「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。

失郷民 趙南富とその時代 [ 中田哲三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】失郷民 趙南富とその時代 [ 中田哲三 ]

趙南富とその時代 中田哲三 作品社シリャンミン ナカタ,テツゾウ 発行年月:2014年05月 ページ数:399p サイズ:単行本 ISBN:9784861824760 中田哲三(ナカタテツゾウ) 1963年大阪生まれ。大阪芸術大学工芸学部陶芸科を卒業後、渡仏、リヨンとパリで仏料理人として働く。帰国後、レストランを経営。(現在は閉店)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 済州島/安徳丸/四・三蜂起/韓国動乱/日本密航/神戸市長田/結婚/北送事業/在留許可/帰郷、父の葬儀/民団の仕事/大統領からの手紙/青瓦台訪問/「大統領有故」/未来へ 失郷民(シリャンミン)、旅人(ナグネ)、他郷暮らし(タヒャンサリ)ー激動の済州島から密航者として日本へ渡った学生服姿の少年がいた。趙南富(チョウ・ナンプ)。彼の一族の歴史は、まさに朝鮮半島の近現代史そのものであり、彼の生涯は日韓の関係史そのものといえる。一在日コリアンの「生」をあますところなく描いた記録文学(ドキュメンタリー)は、南・北、在日、在外のコリアンたちの現実と希望の物語である。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

ポルトガル日記1941-1945 [ ミルチャ・エリアーデ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポルトガル日記1941-1945 [ ミルチャ・エリアーデ ]

ミルチャ・エリアーデ 奥山倫明 作品社BKSCPN_【高額商品】 ポルトガル ニッキ センキュウヒャク シジュウイチ センキュウヒャク シジュウゴ エリアーデ,ミルチャ オクヤマ,ミチアキ 発行年月:2014年01月 ページ数:484p サイズ:単行本 ISBN:9784861824647 エリアーデ,ミルチャ(Eliade,Mircea) 1907ー1986。陸軍将校の次男としてブカレストに生まれる。高等中学生時代から幻想小説の執筆に手を染め、早熟の才を発揮。ブカレスト大学卒業後の1928年、インドに渡り、ヨーガやタントラの修行を行なう。帰国後は宗教学者として画期的な論考を次々と発表する一方で、処女作『マイトレイ』の成功により小説家としても活躍。第二次世界大戦終結後、パリへ亡命、以後、終生故国へ戻ることはなかったが、亡命生活の中でもルーマニア語で小説を書き続け、晩年に至るまで、宗教学者・小説家双方の仕事を精力的に続けた 奥山倫明(オクヤマミチアキ) 1963年北海道生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。エモリー大学、プリンストン大学客員研究員を経て、南山大学教授、南山宗教文化研究所所長 木下登(キノシタノボル) 1948年愛知県生まれ。サラマンカ・カトリック大学大学院哲文学研究科博士課程修了。哲文学博士。スペイン哲学専攻。現在、南山大学教授 宮下克子(ミヤシタカツコ) 南山大学外国語学部卒、京都外国語大学大学院外国語学研究科修了。スペイン政府給費留学生を経て、南山大学等講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ポルトガル日記(1941年/1942年/1943年/1944年/1945年)/補遺 戦況の推移によってめまぐるしく変転する故国の運命、最愛の妻の病と死、学問的野心と溢れ出る創作意欲、性的生活の懊悩ー。第二次世界大戦という激動の時期に、歴史の大波に翻弄された東欧の小国ルーマニア、その不世出の一知識人が残した、精神と情念の彷徨の記録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4620 円 (税込 / 送料込)

クラーラ・ツェトキーン ジェンダー平等と反戦の生涯 [ 伊藤セツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラーラ・ツェトキーン ジェンダー平等と反戦の生涯 [ 伊藤セツ ]

ジェンダー平等と反戦の生涯 伊藤セツ 御茶の水書房クラーラ ツェトキーン イトウ,セツ 発行年月:2014年01月24日 ページ数:1027 サイズ:単行本 ISBN:9784275010629 伊藤セツ(イトウセツ) 1939年函館生まれ。1962年北海道大学経済学部卒業。1968年北海道大学大学院経済学研究科修士課程を経て同博士課程単位取得満期退学。経済学博士(1984年北海道大学)。1968ー1973年北星学園女子短期大学教員。1974ー1989年東京都立立川短期大学教員。(1981年8ー10月旧東独「ライプツィヒークラーラ・ツェトキーン教育大学」に都費派遣短期研修)。1989年ー2009年昭和女子大学教授。同大女性文化研究所所長(2000ー2004)、大学院生活機構研究科長(2004ー2009)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 おいたち・青春・亡命ーヴィーデラウ・ライプツィヒ・パリ(1857~1890)(少女時代ーヴィーデラウ村/青春ーライプツィヒ/亡命ーパリでのオシップ・ツェトキーンとの生活/パリ亡命時代の文筆・演説活動(1885ー1890))/第2部 ドイツ社会民主党と第2インターナショナルーシュツットガルト時代(1891~1914)(シュツットガルトでの生活と活動ーフリードリヒ・ツンデル/ローザ・ルクセンブルクの出現/ドイツ社会民主党の女性政策とローザ・ルクセンブルクとの交友/『平等』の編集・内容と変遷、リリー・ブラウンとの論争、クラーラの追放/第2インターナショナルの女性政策とのかかわり/「国際女性デー」の起源と伝搬ー米・欧・露、その伝説と史実と/アウグスト・ベーベルの『女性と社会主義』ー没後100年に寄せて)/第3部 戦争と革命(世界大戦・ロシア革命・ドイツ革命と女性/ドイツ共産党とコミンテルンの間で/レーニンとクラーラの、「女性問題」と「3月行動」に関する対話/レーニン時代のコミンテルンと国際女性運動/スターリン時代へ移行期のコミンテルンの女性運動のなかで/晩年:私的・公的葛藤のなかで) 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

16500 円 (税込 / 送料込)

無念なり 近衛文麿の闘い [ 大野芳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無念なり 近衛文麿の闘い [ 大野芳 ]

近衛文麿の闘い 大野芳 平凡社ムネン ナリ オオノ,カオル 発行年月:2014年01月24日 予約締切日:2014年01月22日 ページ数:367p サイズ:単行本 ISBN:9784582836400 大野芳(オオノカオル) 1941年愛知県生まれ。ノンフィクション作家。『北針』で第1回潮賞ノンフィクション部門特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 近衛家の内なる戦い/第2章 自己覚醒の時代/第3章 パリ講和会議/第4章 権謀術数の世界へ/第5章 近衛内閣と日米交渉/第6章 東條暗殺計画と終戦工作/終章 「近衛、死ぬのはお前だ」 聡明で、実は胆力もあったが、敗戦の責任を負って自死した「運命の子」近衛文麿の生涯を丹念な調査に基づき等身大で描いた傑作。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

花の沫 植物学者サヴァチエの生涯 [ 竹中祐典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】花の沫 植物学者サヴァチエの生涯 [ 竹中祐典 ]

植物学者サヴァチエの生涯 竹中祐典 八坂書房ハナ ノ アワ タケナカ,ユウスケ 発行年月:2013年12月 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784896941630 竹中祐典(タケナカユウスケ) 1928年東京生まれ。東京薬学専門学校(現東京薬科大学)卒業。パリ(ルネ・デカルト)大学留学、薬学博士(パリ大学)。国立衛生試験所(現国立医薬品食品衛生研究所)調査室長、化学物質情報部長、日仏薬学会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルイーズ/オレロン島/ロシュフォール海軍軍医学校/江戸湾に至る道/馬関攘夷戦/横須賀製鉄所/静養休暇/花彙/日本植物目録/日本アジア協会での講演/カール・クラマー/草木図説/伊藤圭介/リュドヴィクの帰国とマジシェンヌ号周航の旅/海軍離職/列島の残像 日本の植物を世界に紹介した仏人植物学者サヴァチエの知られざる波乱に富んだ生涯に迫る!江戸~明治期、伊藤圭介とも親交が深く、日本の植物研究に多大な影響を与えた博士の生涯を丹念に描き切る、初の本格評伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

牧野伸顕 人物叢書 / 茶谷誠一 【全集・双書】

牧野伸顕 人物叢書 / 茶谷誠一 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細昭和天皇の側近を務めた政治家。大久保利通の次男に生まれ、岩倉遣欧使節団に随行し米国留学。第一次大戦後のパリ講和会議では、次席全権大使として活躍する。協調外交や穏健な政治を支持する立場から、内大臣として昭和天皇の信任を得るが、軍部や右翼の批判を受け隠退する。激動の時代を生きた生涯を通して、近代日本の繁栄と挫折の歴史を描く。目次 : 第1 牧野伸顕のおいたち(大久保利通の子として/ 牧野の家族と親族/ 牧野の私生活と人柄/ 官僚の世界へ)/ 第2 政治家としての活躍(国務大臣時代/ 臨時外交調査委員会委員となる/ パリ講和会議全権として)/ 第3 政治家から側近への転身(宮内大臣に就任/ 摂政設置と宮中改革/ 政変への関与/ 内大臣に転任)/ 第4 激務の内大臣時代(政党内閣制と牧野の関係/ 満州事変の衝撃/ 軍部の台頭と側近批判/ 内大臣辞任)/ 第5 晩年(退官後の災難/ 戦時中の動向/ 疎開と最後の奉公)

2310 円 (税込 / 送料別)

伊集院彦吉関係文書(第2巻) 駐伊大使期 [ 尚友倶楽部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】伊集院彦吉関係文書(第2巻) 駐伊大使期 [ 尚友倶楽部 ]

駐伊大使期 尚友倶楽部 芙蓉書房出版イジュウイン ヒコキチ カンケイ モンジョ ショウユウ クラブ 発行年月:1997年05月 ページ数:563p サイズ:単行本 ISBN:9784829501931 第一次世界大戦期にイタリア大使・パリ講和会議全権随員として活動した外交官の日記を翻刻!シベリア出兵、欧州戦線の休戦問題、パリ講和会議などヨーロッパ各地から集まる情報を克明に記録した注目の史料。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

9680 円 (税込 / 送料込)

《聖者》カザノヴァの肖像 (叢書近世異端のコスモロジー) [ 清水正晴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】《聖者》カザノヴァの肖像 (叢書近世異端のコスモロジー) [ 清水正晴 ]

叢書近世異端のコスモロジー 清水正晴 現代書館セイジャ カザノヴァ ノ ショウゾウ シミズ,マサハル 発行年月:2000年05月 ページ数:449p サイズ:単行本 ISBN:9784768467763 パリ亡命/錬金術/マノン/ドイツからスイスへ/ヴォルテール/イタリア周遊/アウグスブルク/肉体再生術/マルコリーナ/ロンドン〔ほか〕 憧憬を生きぬき“魂の自由”を愛した豊饒なる精神の生涯。ひたすらに愛の完成を求めつづけた孤独な官能の求道者カザノヴァの実像。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3960 円 (税込 / 送料込)

出版と政治の戦後史 アンドレ・シフリン自伝 / アンドレ・シフリン 【本】

出版と政治の戦後史 アンドレ・シフリン自伝 / アンドレ・シフリン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ナチの迫害、アメリカへの亡命、貧困、赤狩り、戦争、さらには自ら選んだ出版界の絶望的な変質-幾多の試練を乗り越え、米国とヨーロッパの知的世界を結び、人間精神の輝きを数多の書物に結晶させた、稀有の出版人の自伝。目次 : 第1章 楽園を追われて/ 第2章 ふたたびフランスへ/ 第3章 戦後アメリカの激動の中で/ 第4章 大学での政治活動-SDSとCIA/ 第5章 遙かなるケンブリッジの日々/ 第6章 出版の新しい可能性を求めて/ 第7章 変質する出版界-七〇年代以後/ 第8章 活路はどこに/ 終章 パリで暮らして

3080 円 (税込 / 送料別)

芸術は長く人生は短し [ 渋沢和男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】芸術は長く人生は短し [ 渋沢和男 ]

渋沢和男 あずさ書店ゲイジュツ ワ ナガク ジンセイ ワ ミジカシ シブサワ,カズオ 発行年月:1993年12月 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784900354364 第1章 幼少年時代/第2章 アコーディオンの武者修業/第3章 空爆下のパリ/第4章 アルゼンチンへタンゴの勉強に/第5章 帰朝コンサートと海軍への入隊/第6章 敗戦直後の生活/第7章 ラテンアメリカ親善使節五万キロの旅/第8章 ミュージシャンとしての活躍/第9章 日米親善コンサート/第10章 電子音楽の時代の到来/第11章 絵画に無心になる/第12章 父の家族、わたしの家族/第13章 地価暴騰下での詐欺まがい事件 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2420 円 (税込 / 送料込)

北京のモリソン 激動の近代中国を駆け抜けたジャーナリスト [ シリル・パール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北京のモリソン 激動の近代中国を駆け抜けたジャーナリスト [ シリル・パール ]

激動の近代中国を駆け抜けたジャーナリスト シリル・パール 山田侑平 白水社ペキン ノ モリソン パール,シリル ヤマダ,ユウヘイ 発行年月:2013年04月25日 予約締切日:2013年04月24日 ページ数:559p サイズ:単行本 ISBN:9784560081532 パール,シリル(Pearl,Cyril) 1906ー1987。オーストラリアのジャーナリスト。ヴィクトリア州フィッツロイ生まれ。メルボルン大学でロシア語と哲学を学ぶ。在学中、大学新聞Farragoの編集に携わる。卒業後、Star(1933~36)、Sunday Telegraph(1939~49)、A.M.(1949~54)、Sunday Mirror(1960~61)など新聞・雑誌の仕事を続けるが、広告とセクショナリズムのために自由に書けないとして勤めを辞め、執筆に専心 山田侑平(ヤマダユウヘイ) 元共同通信記者。外信部、ニューヨーク支局、ブリュッセル支局長などを歴任。人間総合科学大学名誉教授 青木玲(アオキハルミ) 翻訳家・ライター。東京大学医学部保健学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生い立ち/オーストラリア縦断/ニューギニア探検/「タイムズ」記者として東南アジアへ/戊戌の政変/義和団事件/日露戦争/モリソンの中国観と日本離れ/辛亥革命/袁世凱総統/第一次世界大戦/二十一ヵ条要求と袁世凱の死/中国参戦と日本の南方進出/パリ講和会議 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3960 円 (税込 / 送料込)

イェニ-・マルクス 「悪魔」を愛した女 [ フランソア-ズ・ジル- ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イェニ-・マルクス 「悪魔」を愛した女 [ フランソア-ズ・ジル- ]

「悪魔」を愛した女 フランソアーズ・ジルー 幸田礼雅 新評論イェニー マルクス ジルー,フランソアーズ コウダ,ノリマサ 発行年月:1995年02月15日 予約締切日:1995年02月08日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784794802446 1 偶像失墜/2 頭のてっぺんから足の爪先まで/3 美しきパリ生活/4 共産党宣言/5 城砦/6 ロンドンか地獄か/7 「マダム、アイ、ラブ、ユー」/8 ビジネスだけが薔薇色/9 さあ、舞踏会だ!/10 糞食らえ、ロシア的理想主義なんか!/11 私はもう駄目/12 最初の自発的なる犠牲者 仏のトップジャーナリストが語る妻から見た大思想家マルクスの人生。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2669 円 (税込 / 送料込)

フィリピン独立の祖アギナルド将軍の苦闘 [ 渡辺孝夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フィリピン独立の祖アギナルド将軍の苦闘 [ 渡辺孝夫 ]

渡辺孝夫 福村出版フィリピン ドクリツ ノ ソ アギナルド ショウグン ノ クトウ ワタナベ,タカオ 発行年月:2009年11月 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784571310171 渡辺孝夫(ワタナベタカオ) 1934年東京都に生まれる。1958年東京大学経済学部卒業。1958ー92年日本輸出入銀行(マニラ首席駐在員、パリ首席駐在員、海外投資研究所長、理事歴任)。1992ー99年IHI顧問。1999ー02年国際協力銀行監事。(財)フィリピン協会会員、国際開発学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 フィリピンの英雄は誰か/第1章 三三三年にわたるスペインの支配/第2章 独立革命への胎動/第3章 独立戦争始まる/第4章 スペインからの独立/第5章 アメリカの太平洋進出/第6章 アメリカに仕組まれた戦争/第7章 明治の日本のフィリピンへの同情/第8章 アギナルドの長い長い余生/終章 勝者によってつくられた歴史 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2860 円 (税込 / 送料込)

仁科芳雄往復書簡集(1) 現代物理学の開拓 コペンハ-ゲン時代と理化学研究所・初期 [ 仁科芳雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】仁科芳雄往復書簡集(1) 現代物理学の開拓 コペンハ-ゲン時代と理化学研究所・初期 [ 仁科芳雄 ]

現代物理学の開拓 コペンハーゲン時代と理化学研究所・初期 仁科芳雄 中根良平 みすず書房ニシナ ヨシオ オウフク ショカンシュウ ニシナ,ヨシオ ナカネ,リョウヘイ 発行年月:2006年12月 ページ数:410p サイズ:全集・双書 ISBN:9784622072614 中根良平(ナカネリョウヘイ) 1921年大阪に生まれる。1943年大阪大学理学部化学科卒業、理化学研究所(仁科研究室)入所。1962ー1980年主任研究員、1983ー1987年副理事長。現在理研名誉相談役、仁科記念財団常務理事。理学博士。専攻は物理化学、原子力工学、原爆研究に参加、後、重窒素分離、ウラン濃縮など同位体分離の研究を行う 仁科雄一郎(ニシナユウイチロウ) 1930年東京に生まれる。東京大学工学部電気工学科卒業後、1954年フルブライト留学生として米国アイオワ州立大学大学院物理学専攻課程に進学、1960年PhD取得(固体物性)。MIT国立強磁場研究所研究員を経て、1971年東北大学金属材料研究所教授。半導体の磁気ー光効果の実験研究に従事。現在ナノメーター尺度の物性とその応用について研究中。東北大学名誉教授。米国特許(ナノチューブ束) 仁科浩二郎(ニシナコウジロウ) 1932年東京に生まれる。1957年東京大学理学部物理学科卒業。1961ー1966年日本原子力研究所、1969年ミシガン大学にてPhD取得(原子力工学)。同年より名古屋大学工学部講師、助教授を経て、1985年教授。専門は原子炉物理学・動特性。名古屋大学名誉教授 矢崎裕二(ヤザキユウジ) 1940年東京に生まれる。1967年東京大学大学院理学系研究科(物理学専攻)修士課程修了。1970年博士課程退学。1970ー2001年都立高等学校教諭(物理担当)。2001ー2006年都立小石川高等学校嘱託。2001年より現在、東京理科大学非常勤講師(科学史担当)。理学修士。専攻は統計力学、物理学史(特に仁科資料の調査、整理、研究を行う) 江沢洋(エザワヒロシ) 1932年東京に生まれる。1960年東京大学大学院数物系研究科修了。東京大学理学部助手。1963年米・独に出張。1967年帰国。学習院大学助教授、1970年教授、2003年名誉教授。理学博士。専攻は理論物理、確率過程論、科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長岡半太郎(東京帝大)→石田義雄(シカゴ大学)/仁科芳雄(本郷区、東京)留学の挨拶状/仁科芳雄日記(抄)(ロンドン)/仁科芳雄日記(抄)(ゲッチンゲン、ドイツ)/仁科芳雄(ゲッチンゲン、ドイツ)→静間御両人(パリ)/仁科芳雄(ゲッチンゲン、ドイツ)→土井不曇(理化学研究所)/仁科芳雄(ゲッチンゲン、ドイツ)→石田義雄(フランクフルト大学、ドイツ)/仁科芳雄日記(抄)(フランクフルト、ドイツ)/仁科芳雄日記(抄)(ゲッチンゲン、ドイツ)/仁科芳雄(ゲッチンゲン、ドイツ)→N.Bohr(理論物理学研究所、コペンハーゲン)〔ほか〕 20世紀前半に活躍した300名以上の科学者の手になる書簡・文書を集成し、無比のスケールで当時の科学と時代を描き出す第一級の資料集。彼らの研究や交流、人物像が一次文献を通して蘇る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

16500 円 (税込 / 送料込)

ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて (叢書・ウニベルシタス) [ ジェルメーヌ・ティヨン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて (叢書・ウニベルシタス) [ ジェルメーヌ・ティヨン ]

レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて 叢書・ウニベルシタス ジェルメーヌ・ティヨン ツヴェタン・トドロフ 法政大学出版局ジェルメーヌ ティヨン ティヨン,ジェルメーヌ トドロフ,ツヴェタン 発行年月:2012年09月 ページ数:402, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588009822 ティヨン,ジェルメーヌ(Tillion,Germaine) 1907ー2008。フランスの女性民族学者、レジスタンス活動家、人権活動家。マルセル・モース、ルイ・マシニョンの下で民族学研究を始め、第二次世界大戦直前の時期にアルジェリアのオーレス山塊地方で、二十代から三十代にかけてほとんど単独で四年にわたりフィールドワークをおこなう。帰国時にナチスドイツのフランス占領に遭遇し、ただちにレジスタンス活動に入り、パリにおける初期レジスタンス活動に指導的役割を果たす。ドイツ警察に逮捕され、ラーフェンスブリュック女子強制収容所に収容され、同収容所で母親を亡くす。終戦直前にスウェーデン赤十字によって救出され、戦後はレジスタンスと強制収容所についての調査・研究をおこなうとともに、世界の他の国々になお存在する強制収容所を告発する運動に加わる トドロフ,ツヴェタン(Todorov,Tzvetan) 1939年ブルガリア生まれ。1973年フランスに帰化。『小説の記号学』で構造主義的文学批評の先駆をなす 小野潮(オノウシオ) 1955年宮城県に生まれる。東北大学大学院博士課程単位取得修了。中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アルジェリアの民族学者(一九三四ー一九四〇年)/2 レジスタンスと牢獄(一九四〇ー一九四三年)/3 強制収容所送り(一九四三ー一九四五年)/4 強制収容所出所後の時期(一九四五ー一九五四年)/5 アルジェリア戦争(一九五四ー一九五七年)/付録 アルジェリアの民族学者として出発し、第二次大戦中には対独レジスタンスに身を投じたティヨンは、ナチス絶滅収容所の地獄を生き延びた戦後も、母国フランスのおこなう植民地戦争への抵抗をつづけた。家族や仲間を失いながらも、全体主義・植民地主義のもたらした暴力と憎悪に尊厳をもって立ち向かった歴史家の断片的自伝を再構成し、20世紀の人間的経験を伝える証言の書。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4400 円 (税込 / 送料込)

二〇世紀を自由に生きて 望月百合子一〇〇歳のあゆみ [ 望月百合子写真集編集委員会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】二〇世紀を自由に生きて 望月百合子一〇〇歳のあゆみ [ 望月百合子写真集編集委員会 ]

望月百合子一〇〇歳のあゆみ 望月百合子写真集編集委員会 ドメス出版ニジッセイキ オ ジユウ ニ イキテ モチズキ ユリコ シャシンシュウ ヘンシュウ イインカイ 発行年月:2000年09月 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784810705270 青春時代ー新聞記者、そしてパリへ・一九一八年~/千歳村ー共学社の頃・一九二七年~/『女人芸術』の時代・一九二八年~/大陸に生きる・一九三八年~/敗戦ー『幻のくに』『夢』・一九四五年~/ふるさとー鰍沢/二一世紀へのバトンタッチ/一〇〇年の出会い 短歌とエッセイなどの著述のほかに文化的な方面へと精力的な活動を行った、アナーキストの生涯を写真で綴る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

その女の名はロジィ ポール・クローデルの情熱と受苦 [ テレーズ・ムールヴァ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】その女の名はロジィ ポール・クローデルの情熱と受苦 [ テレーズ・ムールヴァ ]

ポール・クローデルの情熱と受苦 テレーズ・ムールヴァ 湯原かの子 原書房ソノ ヒト ノ ナ ワ ロジィ ムールヴァ,テレーズ ユハラ,カノコ 発行年月:2011年03月 ページ数:268, サイズ:単行本 ISBN:9784562045877 ムールヴァ,テレーズ(Mourlevat,Th´er`ese) パリ第3大学で文学博士号取得。ポール・クローデル研究家、論文多数。クローデルとロザリー・スチボール=リルスカとの娘ルイーズと懇意だった。ルイーズの協力のもとロザリーについて長期にわたり取材し、未完書簡を解読してクローデル作品の核心部分を明らかにする。またルイーズから手紙、写真、家族の書類の遺言執行人を委託される。現在、クローデルの未完書簡を編纂中 湯原かの子(ユハラカノコ) フランス文学・比較文学専攻。評伝作家。上智大学仏文学科卒業、九州大学大学院、上智大学大学院をへて、パリ第4大学文学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(幻想の故国ポーランド/フランシスとの結婚生活/ポールとの洋上の出逢い/福州・道ならぬ恋/ロジィの逃避行)/第2部(ヤンとの再婚・離散する家族/息子たちの出征・母の苦悩/ポールとの再会・和解/内なる時間・現実の時間/ロジィからイザへ) クローデルに恋の歓喜と苦悩を吹き込み、その文学に霊感を与えた謎の女性の生涯ー数奇な運命と波瀾万丈のドラマ。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

囚われのチベットの少女 [ フィリップ・ブルサール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】囚われのチベットの少女 [ フィリップ・ブルサール ]

フィリップ・ブルサール ダニエル・ラン トランスビュートラワレノチッベトノショウジョ 発行年月:2002年05月05日 予約締切日:2002年05月04日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784901510066 ブルサール,フィリップ(Broussard,Philippe) 1963年生まれ。ル・モンド紙のレポーター ラン,ダニエル(Laeng,Danielle) 1955年生まれ。フランス・チベット人支援委員会のインド在住代表 今枝由郎(イマエダヨシロウ) 1947年生まれ。1974年、大谷大学卒業。1974年にフランス国立科学研究センター(CNRS)研究員となり91年より同主任研究員、現在に至る。またブータン国立図書館の建設に尽力し、1981~90年まで同国立図書館顧問。1995年、カリフォルニア州立大学バークレー校客員教授。専攻、チベット歴史文献学。パリ第7大学国家文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一枚の写真(二〇〇一年)/歴史の中の一家族(一九五〇ー一九七八年)/人生の二つの軸(一九八三ー一九八七年)/ガリの女たち(一九八七年)/舞台への登場(一九九〇年)/拷問と尋問(一九九〇年)/グツァの孤独(一九九〇年)/チョチョの涙(一九九〇年)/崩壊した家族(一九九一年)/最後の選択(一九九一年)〔ほか〕 11歳で捕らえられ、23歳の今も獄中にあり、2014年まで釈放されることのない、非暴力抵抗運動の象徴となった「不屈の女」の半生。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

カール・マルクス 人間的解放をめざして [ 浜林正夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カール・マルクス 人間的解放をめざして [ 浜林正夫 ]

人間的解放をめざして 浜林正夫 学習の友社カール マルクス ハマバヤシ,マサオ 発行年月:2010年08月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784761714376 浜林正夫(ハマバヤシマサオ) 1925年生まれ。1948年東京商科大学(現・一橋大学)卒。現在、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 青年マルクス(少年時代/ベルリン時代/ベルリンからパリへ/ブリュッセル時代)/第2章 『共産党宣言』から『資本論』へ(『共産党宣言』/ロンドンへの追放/経済学の体系化/『資本論』)/第3章 『資本論』以後のマルクス マルクスの生涯と理論形成史を重ね合わせた21世紀の新しいマルクス入門。人間的解放の観点からマルクスの思想を、疎外論、史的唯物論、剰余価値論、共産主義革命論の4つを中心に紹介。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1466 円 (税込 / 送料込)

マキアヴェッリ 転換期の危機分析 (叢書・ウニベルシタス) [ ルネ・ケ-ニヒ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マキアヴェッリ 転換期の危機分析 (叢書・ウニベルシタス) [ ルネ・ケ-ニヒ ]

転換期の危機分析 叢書・ウニベルシタス ルネ・ケーニヒ 小川さくえ 法政大学出版局マキアヴェッリ ケーニヒ,ルネ オガワ,サクエ 発行年月:2001年11月 ページ数:359, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588007309 マシューズ,ジェイナ(K¨onig,Ren´e) 1906年、マクデブルクに生まれる。ウィーンで東洋語学を、ベルリンとパリで社会学、民族学、哲学を修めた。パリ留学から戻ったあと、1935年に著わした『ドイツの大学制度について』がナチスの反感を買ったため、弾圧を逃れてスイスに亡命し、チューリヒ大学で大学教授資格を取得している。戦後はドイツへ戻り、1949年から74年まで、レオポルト・フォン・ヴィーゼの後任としてケルン大学社会学研究所の所長を務め、いわゆるケルン学派を創出した。また、国際社会学協会の会長としても社会学に大きく貢献した。1992年没 小川さくえ(オガワサクエ) 長崎県に生まれる。大阪市立大学大学院博士課程修了。ドイツ文学専攻。現在、宮崎大学教授 片岡律子(カタオカリツコ) 東京に生まれる。学習院大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。現在、日本女子体育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サンタ・クローチェ/伝説/実像への突破口/ルネサンスの危機構造/事実性の実践/追放/『ローマ史論』あるいは危機分析の構想/『君主論』あるいは自由なイタリアのユートピア/イロニーと武器/形式の問題 本書はマキアヴェッリのいわゆる評伝ではない。また政治思想家としてのマキアヴェッリの偉業を称えるものでもなければ、マキアヴェッリの名声に付着した悪評高きマキアヴェリズムを洗い落とそうとする名誉回復の試みでもない。…著者の眼中にあるのはむしろ、政変によって職を奪われ、片田舎で不本意な隠遁生活を強いられた一介の小役人、閑暇ゆえに執筆活動に専念するほかはなかった失意の文学者である。…国家を論じるリアリストとしてのマキアヴェッリではなく、「いかなる事実とも、またいかなる解釈の試みとも真っ向から食い違っているようにみえる」ユートピアンとしてのマキアヴェッリである。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4620 円 (税込 / 送料込)

激動の世紀を生きて あるユダヤ系科学者の回想 [ ロバート・W・カーン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】激動の世紀を生きて あるユダヤ系科学者の回想 [ ロバート・W・カーン ]

あるユダヤ系科学者の回想 ロバート・W・カーン 小岩 昌宏 アグネ技術センターゲキドウノセイキヲイキテ カーン ロバート ウォルフガング コイワ マサヒロ 発行年月:2008年01月15日 予約締切日:2008年01月14日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784901496391 カーン,ロバート・W.(Cahn,Robert Wolfgang)(カーン,ロバートW.) 1924年ドイツに生まれる。ケンブリッジ大学に学び、ハーウェル原子力研究機構、バーミンガム大学などを経て、1965年サセックス大学教授(~1981)。1981年パリ南大学教授(~1983)。1986年ケンブリッジ大学名誉上級研究員。2007年ケンブリッジにて逝去。専攻、材料物性学(再結晶、急冷凝固、金属間化合物) 小岩昌宏(コイワマサヒロ) 1936年名古屋市に生まれる。1959年東京大学工学部冶金学科卒業。1964年東京大学大学院博士課程修了。東北大学金属材料研究所、講師、助教授、教授を経て1985年京都大学工学部教授(~2000)。工学博士、京都大学名誉教授。専攻、材料物性学(拡散、相変態、内部摩擦)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 驚天動地/わが一族の歴史/イングランド/ケンブリッジにおける学生生活/理論と実験/研究と教育/登山と結婚/芸術/アメリカでの経験/編集と執筆/サセックス大学上昇期/サセックス大学下降期/復活した世界/旅行の契機としての科学/政治と宗教/後継者たち/帰属の技法 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

出版と政治の戦後史 アンドレ・シフリン自伝 [ アンドレ・シフリン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】出版と政治の戦後史 アンドレ・シフリン自伝 [ アンドレ・シフリン ]

アンドレ・シフリン自伝 アンドレ・シフリン 高村 幸治 トランスビューシュッパントセイジノセンゴシ アンドレ・シフリン タカムラ コウジ 発行年月:2012年09月05日 予約締切日:2012年09月04日 ページ数:353p サイズ:単行本 ISBN:9784798701295 シフリン,アンドレ(Sciffrin,Andr´e) 1935年、パリ生まれ。41年、ナチの迫害を逃れて一家でアメリカに亡命。イェール大学卒業後、英国ケンブリッジ大学でMAを取得。コロンビア大学大学院を経て、62年、パンセオンに入社、数々の名著を編集し、またヨーロッパとアメリカの出版界の交流を促進。92年、ニュープレスを興し、良質の図書出版を続け、今日に至る 高村幸治(タカムラコウジ) 1947年生まれ。国際基督教大学卒業。72年、岩波書店入社。編集者として著作集「大塚久雄著作集(増補版)」「土居健郎選集」「内橋克人 同時代への発言」や講座「精神の科学」「文学」などを手がけ、また鶴見俊輔、河合隼雄、上野千鶴子、日野原重明、ウンベルト・エーコ、ミヒャエル・エンデなどの書籍を世に送る。編集部長、編集委員を経て、2011年、退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 楽園を追われて/第2章 ふたたびフランスへ/第3章 戦後アメリカの激動の中で/第4章 大学での政治活動ーSDSとCIA/第5章 遙かなるケンブリッジの日々/第6章 出版の新しい可能性を求めて/第7章 変質する出版界ー七〇年代以後/第8章 活路はどこに/終章 パリで暮らして ナチの迫害、アメリカへの亡命、貧困、赤狩り、戦争、さらには自ら選んだ出版界の絶望的な変質ー幾多の試練を乗り越え、米国とヨーロッパの知的世界を結び、人間精神の輝きを数多の書物に結晶させた、稀有の出版人の自伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

ロバート・キャパ 学習漫画世界の伝記NEXT / 蛭海隆志 【全集・双書】

ロバート・キャパ 学習漫画世界の伝記NEXT / 蛭海隆志 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦争の悲惨さを最前線で写したプロカメラマン。目次 : 写真の世紀/ ベルリンからパリへ/ キャパの誕生/ キャパの幻影を追って/ 第二次世界大戦/ キャパの戦後/ 最後の戦場

1210 円 (税込 / 送料別)

パリジェンヌとタクシーの法則 [ 辻かおり ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリジェンヌとタクシーの法則 [ 辻かおり ]

辻かおり 西村書店(新潟)パリジェンヌ ト タクシー ノ ホウソク ツジ,カオリ 発行年月:2012年07月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784890136773 辻かおり(ツジカオリ) 中央大学商学部卒業後、単身渡仏。ヨーロッパを拠点に本格的にモデルとして活動開始。10年間のフランス滞在中、パリ・コレクションではエルメス、クリスチャン・ディオールをはじめとする数多くのファッション・ショーに出演。その後、巨匠アラン・コルノー監督に見出されアメリー・ノートン原作のフランス映画『Stupeur et Tremblements(邦題:畏れ慄いて)』でスクリーンデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 Impossible n´est pas francais./第1章 「出る杭」は打たれた(背が高い女の子は嫌われる/「出る杭」は打たれる ほか)/第2章 パリに暮らす(パリの女性が美しい理由/早朝のパリのエスプレッソ ほか)/第3章 パリ、モデル生活の実情(トルコのイケメンからの「求愛」/憧れモデルとの距離を縮めたデザート ほか)/第4章 フランス映画界に身を置いて(キャスティング/アラン監督との出会い ほか) 日本の売れないモデルから、エルメスやディオールの‘パリ・コレ’モデルへー。フランス映画の女優としても活躍した著者のパリ生活10年間。奇跡の実話。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1540 円 (税込 / 送料込)

シャネルの真実 [ 山口昌子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シャネルの真実 [ 山口昌子 ]

山口昌子 人文書院シャネル ノ シンジツ ヤマグチ,ショウコ 発行年月:2002年04月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784409510513 山口昌子(ヤマグチショウコ) 産経新聞社パリ支局長。慶応義塾大学文学部フランス文学科卒。1969~70年、フランス政府の留学生として新聞中央研究所(CFJ)に留学。産経新聞社では教養部、夕刊フジ、外信部次長、特集部編集委員を経て1990年より現職。1994年度ボーン上田国際記者賞を受賞。2001年、フランス共和国から国家功労章を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 (シャネルが死んだ日/シャネルが生まれた日 ほか)/第2章 (オーバジーヌの孤児院/ココ!ココ! ほか)/第3章 (ドーヴィルの初めての店/第一次大戦と女性解放 ほか)/第4章 (シャネルとミジア、狂気の時代のヒロイン/モードの革命、小さな黒い服とショルダー・バッグ ほか)/第5章 (空白の十五年間/レジスタンスと対独協力 ほか) 20世紀の激動の歴史を舞台に、ジャーナリストならではの新事実を盛りこんで描いたブランド成功の秘密と隠された人生の真実。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

誇り高い少女 [ シュザンヌ・ラルドロ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】誇り高い少女 [ シュザンヌ・ラルドロ ]

シュザンヌ・ラルドロ 小沢君江 論創社ホコリタカイ ショウジョ ラルドロ,シュザンヌ オザワ,キミエ 発行年月:2010年08月 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784846010515 ラルドロ,シュザンヌ(Lardreau,Suzanne) 1942年7月4日、仏西南部タルヌ・エ・ガロンヌ県モントーバン市に生まれる。43年、母が「児童虐待」容疑で密告され、拘禁刑によりシュザンヌは里子に出される。46年、里親は「シュザンヌの性格」を問題にし地方裁管轄の児童保護課に彼女を戻す。幾つかの修道院の孤児院と寄宿寮で過ごした後、高校最終学年にバカロレアに合格。63年、郵便局員試験に受かり、パリの郵便局貯蓄課管理職に就く。65年、パリのアサス大学経済学部に登録。71年、管理職秘書の養成研修を受け、パリ近郊クレテイユ市の成人養成センターに就職 小沢君江(オザワキミエ) 1942年生まれ。61年、AFS留学生として米国に1年滞在。65年、早稲田大学仏文科卒。71年、夫ベルナール・ベローと渡仏。74年、ベローと共にイリフネ社創立。堀内誠一氏の協力を得てミニコミ誌『いりふね・でふね』創刊。79年、無料紙『オヴニー』発刊。81年、民間文化センター「エスパス・ジャポン」創立。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章(誇り高い少女/シスター・マリー・デ・ザンジュ/男性について知っていたこと ほか)/2章(天使の生まれ変わり/愛とワイン/盗人の娘 ほか)/3章(メリー・クリスマス/お城でのバカンス/悪魔の陽のもとに ほか) 第二次大戦中、ナチス・ドイツ兵とフランス人女性との間に生まれた「ボッシュの子」シュザンヌ。強烈な自我と自尊心を武器に、みずからの人生を勝ちとってゆく一女性の真実の物語。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

戦をとどめえざりしくちをしさ 無私の聖昭和天皇 [ 出雲井晶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦をとどめえざりしくちをしさ 無私の聖昭和天皇 [ 出雲井晶 ]

無私の聖昭和天皇 出雲井晶 ケイアンドケイプレスタタカイ オ トドメエザリシ クチオシサ イズモイ,アキ 発行年月:2008年04月 ページ数:163p サイズ:単行本 ISBN:9784906674336 出雲井晶(イズモイアキ) 作家、日本画家。「日本神話」を次世代に正しく伝承する活動を展開し、その功績から、神道文化奨励賞を受賞され、平成8年には文化庁長官表彰、11年には文部大臣より「日本の神話を現代によみがえらせ多くの読者に感動を与えた」と表彰を受ける。日本画家として日仏現代美術展、パリ・ル・サロン展等に入選、内閣総理大臣賞2回、文部大臣賞2回、パリ芸術大賞を受賞。内外を問わず高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦を とどめえざりし くちをしさ(無私の聖 昭和天皇/御降誕、御幼少のころ/御少年時代/欧州御外遊・摂政御就任/関東大震災・御成婚・御践祚・改元「昭和」/五・一五事件・国際連盟脱退・皇太子御誕生/二・二六事件・支那事変(日中戦争)・日独伊三国同盟への御懸念/戦争回避への御努力の日々/ついに大東亜戦争に突入/終戦の御聖断)/あとがきに代えて 子孫への慈愛と叡智の祈り「日本の神話」(天地万物の創造=天之御中主神の祈り/あなたは日子、あなたは日女/日本の国の初め/天照大神、須佐之男様と大国主様と、母の愛/国ゆずり、天孫の天降り) 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

523 円 (税込 / 送料込)

イ-デン回顧録新装 [ ロバ-ト・アントニ-・イ-デン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イ-デン回顧録新装 [ ロバ-ト・アントニ-・イ-デン ]

ロバート・アントニー・イーデン みすず書房イーデン カイコロク イーデン,ロバート・アントニー 発行年月:2000年10月 ページ数:4冊 サイズ:単行本 ISBN:9784622049807 イーデン,ロバート・アンソニー(Eden,Robert Anthony) イギリスの保守党政治家。1923年下院議員となる。35年から外相、38年ネヴィル・チェンバレン首相の、対イタリア宥和政策に反対して辞職する。その後40~45年、51~55年と、第2次世界大戦と戦後2度にわたり、チャーチル首相の下で外相を務める。インドシナ休戦、パリ協定の締結などの外交を行う。55年チャーチル引退後、首相に就任、55年スエズ出兵事件で辞職する 湯浅義正(ユアサヨシマサ) 1916年東京に生れる。1946年明治学院英文科卒業、朝日新聞社勤務。1994年没。訳書にJ.ガンサー『ソヴェトの内幕』(みすず書房)ゲイツケル他『ヨーロッパの苦悩』(共訳、岩波書店) 南井慶二(ミナイケイジ) 1907年大阪市に生れる。1930年早稲田大学文学部卒業、朝日新聞社勤務。1987年没。訳書にフレデリック・モーア『日米外交秘史』(法政大学出版局)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 運命のめぐりあいー1951ー1957(外相/首相/スエズ)/独裁者との出あいー1931ー1938(見習/要職) 世界政治の動向を決める上で、スエズ事件の意義は大きい。そのスエズ事件の責任者であるイーデン前イギリス首相が、三年余の沈黙を破って、世に発表したのが本書である。スエズ事件のほかに、五四年のインドシナ紛争をめぐるいきさつについても、直接責任者から説明を聞くことができる。主要なテーマは、一九三〇年代の教訓とこれの五〇年代への適用ということである。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

49500 円 (税込 / 送料込)

ニュートン 宇宙の法則を解き明かす (「知の再発見」双書) [ ジャン・ピエール・モーリ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニュートン 宇宙の法則を解き明かす (「知の再発見」双書) [ ジャン・ピエール・モーリ ]

宇宙の法則を解き明かす 「知の再発見」双書 ジャン・ピエール・モーリ 遠藤ゆかり 創元社ニュートン モーリ,ジャン・ピエール エンドウ,ユカリ 発行年月:2008年08月 ページ数:158p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422211992 モーリ,ジャン=ピエール(Maury,JeanーPierre)(モーリ,ジャンピエール) 1937年生まれ。2001年没。パリ第7大学で物理学を教えていた 田中一郎(タナカイチロウ) 1947年兵庫県生まれ。1973年、東京大学大学院科学史・科学基礎論修士課程修了。同年、日本大学理工学部物理学教室助手。1978年より金沢大学教養部助教授を経て、同大学大学院自然科学研究科教授 遠藤ゆかり(エンドウユカリ) 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 1665~66年ー驚異の年/第2章 近代天文学の誕生/第3章 反射望遠鏡から重力まで/第4章 ついに、万有引力が!/第5章 勝利に次ぐ勝利/資料篇 1665年6月、ペストが大流行したためケンブリッジ大学は閉鎖され、学生や教師たちは立ち退きを余儀なくされた。そのなかに学士の称号を得たばかりのアイザック・ニュートンという若者がいた。当時23歳だった彼もまた、ケンブリッジを去り、生まれ故郷に一時帰省する。そして驚くべきことに、わずか1年半のあいだに、微積分法、光学(色彩論)、万有引力の法則という3つの大理論の基礎を築くことになったのである。この期間を歴史家たちは「驚異の年」とよんでいる。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

ナチスからの「回心」 ある大学学長の欺瞞の人生 [ クラウス・レゲヴィー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナチスからの「回心」 ある大学学長の欺瞞の人生 [ クラウス・レゲヴィー ]

ある大学学長の欺瞞の人生 クラウス・レゲヴィー 斉藤寿雄 現代書館ナチス カラノ カイシン レゲヴィー,クラウス サイトウ,ヒサオ 発行年月:2004年01月 ページ数:361p サイズ:単行本 ISBN:9784768468661 レゲヴィー,クラウス(Leggewie,Claus) ギーセン大学政治学教授。1950年ヴァネ=アイケルに生まれる。ケルンとパリで社会学と歴史学を学ぶ。ゲッティンゲン大学で政治学の博士号および大学教員資格を取得。1989年からギーセンのユストゥス=リービヒ大学に勤務。現在同大学のメディア=インタラクティブセンター所長。専門分野は移民、文化的国際化、多文化主義、保守主義、極右思想、象徴的政治、政治的コミュニケーション 斉藤寿雄(サイトウヒサオ) 1954年長野県生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、早稲田大学政治経済学部教授。専門は20世紀のドイツ詩。2000年から2002年までレーゲンスブルク大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ これもまたひとつのドイツ史/第1章 シュナイダー(孤立した時代:ケーニヒスベルクの幼年時代/国語の授業/東プロイセンの教育者 ほか)/パサージュ わたしの名前はシュヴェーアテだ/第2章 シュヴェーアテ(はじまりとしての終わり/「ご主人はお亡くなりになりました、あなたによろしくとのことです」/書くことによる自己批判的思考のゆるやかな形成 ほか)/追伸 歴史になにを学ぶことができるか ナチ親衛隊の過去を隠し、虚構の人生を生きたドイツ知識人の肖像。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3300 円 (税込 / 送料込)