ようこそラトヴィアへ(電話の行方/ラトヴィアか、ラトビアか/大海原と山へのあこがれ ほか)/第2章 猫のいる風景(詩のある暮らし/イェッテさんと猫/リーガの猫たち ほか)/第3章 女の情景(ピルツはサウナではない?/一家の柱/出稼ぎ世代のドラマ) ネコが主役の世界遺産の街リーガ、ここで暮らす人々を清冽な筆致で描く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2640 円 (税込 / 送料込)
![地理的オーストラリア論 [ 谷内 達 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3208/9784772253208.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地理的オーストラリア論 [ 谷内 達 ]
谷内 達 古今書院チリテキオーストラリアロン タニウチ トオル 発行年月:2018年09月27日 予約締切日:2018年09月26日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784772253208 谷内達(タニウチトオル) 1967年東京大学教養学部卒業。1970年東京大学大学院理学系学研究科修了。アジア経済研究所。1977年北海道大学助教授。1985年三重大学助教授。1987年東京大学助教授。1991年東京大学教授。1997年博士(理学)。2007年停年により退職(東京大学名誉教授)。帝京大学教授。2015年停年により退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 テラ・アウストラリス/第2章 人口と都市/第3章 移民と多文化社会/第4章 土地資源と農業/第5章 鉱産資源と鉱業/第6章 天然資源と国民経済 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4180 円 (税込 / 送料込)
![旅は新たな発見 (コミュニティ・ブックス) [ 人生100年時代を輝かせる会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3084/9784890223084.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】旅は新たな発見 (コミュニティ・ブックス) [ 人生100年時代を輝かせる会 ]
コミュニティ・ブックス 人生100年時代を輝かせる会 日本地域社会研究所タビハアラタナハッケン ジンセイヒャクネンジダイヲカガヤカセルカイ 発行年月:2024年03月26日 予約締切日:2024年03月25日 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784890223084 荒木義宏(アラキヨシヒロ) 1952年大阪市生まれ。38年勤めた日本貿易振興機構(ジェトロ)では主に東南アジアを担当。現在はミャンマーの若者の日本留学サポート事業に注力中 伊藤廉(イトウレン) 1952年新潟県柏崎市生まれ。土木エンジニア。民間会社と役所の両方で勤務した知見を元に企業コンサルティングの仕事に従事 小野恒(オノヒサシ) 1949年岐阜市生まれ。土木エンジニアとして建設会社で勤務後、地方自治体専門員 鹿島孝和(カジマコウワ) 1942年天津市生まれ。1967年大学卒業後、カナダ国アルバータ州公僕。帰国後、建設会社勤務を経て1979年から2021年まで建設コンサルタンツ会社勤務。現在、フィリピンの建設会社の技術顧問 呉羽和郎(クレハカズオ) 1942年徳島県阿南市生まれ。元建設会社土木技術者。退職後はISO審査登録会社に転職。75歳で退職し現在、隠居中 斎藤利治(サイトウトシハル) 1948年長野県生まれ。経済団体勤務を経て、現在、自営業(行政書士・日本語教師) 菅納ひろむ(スガノウヒロム) 1963年高知市生まれ。メーカー社員、団体職員、総合商社社員を経て、日本語教師 都築功(ツズキイサオ) 1952年愛知県西尾市生まれ。NPO法人「知的生産の技術研究会」 理事 久恒啓一(ヒサツネケイイチ) 1950年大分県中津市生まれ。キャリアの前半はビジネスマン(航空会社)。後半は教育者(宮城大学、多摩大学) 力丸萠樹(リキマルモエキ) 1964年東京生まれ。舞台俳優、雑誌編集者、ディスプレイ業などを経てフリーのイラストレーター・デザイナー。デザイン事務所「アトリエ・マ・ヌゥー舎」主宰。2017年に自主制作映画グループ「SKKORTA Entertainment」を設立し、アラフィフ(当時)メンバーによるアクション映画の脚本、監督、カメラマンを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鉄のカーテンの向こう側へー遠い旅の記憶/私の好きな旅とサッカーの雑感/わたしの旅の思い出/家族を伴っての帰国の旅/思い出に残る旅の数々/インドネシア共和国イリアンジャヤ(現パプア州)駆け歩き/旅はこんなに「理路騒然!!」/動物園と水族館をめぐるこだわりの旅/人物記念館の旅/我が家はいかにして成田離婚を回避できたか テレビや雑誌で紹介された観光ルートを辿るのももちろんありだけど、ガイドブックには決して載らない道筋を探りながら歩くのも旅の醍醐味。本書はそんな唯一無二の旅を楽しんだ人びとの記録集。読めばきっと旅に出たくなる。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)