「人文・地歴・社会 > 地理」の商品をご紹介します。
海の底にも山がある! 海底地形 日本列島、水をとったら? / 伊藤等 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細まわりを海にかこまれ、たくさんの島々からなる国、日本。海水におおわれた海底の地形は、いったいどうなっているのでしょう?海水の下には、富士山よりもはるかに高い山や、エベレストがすっぽり入るくらい深い谷など、おどろくような地形がかくれているのです。日本海溝から東京湾まで、日本の海底地形にせまります。「水のある場所」に注目して、世界最大規模の地図データを駆使し、ビジュアルにわかりやすく地形を解説するシリーズ第1弾。小学校中・高学年~。目次 : 第1章 海の中を探る(地球のでこぼこはどうしてできる?/ 長さ3850kmの深い溝-千島・カムチャツカ海溝~日本海溝~伊豆・小笠原海溝/ 巨大な海底山脈-伊豆・小笠原弧/ 深く平らな海底の盆地-北西太平洋海盆 ほか)/ 第2章 海のひみつ(海の広さと深さ/ 海には陸上の10倍以上の生き物がいる!?/ 波と潮-目に見える海の動き/ 海の水は流れている ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
体感!海底凸凹地図 海の底を空想散歩 ビジュアルはてなマップ / 加藤義久 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細マリアナ海溝から南海トラフまで深海の地形の神秘に迫る。豊富なイラストで、地形形成のメカニズムを解説。目次 : 太平洋(マリアナ海溝/ 環太平洋火山帯 ほか)/ 大西洋(大西洋中央海嶺/ コンベアーベルト大循環 ほか)/ インド洋(ロドリゲス三重会合点/ 紅海とペンシア湾)/ 北極海・南極海(中央北極海嶺/ ベーリング海峡 ほか)/ 日本近海(日本海溝/ 伊豆・小笠原弧 ほか)
2398 円 (税込 / 送料別)
(仮)日本列島、水をとったら? ビジュアル地形案内 / 加藤茂 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細水のある場所に注目すれば、日本の地形がもっと見えてくる!日本は、水の豊かな国。まわりを海にかこまれ、たくさんの島々からできている。「水」のある場所に注目して、日本の地形をさぐるシリーズ。一目で地形がわかるビジュアルデータを駆使し、わかりやすく地形を解説。(1)海の底にも山がある!:海底地形 海底には、富士山より高い山や10000m近い溝など、おどろくような地形がかくされている。(2)見えてくる!陸地のデコボコやギザギザ:川・湖・海岸の地形水のある場所は、特徴的な地形をつくりだす。(3)島は山のてっぺん?:島の地形 島は、海底にそびえたつ山のてっぺんが水面から出たもの。
1870 円 (税込 / 送料別)
世界地図でわかるすごい地形 青春文庫 / おもしろ地理学会 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人が知らない世界の歩き方、教えます!山脈、大河、砂漠、湖から、気象、地質まで、世界のなりたちを解き明かす!地球の誕生からはじまる謎と不思議のドラマを追う!目次 : 1章 世界の大陸・山脈 海の底だったエベレストが、世界一高い山になったのは?/ 2章 世界の川・湖“動き回る湖”チャド湖を待ちうける運命とは?/ 3章 世界の海 海の水を全部抜いたら、どんな地形があらわれる?/ 4章 世界のさまざまな場所 ツンドラ地域の永久凍土は、どうやって“永久化”するのか?/ 5章 世界の資源と産業 資源大国アメリカで、鉄鉱石が採れない地形的理由とは?/ 6章 世界の気象 北極より南極の方がはるかに寒いのはどうして?
869 円 (税込 / 送料別)
夢みる野菜 能登といわき遠野の物語/細井勝【3000円以上送料無料】
著者細井勝(著)出版社論創社発売日2016年06月ISBN9784846015435ページ数269Pキーワードゆめみるやさいのとといわきとおのの ユメミルヤサイノトトイワキトオノノ ほそい まさる ホソイ マサル9784846015435内容紹介能登の先端・珠洲市の限界集落で無農薬農法による野菜作りをする若者と、過疎化が進むいわき市遠野で震災の風評被害に立ち向かう生産者が、野菜をつうじた交流をもとに“新たな地域社会”の再生を目指す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 海の底から広がった農業の夢/第2章 無化学・無農薬農業への挑戦/第3章 夢見る力が若者たちの生きる糧/第4章 夢の舞台は世界農業遺産/第5章 いわき遠野物語/第6章 広がる連携と共感の輪
1760 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】夢みる野菜 能登といわき遠野の物語/細井勝
著者細井勝(著)出版社論創社発売日2016年06月ISBN9784846015435ページ数269Pキーワードゆめみるやさいのとといわきとおのの ユメミルヤサイノトトイワキトオノノ ほそい まさる ホソイ マサル9784846015435内容紹介能登の先端・珠洲市の限界集落で無農薬農法による野菜作りをする若者と、過疎化が進むいわき市遠野で震災の風評被害に立ち向かう生産者が、野菜をつうじた交流をもとに“新たな地域社会”の再生を目指す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 海の底から広がった農業の夢/第2章 無化学・無農薬農業への挑戦/第3章 夢見る力が若者たちの生きる糧/第4章 夢の舞台は世界農業遺産/第5章 いわき遠野物語/第6章 広がる連携と共感の輪
1760 円 (税込 / 送料込)