「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。

ローマ皇帝群像4 (西洋古典叢書) [ アエリウス・スパルティアヌス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ皇帝群像4 (西洋古典叢書) [ アエリウス・スパルティアヌス ]

西洋古典叢書 アエリウス・スパルティアヌス 井上文則 京都大学学術出版会ローマコウテイグンゾウヨン スパルティアヌス イノウエフミノリ 発行年月:2014年09月24日 ページ数:323, サイズ:全集・双書 ISBN:9784876984862 井上文則(イノウエフミノリ) 早稲田大学文学学術院准教授。1973年京都府生まれ。2001年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。2012年日本学術振興会特別研究員、筑波大学大学院人文社会科学研究科講師、准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神君クラウディウスの生涯(トレベリウス・ポリオ)/神君アウレリアヌスの生涯(シラクサのフラウィウス・ウォピスクス)/タキトゥスの生涯(シラクサのフラウィウス・ウォピスクス)/プロブスの生涯(シラクサのフラウィウス・ウォピスクス)/フィルムス、サトゥルニヌス、プロクルス、ボノスス、すなわち四人の僭称帝たちの生涯(シラクサのフラウィウス・ウォピスクス)/カルス、カリヌス、ヌメリアヌスの生涯(シラクサのフラウィウス・ウォピスクス) 軍人皇帝時代も後半に入り危機克服の兆しが現われる。異色のローマ皇帝伝記集、堂々の完結!本邦初訳。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4070 円 (税込 / 送料込)

人生は生きがいを探す旅 神谷美恵子の言葉 (単行本) [ 昭和人物研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生は生きがいを探す旅 神谷美恵子の言葉 (単行本) [ 昭和人物研究会 ]

単行本 昭和人物研究会 日野原 重明 三笠書房ジンセイハイキガイヲサガスタビカミヤミエコノコトバ ショウワジンブツケンキュウカイ ヒノハラ シゲアキ 発行年月:2017年05月12日 予約締切日:2017年05月10日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784837926757 日野原重明(ヒノハラシゲアキ) 1911年山口市生まれ。37年京都帝国大学医学部卒業。41年聖路加国際病院に内科医として赴任。51年米国エモリー大学に留学。73年財団法人ライフ・プランニング・センター設立、予防医学や全人医療に取り組む。74年聖路加看護大学学長に就任。92年聖路加国際病院院長に就任、全病室を個室にした病院を新築。98年東京都名誉都民。99年文化功労者。2005年文化勲章授章。現在、聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人間をみつめる言葉ー「野に咲く花のように」/第2章 困難に立ち向かう言葉ー「人間は、ただではころばない」/第3章 人生を克服する言葉ー「自分は病人に呼ばれている」/第4章 生きる意味を求める言葉ー「ここにこそ私の仕事がある」/第5章 愛の真実に生きる言葉ー「生まれて初めて現実の恋を知った」/第6章 生きがいを育てる言葉ー「人間の存在価値は、人格にあり、精神にある」/第7章 貴い人生を全うする言葉ー「なぜ私たちでなくあなたが?」 際立つ才気と感性で、科学と文学の世界を往来し、生涯をかけて「人は何のために生きているのか」を探求し続けた神谷美恵子ー。写真と言葉で、その実像に迫る!! 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1540 円 (税込 / 送料込)

英雄伝(3) (西洋古典叢書) [ プルタルコス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】英雄伝(3) (西洋古典叢書) [ プルタルコス ]

西洋古典叢書 プルタルコス 柳沼重剛 京都大学学術出版会エイユウデン プルタルコス ヤギヌマ,シゲタケ 発行年月:2011年04月 ページ数:437p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876981885 柳沼重剛(ヤギヌマシゲタケ) 筑波大学名誉教授。1926年東京都生まれ。1949年京都大学文学部卒業。筑波大学・大妻女子大学教授を経て筑波大学名誉教授。2008年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アリステイデスとマルクス・カトー(大カトー)(アリステイデス/マルクス・カトー/アリステイデスとマルクス・カトーの比較)/ピロポイメンとフラミニヌス(ピロポイメン/フラミニヌス/ピロポイメンとフラミニヌスの比較)/ピュロスとマリウス(ピュロス/マリウス)/リュサンドロスとスラ(リュサンドロス/スラ/リュサンドロスとスラの比較) 清貧のアリステイデスと倹約のマルクス・カトーなど、ギリシア・ローマの名士らを二人一組の対比形式で活写。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4290 円 (税込 / 送料込)

精神医学から臨床哲学へ (シリーズ「自伝」my life my world) [ 木村敏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】精神医学から臨床哲学へ (シリーズ「自伝」my life my world) [ 木村敏 ]

シリーズ「自伝」my life my world 木村敏 ミネルヴァ書房セイシン イガク カラ リンショウ テツガク エ キムラ,ビン 発行年月:2010年04月 ページ数:348, サイズ:全集・双書 ISBN:9784623057511 木村敏(キムラビン) 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。名古屋市立大学医学部教授、京都大学医学部教授、龍谷大学国際文化学部教授、立命館大学文学部客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長、京都博愛会病院顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 精神科医になるまで/第2章 精神医学の修業時代/第3章 一回目のドイツ留学/第4章 精神病院での五年間/第5章 二回目のドイツ留学/第6章 名古屋時代/第7章 京大に戻って/第8章 京大退官以後/跋 精神医学から臨床哲学へ 専門である精神病理学を軸に、独自の自己論、時間論、生命論などを展開し国内外に大きな影響を与えてきた木村敏。本書は、自身の生い立ち、家族、故郷、学生時代、研究対象の変遷、海外での生活、同時代の研究者・思想家たちとの知的交流…数々のエピソードを交えて研究人生を語りつくす、初めての自伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

フランクルとの〈対話〉 苦境を生きる哲学 [ 山田邦男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランクルとの〈対話〉 苦境を生きる哲学 [ 山田邦男 ]

苦境を生きる哲学 山田邦男 春秋社(千代田区)フランクル トノ タイワ ヤマダ,クニオ 発行年月:2013年01月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784393365236 山田邦男(ヤマダクニオ) 1941年生まれ、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。大阪府立大学教授を経て、同大学名誉教授。哲学的人間学・人間形成論専攻。フランクルの著書の訳出を通じて、その思想の紹介に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランクルと現代(東日本大震災とフランクル/グローバリゼーションと「実存的空虚感」/“裸の実存”の時代へ)/第2章 フランクルとの出会い(フランクル訪問/フランクル思想との出会い/フランクル思想への疑問)/第3章 フランクルの人生へのまなざし(「コペルニクス的転回」とは/フランクルの場合/人生・存在・いのち/意味への意志/人生の意味/人生の三つの価値)/第4章 フランクルの人間へのまなざし(もとに在ることーバイザインとは/「いのち」中心への転回/深みにおける精神的なもの/精神的無意識とは/“自然”ということ/それでも人生にイエスという) 『夜と霧』との出会いから50年。半生をかけた書物との対話から見えてきたフランクル思想の深さと優しさ。フランクル理解の第一人者が「対話形式」でつづる新しい入門書。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

大内義弘 天命を奉り暴乱を討つ (ミネルヴァ日本評伝選) [ 平瀬 直樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大内義弘 天命を奉り暴乱を討つ (ミネルヴァ日本評伝選) [ 平瀬 直樹 ]

天命を奉り暴乱を討つ ミネルヴァ日本評伝選 平瀬 直樹 ミネルヴァ書房オオウチヨシヒロ ヒラセ ナオキ 発行年月:2017年03月20日 予約締切日:2017年03月19日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623080298 平瀬直樹(ヒラセナオキ) 1957年大阪府生まれ。1986年京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻研究指導退学。山口県文書館勤務を経て、金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 室町幕府と朝鮮王朝のはざまで/第1章 大名への成長/第2章 在京以前/第3章 幕府への貢献/第4章 周防・長門の支配/第5章 支配領域の拡大/第6章 義弘の自己認識/第7章 反乱/第8章 義弘亡き後/終章 大内義弘という人物 大内義弘(一三五六~一四〇〇)南北朝・室町時代の守護大名。室町幕府を支えて大内氏の礎を築いた大内義弘。妙見信仰を重んじ、自らのルーツを朝鮮半島に求めて一族の結束を高めるも、応永の乱を引き起こし滅亡する。本書では、領国の統治や一族の争いなどから、義弘の駆け抜けた時代に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3300 円 (税込 / 送料込)

大航海時代の群像 エンリケ・ガマ・マゼラン (世界史リブレット人 47) [ 合田 昌史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大航海時代の群像 エンリケ・ガマ・マゼラン (世界史リブレット人 47) [ 合田 昌史 ]

エンリケ・ガマ・マゼラン 世界史リブレット人 47 合田 昌史 山川出版社ダイコウカイジダイノグンゾウ ゴウダ マサフミ 発行年月:2021年05月31日 予約締切日:2021年04月09日 ページ数:120p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634350472 合田昌史(ゴウダマサフミ) 1958年生まれ、京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士後期課程単位取得退学。専攻、ポルトガル史。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(文学、京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中世と近代のはざまに/1 海上拡大の前夜/2 エンリケ王子の本懐/3 ポスト・エンリケの海上拡大/4 英雄ヴァスコ・ダ・ガマの世界/5 マゼランの挑戦 近世の始まりともいわれるが、レコンキスタや十字軍といったヨーロッパの中世的拡大の延長線上でもある。中世の騎士的精神をもって海路を開いたエンリケ王子、ヴァスコ・ダ・ガマそしてマゼランの3人のポルトガル人の生き様を通して、大航海を担った人々の姿を描きたい。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

880 円 (税込 / 送料込)

山本覚馬伝 [ 青山霞村 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】山本覚馬伝 [ 青山霞村 ]

青山霞村 住谷悦治 宮帯出版社ヤマモト カクマ デン アオヤマ,カソン スミヤ,エツジ 発行年月:2013年02月 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784863668737 青山霞村(アオヤマカソン) 1874(明治7)年~1940(昭和15)年。京都生まれ。本名嘉二郎。同志社大学中退後渡米しスタンフォード大学に学ぶが、病のため帰国。1914年『京都新聞』を経営、1925年には『同志社50年史』の編纂に従事するなど主としてジャーナリズムの世界で活躍した。1901年頃から口語詩、口語歌を試作し、1906年には我国最初の口語歌集『池塘集』を刊行、1911年には口語詩集『草山の詩』を刊行する。短歌雑誌『からすま』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緒論/少年時代 壮年時代/京都勤務/幽囚/京都府顧問/日本最初の小学校/中学校創立 英学校/ドイツ学校とフランス語学校/女紅場、府立第一高等女学校、遊廓の女紅場/府立療病院と付属医学校(今の府立医科大学)創立及び精神病院 駆黴院〔ほか〕 新島八重の兄覚馬。失明というハンディキャップを乗り越えて政治顧問として産業・文教・福祉政策に貢献した。新島襄と共に近代教育の礎を築いた人物の軌跡。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

桃井直常とその一族 鬼神の如き堅忍不抜の勇将 (中世武士選書 49) [ 松山充宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】桃井直常とその一族 鬼神の如き堅忍不抜の勇将 (中世武士選書 49) [ 松山充宏 ]

鬼神の如き堅忍不抜の勇将 中世武士選書 49 松山充宏 戎光祥出版モモノイタダツネトソノイチゾク マツヤマミツヒロ 発行年月:2023年10月10日 予約締切日:2023年08月19日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784864034876 松山充宏(マツヤマミツヒロ) 1976年、富山県に生まれる。名古屋大学大学院を経て、2003年から射水市新湊博物館主査学芸員。元富山大学人文学部・芸術文化学部及び金沢美術工芸大学非常勤講師。第8回「涙骨賞」最優秀賞(中外日報社、2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 元弘の乱にみる桃井氏の活躍/第2章 井上氏を討伐するため越中守護になる/第3章 観応の擾乱と桃井直常の激闘/第4章 孤軍奮闘する直常/第5章 直常の終焉地と墓所/第6章 南北朝争乱後の桃井氏/第7章 猛将の末裔と伝承・信仰 足利直義の強力な与党として、北陸から京都・関東を縦横無尽に駆けた猛将・直常。守護を務めた越中をはじめ、東北から九州まで足跡を残す神出鬼没の一族の動向・史跡・伝承まで網羅した決定版。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

畠山重忠 (人物叢書(新装版)) [ 貫達人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】畠山重忠 (人物叢書(新装版)) [ 貫達人 ]

人物叢書(新装版) 貫達人 吉川弘文館歴史春秋出版 ハタケヤマ シゲタダ ヌキ,タツト 発行年月:1987年04月 予約締切日:2024年09月20日 ページ数:218p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642050722 おいたち/赤旗の下に/頼朝に従う/宇治川の合戦/一の谷攻め/音曲の才/囚人となる/奥州征伐/頼朝京都にゆく/永福寺の造営など/東大寺の復興/梶原景時の失脚/頼家の裁決/二俣川に死す/棺を蓋いて/しのぶよすが/後世に及ぼした影響 ひよどりごえの坂落しに愛馬を背負って下ったと伝えられるほどの豪力で、しかも誠実、思いやりのある畠山重忠は、鎌倉武士の典型と称せられる。本書はひよどりごえの一件は否定するけれども、重忠に関するあらゆる史料を博捜し、その美談・挿話の数々を検討しつつ、時代背景時に鎌倉武士社会の中に見事に描き出した出色の伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

原三溪と日本近代美術 [ 三上美和 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】原三溪と日本近代美術 [ 三上美和 ]

三上美和 国書刊行会ハラサンケイトニホンキンダイビジュツ ミカミミワ 発行年月:2017年02月24日 予約締切日:2017年02月23日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784336061508 三上美和(ミカミミワ) 1971年、東京都生まれ。2006年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(哲学)。専門は日本美術史・工芸史。東京国立近代美術館工芸課客員研究員などを経て、京都造形芸術大学芸術学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「買入覚」にみる原三溪の古美術蒐集(「買入覚」の概要とコレクションの形成過程/原三溪の文人趣味とその変容/明治期の「美術」と原三渓/茶の湯道具の蒐集と展観ー益田孝(鈍翁)の影響/「買入覚」にみる宗達・光琳再評価)/第2章 原三溪の近代美術蒐集ー近代美術の愛好者として(原三溪旧蔵近代美術コレクションの概要と初期の特徴ー明治二十六年ー同四十年/支援の始まりとコレクションの充実ー明治四十一年ー大正七年/支援と購入の終焉(大正八年ー昭和六年))/第3章 原三溪の美術家支援(原三溪の美術家支援の意義ー官展との比較/新進作家への支援の再検討)/第4章 原三溪旧蔵近代日本画の研究(今村紫紅筆『護花鈴』ー図像の源泉と文化史的背景をめぐって/安田靫彦筆『夢殿』ー明治期の聖徳太子顕彰を手掛かりに)/第5章 次世代のパトロンと原三溪(原三溪と細川護立の美術蒐集ー近代工芸との関わりを中心に/次世代の支援者ー大原孫三郎、大原總一郎、原善一郎) 日本近代有数の美術コレクター、芸術のパトロンであった原三溪。その作品蒐集と美術家支援の実相や日本近代美術史の展開に果たした意義について、自筆の「美術品買入覚」など貴重な一次資料を駆使して詳細に論じる。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

5940 円 (税込 / 送料込)

真実のルイ14世 神話から歴史へ [ イヴ・マリー・ベルセ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】真実のルイ14世 神話から歴史へ [ イヴ・マリー・ベルセ ]

神話から歴史へ イヴ・マリー・ベルセ 阿河雄二郎 昭和堂(京都)シンジツ ノ ルイ ジュウヨンセイ ベルセ,イヴ・マリー アガ,ユウジロウ 発行年月:2008年04月 ページ数:211, サイズ:単行本 ISBN:9784812208014 ベルセ,イヴ=マリー(Berc´e,YvesーMarie)(ベルセ,イヴマリー) フランス・ジロンド県生まれ。パリ第4大学名誉教授・国立古文書学校名誉校長。碑文=文芸アカデミー会員 阿河雄二郎(アガユウジロウ) 香川県坂出市生まれ。関西学院大学文学部教授 嶋中博章(シマナカヒロアキ) 北海道苫小牧市生まれ。京都産業大学非常勤講師 滝澤聡子(タキザワサトコ) 兵庫県西宮市生まれ。フランス・アンジェ大学大学院博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ルイ14世その人物像(宮廷は滑稽極まりないところだった/ルイ一四世には多くの愛人がいた/ルイ一四世はモリエールをまったく理解しなかった/「年老いたルイ一四世はマントノン夫人の言いなりだった」/「ルイ一四世は身体を洗ったことがなかった」/「ルイ一四世には、鉄仮面で顔を隠した双子の兄弟がいた」)/第2部 ルイ14世時代の諸事件(ルイ一四世は最初の絶対君主だった/フーケの処罰は不公平極まりないものだった/ルイ一四世はナントの勅令を廃止すべきではなかった/「ルイ一四世は戦争を愛しすぎた」)/第3部 ルイ14世の遺産(太陽王の栄光の陰には、農民の悲惨さがある/ルイ一四世はフランスにその自然国境を与えた/ルイ一四世はフランス革命の先駆者である/「ヴェルサイユの建設工事が国を滅ぼした」)/付録 「朕は国家なり」。華やかな宮廷生活と数々の侵略戦争、強権的支配体制の確立。絶対君主の代名詞ともいえる王が、実はフランス革命の先駆者だった?歴史家が明らかにする、太陽王の仮面に隠されたルイ14世の素顔。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

川喜田二郎の仕事と自画像 野外科学・KJ法・移動大学 [ 川喜田喜美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】川喜田二郎の仕事と自画像 野外科学・KJ法・移動大学 [ 川喜田喜美子 ]

野外科学・KJ法・移動大学 川喜田喜美子 高山竜三 ミネルヴァ書房BKSCPN_【高額商品】 カワキタ ジロウ ノ シゴト ト ジガゾウ カワキタ,キミコ タカヤマ,リュウゾウ 発行年月:2010年04月 ページ数:377, サイズ:単行本 ISBN:9784623056101 川喜田喜美子(カワキタキミコ) KJ法本部・川喜田研究所所長 高山龍三(タカヤマリュウゾウ) 元京都文教大学教授(文化人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 私の仕事と自画像(発想法の科学/登山と探検 ほか)/第2部 川喜田二郎曼荼羅(川喜田文明論の魅力/「縁起」の科学とKJ法 ほか)/第3部 川喜田二郎の宇宙(発想法への試み/思想と行動の原点 ほか)/第4部 川喜田二郎の伝言(二一世紀にチベット文明が寄与するもの/KJ法の思想ー川喜田二郎と歩んだ半世紀) 今西錦司や梅棹忠夫らとカロリン諸島や大興安嶺を探検し、ネパールなどへの野外調査をてがけ、「KJ法」という発想法でも知られた文化人類学者、川喜田二郎。その生涯を振り返った文章では、自分の仕事を要約し、さらに言わんとすることをつけ加えている。また、他分野にわたる友人や弟子たちの見た姿、多彩な生涯とその業績、行動に対する評価なども併せて一冊とし、川喜田二郎の全体像を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4180 円 (税込 / 送料込)

佐久間象山 (新装版 人と思想 48) [ 奈良本 辰也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】佐久間象山 (新装版 人と思想 48) [ 奈良本 辰也 ]

新装版 人と思想 48 奈良本 辰也 左方 郁子 清水書院サクマショウザン ナラモト タツヤ サカタ フミコ 発行年月:2014年09月01日 予約締切日:2014年08月31日 ページ数:200p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389420482 奈良本辰也(ナラモトタツヤ) 1913(大正2)年山口県に生まれる。京都大学文学部卒。1969年立命館大学を辞職 左方郁子(サカタフミコ) 1936(昭和11)年北九州市に生まれる。奈良女子大学卒。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 儒学者をめざして(合理的精神の醸成/傲岸なる儒学者)/2 「西洋芸術」の探究(彼を知り己を知る/「西洋芸術の」応用/予言の成就)/3 政治の中の思想(開国/志士、吉田松陰/幕府権威の失墜)/4 「東洋道徳」の実践(落日への道/大命/時の痛み) 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1100 円 (税込 / 送料込)

北条氏康とその時代 (戦国大名の新研究) [ 黒田基樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北条氏康とその時代 (戦国大名の新研究) [ 黒田基樹 ]

戦国大名の新研究 黒田基樹 戎光祥出版ホウジョウ ウジヤス ト ソノ ジダイ クロダ,モトキ 発行年月:2021年07月 予約締切日:2021年06月22日 ページ数:359p サイズ:単行本 ISBN:9784864033916 黒田基樹(クロダモトキ) 1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。現在、駿河台大学教授。著書・編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 氏康の人物像(「今代天下無双の覇主」五十七年の生涯/北条家の繁栄をもたらした氏康の家族/五〇〇通を超える発給文書の諸問題/側近く使えて氏康を支えた家臣たち/氏康の教養と文芸)/第2部 氏康の領国支配(氏康の家臣団統制ー太田康資衆の譜代家臣化/氏康の軍事政策/氏康の民衆統治ー北条氏と「百姓中」「町人中」「職人衆」/戦争と飢饉の中で展開した商業・流通政策/北条市の宗教政策と氏康期の特徴)/第3部 氏康の合戦と外交(北条氏と山内・扇谷両上杉氏/氏康と古河公方の政治関係/対立から同盟へー今川義元・氏真と氏康の関係性/氏康と武田信玄ー第一次甲相同盟の展開/関東をめぐる氏康と上杉謙信/北条氏康の房総侵攻とその誓約/氏康期の京都外交) 武田信玄・上杉謙信・今川義元ら名だたるライバルとの激戦を乗り越え、領国支配でも類いまれな才略を発揮した知られざる英姿を気鋭の研究者たちが最新の成果で解き明かす! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

5280 円 (税込 / 送料込)

奥州藤原氏四代 (人物叢書(新装版)) [ 高橋富雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】奥州藤原氏四代 (人物叢書(新装版)) [ 高橋富雄 ]

人物叢書(新装版) 高橋富雄 吉川弘文館歴史春秋出版 オウシュウ フジワラシ ヨンダイ タカハシ,トミオ 発行年月:1987年10月 予約締切日:2024年09月20日 ページ数:217p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642050944 序 北方の王者/第1 藤原氏のおいたち(藤原経清/藤原氏と俘囚)/第2 初代清衡(平泉開府/摂関家との邂逅)/第3 2代基衡(一国押領/悪左府との渡り合い)/第4 3代秀衡(鎮守府将軍・陸奥守/平泉・鎌倉・京都)/第5 奥州征伐(源家相伝の意趣/泰衡と頼朝/由利八郎)/第6 平泉文化/奥州藤原氏略系図/略年譜 僻遠の地奥州に隠然たる藤原政権を建設し、燦然たる平泉文化を築き上げた“北方の王者”たちー清衡・基衡・秀衡・泰衡の父祖4代にわたる伝記。東北開拓の歴史、藤原氏の素性、平泉文化の種々相、京都および頼朝政権との折衝から、その悲劇的滅亡に至るまでの歴史を、4代の伝記に巧みに織り込み、古代東北史を解明する。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

ローマ皇帝群像(3) (西洋古典叢書) [ アエリウス・スパルティアヌス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ皇帝群像(3) (西洋古典叢書) [ アエリウス・スパルティアヌス ]

西洋古典叢書 アエリウス・スパルティアヌス 井上文則 京都大学学術出版会ローマ コウテイ グンゾウ スパルティアヌス,アエリウス イノウエ,フミノリ 発行年月:2009年05月 ページ数:355p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876981830 井上文則(イノウエフミノリ) 筑波大学大学院人文社会学研究科講師。1973年京都府生まれ。2001年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。2005年日本学術振興会特別研究員を経て現職 桑山由文(クワヤマタダフミ) 京都女子大学文学部准教授。1970年京都府生まれ。1999年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。2006年兵庫教育大学助手、講師、助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アレクサンデル・セウェルスの生涯(アエリウス・ランプリディウス)/二人のマクシミヌスの生涯(ユリウス・カピトリヌス)/三人のゴルディアヌスの生涯(ユリウス・カピトリヌス)/マクシムスとバルビヌスの生涯(ユリウス・カピトリヌス)/二人のウァレリアヌスの生涯(トレベリウス・ポリオ)/二人のガリエヌスの生涯(トレベリウス・ポリオ)/三〇人の僭称帝たちの生涯(トレベリウス・ポリオ) 『ヒストリア・アウグスタ』の名で伝わるローマ皇帝の伝記集。ローマ五賢帝時代から3世紀末までの70名の皇帝、皇帝僭称者を扱い、数々のエピソードには小説よりも奇異とすべきものがあり、読み物としても無類に面白い。本分冊は、理想の皇帝とされたアレクサンデル・セウェルス帝の治世に始まり、主としてガリエヌスに対して反乱を起こした30人の簒奪僭主たちまで扱う。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3850 円 (税込 / 送料込)

日高敏隆の口説き文句 [ 小長谷 有紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日高敏隆の口説き文句 [ 小長谷 有紀 ]

小長谷 有紀 山極 寿一 岩波書店ヒダカトシタカノクドキモンク コナガヤ ユキ ヤマギワ ジュイチ 発行年月:2010年07月28日 予約締切日:2010年07月27日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784000245043 小長谷有紀(コナガヤユキ) 文化人類学者。専門はモンゴル・中央アジアの遊牧文化。国立民族学博物館教授 山極寿一(ヤマギワジュイチ) 人類学者、霊長類学者。京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フランスにおける日高行動学(岸田秀)/マウンティング(内田春菊)/どうせ動物行動学で全部説明されている(山下洋輔)/氏の語学力はつとに有名である(羽田節子)/「拝啓リュリ様」(安野光雅)/日高敏隆の櫛と鏡(赤瀬川原平)/映画『もんしろちょう』の日高敏隆(羽田澄子)/師に学ぶ(保賀昭雄)/人間という生き物を知る(桃木暁子)/昆虫写真家の誕生(栗林慧)〔ほか〕 軽やかに生きた軌跡を29人の証言で辿る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

廣池千九郎 道徳科学とは何ぞや [ 橋本 富太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】廣池千九郎 道徳科学とは何ぞや [ 橋本 富太郎 ]

道徳科学とは何ぞや 橋本 富太郎 ミネルヴァ書房ヒロイケチクロウ ハシモト トミタロウ 発行年月:2016年11月10日 予約締切日:2016年11月09日 ページ数:498p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623077380 橋本富太郎(ハシモトトミタロウ) 昭和49(1974)年愛知県生まれ。國學院大學大学院神道学専攻博士課程後期修了。博士(神道学)。現在、麗澤大学外国語学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中津と『中津歴史』(生誕地「中津」/廣池の生家/廣池少年の足跡 ほか)/第2章 歴史研究から東洋法制史の開拓へ(京都で『史学普及雑誌』創刊/経済的な苦境と新分野への模索/妙雲院の時代 ほか)/第3章 神道の研究と信仰(神宮皇學館/『伊勢神宮』と神道史講義/求道者への歩み ほか)/第4章 「道徳科学」の確立と展開(「道徳科学」の萌芽/「道徳科学」の論文刊行へ/『道徳科学の論文』 ほか)/終章 廣池没後の動静(学園の危機/意思の継承と評価) 廣池千九郎(一八六六~一九三八)道徳研究者・教育者。『道徳科学の論文』でモラロジーを提唱し、麗澤大学を設立する一方、『古事類苑』への貢献や東洋法制史の開拓でも知られる廣池千九郎。近年、道徳教育への注目により再評価されるその道徳観はいかに形成されたのか。本書では、研究遍歴と交友関係を改めて検討し、道徳の科学的研究に至る過程を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3850 円 (税込 / 送料込)

ファインマンさんの流儀 すべてを自分で創り出した天才の物理学人生 [ ローレンス・M.クラウス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ファインマンさんの流儀 すべてを自分で創り出した天才の物理学人生 [ ローレンス・M.クラウス ]

すべてを自分で創り出した天才の物理学人生 ローレンス・M.クラウス 吉田三知世 早川書房ファインマン サン ノ リュウギ クラウス,ローレンス・M. ヨシダ,ミチヨ 発行年月:2012年01月 ページ数:401p サイズ:単行本 ISBN:9784152092700 クラウス,ローレンス・M.(Krauss,Lawrence M.)(クラウス,ローレンスM.) 1954年生まれ。理論物理学者としてアリゾナ州立大学“オリジンズ”プロジェクト長を務めるが、一般市民を対象にした科学教育にも熱心で、ポピュラー・サイエンスの著書も多く、先端科学のわかりやすい解説と読者の興味を巧みにそそる筆致には定評がある 吉田三知世(ヨシダミチヨ) 京都大学理学部物理系卒業。英日・日英の翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 偉大さへの道(光、カメラ、作用/量子的な宇宙/新しい考え方/量子の国のアリス/終わりと始まり/無垢の喪失/偉大さへの道/ここより無限に/無限を馴らす/鏡におぼろに映ったもの)/第2部 宇宙の残りの部分(心の問題と問題の核心/宇宙を整理しなおす/鏡に映った像に隠されているもの/気晴らしと楽しみ・喜び/宇宙の尻尾をねじり回す/上から下まで/真実、美、そして自由) ファインマンに心酔し、自らも卓越した研究者となった著者が、物理学者としての「ファインマンさん」の業績を軸にその学者人生をわかりやすく解説する、出色の科学ノンフィクション。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2530 円 (税込 / 送料込)

幸せは自分の中にある ベニシア、イギリス貴族の娘。 [ ベニシア・スタンリー・スミス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】幸せは自分の中にある ベニシア、イギリス貴族の娘。 [ ベニシア・スタンリー・スミス ]

ベニシア・スタンリー・スミス 竹林 正子 KADOKAWAシアワセハジブンノナカニアル ベニシア、イギリスキゾクノムスメ。 ベニシア スタンリー スミス タケバヤシマサコ 発行年月:2017年02月24日 予約締切日:2017年02月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046019356 スタンリー・スミス,ベニシア(StanleyーSmith,Venetia)(スタンリースミス,ベニシア) 1950年、イギリスの貴族の館で知られるケドルストン・ホールに生まれる。19歳の時、貴族社会に疑問を持ち、イギリスを離れインドを旅する。71年に来日。78年より京都で英会話学校を始め、現在の「ベニシア・インターナショナル」を設立 竹林正子(タケバヤシマサコ) 広島県生まれ。上智大学外国語学部卒業。仏国立ポンゼショセ工科大学院国際経営学部修了(MBA)。外資系金融機関、出版社勤務を経て、フリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イギリス貴族に生まれてー貴族とは、生まれつきのものではなく、その人の行動で示すべきもの(私の父の物語/私の母の物語 ほか)/第2章 義理の父との思い出(乳母に育てられた幼少期ーフランス人のナニー、ディンディン/二番目の父ー一番ハンサムだったフレディおじさん ほか)/第3章 ベニシアの社交界デビューへの道のり(社交界デビューへの道のり/サンモリッツでのスキー事件 ほか)/第4章 絶望から立ち直った子供時代ー父デレクとの永遠の別れ(ショッキングな出来事ー母の四度目の結婚/四番目の父 物静かなジョンおじさん ほか) ベニシアが、イギリス貴族に生まれながら京都大原の里山暮らしを選んだのはなぜ?こころの平穏を求めるベニシアの旅路はここから始まった。 本 小説・エッセイ 外国の小説 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

池田綱政 元禄時代を生きた岡山藩主 [ 倉地 克直 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】池田綱政 元禄時代を生きた岡山藩主 [ 倉地 克直 ]

元禄時代を生きた岡山藩主 倉地 克直 吉川弘文館イケダツナマサ クラチ カツナオ 発行年月:2019年08月27日 予約締切日:2019年06月06日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784642083591 倉地克直(クラチカツナオ) 1949年、愛知県に生まれる。1977年、京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学。現在、岡山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家督相続以前/第2章 洪水・飢饉との闘い/第3章 光政の死と「改革」の継続/第4章 「改革」の光と影/第5章 元禄時代/第6章 残された日々/第7章 綱政にとっての家族と芸能 明君と知られた父光政と比較され、きびしい評価を受けてきた岡山藩池田家の二代目当主。だが実際は、大規模新田の開発や、閑谷学校の整備、後楽園の造営などの事蹟もある。時代に呼応した統治をすすめた人物像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本) 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2860 円 (税込 / 送料込)

和宮 後世まで清き名を残したく候 (ミネルヴァ日本評伝選) [ 辻ミチ子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】和宮 後世まで清き名を残したく候 (ミネルヴァ日本評伝選) [ 辻ミチ子 ]

後世まで清き名を残したく候 ミネルヴァ日本評伝選 辻ミチ子 ミネルヴァ書房カズノミヤ ツジ,ミチコ 発行年月:2008年02月 ページ数:186, サイズ:全集・双書 ISBN:9784623050949 辻ミチ子(ツジミチコ) 1929年京都市生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。高校教諭ののち、宇治市歴史資料館館長、京都文化短期大学教授などを務める。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 静寛院宮和子の帰京/第1章 皇女和宮/第2章 朝廷と幕府のはざまで/第3章 大奥の親子内親王/第4章 汚名「朝敵」をのり越えて/終章 後世に「清き名」を残す 徳川幕府の崩壊のなかに身を置き、「朝敵」の汚名を蒙むるその渦中で、徳川宗家の存続という重責を果した和宮。彼女が、帰京して念願の父仁孝天皇の霊廟を参拝した、明治二年の和宮の最終章の歩みを序章にとりあげ、第一章から順を追って、誕生からの人生を宮中の年中行事のなか、仕来りに従ったなかで成長する宮の幼少期からを綴っていくことにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

反ー寺山修司論 《復刻版》 [ 永山 則夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】反ー寺山修司論 《復刻版》 [ 永山 則夫 ]

永山 則夫 アルファベータブックスハンテラヤマシュウジロンフッコクバン ナガヤマ ノリオ 発行年月:2017年08月23日 予約締切日:2017年08月22日 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784865980394 永山則夫(ナガヤマノリオ) 1949年6月27日、北海道網走市で生まれる。7歳の時、青森県北津軽部に転居。65年、中学卒業後、集団就職で上京。果物店に就職するが半年で退職。その後、宇都宮、大阪、再び東京と転々とする。19歳だった68年10月、アメリカ海軍横須賀基地に侵入し、拳銃を盗む。11月にかけて、東京、京都、函館、名古屋で4人を射殺。「108号事件」として全国に手配。69年4月逮捕。79年、東京地裁で死刑判決。81年、東京高裁で、家庭環境などを理由に無期懲役に減刑。しかし90年、最高裁で再び死刑確定。97年8月1日、刑が執行される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦端(さらば、津軽 2=永山則夫の犯罪 寺山修司)/第1章 ニセ津軽人と偽善の華々(1青森には、むかしから「なんじょ」がある。…)/第2章 ハイエナ売文屋を駁す(2母恋春歌調…)/第3章 昭和元禄と“連続射殺魔”(3寺山修司の『幸福論』…)/第4章 デマゴーグを駁す(4偏見と差別…)/結論 死刑執行から20年…。“永山則夫”は今に何を伝えるのか!「犯罪はなぜ生まれるのか」をめぐり「社会」と「個人」で激しく対立した永山の1000枚を超える「反ー寺山修司論」(1977年刊)の復刊。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3300 円 (税込 / 送料込)

一片冰心 谷垣禎一回顧録 [ 谷垣禎一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】一片冰心 谷垣禎一回顧録 [ 谷垣禎一 ]

谷垣禎一 水内茂幸 扶桑社イッペンヒョウシン タニガキサダカズ ミズウチシゲユキ 発行年月:2024年05月29日 予約締切日:2024年05月28日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784594097479 谷垣禎一(タニガキサダカズ) 1945年生まれ。東京大学法学部卒。弁護士を経て、1983年、衆院議員初当選。以来、12回連続当選。京都5区選出。1997年、国務大臣兼科学技術庁長官として初入閣。その後、財務相や国交相などを歴任。自民党内においても政調会長などの要職を務め、2009年9月、総裁に就任。3年にわたる自民党の野党時代を支えた。2012年12月には第二次安倍内閣で法相に就任、また2014年9月からは総裁経験者としては異例ながら幹事長を務めた。2017年9月政界を引退 水内茂幸(ミズウチシゲユキ) 1973年新潟県小千谷市生まれ。1999年、産経新聞社に入社し2005年から政治部。自民党谷垣派や、野党総裁当時の谷垣禎一氏の番記者を務める。政治部次長を経て、現在はデジタル報道部次長(政治担当) 豊田真由美(トヨダマユミ) 1983年生まれ。岐阜県出身。2006年、産経新聞社に入社。文化部、経済部などを経て2013年に政治部に配属され、谷垣氏の幹事長時代の番記者を務めた。2022年からデジタル報道部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 政治不信にどう向き合うか/第1章 火中の栗を拾うー野党時代の自民党総裁(二〇〇九~二〇一二)/第2章 花も嵐も踏み越えてー日本の戦後と政治人生の始まり(一九四五~一九九九)/第3章 信なくば立たずー加藤の乱と平成政治の決算(二〇〇〇~二〇〇九)/第4章 返り咲きの苦心ー法相・幹事長 第二~三次安倍内閣(二〇一二~二〇一六)/第5章 徳は孤ならずーリハビリとパラリンピック(二〇一七~二〇二四)/終章 誠は天の道なり、これを誠にするは人の道ー後輩へ贈る言葉/“特別対談”×大島理森・元衆院議長ー「合意形成と議会政治」/“特別対談”×小林鷹之・元経済安全保障担当相ー「自民党は今何をすべきか」 時代の岐路に立つ日本社会。野党時代の自民党総裁・谷垣禎一が語る政治の原点とはー。産経新聞大反響連載『話の肖像画』を大幅加筆! 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1870 円 (税込 / 送料込)

橘嘉智子(316) (人物叢書) [ 勝浦 令子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】橘嘉智子(316) (人物叢書) [ 勝浦 令子 ]

人物叢書 勝浦 令子 吉川弘文館タチバナノカチコ カツウラ ノリコ 発行年月:2022年10月03日 予約締切日:2022年10月02日 ページ数:296p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642053099 勝浦令子(カツウラノリコ) 1951年京都府生まれ。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。高知女子大学専任講師・助教授、東京女子大学助教授・教授を経て、東京女子大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1 家系と出生/第2 嵯峨後宮への道/第3 嘉智子の婚姻/第4 皇后嘉智子の誕生/第5 嘉智子期の皇后と皇后宮/第6 皇太后そして太皇太后へ/第7 太皇太后嘉智子の宗教活動/第8 承和の変と嘉智子/第9 晩年の嘉智子/第10 嘉智子の崩御とその後/第11 嘉智子像の変遷 平安前期、嵯峨天皇の皇后。奈良麻呂の変で凋落した橘氏に生まれるも、嵯峨の寵愛を受けて皇后にまで上り詰める。嵯峨の死後も仁明天皇の母として影響力を発揮し、承和の変ではその決断が結末を左右した。尼寺檀林寺を創建するなど篤く仏教を信仰し、晩年には橘氏の教育施設である学館院を設立。後世の「檀林皇后」像を取り払い、その実像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2420 円 (税込 / 送料込)

宇治茶と上林一族 [ 上林春松 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇治茶と上林一族 [ 上林春松 ]

上林春松 上林秀敏 宮帯出版社ウジチャ ト カンバヤシ イチゾク カンバヤシ,シュンショウ カンバヤシ,ヒデトシ 発行年月:2017年09月 ページ数:149p サイズ:単行本 ISBN:9784801600751 上林秀敏(カンバヤシヒデトシ) 1966年生まれ。有限会社上林春松本店代表取締役 上林春松(カンバヤシシュンショウ) 1932年生まれ。上林春松家14代当主、有限会社上林春松本店取締役会長、宇治・上林記念館館長。京都府茶協同組合理事長、京都府茶業会議所会頭など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇治茶の沿革ー序にかえて/喫茶と宇治茶の歴史/天下人と上林一族ー宇治御茶師/新時代への挑戦ー温故知新/宇治・上林記念館/上林家の歳時記/お茶の話/資料『古代製茶図』 直系が語る上林一族と製茶の歴史、そして現在ー利休・織部ら大茶人に重用され、幕府・諸大名の御用を務めた上林家の歴史を解説。お茶にまつわる諸知識ー製造法や種類、おいしい淹れ方等も紹介する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1870 円 (税込 / 送料込)

木戸孝允と幕末・維新 急進的集権化と「開化」の時代1833~1877 (プリミエ・コレクション 90) [ 齊藤 紅葉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】木戸孝允と幕末・維新 急進的集権化と「開化」の時代1833~1877 (プリミエ・コレクション 90) [ 齊藤 紅葉 ]

急進的集権化と「開化」の時代1833~1877 プリミエ・コレクション 90 齊藤 紅葉 京都大学学術出版会キドタカヨシトバクマツイシン サイトウ モミジ 発行年月:2018年04月12日 予約締切日:2018年03月07日 ページ数:374p サイズ:全集・双書 ISBN:9784814001415 齊藤紅葉(サイトウモミジ) 京都大学大学院法学研究科研修員。京都大学博士(法学)。1982年北海道生まれ。2016年京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「開化」の始まりーペリー来航の衝撃/第2章 長州藩の「勢」と木戸の迷いー攘夷決行から禁門の変へ/第3章 決意の木戸ー長州藩政主導と新国家樹立へ/第4章 木戸の求心力と集権化ー第二次長州征討から王政復古へ/第5章 維新の主導者へー明治政府の成立/第6章 不可欠な「大果断」ー廃藩の実現/第7章 木戸の焦燥と衰退ー岩倉使節団から外征反対、立憲政体へ リーダーの信念がそのまま国家の在り方に現れた明治維新、「上」に権を「下」に自由をという木戸孝允の集権的なリーダーシップは、維新期の激動を主導するには大きな力を発揮した。しかしそれは、晩年の国家建設期、木戸の影響力を落とす要因にもなる。生い立ちや交遊といった個人の姿から、藩政の改革者、維新の推進者といった公式の振る舞いまでを一貫して理解して示される新たな木戸像は、激動の21世紀を生きる私たちの指針となろう。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4400 円 (税込 / 送料込)

応仁の乱 人物データファイル120 [ 応仁の乱研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】応仁の乱 人物データファイル120 [ 応仁の乱研究会 ]

応仁の乱研究会 講談社ビーシーオウニンノラン ジンブツデータファイル120 オウニンノランケンキュウカイ 発行年月:2017年07月29日 予約締切日:2017年07月28日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784062207256 特別解説 呉座勇一氏ー「応仁の乱」を駆け引きで生き抜いた武将にこそ現代人が学ぶべきヒントがある!(図説 応仁の乱/応仁の乱大要 ほか)/第1部 首脳陣編ー戦乱を招いた首脳陣、それぞれの事情(足利義視/足利義尚 ほか)/第2部 激闘武将編ー激闘を繰り広げた武将たちの実情(朝倉孝景/大内政弘 ほか)/第3部 地方編ー全国に広がる戦乱、それぞれに事情を抱えた武将たち(足利成氏/足利政知 ほか)/第4部 キーパーソン編ー戦乱の時代を陰で支えた多種多様な室町人たち(一休宗純/経覚 ほか) 面識もない武将同士が相手を殺すまで戦ったのが戦国武将。応仁の乱は、京都で暮らす顔見知りの武将たちが権謀術数を尽くして戦い、しかも主将クラスの戦死者ゼロ。現代人が学ぶべきは、むしろ本書で取り上げる人物だろう! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)

1430 円 (税込 / 送料込)

図説ゲルマン英雄伝説 [ アンドレアス・ホイスラー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説ゲルマン英雄伝説 [ アンドレアス・ホイスラー ]

アンドレアス・ホイスラー マックス・コッホ 八坂書房ズセツ ゲルマン エイユウ デンセツ ホイスラー,アンドレアス コッホ,マックス 発行年月:2017年08月 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784896942392 コッホ,マックス(Koch,Max) 1859ー1930。ドイツの画家・デザイナー。ベルリン美術工芸博物館教授。劇場、博物館、百貨店、会議場など、大型建築物の壁面を飾るパノラマ画を得意とし、1880年代以降、公共建築の装飾を次々と手掛けた。とりわけベルリン、ペルガモン博物館のゼウス神殿内部の装飾画(1886年)が有名 ホイスラー,アンドレアス(Heusler,Andreas) 1865ー1940。北欧・ゲルマンを専門とするスイスの文献学者。ベルリン大学、バーゼル大学教授を歴任。「古エッダ」の研究、翻訳を精力的に展開し、また中世ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の成立過程に関して定説を打ち立てるなど、20世紀前半のドイツ語圏における、この分野の第一人者として長く活躍した。著訳書多数 吉田孝夫(ヨシダタカオ) 1968年鳥取県生まれ。奈良女子大学文学部教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(ドイツ語学ドイツ文学専修)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍛冶師ヴィーラント/弓の名人エギル/ベーオウルフ/オルトニト/ヘテルとヒルデ/グードルーン/ヘルギとシグルーン/ハグバルドとシグネ/ローター王/ヘルボルト〔ほか〕 ジークフリート、ベーオウルフなど英雄たちの愛と裏切り、復讐と破滅をうたう雄渾壮大な伝説絵巻31篇。北欧からイタリアまで、ゲルマン人の残した足跡をたどりつつ特徴ある「英雄伝説」の全容を明らかにする名案内の全訳。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)