「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。
筑紫哲也「NEWS23」とその時代 / 金平茂紀 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細稀代のジャーナリストは何をみて、何を考えていたのか。在りし日の筑紫氏の姿を、もっとも近くで見ていたTBS報道マンが振り返る。かつて、日本にはこんなに自由で、一本背骨の通ったニュース番組があったーー。TBS『筑紫哲也 NEWS23』キャスターとして、日本の報道番組の新たな地平を切り開いた男が亡くなってから、今年で13年の時が過ぎた。「とかく一つの方向に流れやすいこの国で、少数派であることを恐れないこと」。最後の放送で噛みしめるように語った稀代のジャーナリストは、何を見て、何を考えていたのか。忌野清志郎、鴻上尚史、小澤征爾ら各界の文化人との交流、生涯の同志となった立花隆との共闘、そして「力の強いもの、大きな権力」を監視することへの強い意志。番組編集長として、在りし日の筑紫の姿を間近で見ていた著者が、関係者への膨大なインタビューをもとに振り返る。●各章タイトル● 第1章「二度目のプロポーズだから受けざるを得なかったんだよ」 第2章 要は、何でもありということ 第3章 君臨すれども統治せず(ただし例外あり) 第4章 たたかう君の歌を たたかわない奴らが笑うだろう 第5章 遊びをせんとや生まれけむ、戯れせんとや生まれけん 第6章 筑紫さんがこぶしを振り上げて歌った 第7章 沖縄を愛し、沖縄を最後の旅先に選んだ 第8章 「旗を立てる意志」について僕が知っている二、三のことがら 第9章 「政治部失格」だが「人間失格」では、断じてない 第10章 「党派性で、人を区別して、つきあいたくないんだ」 第11章 触媒としてのジャーナリスト 第12章 タウンホールミーティングの時代 第13章 「私の人生、百八十度、変わりましたよ」 第14章 中国トップと市民の直接対話 第15章 阪神淡路大震災報道、その失意と責務 第16章 世界が変わった日 第17章 番組内でのがん告知と、家族との残された時間 第18章 『筑紫哲也 NEWS23』の最も長い日 第19章 『筑紫23』に馳せ参じたJNNの「つわものども」 第20章 『筑紫哲也NEWS23』で縦横に動き回った立花隆さんについて 第21章 演劇空間としてニュース番組 第22章 「『NEWS23』のDNA」〈伝承〉をめぐって 第23章 「頭をあげろ!」
2200 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】墓地散歩 ぼちぼち歩こう [ 石井秀一 ]
ぼちぼち歩こう 石井秀一 日刊スポーツPRESSボチ サンポ イシイ,ヒデカズ 発行年月:2010年06月 ページ数:267, サイズ:単行本 ISBN:9784817202772 石井秀一(イシイヒデカズ) 1953年(昭28)東京生まれ。1978年(昭53)、日刊スポーツ入社。整理部(紙面レイアウト担当)を経て、80年秋、野球部へ異動。長嶋解任直後の巨人を担当、その後横浜大洋(現横浜)担当を経て、巨人担当キャップ、遊軍記者。野球デスク、東北支社(宮城県仙台市=現総局)支社長代理から日刊スポーツ出版社出向、同社編集長。東京本社販売局即売部長。東京本社編集局野球部長、編集局局次長。09年より情報センター文社特集グループ編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幕末から明治(坂本龍馬ー黒船へ続く道/沖田総司ー死に至るまでの、黒猫 ほか)/野球人(小泉信三ー鎮魂への一投/三原脩、水原茂ーライバルの因縁 ほか)/作家(力石徹(寺山修司ー「あした」の破産/梶原一騎ー奇跡の思い違い)/長谷川町子ー漠然とした素顔 ほか)/銀幕・舞台人(渥美清ー仮面の彼方/笠智衆ー「男は泣くな」 ほか) えっ!太宰治のお墓の斜め前には森鴎外が眠る?坂本龍馬から忌野清志郎まで、197人掲載。墓参り初心者の為のお墓にまつわる物語。霊園ガイドマップ付き。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)
1430 円 (税込 / 送料込)