「地理 > 世界地理」の商品をご紹介します。

モンゴル十六年の空白 [ 中熊孝義 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンゴル十六年の空白 [ 中熊孝義 ]

中熊孝義 文芸社モンゴル ジュウロクネン ノ クウハク ナカクマ,タカヨシ 発行年月:2022年06月 予約締切日:2022年05月12日 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784286237121 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1320 円 (税込 / 送料込)

現代モンゴルを知るための50章/小長谷有紀/前川愛【3000円以上送料無料】

エリア・スタディーズ 133現代モンゴルを知るための50章/小長谷有紀/前川愛【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者小長谷有紀(編著) 前川愛(編著)出版社明石書店発売日2014年09月ISBN9784750340432ページ数328Pキーワードげんだいもんごるおしるためのごじつしよう ゲンダイモンゴルオシルタメノゴジツシヨウ こながや ゆき まえかわ あい コナガヤ ユキ マエカワ アイ9784750340432目次1 政治(モンゴルの現代はここから始まった-民主化運動/歴代大統領たち-リーダーたちの横顔 ほか)/2 経済(民主化後の大移動-地域格差の発生/遊牧の定着化-変貌する都市周辺地域 ほか)/3 国際関係(ロシアとの関係-敵か味方か?/中国との関係-永遠の敵か? ほか)/4 生活(ジェンダー-専業主婦にあこがれ無し/ワーク・ライフ・バランス-ウランバートル市民の場合 ほか)/5 文化(おしゃれ事情-重視される“目新しさ”/食の多様化-都会における加速度的変容 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 入門・モンゴル国

【中古】 入門・モンゴル国

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。入門・モンゴル国

4066 円 (税込 / 送料込)

『図説 民居 イラストで見る中国の伝統住居』 東方書店 王其鈞著 恩田重直監訳

オールカラー、図版約200点収録中国の民間建築「民居」の世界へご案内!『図説 民居 イラストで見る中国の伝統住居』 東方書店 王其鈞著 恩田重直監訳

地域性、民族性ゆたかな中国の民間建築「民居」の世界へご案内! 黄土高原のヤオトン、北京の四合院、福建の土楼、チベット族の石造りの家、モンゴル族のパオ……暮らしの知恵や民族の伝統・思想がつまった中国各地の民居を、詳細な解説入りイラストで紹介する。オールカラー、図版約200点収録。 *本書は『図説民居』(中国建築工業出版社、2004年)、『図解民居』(中国建築工業出版社、2011年)を、日本向けに加筆修正し、再編集したものです。

3300 円 (税込 / 送料別)

ゴビ砂漠探検記 (世界探検全集) [ スウェン・ヘディン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴビ砂漠探検記 (世界探検全集) [ スウェン・ヘディン ]

世界探検全集 スウェン・ヘディン 梅棹 忠夫 河出書房新社ゴビサバクタンケンキ ヘディン,スウェン ウメサオ タダオ 発行年月:2023年02月22日 ページ数:312p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309711928 ヘディン,スウェン(Hedin,Sven) 1865ー1952。スウェーデンに生まれた世界探検史上最大の人物の一人。大学では地理学を専攻。1893年から1933年まで5回にわたる探検旅行をしたが、本書はそのうちの第4回旅行(1927~33年)をまとめたものである。天性探検家の資質に恵まれ、その生涯を中央アジアの探検と調査にささげた。厖大な著作をのこし、日本では『ヘディン中央アジア探検紀行全集』全11巻が刊行されている 梅棹忠夫(ウメサオタダオ) 1920ー2010。京都市生まれ。生態学者、民族学者。京都大学理学部動物学科卒業。大興安嶺、モンゴル、カラコラム・ヒンズークシなどの探検隊に参加。京都大学人文科学研究所教授を経て、国立民族学博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 発端/ついに出発/匪賊の天国/集合/探検隊のひとびと/「ソーダの河」にて/三隊に分れる/ラクダの反乱/キャンプ一三号/シャンデ・ミャオの僧院〔ほか〕 革命以後の混乱期にあってなお、西域探検への期待は高まるばかりであった。楼蘭遺跡とロプ・ノールの発見から二〇年後の一九二六年、中央アジア探検史の大きなうねりの中で、地学調査を目的とした国際的な探検隊が組織された。厳しい自然環境の中、ゴビ砂漠を西に横断する巨大キャラバンを襲う様々なトラブルの果てに、探検隊一行は未踏の湖ソホ・ノールへ到達するのだが…。探検の困難と興奮を全方位から活写し、その醍醐味を豊かに描いた決定的名著。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

本当は恐ろしい!こわい切手 [ 内藤陽介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本当は恐ろしい!こわい切手 [ 内藤陽介 ]

内藤陽介 ビジネス社ホントウハオソロシイコワイキッテ ナイトウヨウスケ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年07月21日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784828423920 内藤陽介(ナイトウヨウスケ) 1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。公益社団法人日本文藝家協会会員。切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、研究・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 呪いの切手(心霊切手/ゾンビの誕生とヴードゥー教)/2章 鬼の切手(鬼が鬼たるまで/モンゴルの忿怒尊)/3章 伝説の切手(ドラキュラとブラン城/解き放される“クラーケン”)/4章 現代の闇の切手(恐ろしい交通事情/タリバンの恐怖)/5章 戦争の切手(ナチスと死神/悪魔が殺傷した子供たち/嗚呼、おそロシア) 怨靈、ゾンビ、鬼、そして人間の闇…古今東西の奇妙な切手を集めた一冊。猟奇!邪気!怪奇!一般にはきれいなモノ、かわいいモノと認識されることの多い切手のなかから、あえて“怖い”という人間の感情に刺さるモノをピックアップした。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他 人文・思想・社会 歴史 世界史 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

終わりなき旅の終わり さらば、遊牧夫婦 [ 近藤 雄生 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】終わりなき旅の終わり さらば、遊牧夫婦 [ 近藤 雄生 ]

さらば、遊牧夫婦 近藤 雄生 ミシマ社オワリナキタビノオワリ コンドウ ユウキ 発行年月:2013年08月26日 予約締切日:2013年08月25日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784903908441 近藤雄生(コンドウユウキ) 1976年東京生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了後、旅をしながら文章を書いていこうと決意し、2003年に妻とともに日本をたつ。オーストラリアでのイルカ・ボランティアに始まり、東南アジア縦断(2004)、中国雲南省で中国語の勉強(2005)、上海で腰をすえたライター活動(2006ー2007)、その後ユーラシア大陸横断を経て、ヨーロッパ、アフリカへ。2008年秋に帰国し、現在京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ユーラシアを行く(新たな旅の始まり/蟻地獄の国境と満天の星空/本物の遊牧生活/シベリア鉄道の果てに/叔父の死)/2 聖地と極寒(命懸けの道のり/カイラスの聖人/カイラス巡礼/無言の二人/豪気な男とキルギスへ/ビシュケクのロシア語授業/ヤンキー顔で凄む/ウズベキスタンで年明け)/3 イスラム、国境、人種(イスラムの聖地マシュハド/マリオ野郎/イランのほがらかな人々/バレー部です!/コーカサスの人/親切連鎖トルコ)/4 遊牧夫婦の決断(イスタンブールでチベットを思う/混沌のギリシャ/筆走るイタリア/夫婦の選択肢/中国の友人からの辛辣な批判/亡命チベット人との出会い/アフリカへ) 北朝鮮、中国、モンゴル、ロシア、チベット、キルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタン、イラン、アルメニア、グルジア、トルコ、ギリシャ、イタリア、スイス、オランダ、スペイン、モロッコ、南アフリカ、ボツワナ、ザンビア、マラウィ。異色の紀行ノンフィクション『遊牧夫婦』シリーズ最終巻。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1870 円 (税込 / 送料込)

ボスフォラスを越えて 激動のバルカン・トルコ地理紀行 [ 鈴木康弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボスフォラスを越えて 激動のバルカン・トルコ地理紀行 [ 鈴木康弘 ]

激動のバルカン・トルコ地理紀行 鈴木康弘 風媒社ボスフォラスヲコエテ スズキヤスヒロ 発行年月:2021年12月09日 予約締切日:2021年12月08日 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784833131858 鈴木康弘(スズキヤスヒロ) 名古屋大学減災連携研究センター教授。1961年愛知県岡崎市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。専門:変動地形学、災害地理学。日本学術会議連携会員、国際地理学連合(IGU)日本委員会委員長、地震調査研究推進本部専門委員、国土地理院活断層情報整備委員会委員、原子力規制委員会外部有識者、名古屋大学災害対策室長、総長補佐等を歴任。自然地理学の基礎研究を進めると同時に、活断層研究を通じて地震防災に取り組み、日本活断層学会の創設を呼びかけ、事務局長を担う。また、活断層自治体連携会議を立ち上げ、世話人を務める。モンゴル、サハリン、トルコ、台湾、韓国、中国などで活断層調査を行い、近年はモンゴル国立大学内にレジリエンス共同研究センターを立ち上げ、JICA草の根技術協力事業も進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 時は流れて(2019)/第1章 悠久のトルコ(1988)(ボスフォラス海峡との出会い/北アナトリア断層の謎を追って/ジープで走るトルコの田舎 ほか)/第2章 東欧革命前夜のバルカン半島(1988)(バルカン上陸/ドナウ川の流れ/ブカレストの街角 ほか)/第3章 激動の世紀末を越えて(2019)(イスタンブール新空港/ボスフォラス海峡の今/イズミット・コジャエリ地震から二〇年 ほか) …紙のないトイレに戸惑い、田舎道をジープで走り、国境警備の笛にビビり…、どこへ行っても笑顔だけが名刺代わり…海峡は土地を隔て、人々をつなぐ。時空を超えて、彼の地の風と香りを伝えたい。ひとりの地理学者が三〇年間温めた感動の記憶。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

日本とアジアをつなぐ 法整備支援のすすめ/鮎京正訓【1000円以上送料無料】

日本とアジアをつなぐ 法整備支援のすすめ/鮎京正訓【1000円以上送料無料】

著者鮎京正訓(著)出版社旬報社発売日2017年07月ISBN9784845115099ページ数159Pキーワードにほんとあじあおつなぐほうせいびしえん ニホントアジアオツナグホウセイビシエン あいきよう まさのり アイキヨウ マサノリ9784845115099内容紹介一九九〇年代から、日本政府は、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、モンゴル、ウズベキスタンなどアジアの開発途上国に対して法整備支援をしてきました。しかし、これらの国々の多くは、植民地支配を受けたり、社会主義体制や軍事政権の経験を持ってきましたので、それらの法体制の原理を知らなければなりません。また、法整備支援をおこなうためには、各国の法律家と付き合わなければなりません。法整備支援にかかわる必要な知識は何か、いっしょに考えてみましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 法整備支援をつうじてアジアにかかわるということ(かかわり方は多様/なぜ法整備支援にかかわるようになったのか)/第1章 アジア開発途上国の法律家たちとの出会い(社会主義的法治国家の国-ベトナム/法律家がいなくなった国-カンボジア/伝統的な社会主義の国-ラオス/軍政から民政への国-ミャンマー/ソ連から独立した国-ウズベキスタン/一九二四年から社会主義だった国-モンゴル)/第2章 アジアの国々の法はどのような構造をもっているか(日本におけるアジア諸国の法制度研究/体制転換と法-法整備支援は、ここから始まった/ベトナムの社会と法)/第3章 「社会主義法」という法制度をどのように学ぶか(憲法学とベトナム法研究-主権と人権をめぐって/日本の社会主義法研究者たち-学び方)/第4章 法整備支援にかかわるための力をつける(勉強の仕方/かかわり方)

1540 円 (税込 / 送料込)

海外生活の達人たち 経験者が語る世界40か国の人と暮らし [ 齋藤志緒理 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】海外生活の達人たち 経験者が語る世界40か国の人と暮らし [ 齋藤志緒理 ]

経験者が語る世界40か国の人と暮らし 齋藤志緒理 インテックジャパン 国書刊行会カイガイ セイカツ ノ タツジンタチ サイトウ,シオリ インテック ジャパン 発行年月:2012年07月 ページ数:268p サイズ:単行本 ISBN:9784336055347 齋藤志緒理(サイトウシオリ) 東京都出身。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。財団法人国際文化会館企画部勤務を経て、1992年タイ国チュラロンコン大学文学部に留学。1996年タイ・スタディーズ専攻修士号取得。1997年株式会社インテック・ジャパン入社。プログラム・コーディネーターとして海外赴任者のための赴任前特別研修や各国語研修のアレンジを担当。タイ語インストラクターも務める。現在は同社WEBサイトの連載記事やメールマガジンの執筆・編集に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アジア(モンゴルー他人の顔色を窺っては生きていけない/タイー“微笑みの国”の人間模様あれこれ ほか)/ヨーロッパ(ギリシャー元祖“エゴ”の国/スペインー「スペイン人」とひとくくりにはできない地域性 ほか)/北中南米(カナダー「モザイク社会」のカナダ/コスタリカー「プラビダ!」の精神で、しなやかに、前向きに ほか)/中東・アフリカ(トルコー自国の文化に強い誇り/サウジアラビアーメッカの威光とイスラム教の影響力 ほか)/大洋州・ハワイ(フィジーー“カバ”でお近づき/トンガー“タブー”の語源となった「南の聖なる島」 ほか) 国が変われば習慣も変わる。世界はやっぱり広くて楽しい!海外で楽しく暮らすコツを学ぶ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

世界のどこかで居候 [ 中山茂大 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界のどこかで居候 [ 中山茂大 ]

中山茂大 阪口克 リトル・モアセカイ ノ ドコカ デ イソウロウ ナカヤマ,シゲオ サカグチ,カツミ 発行年月:2010年02月 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784898152836 中山茂大(ナカヤマシゲオ) 1969年北海道生まれ。探検部に所属していた大学時代に南米をロバを連れて6000キロ踏破。出版社勤務を経て『ロバと歩いた南米アンデス紀行』(双葉社)発表を機に独立 阪口克(サカグチカツミ) 1972年奈良県生まれ。大学・写真学校を卒業後、スタジオ勤務を経てオーストラリアへ。帰国後フリーカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モンゴルーひとつのゲルにみんなで暮らす「シアワセ家族」/イエメンー気さくで心優しい男たちが集う「お気楽家族」/パプアニューギニアー同じ人類とは思えないけど、とっても親切な「男の家」/インド ラダックーチベット仏教の信仰篤い「ほのぼの家族」/モロッコ アトラス山麓ーアトラス山麓の緑豊かな土地で、ベルベル人の「あったか農家」に居候/モロッコ サハラ砂漠ーサハラのノマドテントに居候。子だくさんの「にぎやか家族」/カンボジアーカンボジア・トンレサップ湖の水上集落で「楽チン生活」/ネパールーヒマラヤの懐に抱かれた豊かな集落の「のんびり家族」/世界のどこかでちょっとだけ居候/人力社的「居候学」のススメ 図々しくも世界のどこかのご家庭に「おじゃまします!」。一泊二泊ではお客さん、三日を過ぎて「いてもいなくてもどっちでもいい」と思われて初めて居候。モンゴル、イエメン、パプアニューギニア、インド、モロッコ、ネパール、カンボジアーライター&カメラマンの「居候」コンビが覗いた、世界のどこかのふつうの人のふつうの暮らし。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る/小川忠【3000円以上送料無料】

自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る/小川忠【3000円以上送料無料】

著者小川忠(著)出版社明石書店発売日2021年03月ISBN9784750351742ページ数245Pキーワードじぶんさがしするあじあのくにぐにゆらぐこくみん ジブンサガシスルアジアノクニグニユラグコクミン おがわ ただし オガワ タダシ9784750351742内容紹介列強の外圧や植民地支配を通じて「国民」意識を高め、「国民国家」を形成してきた近代のアジア諸国だが、めざましい経済成長や政治変動も相まって各国の国民意識は変容している。動画、ポップ音楽など若者文化を手がかりに「一つではない」アジアのアイデンティティを探るユニークな論考。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア理解の難しさ/インドネシア-デジタル化とイスラーム化が進行する「想像の共同体」の現在/シンガポール-エリート主導の無臭アイデンティティー創出と若者の自己探求/マレーシア-国民的漫画が描いたマレー人優先政策下の社会変容/フィリピン-ミュージカルで再解釈された「フィリピン独立の父」/タイ-国民意識の根底にある仏教の寛容と非寛容/インド-「悠久のインド」を語ることの意味/バングラデシュ-「ベンガル」と「イスラーム」のあいだで揺れる国民意識/中国-中国は「一つの中国」なのか/韓国-グローバル化と多民族化がもたらした儒教社会の変容/モンゴル-騎馬民族ヒップホップが刻む体制転換のトラウマ/ベトナム-「南の中華帝国」からグローバル移民ネットワーク国家へ/グローバリゼーション時代のアジアの「自分探し」

2420 円 (税込 / 送料別)

わぁお~とすっごい感動中国 第3回中友会出版文化賞受賞作 [ 和中清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わぁお~とすっごい感動中国 第3回中友会出版文化賞受賞作 [ 和中清 ]

第3回中友会出版文化賞受賞作 和中清 日本僑報社ワァオ~ ト スッゴイ カンドウ チュウゴク ワナカ,キヨシ 発行年月:2025年03月 予約締切日:2025年03月07日 ページ数:86p サイズ:単行本 ISBN:9784861853616 和中清(ワナカキヨシ) 株式会社インフォーム代表、経営コンサルタント。1946年大阪生まれ、同志社大学経済学部卒、監査法人、経営コンサルティング会社勤務後独立。1991年に上海への投資を紹介する「上海投資戦略」(インフォーム)を発表。1992年に上海に事務所を置き日本企業の中国事業に協力。以後、日本企業への事業協力、本とコラムへの執筆活動を続け現在に至る。『奇跡 発展背後的中国経験』(中国・東方出版社)は国家シルクロード出版事業「外国人が書く中国」プロジェクトで傑出創作賞受賞。2023年、中国国際航空公司・人民網主催の「心に映る中国~日本人がとらえた中国フォトコンテスト」でエアチャイナ特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天山の恵み/灼熱の大地と緑の谷/果てなき砂漠/胡楊林を染めるタリムの夕陽/パミールの宝石/パミールの女神/最後の浄土/浄土の村/サリム湖とシルクロードの古道/三面青山の草原劇場/天山の大峡谷/青海湖とチレン山草原の春/シルクロードの真珠/シルクロードの祈り/シルクロードのオアシス/太陽と水と塩の神秘/万山の祖と三江源/内モンゴルの大草原/大興安嶺白樺街道と国境の村〔ほか〕 中国の秘境、感動の旅。わくわくと癒しの全79か所をフルカラー写真で紹介!!第3回中友会出版文化賞受賞作。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2530 円 (税込 / 送料込)

【中古】ユーラシア彷徨: 敦煌・チベット・タクラマカン 彩流社 前島 幹雄

【中古】ユーラシア彷徨: 敦煌・チベット・タクラマカン 彩流社 前島 幹雄

【中古】ユーラシア彷徨: 敦煌・チベット・タクラマカン 彩流社 前島 幹雄 SKU00K-231111013040001-000 jan9784882023685 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にスレ、ヤケ、本にヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】世界で初めてサハラ砂漠を歩いて横断した冒険家がユーラシア大陸踏破の旅に出た。本書はその旅の出発点にあたる韓国の仁川から大連-瀋陽-満州里-内モンゴル-敦煌-チベットのラサ、タクラマカン砂漠一周を綴る。写真多数。 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

3820 円 (税込 / 送料別)

ワセダアジアレビュー アジアを研究するすべての人のために No.9(2011)/早稲田大学アジア研究機構【1000円以上送料無料】

ワセダアジアレビュー アジアを研究するすべての人のために No.9(2011)/早稲田大学アジア研究機構【1000円以上送料無料】

著者早稲田大学アジア研究機構(編)出版社めこん発売日2011年02月ISBN9784839602451ページ数95Pキーワードわせだあじあれびゆー9(2011)あじあおけんきゆ ワセダアジアレビユー9(2011)アジアオケンキユ わせだ/だいがく/あじあ/けん ワセダ/ダイガク/アジア/ケン9784839602451目次機構長コラム 憐れ劉涌は刑場の露と消えた/フィールドから-Photo Essayモンゴル、草原、砂漠化、遊牧民/巻頭論文 日越関係を強化する/特集 日韓併合100年/シリーズ歴史の証人 中国を語る-アジアの巨龍、中国とどう取り組むか/IAS研究プロジェクト報告/次世代研究者/第45回アジアセミナー報告 韓国の李明博政権と市民メディアの現状-デモクラシーとコミュニケーション権利拡大の歩み/第47回アジアセミナー報告 北朝鮮の最新権力構造と後継者問題/OAS連続セミナー講義ノート-韓国農村の経済を振り返る〔ほか〕

1047 円 (税込 / 送料込)

ワセダアジアレビュー アジアを研究するすべての人のために No.9(2011)/早稲田大学アジア研究機構【3000円以上送料無料】

ワセダアジアレビュー アジアを研究するすべての人のために No.9(2011)/早稲田大学アジア研究機構【3000円以上送料無料】

著者早稲田大学アジア研究機構(編)出版社めこん発売日2011年02月ISBN9784839602451ページ数95Pキーワードわせだあじあれびゆー9(2011)あじあおけんきゆ ワセダアジアレビユー9(2011)アジアオケンキユ わせだ/だいがく/あじあ/けん ワセダ/ダイガク/アジア/ケン9784839602451目次機構長コラム 憐れ劉涌は刑場の露と消えた/フィールドから-Photo Essayモンゴル、草原、砂漠化、遊牧民/巻頭論文 日越関係を強化する/特集 日韓併合100年/シリーズ歴史の証人 中国を語る-アジアの巨龍、中国とどう取り組むか/IAS研究プロジェクト報告/次世代研究者/第45回アジアセミナー報告 韓国の李明博政権と市民メディアの現状-デモクラシーとコミュニケーション権利拡大の歩み/第47回アジアセミナー報告 北朝鮮の最新権力構造と後継者問題/OAS連続セミナー講義ノート-韓国農村の経済を振り返る〔ほか〕

1047 円 (税込 / 送料別)

自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る/小川忠【1000円以上送料無料】

自分探しするアジアの国々 揺らぐ国民意識をネット動画から見る/小川忠【1000円以上送料無料】

著者小川忠(著)出版社明石書店発売日2021年03月ISBN9784750351742ページ数245Pキーワードじぶんさがしするあじあのくにぐにゆらぐこくみん ジブンサガシスルアジアノクニグニユラグコクミン おがわ ただし オガワ タダシ9784750351742内容紹介列強の外圧や植民地支配を通じて「国民」意識を高め、「国民国家」を形成してきた近代のアジア諸国だが、めざましい経済成長や政治変動も相まって各国の国民意識は変容している。動画、ポップ音楽など若者文化を手がかりに「一つではない」アジアのアイデンティティを探るユニークな論考。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次アジア理解の難しさ/インドネシア-デジタル化とイスラーム化が進行する「想像の共同体」の現在/シンガポール-エリート主導の無臭アイデンティティー創出と若者の自己探求/マレーシア-国民的漫画が描いたマレー人優先政策下の社会変容/フィリピン-ミュージカルで再解釈された「フィリピン独立の父」/タイ-国民意識の根底にある仏教の寛容と非寛容/インド-「悠久のインド」を語ることの意味/バングラデシュ-「ベンガル」と「イスラーム」のあいだで揺れる国民意識/中国-中国は「一つの中国」なのか/韓国-グローバル化と多民族化がもたらした儒教社会の変容/モンゴル-騎馬民族ヒップホップが刻む体制転換のトラウマ/ベトナム-「南の中華帝国」からグローバル移民ネットワーク国家へ/グローバリゼーション時代のアジアの「自分探し」

2420 円 (税込 / 送料込)

中国の少数民族政策とポスト文化大革命 ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」/木下光弘【1000円以上送料無料】

中国の少数民族政策とポスト文化大革命 ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」/木下光弘【1000円以上送料無料】

著者木下光弘(著)出版社明石書店発売日2021年02月ISBN9784750351421ページ数244Pキーワードちゆうごくのしようすうみんぞくせいさくとぽすと チユウゴクノシヨウスウミンゾクセイサクトポスト きのした みつひろ キノシタ ミツヒロ9784750351421内容紹介本書は、文革後期における、モンゴル族出身のウランフら少数民族幹部の処遇や動向と、文革を事実上終息させたとされる華国鋒の少数民族に対する姿勢を検討し、文革後期(ポスト文革)から現在に至る中国の民族問題政策の流れをたどり、考察の出発点とする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 第1章 中国のエスニック・エリートたちの位置づけ/第2章 文化大革命における民族政策の混乱から修正へ/第3章 ウランフの失脚と「復活」/第4章 七五年憲法改正時における民族工作の「後退と懐柔」/第5章 「ポスト(脱)文革時代」の形成‐華国鋒とウランフ/第6章 華国鋒の少数民族に対する姿勢/終章

5280 円 (税込 / 送料込)

中国の少数民族政策とポスト文化大革命 ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」/木下光弘【3000円以上送料無料】

中国の少数民族政策とポスト文化大革命 ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」/木下光弘【3000円以上送料無料】

著者木下光弘(著)出版社明石書店発売日2021年02月ISBN9784750351421ページ数244Pキーワードちゆうごくのしようすうみんぞくせいさくとぽすと チユウゴクノシヨウスウミンゾクセイサクトポスト きのした みつひろ キノシタ ミツヒロ9784750351421内容紹介本書は、文革後期における、モンゴル族出身のウランフら少数民族幹部の処遇や動向と、文革を事実上終息させたとされる華国鋒の少数民族に対する姿勢を検討し、文革後期(ポスト文革)から現在に至る中国の民族問題政策の流れをたどり、考察の出発点とする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 第1章 中国のエスニック・エリートたちの位置づけ/第2章 文化大革命における民族政策の混乱から修正へ/第3章 ウランフの失脚と「復活」/第4章 七五年憲法改正時における民族工作の「後退と懐柔」/第5章 「ポスト(脱)文革時代」の形成‐華国鋒とウランフ/第6章 華国鋒の少数民族に対する姿勢/終章

5280 円 (税込 / 送料込)

東アジア海域から眺望する世界史 ネットワークと海域/鈴木英明【3000円以上送料無料】

中国社会研究叢書:21世紀「大国」の実態と展望 7東アジア海域から眺望する世界史 ネットワークと海域/鈴木英明【3000円以上送料無料】

著者鈴木英明(編著)出版社明石書店発売日2019年10月ISBN9784750349077ページ数322Pキーワードひがしあじあかいいきからちようぼうするせかいしねつ ヒガシアジアカイイキカラチヨウボウスルセカイシネツ すずき ひであき スズキ ヒデアキ9784750349077内容紹介21世紀に入りグローバル化が進展するなかで、従来の一国史をはじめとする既存の歴史単位に依らない新たな歴史像が模索されている。海を中心とする歴史-海域史-はそのような新たな歴史像構築への貢献を期待され、2000年代以降、歴史学のなかで大きく発展してきた分野である。本書では、その到達点に立ち、海域史研究の新たな可能性をネットワーク論の観点から模索する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 海域史研究の展開とその課題/第1章 9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家/第2章 モンゴル帝国と中国沿海部のムスリム・ディアスポラ-アラビア語墓碑にみえる聖伝承より/第3章 海を渡る硫黄-14‐16世紀前半の東アジア海域/第4章 鄭和の記憶-ポルトガル人のインド到達と中国情報/第5章 16世紀前半における中国島嶼部交易の不安と安定/第6章 16‐18世紀における太平洋を跨ぐ水銀の密貿易/第7章 太平洋を渡ったチョコレートカップ/終章 海域史研究の可能性-ネットワーク論の課題と展望

4180 円 (税込 / 送料込)

東アジア海域から眺望する世界史 ネットワークと海域/鈴木英明【1000円以上送料無料】

中国社会研究叢書:21世紀「大国」の実態と展望 7東アジア海域から眺望する世界史 ネットワークと海域/鈴木英明【1000円以上送料無料】

著者鈴木英明(編著)出版社明石書店発売日2019年10月ISBN9784750349077ページ数322Pキーワードひがしあじあかいいきからちようぼうするせかいしねつ ヒガシアジアカイイキカラチヨウボウスルセカイシネツ すずき ひであき スズキ ヒデアキ9784750349077内容紹介21世紀に入りグローバル化が進展するなかで、従来の一国史をはじめとする既存の歴史単位に依らない新たな歴史像が模索されている。海を中心とする歴史-海域史-はそのような新たな歴史像構築への貢献を期待され、2000年代以降、歴史学のなかで大きく発展してきた分野である。本書では、その到達点に立ち、海域史研究の新たな可能性をネットワーク論の観点から模索する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 海域史研究の展開とその課題/第1章 9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家/第2章 モンゴル帝国と中国沿海部のムスリム・ディアスポラ-アラビア語墓碑にみえる聖伝承より/第3章 海を渡る硫黄-14‐16世紀前半の東アジア海域/第4章 鄭和の記憶-ポルトガル人のインド到達と中国情報/第5章 16世紀前半における中国島嶼部交易の不安と安定/第6章 16‐18世紀における太平洋を跨ぐ水銀の密貿易/第7章 太平洋を渡ったチョコレートカップ/終章 海域史研究の可能性-ネットワーク論の課題と展望

4180 円 (税込 / 送料込)

【中古】 紀行モロッコ史 / 那谷 敏郎 / 新潮社 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 紀行モロッコ史 / 那谷 敏郎 / 新潮社 [単行本]【宅配便出荷】

著者:那谷 敏郎出版社:新潮社サイズ:単行本ISBN-10:4106002604ISBN-13:9784106002601■こちらの商品もオススメです ● モロッコで断食(ラマダーン) / たかの てるこ / 幻冬舎 [文庫] ● モロッコ水晶の謎 / 有栖川 有栖 / 講談社 [新書] ● 【POD】モンゴル帝国史 5 / コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン / 平凡社 [ペーパーバック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

678 円 (税込 / 送料別)

ソ連膨張主義論/寺島英明【1000円以上送料無料】

ソ連膨張主義論/寺島英明【1000円以上送料無料】

著者寺島英明(著)出版社東京図書出版発売日2018年04月ISBN9784866411309ページ数118Pキーワードそれんぼうちようしゆぎろん ソレンボウチヨウシユギロン てらしま ひであき テラシマ ヒデアキ9784866411309内容紹介ソ連からロシアに国家体制が変わっても「膨張主義」体質は継続。アジアとヨーロッパでの、ソ連と隣接していた諸国の歴史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ソ連とアジア三国(トルコとソ連/イランとソ連 ほか)/第2章 ソ連とヨーロッパ三国(フィンランドとカレリア問題/ポーランドとオーデル・ナイセ問題 ほか)/第3章 ソ連とタンヌ・トゥワ(トゥワ「独立」史/トゥワ「併合」 ほか)/第4章 ソ連とモンゴル革命(マクサルジャプ/ジャムツァラーノ)/第5章 ソ連とクリミア・タタール人(クリミア・タタール人の近代史/クリミア・タタール人の現代史)

1430 円 (税込 / 送料込)

ソ連膨張主義論/寺島英明【3000円以上送料無料】

ソ連膨張主義論/寺島英明【3000円以上送料無料】

著者寺島英明(著)出版社東京図書出版発売日2018年04月ISBN9784866411309ページ数118Pキーワードそれんぼうちようしゆぎろん ソレンボウチヨウシユギロン てらしま ひであき テラシマ ヒデアキ9784866411309内容紹介ソ連からロシアに国家体制が変わっても「膨張主義」体質は継続。アジアとヨーロッパでの、ソ連と隣接していた諸国の歴史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ソ連とアジア三国(トルコとソ連/イランとソ連 ほか)/第2章 ソ連とヨーロッパ三国(フィンランドとカレリア問題/ポーランドとオーデル・ナイセ問題 ほか)/第3章 ソ連とタンヌ・トゥワ(トゥワ「独立」史/トゥワ「併合」 ほか)/第4章 ソ連とモンゴル革命(マクサルジャプ/ジャムツァラーノ)/第5章 ソ連とクリミア・タタール人(クリミア・タタール人の近代史/クリミア・タタール人の現代史)

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 紀行モロッコ史 / 那谷 敏郎 / 新潮社 [単行本]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 紀行モロッコ史 / 那谷 敏郎 / 新潮社 [単行本]【ネコポス発送】

著者:那谷 敏郎出版社:新潮社サイズ:単行本ISBN-10:4106002604ISBN-13:9784106002601■こちらの商品もオススメです ● モロッコで断食(ラマダーン) / たかの てるこ / 幻冬舎 [文庫] ● モロッコ水晶の謎 / 有栖川 有栖 / 講談社 [新書] ● 【POD】モンゴル帝国史 5 / コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン / 平凡社 [ペーパーバック] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

728 円 (税込 / 送料別)

日本とアジアをつなぐ 法整備支援のすすめ/鮎京正訓【3000円以上送料無料】

日本とアジアをつなぐ 法整備支援のすすめ/鮎京正訓【3000円以上送料無料】

著者鮎京正訓(著)出版社旬報社発売日2017年07月ISBN9784845115099ページ数159Pキーワードにほんとあじあおつなぐほうせいびしえん ニホントアジアオツナグホウセイビシエン あいきよう まさのり アイキヨウ マサノリ9784845115099内容紹介一九九〇年代から、日本政府は、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、モンゴル、ウズベキスタンなどアジアの開発途上国に対して法整備支援をしてきました。しかし、これらの国々の多くは、植民地支配を受けたり、社会主義体制や軍事政権の経験を持ってきましたので、それらの法体制の原理を知らなければなりません。また、法整備支援をおこなうためには、各国の法律家と付き合わなければなりません。法整備支援にかかわる必要な知識は何か、いっしょに考えてみましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 法整備支援をつうじてアジアにかかわるということ(かかわり方は多様/なぜ法整備支援にかかわるようになったのか)/第1章 アジア開発途上国の法律家たちとの出会い(社会主義的法治国家の国-ベトナム/法律家がいなくなった国-カンボジア/伝統的な社会主義の国-ラオス/軍政から民政への国-ミャンマー/ソ連から独立した国-ウズベキスタン/一九二四年から社会主義だった国-モンゴル)/第2章 アジアの国々の法はどのような構造をもっているか(日本におけるアジア諸国の法制度研究/体制転換と法-法整備支援は、ここから始まった/ベトナムの社会と法)/第3章 「社会主義法」という法制度をどのように学ぶか(憲法学とベトナム法研究-主権と人権をめぐって/日本の社会主義法研究者たち-学び方)/第4章 法整備支援にかかわるための力をつける(勉強の仕方/かかわり方)

1540 円 (税込 / 送料別)

メコンを下る [ 北村昌之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】メコンを下る [ 北村昌之 ]

北村昌之 めこんメコン オ クダル キタムラ,マサユキ 発行年月:2017年06月 ページ数:675p サイズ:単行本 ISBN:9784839602352 北村昌之(キタムラマサユキ) 1969年横浜生まれ。東京農業大学大学院修士課程修了。探検家を志し東京農業大学探検部へ入部。初めての海外遠征は1990年インドネシア、イリアン・ジャヤでの洞窟探査だった。1992年日本・モンゴル学生合同によるヘルレン川(アムール川源流)降下、1996年モンゴルの洞窟探査、1997年日本・マレーシア合同ボルネオ洞窟探査を率いた。1994年よりメコン・プロジェクトに取り組み、同年8月~10月中国青海省の源頭を探検、メコン川水源を発見した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 メコン源頭へー1994年/2 メコン源流を下るー1999年/3 雲南省、深い浸食の国を下るー2002年/4 チベット自治区の挫折ー2004年/5 雲南省、少数民族地帯を下るー2005年/6 ラオス、メコンの流れのような旅ー2005年/7 カンボジア、トンレ・トムを下るー2005年/8 ベトナム、九龍を下るー2005年 青海省、チベット自治区、雲南省、ラオス、カンボジア、ベトナム、11年をかけてメコン全流4909キロを下った、東京農業大学探検部学生・OBたちの記録。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

6050 円 (税込 / 送料込)

書院生、アジアを行く 東亜同文書院生が見た20世紀前半のアジア (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書) [ 加納 寛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】書院生、アジアを行く 東亜同文書院生が見た20世紀前半のアジア (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書) [ 加納 寛 ]

東亜同文書院生が見た20世紀前半のアジア 愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書 加納 寛 あるむショインセイアジアヲイク カノウ ヒロシ 発行年月:2017年04月23日 予約締切日:2017年04月22日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784863331211 加納寛(カノウヒロシ) 1970年愛知県生まれ。愛知大学国際コミュニケーション学部教授。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(歴史学)。愛知大学国際コミュニケーション学部講師等を経て現職。専門領域は東南アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 総論(東亜同文書院生の大調査旅行における辺境地域調査/満洲地域史研究における『東亜同文書院大旅行誌』の史料的価値)/第2部 北方の大調査旅行(明治末期における東亜同文書院のモンゴル大調査旅行/書院生の内モンゴル中部の商業経済調査について/内蒙古自治区赤峰市街地の都市構造ー1910、20年大と現在の比較)/第3部 南方の大調査旅行(四川の黒水チベット族と「〓(はく)〓(か)子」伝承/『大旅行誌』の食記述にみる書院生の心情変化ー「雲南ルート」選択の意義を探る/『大旅行誌』の思い出に記された香港ー大正期の記述を中心に/書院生、東南アジアを行く!!ー東亜同文書院生の見た在留日本人)/第4部 日本の勢力圏における大調査旅行(書院生のまなざしに映る20世紀前半満洲地域の日本人/大調査旅行における書院生の台湾経験ー“近代帝国”を確認する営み/日本統治下の朝鮮半島へ入った大調査旅行の書院生たちー彼らの意識と経験を中心に) 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

3300 円 (税込 / 送料込)

中国と日本 批判の刃を己に/張承志/梅村坦【3000円以上送料無料】

中国と日本 批判の刃を己に/張承志/梅村坦【3000円以上送料無料】

著者張承志(著) 梅村坦(監訳)出版社亜紀書房発売日2015年10月ISBN9784750514598ページ数415Pキーワードちゆうごくとにほんひはんのやいばお チユウゴクトニホンヒハンノヤイバオ ちよう しようし うめむら ひ チヨウ シヨウシ ウメムラ ヒ9784750514598内容紹介戦後70年、ゆらぐ日本へ中国人作家による日本論/日中関係論張承志は回族の作家。日本との関わりも深く、『モンゴル大草原遊牧誌』『紅衛兵の時代』など、日本での出版物も多い。本書は、著者の幾度にわたる訪日経験に基づき、日本の歴史とそれにより形成された日本人の思想に対する考察を全9章に記した評論集。私たちは、国家を超えて人として手を組むことができないのか。愚かなナショナリズムにどう向き合えばいいのか。中国人作家の立場から語られる、ありうべきこれからの日中関係とは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 はるかなる東ウジュムチン/第2章 三笠公園/第3章 ナガサキ・ノート/第4章 赤軍の娘/第5章 四十七士/第6章 解説・信康/第7章 文学の「惜別」/第8章 「アジア」の主義/第9章 解剖の刃を己に

2640 円 (税込 / 送料別)

ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション(1) 東アジア [ エリゼ・ルクリュ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション(1) 東アジア [ エリゼ・ルクリュ ]

東アジア エリゼ・ルクリュ 柴田匡平 古今書院BKSCPN_【高額商品】 ルクリュ ノ ジュウキュウセイキ セカイ チリ ダイ イッキ セレクション ルクリュ,エリゼ シバタ,キョウヘイ 発行年月:2015年01月 ページ数:814, サイズ:全集・双書 ISBN:9784772290067 ルクリュ,エリゼ(Reclus,´Elis´ee) 1830ー1905。フランスの地理学者で、アナーキズム思想家としても著名。近代地理学の祖のひとりカール・リッターの直弟子。若くしてドイツ、イギリス、アメリカ合衆国などを遍歴し、語学を磨きながら見聞を広めた。人種や宗教上の偏見と先入観から驚くほど自由なコスモポリタンで、世界共通語、環境問題など多面的、かつ先進的な問題関心をそなえ、国際教養人のロールモデルとも言うべき現代性をもつ 柴田匡平(シバタキョウヘイ) 信州大学学術研究院社会科学系教授、1955年秋田県生まれ。1979年東京大学教養学部(人文地理学教室)卒業後、1年ほど川崎重工業(株)アルジェリア国営エル・ハジャル製鉄所第2製鋼工場建設サイト事務所勤務。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院研究生を経て1981年東京大学教養学部助手、84年信州大学経済学部講師、助教授。92年ヨーロッパ大学研究所客員研究員、93年ポートランド州立大学客員教授、97年信州大学教授。日仏地理学会、日本地理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総説/第2章 チベット/第3章 中国トルキスタン(東トルキスタン)ータリム盆地/第4章 モンゴル/第5章 中国/第6章 朝鮮/第7章 日本 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

22000 円 (税込 / 送料込)