「地理 > 世界地理」の商品をご紹介します。
![魅惑のデンマーク もっと知りたいあなたへ [ 岡田眞樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9049/9784794809049.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】魅惑のデンマーク もっと知りたいあなたへ [ 岡田眞樹 ]
もっと知りたいあなたへ 岡田眞樹 新評論ミワク ノ デンマーク オカダ,マサキ 発行年月:2012年06月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784794809049 岡田眞樹(オカダマサキ) 在タンザニア大使。1950年、千葉市生まれ。京都大学法学部卒業後、外務省入省。10年以上にわたるドイツ語圏勤務のほか、中国、シンガポールなどに在勤。儀典長、広報文化交流部長を経て、2006年から2008年まで在デンマーク大使を務めた。アマチュア・ヴァイオリニストであり、亡命ルーマニア人音楽家から託された「望郷のバラード」をヴァイオリニスト天満敦子氏に紹介。また、ポップカルチャー分野の著述が多数あり、コスプレ世界サミットの発足・発展にも貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史を辿る(先史時代からヴァイキングの登場へ/個性的な王の時代 ほか)/第2章 デンマークの音楽家と音楽生活(デンマークの音楽家たち/音楽生活)/第3章 コペンハーゲン周辺の見どころ(美術関係/見過ごされがちな記念碑)/第4章 地方にある個性的な見どころ(人間活動/自然)/第5章 日本・デンマーク関係の見どころ(伝統文化/ポップカルチャー(マンガ・アニメ) ほか) 自然と共生するこの国のちから。歴史を振り返り、現代を知れば、その“ちから”の源が見えてくる。元デンマーク大使が撮った豊富な写真と軽妙な筆致で紹介。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3080 円 (税込 / 送料込)
![ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学 [ ニコラス・クレイン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8825/9784152098825.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ユー・アー・ヒア あなたの住む「地球」の科学 [ ニコラス・クレイン ]
あなたの住む「地球」の科学 ニコラス・クレイン 白川 貴子 早川書房ユーアーヒア クレイン ニコラス シラカワ タカコ 発行年月:2019年09月05日 予約締切日:2019年07月09日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784152098825 クレイン,ニコラス(Crane,Nicholas) 1954年生まれ。紀行家として、BBC(英国放送協会)で数多くの冠番組を持ち人気を博する。1986年、いとことともにユーラシア到達不能極に史上初めて到達。1992年から1993年にかけてヨーロッパを歩いて横断、大西洋から黒海まで約1万kmを踏破した。地理学に際だった貢献を果たしたとして、王立スコットランド地理協会よりムンゴ・パークメダルを受賞、また英国の地理にかかわる知識を広く世間に紹介した功績をたたえ、王立地理協会よりネス賞を受賞している。2015年から2018年まで、王立地理協会の会長を務めた 白川貴子(シラカワタカコ) 翻訳家。国際基督教大学卒業、獨協大学外国語学部講師。英語とスペイン語の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ラグランジュ点から見た地球/第2章 水の世界/第3章 ニューロポリスー神経回路都市/第4章 禹王/第5章 それぞれの地図/第6章 地理学の時代 誕生から46億年、広さは5.1億km2。この星を記述しつくす、それが地理学。ホモ・サピエンスは歴史を通じて地理を探究してきた。人類の活動が地球の姿を大きく変える未曾有の時代“人新世(アントロポセン)”に突入して以降、地理学のもつ全球規模の視座は、重要性を増し続けている。アルプス山脈などの絶景を生んだ水循環システム、東京など巨大都市の出現と人口移動のダイナミズム、AI(人工知能)を駆使した最先端の地図技術、世界最古の地理学者「禹王」…英国の人気紀行家にして“王立地理協会”前会長が縦横無尽に説き語る、地理学のエッセンス。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1870 円 (税込 / 送料込)
![石器時代への旅 (世界探検全集) [ ハインリヒ・ハラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1966/9784309711966_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】石器時代への旅 (世界探検全集) [ ハインリヒ・ハラー ]
世界探検全集 ハインリヒ・ハラー 植田 重雄 河出書房新社セッキジダイヘノタビ ハラー,ハインリヒ ウエダ シゲオ 発行年月:2022年10月24日 予約締切日:2022年08月12日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309711966 ハラー,ハインリヒ(Harrer,Heinrich) 1912ー2006。オーストリアの登山家で探検家。グラーツ大学で地理学を専攻し、後に世界各地の秘境探検の基礎を築いたスキーの名手としても高名。1936年冬期オリンピックにオーストリア・チームの一員として参加、翌年の世界学生選手権大会の滑降競技で優勝。1938年には登攀が絶望視されていたアイガー北壁の初登攀に成功、アルプス登山史上に不朽の名を刻みこんだ 近藤等(コンドウヒトシ) 1921ー2015。早稲田大学文学部仏文科を卒業。早稲田大学商学部教授。フランス紀行文学の研究家として活躍する一方、登山家としても著名で、ヨーロッパ・アルプスのすみずみまでを知りつくしている 植田重雄(ウエダシゲオ) 1922ー2006。1943年早稲田大学文学部哲学科を卒業。早稲田大学商学部教授。専攻は比較宗教哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 赤道直下の氷の峰へ/第2章 石斧の源へ/第3章 バリエム渓谷へ ニューギニア島最高峰、冠雪のカルステンツ初登攀を記した第一の旅。旧石器時代の生活に不可欠な石斧の生産地イエ・リ・メへの潜入と、岩盤を砕く驚異の「技術=儀式」をレポートした第二の旅。そして、言語・風習が異なる戦闘的な部族がひしめくバリエム渓谷を縦走した、緊張感溢れる第三の旅。ニューギニア奥地に肉迫し、人類学上に貴重な貢献をした探検の記録。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2530 円 (税込 / 送料込)
![韓国がわかる60の風景 (神田外語大学多文化共生シリーズ) [ 林史樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5286/9784750325286.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】韓国がわかる60の風景 (神田外語大学多文化共生シリーズ) [ 林史樹 ]
神田外語大学多文化共生シリーズ 林史樹 明石書店カンコク ガ ワカル ロクジュウ ノ フウケイ ハヤシ,フミキ 発行年月:2007年03月 ページ数:211p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750325286 林史樹(ハヤシフミキ) 1968年、大阪生まれ。1992年、同志社大学文学部卒業。1997年、東京外国語大学大学院地域文化研究科修士課程修了。2001年、総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修を修了(博士(文学))。日本学術振興会特別研究員(PD)、国立民族学博物館外来研究員を経て、2003年から神田外語大学外国語学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飲むー一人で一杯ひっかける/握るー男同士でも手をつなぐ/食べるーキムチはおかわりが自由である/支払うー四人で飲めば四次会/撮るーあなたもスターになれる野外撮影/謝るー友だち同士に「ゴメン」ということばはない/保つー死んでもよいから健康でいたい/駆けるーバスを追いかけて/広がるー辛くてコクのあるチャンポン/愛するー郷土愛の裏側〔ほか〕 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![台湾旧神社故地への旅案内 台湾を護った神々 [ 金子展也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8028/9784908128028.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】台湾旧神社故地への旅案内 台湾を護った神々 [ 金子展也 ]
台湾を護った神々 金子展也 神社新報社タイワン キュウ ジンジャ コチ エノ タビ アンナイ カネコ,ノブヤ 発行年月:2015年09月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784908128028 金子展也(カネコノブヤ) 昭和25年、北海道に生まれる。昭和50年小樽商科大学商学部卒業。卒業後、日立系の商社に勤務し、平成13年より18年まで、台湾に駐在する。現在、神奈川大学非文字資料研究センター研究協力者として海外神社の調査・研究、および一般財団法人台湾協会評議員として日台交流に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北部編(台北市/新北市/基隆市/宜蘭県/桃園県/新竹市新竹県/苗栗県)/中部編(台中市/彰化県/南投県/雲林県)/南部編(嘉義県市/台南市/高雄市/屏東県)/東部編(花蓮県/台東県)/付録 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2640 円 (税込 / 送料込)
![マヤ探検記 上 人類史を書きかえた偉大なる冒険 [ ウィリアム・カールセン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0601/9784791770601.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マヤ探検記 上 人類史を書きかえた偉大なる冒険 [ ウィリアム・カールセン ]
人類史を書きかえた偉大なる冒険 ウィリアム・カールセン 森夏樹 青土社マヤタンケンキ ジョウ ウィリアムカールセン モリナツキ 発行年月:2018年04月24日 予約締切日:2018年03月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784791770601 カールセン,ウィリアム(Carlsen,William) 作家。カリフォルニア大学バークレー校を卒業(修辞学専攻)。『サンフランシスコ・クロニクル』紙のレポーター(取材記者)を20年間務める。その間、1999年にピューリッツァー賞の「解説報道部門」でファイナリストとなる。『ニューヨーク・タイムズ』紙にも記事を送り、カリフォルニア大学バークレー校ではジャーナリズムを教えた。『マヤ探険記』は第1作。妻とともにアンティグア・グアテマラに長年逗留し、調査取材した。現在は2人でカリフォルニア州ソノマ郡に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 探検(一八三九年、南へ/川上へ/ミコ山/パスポート ほか)/スティーブンズ/2 政治(廃墟/カレーラ/戦争/マラリア ほか)/キャザウッド 古代の遺跡に魅せられた二人の男は、いつしか固い絆で結ばれて、それぞれの夢を中央アメリカの熱帯雨林に見出した。猛烈な暑さ、すべてを包む湿気、いたるところから襲ってくるハエや蚊や毒ヘビ、マラリアや黄熱病の焼けるような苦しみ、石だらけの道や行く手を阻む沼地、そして遺跡を守るようにして無限に繁茂する植物たち。それは、まさに命をかけた冒険だった。マチュピチュ発見よりも60年以上前に人類がはたした壮大な足跡をたどる。オリジナル図版多数。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3080 円 (税込 / 送料込)
![文化地理学 環境,景観,アイデンティティ,不平等 [ ウイリアム・ノートン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5252/9784817605252_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】文化地理学 環境,景観,アイデンティティ,不平等 [ ウイリアム・ノートン ]
ウイリアム・ノートン マーガレット・ウォルトン=ロバーツ 二宮書店ブンカチリガク カンキョウ ケイカン アイデンティティ フビョウドウ ウイリアム ノートン マーガレット ウォルトン ロバーツ 発行年月:2024年03月22日 予約締切日:2024年03月21日 ページ数:560p サイズ:単行本 ISBN:9784817605252 山本正三(ヤマモトショウゾウ) 筑波大学名誉教授。理学博士。1928年生まれ。1951年東京文理科大学卒業。筑波大学教授、筑波大学附属高等学校校長、獨協大学教授を歴任 菅野峰明(カンノミネアキ) 埼玉大学名誉教授。Ph.D.(地理学博士)。1944年生まれ。1977年ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。埼玉大学教授、放送大学埼玉学習センター所長を歴任 田林明(タバヤシアキラ) 筑波大学名誉教授。理学博士。1948年生まれ。1975年東京教育大学大学院博士課程地理学専攻退学。筑波大学助教授、筑波大学教授を歴任 菊地俊夫(キクチトシオ) 東京都立大学名誉教授・東京都立大学プレミアムカレッジ特任教授。理学博士。1955年生まれ。1984年筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学単位取得退学。東京都立大学教授、国土交通省審議会(小笠原諸島振興担当)会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文化地理学序章/第2章 文化地理学の伝統/第3章 文化地理学再考/第4章 環境、倫理、景観/第5章 景観の進化/第6章 地域的景観/第7章 権力、アイデンティティ、世界の景観/第8章 権力、アイデンティティ、表象/第9章 場所で生活する:社会ー空間関係/第10章 文化地理学ー継続と展開 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
6930 円 (税込 / 送料込)
![マヤ探検記 下 人類史を書きかえた偉大なる冒険 [ ウィリアム・カールセン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0618/9784791770618.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マヤ探検記 下 人類史を書きかえた偉大なる冒険 [ ウィリアム・カールセン ]
人類史を書きかえた偉大なる冒険 ウィリアム・カールセン 森夏樹 青土社マヤタンケンキ ゲ ウィリアムカールセン モリナツキ 発行年月:2018年04月24日 予約締切日:2018年03月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784791770618 カールセン,ウィリアム(Carlsen,William) 作家。カリフォルニア大学バークレー校を卒業(修辞学専攻)。『サンフランシスコ・クロニクル』紙のレポーター(取材記者)を20年間務める。その間、1999年にピューリッツァー賞の「解説報道部門」でファイナリストとなる。『ニューヨーク・タイムズ』紙にも記事を送り、カリフォルニア大学バークレー校ではジャーナリズムを教えた。『マヤ探検記』は第1作。妻とともにアンティグア・グアテマラに長年逗留し、調査取材した。現在は2人でカリフォルニア州ソノマ郡に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 3 考古学(過去への旅/パレンケ/ウシュマル/「すばらしい」 ほか)/マヤ人/4 友人たち(古代遺跡の景観/蒸気/パナマ/地峡横断 ほか)/エピローグ 密林のジャングルで彼らが見たのは、誰も想像すらしていなかった高度な文明の痕跡だったー。コパン、キリグア、パレンケ、ティカル、ウシュマル、チチェン・イッツァ、トゥルム…。歴史を刷新するほどの成果をあげて旅を終えた二人の冒険家は、歩みを止めることなくさらなる遠大な夢へと突き進む。激動の19世紀、ゴールドラッシュ直前の熱く揺れ動くアメリカ大陸で、アメリカ考古学を創始した二人の波乱に満ちた人生の行き着く先とは。『ニューヨーク・タイムズ』ベストセラー。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3080 円 (税込 / 送料込)
![ニジェール探検行 (世界探検全集) [ マンゴ・パーク ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1850/9784309711850_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニジェール探検行 (世界探検全集) [ マンゴ・パーク ]
世界探検全集 マンゴ・パーク 森本 哲郎 河出書房新社ニジェールタンケンコウ パーク,マンゴ モリモト テツロウ 発行年月:2023年01月24日 予約締切日:2022年11月08日 ページ数:436p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309711850 パーク,マンゴ(Park,Mungo) 1771ー1806。スコットランドの探検家。1795年12月、イギリスのアフリカ協会から、幻の川ニジェールの水源と河口を探るべくアフリカへ派遣される。この探検では目的を達成できず、1805年3月、イギリス政府の援助の下に再度この地を探検。この時ティンブクトゥを過ぎ1600キロメートルにわたるニジェール川航行に成功したが、河口間近のブッサで、現地住民の襲撃にあい、悲劇的な最期を遂げた 森本哲郎(モリモトテツロウ) 1925ー2014。1925年東京生まれ。東大文学部哲学科を経て同大学大学院社会学科を修了。朝日新聞東京本社学芸部次長、「週刊朝日」副編集長、朝日新聞編集委員を歴任。旅を趣味とし、国内はもとより遠く海外に及ぶ旅の中で生まれたエッセイ・評論は、そのユニークな洞察と巧みな筆致で多くの読者の支持を得た 廣瀬裕子(ヒロセユウコ) 1923年東京生まれ。津田英学塾を卒業。1958年1959年にかけ、テキサス大学に留学。専攻は英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 第一次探検(第一次探検の準備/原住民について/旅の始まり/第一段階ーボンドウ王国/困難が起こるーセネガル川を渡る ほか)/第2部 第二次探検(はしがき/ピサニアからガンビアへ/雨季到来までの好調な行進/困難山積/盗難と病気 ほか) 「理性」の時代を生きるヨーロッパが、「暗黒大陸」へと歩みを進めた一七九五年。世界史の大きなうねりの中で、ひとりの探検家が西アフリカへ旅立った。最小限の物資と装備でアフリカの感触をダイレクトに求めた第一の旅。そして五〇人を超える隊を組んで訪れた第二の旅。アフリカ探検史上に残る二つの旅の違いが、現代の私たちに投げかけているものとは何か?今もなお新鮮な問いを放ち続ける名著。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2970 円 (税込 / 送料込)
![雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス) [ 栗原悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3131/9784469233131.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス) [ 栗原悟 ]
歴史・民族・文化 あじあブックス 栗原悟 大修館書店ウンナン ノ タヨウナ セカイ クリハラ,サトシ 発行年月:2011年05月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784469233131 栗原悟(クリハラサトシ) 1957年、神奈川県生まれ。上智大学文学部史学科卒業。1987年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、相模女子大学人間社会学部学部長(社会マネジメント学科教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめにー雲南へのいざない/2 雲南の世界とその風景/雲南の歴史/4 多様な少数民族の世界/5 雲南スケッチ 独特な地形と自然。そして、古代から重要視された、内陸国際交通路としての雲南。雲南を舞台にして繰り広げられた、幾多の民族の興亡の歴史をたどり、その多様な文化の起源と現在を紹介する。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![帝国 新版 ロシア・辺境への旅 [ リシャルド・カプシチンスキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6719/9784622096719_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】帝国 新版 ロシア・辺境への旅 [ リシャルド・カプシチンスキ ]
ロシア・辺境への旅 リシャルド・カプシチンスキ 工藤幸雄 みすず書房テイコク リシャルドカプシチンスキ クドウユキオ 発行年月:2024年01月18日 予約締切日:2023年12月08日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784622096719 カプシチンスキ,リシャルド(Kapu´sci´nski,Ryszard) 1932ー2007。旧ポーランド領ピンスク生まれ。1939年、ソ連による占領後、両親とともにワルシャワに向かい、第二次世界大戦後、市内に居住する。ワルシャワ大学を卒業。日刊紙『青年の旗』、週刊誌『ポリティカ』、国営ポーランド通信社の記者、特派員として、アジア、アフリカ、中南米ほかを取材し、その記事は、『サッカー戦争』(中央公論社)、『皇帝ハイレ・セラシエ』(筑摩書房)、『黒檀』(河出書房新社)に結実する 工藤幸雄(クドウユキオ) 1925年大連生まれ。東京大学文学部仏文科卒。共同通信社外信部記者、ワルシャワ大学日本学科講師を経て、多摩美術大学教授。2008年歿 関口時正(セキグチトキマサ) 1951年東京生まれ。東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 最初の出遇い 一九三九~六七(ピンスク、一九三九年/シベリア横断鉄道、一九五八年/南の国々、一九六七年)/2 鳥瞰図から 一九八九~九一(第三のローマ/寺院と宮殿/ぼくらは見つめ、涙を流す ほか)/3 続きは進行中 一九九二~九三 「モスクワに着いたとたんに、ぼくは討論、論争、口論、流言の渦のなかへと落ち込む。どこへ出ても、会合、集会、会議、シンポジウムがある。プーシュキンの銅像の周りでは、まいにち早朝から夜半まで、だれやかやが立って、競って大声を挙げ、いがみ合い、また、チラシの厚い束を鼻先に突き出す。討論、雄弁、論争、おしゃべり、説教を得意とする者にとって、また言葉の剣士、真実の追求者にとって、天国の時代は今である。かかる大道討論クラブは、この国において数十、数百を数える」(「“魔の山”クレムリン」より)「マガダン行きの飛行機が飛ぶまで、ヤクーツク飛行場で四日間の待ちぼうけ。雪嵐の吹き荒れるコルィマー向けは全便運休。シベリアの旅はいつもこうである。“…”コルィマーの吹雪はおいそれと止まない。だが、吹雪が収まれば、飛行機はすぐさま飛ぶ。しがみついても乗らねばならない。万が一、乗り損ねて逃げられたら、死も同然。だから、腰をおろして待つ」(「コルィマーは霧また霧」より)サルマン・ラシュディ、マーガレット・アトウッド、ジョン・アップダイク、ガブリエル・ガルシア=マルケスらが絶賛した「文学的ルポルタージュ」の旗手カプシチンスキ。その代表作。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4730 円 (税込 / 送料込)
![ドイツ蒸気機関車2 保存鉄道 日本の鉄ちゃんにドイツの鉄提案本 PART 2 [ 田中貞夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5809/9784434255809.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ蒸気機関車2 保存鉄道 日本の鉄ちゃんにドイツの鉄提案本 PART 2 [ 田中貞夫 ]
日本の鉄ちゃんにドイツの鉄提案本 PART 2 田中貞夫 アトム 星雲社ドイツ ジョウキ キカンシャ ニ ホゾン テツドウ タナカ,サダオ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2019年01月22日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784434255809 田中貞夫(タナカサダオ) 1948年11月和歌山県和歌山市生まれ。1971年3月東京理科大学工学部機械科卒業後、大手企業に就職。プラントエンジニアリング、機械設計に携わり、破砕・粉砕・選別・造粒に関する技術開発を行う。特にプラスチックのマテリアル及びサーマルリサイクルプラントを専門とし、環境分野に於いて環境先進国ドイツより日本市場へ技術導入を企画提案。数々の資源有効活用への納入実績を持つ。2008年11月定年退職。2011年7月南ドイツ「ロマンティック街道旅」自転車+鉄道+バス出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 旅のプレゼンテーションー鉄道フォトジャーナリスト櫻井寛氏からの特別寄稿/第2章 訪れた保存鉄道(フランクフルト軽便鉄道(Frankfurter Feldbahnmuseum)ーフランクフルト市内の公園を走る博物館鉄道/ボーフム鉄道博物館(Eisenbahnmuseum Bochum)ードイツ鉄道歴史協会50周年、ボーフム鉄道博物館40周年の記念イベント/ルールタール鉄道(Ruhrtal Bahn)ーボーフム博物館駅からハーゲン中央駅行きの赤いレールバス/ゼルフカント鉄道(Selfkantbahn)ーオランダとの国境近くを走るSL保存鉄道/ディーリングハウゼン鉄道博物館(Eisenbahnmuseum Dieringhausen)ー“Bergischer(ベルク公園)のL¨owe(ライオン)”と呼ばれるSL保存鉄道/ドラーヘンフェルス鉄道(Drachenfelsbahn)ーラック式登山電車でドラーヘンフェルス(Drachenfels)廃墟へ/カスバッハ渓谷鉄道(Kasbachtalbahn)ーカスバッハ渓谷沿いの急勾配を登る“赤いレールバス”保存鉄道/ブロールタール鉄道(Brohltalbahn)“火山急行”ー1万年前までは火山地帯であったドイツ西部からベルギー東部にかけて広がる標高の低い山地、アイフェル(Eifel)へ/ダルムシュタット・クラニヒシュタイン鉄道博物館ーダルムシュタット蒸気機関車フェスティバル(Dampflokfest)/蒸機トラムが路面電車の路線を走る街“ダルムシュタット”ー「真っ赤に燃えるエリーアス(Feuriger Elias)」が街中を駆け抜ける ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2750 円 (税込 / 送料込)
![南インドの景観地誌ー交錯する伝統と近代ー [ 元木 靖 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3917/9784860993917_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】南インドの景観地誌ー交錯する伝統と近代ー [ 元木 靖 ]
元木 靖 海青社ミナミインドノケイカンチシコウサクスルデントウトキンダイ モトキ ヤスシ 発行年月:2022年04月15日 予約締切日:2022年03月14日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784860993917 元木靖(モトキヤスシ) 1944年茨城県生。1968年東北大学理学部地学科地理学卒業。東北大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学、博士(理学)。旧勤務先、埼玉大学(教養部、教養学部、大学院文化科学研究科)、立正大学(経済学部、大学院経済学研究科)。現在、埼玉大学名誉教授、立正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 インドの北と南ー南インドの位置づけ/第2章 南インドを捉えるー宗教と河川/第3章 南インドのヒンドゥー寺院ーその景観と役割/第4章 南インドにおける近年の社会変化の諸相ーカーヴェリ川流域/第5章 土地利用からみた農業変化の現況ー基幹作物の盛衰/第6章 生活様式の伝統と変化の傾向ー衣・食・住/第7章 交通の現状と地域変容への胎動ー高速道路の整備/第8章 コーラム画の伝統と存続ー南インドの精神/第9章 結語に代えてー東アジアへの教訓 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4180 円 (税込 / 送料込)
![インド櫻子ひとり旅 芸術の大地 [ 阿部櫻子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0558/9784896180558.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】インド櫻子ひとり旅 芸術の大地 [ 阿部櫻子 ]
芸術の大地 阿部櫻子 木犀社インド サクラコ ヒトリタビ アベ,サクラコ 発行年月:2009年07月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784896180558 阿部櫻子(アベサクラコ) 1968年東京に生まれる。1992年アジア・アフリカ語学院インド語(ヒンディー語)科卒業。テレビ番組取材などの通訳やコーディネートの仕事を経て、2001年より映像制作会社ヴィジュアルフォークロアに勤務し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ミティラーの民俗画/2 シャーンティニケタンの画学生/3 サルグジャの土人形/4 先住民バイガの入れ墨/5 彫り師バーディーの旅/6 ミティラーの入れ墨 インドひと筋。女たちの育む美の世界に魅せられ、ひとり大地を行く。ー楽園に心の闇を映すミティラーの民俗画、赤土の谷にはるかな夢を描くシャーンティニケタンの画学生、まばゆい白さに孤独な魂をこめるサルグジャの土人形、針の痛みに命を託す先住民バイガの入れ墨。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2750 円 (税込 / 送料込)
![世界の聖地バイブル パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版 [ アンソニー・テイラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7801/9784882827801_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の聖地バイブル パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版 [ アンソニー・テイラー ]
パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版 アンソニー・テイラー 鈴木宏子 産調出版セカイノセイチバイブル スズキ ヒロコ 発行年月:2011年02月02日 予約締切日:2011年02月01日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784882827801 テイラー,アンソニー(Taylor,Anthony) マインド・ボディ・スピリットの分野に精通している作家。集団的な目覚めを推し進める世界的組織「Alliance for Lucid Living」のディレクターでもある 鈴木宏子(スズキヒロコ) 東北学院大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地形/聖堂と森/聖なる石・岩・塚/隠遁地/賢人・聖人・神/巡礼の地/寺院・教会・大聖堂 世界中の神秘的なパワースポットを収録。アンデス高地にある謎の都市マチュピチュから、中央オーストラリアの砂漠に鎮座するウルル、英国グラストンベリーのトァ、シナイ山麓の聖カタリナ修道院まで、信仰や祈祷、神秘体験にまつわる場所を網羅したパワースポットガイドの集大全。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2420 円 (税込 / 送料込)
![理想の村マリナレダ (atプラス叢書) [ ダン・ハンコックス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4286/9784778314286.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】理想の村マリナレダ (atプラス叢書) [ ダン・ハンコックス ]
atプラス叢書 ダン・ハンコックス ナビコ・プレシ 太田出版リソウ ノ ムラ マリナレダ ハンコックス,ダン プレシ,ナビコ 発行年月:2014年12月 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784778314286 ハンコックス,ダン(Hancox,Dan) ジャーナリスト。イギリスのリベラル系大手日刊紙『ガーディアン』に音楽、政治、ポップカルチャーについての記事を寄稿し、電子書籍も刊行している プレシ南日子(プレシナビコ) 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。ロンドン大学バークベックカレッジにて修士号取得(映画史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 実在の理想郷マリナレダ/第2章 大地に染みついた物語/第3章 ラ・ルチャー闘争/第4章 土地は耕す人々のもの/第5章 パンとバラ/第6章 ユートピアの反対派/第7章 危機に立ち向かうマリナレダ/第8章 ユートピアの終焉? 家賃月15ユーロ、警官ゼロ、最低賃金の2倍以上の給料がもらえる村営農場…30年以上続く、スペインに実在するユートピア。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![インド探訪 [ エイコ・タゴール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8451/9784846008451.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】インド探訪 [ エイコ・タゴール ]
エイコ・タゴール 論創社インド タンボウ タゴール,エイコ 発行年月:2011年06月 ページ数:305p サイズ:単行本 ISBN:9784846008451 タゴール瑛子(タゴールエイコ) 1936年東京に生まれる。1958年Sandip K.Tagoreと結婚。1960年青山学院大学英米文学科卒業。1974年Oxford Somerville Collegeにて英文学研修。追手門学院大学文学部講師(1975~2006)。日本ペンクラブ会員/日本文芸家協会会員/(元)日本服飾学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 東の門ーカルカッタ/2 ベンガル州ータゴールをめぐる旅/3 海のみえる街ーオリッサ/4 宗教の都ーベナーレス/5 国際都市ーデリー/6 流転の都ーラクナウ/7 「何もない」村々ーハリヤナからパンジャーブまで 「嫁してインドに生き」、すでに半世紀。変わるインド・変わらないインド、50年間の重層するメモワールを、万感の思いをこめて織り上げた珠玉のエッセイ。50葉余の美しい写真を添え、装いもあらたにお届けする。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2420 円 (税込 / 送料込)
![山と電波とラブレター [ 吉川真司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0664/9784434290664_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】山と電波とラブレター [ 吉川真司 ]
吉川真司 パレードヤマトデンパトラブレター ヨシカワシンジ 発行年月:2021年11月10日 予約締切日:2021年08月31日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784434290664 吉川真司(ヨシカワシンジ) 1971年大阪府生まれ。筑波大学在学中にメキシコのオアハカ州に留学。帰国までの2年間で人格の「強制ラテン化」を経験。大学卒業後は宝石のバイヤーとして、インドや香港をはじめとする世界各国でダイヤモンドや真珠、オパールなどの買い付けに奔走。その後拠点を日本に移し、雑誌広告の飛び込み営業やWEBマーケティング新規事業起ち上げに従事。現在はメキシコの日系食品企業で勤め人としてPRおよび広告を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 チアパスへ飛ぶ(チアパスからの挑戦状/不機嫌なニワトリ/みかんジュースとトウモロコシ/ロヘリオおじさんの野望)/第2章 エバーグリーン(ベタニア村/スペイン語か英語か/山奥の多国籍地帯/納屋風の小屋/黒板とチョーク)/第3章 月夜に笑う馬(エクイテーション/太陽のエネルギー/月夜に笑う馬/ひづめと犬の関係/ぬかるみの温度)/第4章 山と電波とラブレター(チアパスの深い森へ/フランスのおかあさん/山と電波とラブレター/人馬一体と馬耳東風)/第5章 ハレルヤ(兄弟とまつぼっくり/巻き寿司はいかが/クリスマスツリー/ハレルヤ/旅が終わる朝) TripAdvisorの旅行者評価5★★★★★(最高)獲得、メキシコエバーグリーン牧場。その噂、欧米の旅人たちの間で、口コミにて拡散中。奇妙でワイルドなファームステイの一部始終を世界で初めて書籍化。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1100 円 (税込 / 送料込)
![世界の国旗と国章大図鑑 五訂版 [ 苅安 望 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7457/9784582407457.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の国旗と国章大図鑑 五訂版 [ 苅安 望 ]
苅安 望 平凡社セカイノコッキトコクショウダイズカン ゴテイバン カリヤス ノゾミ 発行年月:2018年05月01日 予約締切日:2018年03月20日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784582407457 苅安望(カリヤスノゾミ) 1949年千葉県生まれ。旗章学研究者。日本旗章学協会会長、旗章学協会国際連盟フェロー、米国フラッグ・リサーチセンターフェロー。早稲田大学政治経済学部政治学科国際政治専攻。卒業後、三菱商事株式会社入社。東京本社、ニューヨーク支社、メルボルン支社食料部門勤務を経てヤマサ醤油株式会社取締役国際部長・顧問を歴任し2015年退職。2000年に日本旗章学協会発足と同時に会長に就任、2001年に旗章学協会国際連盟加盟、2009年に横浜市でアジア初の国際旗章学会議を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アジア/ヨーロッパ/アフリカ/北アメリカ/南アメリカ/オセアニア/国際オリンピック委員会加盟地域/国際機構旗 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![ボーダーツーリズムの記録 1997-2022 国境に立って、感じて、撮った [ 斉藤 マサヨシ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4177/9784832934177_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボーダーツーリズムの記録 1997-2022 国境に立って、感じて、撮った [ 斉藤 マサヨシ ]
国境に立って、感じて、撮った 斉藤 マサヨシ 北海道大学出版会ボーダーツーリズムノキロクイチキュウキュウナナニマルニイニイ サイトウ マサヨシ 発行年月:2023年03月08日 予約締切日:2023年03月07日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784832934177 斉藤マサヨシ(サイトウマサヨシ) 1955年北海道稚内市生まれ。東京写真大学短期大学部(現東京工芸大学)卒業。稚内市役所に勤務、観光交流課長、教育部長等を歴任し2015年退職。写真工房Westenを主宰。サハリン(樺太)国境紀行写真展など2022年現在、国内外各地で55回の写真展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 北海道稚内からサハリンへ向かう(稚内からコルサコフ、ユジノサハリンスク、そして北緯50度線/1945年8月樺太に散った若き女性たちを偲ぶ:真岡、太平 ほか)/2 極北のロシアから中国シルクロードへ(間宮海峡からアムール川そしてハバロフスクへ/「ー67.8度のまち」ベルホヤンスクそして真冬のシベリアを周遊する ほか)/3 越境する日本(ベトナム旧日本人町と台湾「慰霊の海」/台湾から与那国へ ほか)/おわりにー再び稚内へ(占守島:北海道を守った戦い/根室から礼文島:オホーツク海道) 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
5720 円 (税込 / 送料込)
![ラブ&ピース 鴨志田穣が見たアジア [ 鴨志田穣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9376/9784902269376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラブ&ピース 鴨志田穣が見たアジア [ 鴨志田穣 ]
鴨志田穣が見たアジア 鴨志田穣 寿郎社ラブ アンド ピース カモシダ,ユタカ 発行年月:2010年12月 予約締切日:2024年06月29日 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784902269376 鴨志田穣(カモシダユタカ) 1964年、神奈川県川崎市生まれ。北海道札幌市育ち。高校卒業後、風来坊生活を続ける。1992年、フリージャーナリストの橋田信介氏とタイで知り合い弟子入り、戦場カメラマンになる。96年、取材で知り合った漫画家西原理恵子氏と結婚。執筆活動を始める。2003年、離婚。2007年3月20日、腎臓がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1988 タイ・インド・カンボジア/1997 ベトナム/1998 タイ/1998 インドネシア/1998 カンボジア/1998 ロシアーサハリン/1999 インド/1999 ミャンマー/2000 ネパール/2000 中国ー上海/2003 タイ/2006 カンボジア 東陽一監督・浅野忠信主演の映画『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』の主人公が、見て、歩いて、撮った「世界」と単行本に未収録の原稿をまとめた遺稿集の続編的写真集。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![風景の鼓動 人生は旅、驚きと発見は心の友 [ 石河正夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5152/9784344915152.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】風景の鼓動 人生は旅、驚きと発見は心の友 [ 石河正夫 ]
人生は旅、驚きと発見は心の友 石河正夫 幻冬舎メディアコンサルティング 幻冬舎フウケイ ノ コドウ イシカワ,マサオ 発行年月:2018年01月 予約締切日:2018年01月23日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784344915152 石河正夫(イシカワマサオ) 愛媛県松山市生まれ。松山南高校卒。1960年京都大学法学部卒業後、外務省入省。本省では、北米局にて沖縄返還交渉、経済局にて、対米国経済問題、G7サミット(特に、1979年の東京サミット)、科学万博(国際博覧会条約の第3次改正のための事務や国会承認への根回し、パリでの国際会議への出席等)、領事移住部にて、対共産圏先端技術流出防止、等の仕事に携わる。在外では、米国(ワシントンDC、シカゴ)、アジア(シンガポール、ネパール、パキスタン)等の公館に勤める。1999年3月、駐パキスタン・カラチ総領事を退任。4月より明海大学客員教授(国際政治、日本外交等を担当)として2007年3月まで勤める。日本国際問題研究所、霞関会、日本シンガポール協会等の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス紀行ーパリの風景と歴史(パリの魅力ーエッフェル塔と万国博覧会、BIE会議への出席/パリ夜景の景観ー見事な街灯、直線的統一美にこだわったオスマン知事の改革/渦巻き状の模様とパリの起源ー祖先たるケルト人の美術的感覚とセーヌ川の重要性 ほか)/第2章 シンガポール紀行ー現代の奇跡、大国並みの経済力と抑止力(赤道直下でも海の有利性とエアコンを生かし、基幹産業の誘致育成に成功ー最新鋭の工場(セイコー、経済協力による住友化学の石油化学産業)大型タンカーも往来する臨海工業地帯/現代文明の最先端へ走る基盤としてのインフラの近代化ー国際空港、国際金融センター、風景に現れた英国伝統の評価/水面下で米国と密接な連携による断トツの抑止力ー米国による自由な基地使用、ミサイル200基、長距離爆撃機・戦車の保有など ほか)/第3章 イタリア紀行ーローマ文明の遺産と風光明媚を誇る(地中海の真珠、カプリ島ー青の洞窟とローマ時代からの高級リゾート地:白いカモメ、白いヨット、白い別荘/イタリアの典型的な絶壁と景観美を誇る、カプリ島ー白亜紀の山と紺碧のアドリア海/港湾都市繁栄のプロセスー地中海文明(ナポリ、ベネチア)からアラブ文明(イスタンブール)、東西文明の十字路(シンガポール)へ ほか) 外交官として世界各地を駆け回った著者は、何を体験し、何に感動したのか。歴史と文化への強いまなざしをもって、外交裏話、風景現象について率直に語りかける…。人と風景の生きた心の交流を綴った、新鮮な知覚で斬新なスタイルの紀行エッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1320 円 (税込 / 送料込)
![ロ-マの平日イタリアの休日 [ 大原悦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9066/90664089.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロ-マの平日イタリアの休日 [ 大原悦子 ]
大原悦子 コモンズローマ ノ ヘイジツ イタリア ノ キュウジツ オオハラ,エツコ 発行年月:2005年03月 ページ数:145p サイズ:単行本 ISBN:9784906640898 大原悦子(オオハラエツコ) ライター。1958年東京生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業後82年から99年まで朝日新聞記者。夫の転勤で2000年7月から2年2カ月ローマで過ごす 小野祐次(オノユウジ) 写真家。1963年福岡生まれ。大阪芸術大学写真学科卒。86年からフランスで作品制作、広告、エディトリアルと写真ざんまいの日々。05年冬にパリ市立ヨーロッパ写真美術館(MAISON EUROPIENNE DE LA PHOTOGRAPHIE,VILLE DE PARIS)で個展予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歌って、演じて、イタリア語/すてきなおせっかい/降ります、降ります!/朝ごはんにパネットーネ/われらがチャンピオン/17世紀の柱時計/天使が舞った夜/キノコの王様/太陽さえあれば/街に教わる色づかい〔ほか〕 ローマは大阪である!ノリのいい下町の隣人、おいしい食べ物、街の騒々しさ、ついでに市外局番まで06!「すてきなおせっかい」があふれる街で暮らしたハートウォーミングな33章+おまけ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![イギリス文化事典 [ 橋口稔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2736/9784469012736.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イギリス文化事典 [ 橋口稔 ]
橋口稔 大修館書店イギリス ブンカ ジテン ハシグチ,ミノル 発行年月:2003年06月 ページ数:443p サイズ:事・辞典 ISBN:9784469012736 橋口稔(ハシグチミノル) 1930年生まれ。東京大学英文科卒業。東京大学教授。鶴見大学教授を歴任。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地誌/言語/教育/ジャーナリズム/学問/芸術/児童/衣食住/生活/宗教/法/軍事/海外/社会 イギリス文化全般にわたる基本知識を60項目に分け解説したイギリス文化の事典。巻末に欧文と和文の事項索引が付く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
5500 円 (税込 / 送料込)
![辺境を旅ゆけば日本が見えた [ 伊藤千尋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5604/9784406055604.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】辺境を旅ゆけば日本が見えた [ 伊藤千尋 ]
伊藤千尋 新日本出版社ヘンキョウ オ タビユケバ ニホン ガ ミエタ イトウ,チヒロ 発行年月:2012年01月 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784406055604 伊藤千尋(イトウチヒロ) 1949年、山口県生まれ。71年にキューバでサトウキビ刈り国際ボランティアに参加。73年、東京大学法学部を卒業、東大「ジプシー」調査探検隊長として東欧を調査する。74年、朝日新聞社に入社。東京本社外報部などを経て、84~87年サンパウロ支局長。88年『AERA』創刊編集部員を務めた後、91~93年バルセロナ支局長。2001~04年ロサンゼルス支局長。現在、朝日新聞「be」編集部員。「コスタリカ平和の会」共同代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南米の南端パタゴニアの氷河から/環境が破壊された、ボルネオの熱帯雨林から/北欧アイスランド、大地が生まれる島から/赤道直下、南米沖の南大西洋上の捕鯨船から/東欧ルーマニア、ドナウ河支流の河原から/流浪の民の故郷、パキスタンの砂漠地帯から/日露戦争の舞台、流順で考えた/米国西部深奥の大平原から/南太平洋の巨石文明の島、イースター島から/ユーラシア大陸の西端、ロカ岬から/植民地状態から自立へ、パナマ運河から/騒乱の北アフリカ、日の没するカサブランカから/北米の西端ベーリング海峡の島から/恐竜と文明が破壊した、中米ユカタン半島から/北欧のフィヨルド、バイキングの故郷から/「太陽の汗、月の涙」、南米アンデスから 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1540 円 (税込 / 送料込)
![自分を探さない旅 [ 吉田友和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5786/9784582835786.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分を探さない旅 [ 吉田友和 ]
吉田友和 平凡社ジブン オ サガサナイ タビ ヨシダ,トモカズ 発行年月:2012年06月 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784582835786 吉田友和(ヨシダトモカズ) 1976年千葉県生まれ。妻と夫婦でまとめた世界一周旅行ガイド『してみたい!世界一周』、会社員生活の中での海外旅行体験をつづった『仕事が忙しいあなたのための週末海外!』(共に情報センター出版局)が大きな反響を呼び、旅行作家としての活動を本格的に始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 旅人はインドを目指すーPrologue/第2章 旅人の決断ーBefore Travel/第3章 自分探しの聖地ーin India/第4章 旅の終わりは突然にーThe day of Travel/第5章 それでも自分は探さないーAfter Travel/補足という名目を兼ねたあとがき 34歳、冬。もっと旅がしたくて会社を辞めた。まずはバンコク、インドへ。そしてブータンで震災のニュースを知るー。なぜ人は旅に出るのか?“自分探し”って何?旅について考え続けた“卒業旅行”の記録。「週末海外」「世界一周」ブームの火付け役が新境地に挑む長編旅行記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![実体への旅 1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 [ バーバラ・M.スタフォード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1642/9784782801642.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実体への旅 1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 [ バーバラ・M.スタフォード ]
1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 バーバラ・M.スタフォード 高山宏 産業図書BKSCPN_【高額商品】 ジッタイ エノ タビ スタフォード,バーバラ・M. タカヤマ,ヒロシ 発行年月:2008年08月 ページ数:661p サイズ:単行本 ISBN:9784782801642 高山宏(タカヤマヒロシ) 1972年東京大学文学部卒業。1974年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1976年東京都立大学人文学部講師。1991年東京都立大学人文学部教授。2008年明治大学国際日本学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 発見という趣味/第1章 科学が「凝視」した/第2章 自然の傑作/第3章 世界、とらえがたなし/第4章 文化無用の風景/第5章 未知界各分派/第6章 外なるもののヘゲモニー/終章 自然を「リアル」に、ということ 本書は大体1760年から1840年にかけてヨーロッパで刊行された絵入り旅行記が扱った風景に関わるさまざまな要素を調べてみようとする。それら絵の入った旅行記の黄金時代から写真の出現までの時期と言ってもよい。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
8800 円 (税込 / 送料込)
![コン・ティキ号探検記 (世界探検全集) [ トール・ヘイエルダール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1942/9784309711942_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コン・ティキ号探検記 (世界探検全集) [ トール・ヘイエルダール ]
世界探検全集 トール・ヘイエルダール 水口 志計夫 河出書房新社コンティキゴウタンケンキ ヘイエルダール,トール ミズグチ シゲオ 発行年月:2023年10月24日 予約締切日:2023年08月16日 ページ数:308p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309711942 ヘイエルダール,トール(Heyerdahl,Thor) 1914ー2002。ノルウェーの動物学者で人類学者。1947年、ポリネシア人の祖先の中にはペルーから漂流してきた者もいたのではないか、という自らの仮説を立証すべく複製した古代の筏に乗ってペルーから南太平洋までの漂流を敢行。1969年には、古代エジプトの葦舟の複製ラー号に乗って太平洋横断を試みるなど、太平洋民族の研究に貴重な一石を投じた 水口志計夫(ミズグチシゲオ) 1926ー2005。宮城県仙台市生まれ。1950年東京大学文学部英文学科を卒業。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学説/第2章 探検隊の誕生/第3章 南米へ/第4章 太平洋横断(一)/第5章 途の半ば/第6章 太平洋横断(二)/第7章 南海の島々へ/第8章 ポリネシア人たちの間で かがやく太陽とうねる大海原。一九四七年、五人の仲間と一匹のオウムを乗せた古代筏が南洋に旅立った。古代ペルーの人々は太平洋をバルサ材の筏で渡り、ポリネシア人の先祖となったのではないか?その仮説を自ら実証すべく、古代筏を忠実に再現したコン・ティキ号に乗り、太平洋横断の航海に挑むー奇抜な着想と貴重な体験、ユーモラスな筆致で世界に愛される伝説の探検記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2530 円 (税込 / 送料込)
![海外渡航 どうする身の安全 [ 小林健次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7193/9784434327193_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海外渡航 どうする身の安全 [ 小林健次 ]
小林健次 パレードカイガイトコウ ドウスルミノアンゼン コバヤシケンジ 発行年月:2023年10月17日 予約締切日:2023年07月26日 ページ数:132p サイズ:単行本 ISBN:9784434327193 小林健次(コバヤシケンジ) 昭和23年(1948年)6月生まれの九州男児。福岡県香春町立香春小・中学校卒業。福岡県立田川高等学校卒業。広島工業大学工学部機械工学科卒業。大阪市内に本社のある「物流・搬送機器メーカー」に入社。2013年9月、65歳にて定年退職。「SEAJ:Semiconductor Equipment Association of Japan 社団法人日本半導体製造装置協会」国内・海外サービス安全教育元トレーナー。「職長教育・安全衛生責任者教育」RST元トレーナー(RST:Roudosyo Safety and health education Trainer) 。「労働省方式現場監督者安全衛生教育トレーナー」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 不安定な世界情勢/海外安全情報「たびレジ」登録と安全意識の向上/他国の安全上の社会環境と考え方、日本との違い(アメリカ/アジア諸国/韓国/中国/北朝鮮/台湾/シンガポール/イタリア/イギリス/サウジアラビア/イスラエル)/海外現場(長期)出張経歴一覧/「世界の平和と安全」のための日本のリーダーシップ 日本での常識は通用しない。30回以上の長期海外出張経験から学び得た、海外渡航時における身の守り方を徹底解説。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1100 円 (税込 / 送料込)
![私の台湾見聞記 歩き考えた「国のかたち」 [ 津田邦宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5830/9784874985830.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】私の台湾見聞記 歩き考えた「国のかたち」 [ 津田邦宏 ]
歩き考えた「国のかたち」 津田邦宏 高文研ワタクシ ノ タイワン ケンブンキ ツダ,クニヒロ 発行年月:2015年12月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784874985830 津田邦宏(ツダクニヒロ) 1946年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。72年、朝日新聞社入社。香港支局長、アジア総局長(バンコク)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 春の訪れを桜花で知る/2 国王はいなかった/3 初夏の黒鮪を味わう/4 祖国への光復は変質した/5 初秋に紅桧の森を歩く/6 海峡は国境化していく/7 冬の甘蔗列車を追いかける 台湾はすでに中国大陸とはまったく別の文化を持ち、異なるアイデンティティーを持って生きている。朝日新聞元アジア総局長が、歩いて見て食べながら考えた台湾新紀行。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)